JPH0424538A - 分光装置における被測定体位置決め装置 - Google Patents

分光装置における被測定体位置決め装置

Info

Publication number
JPH0424538A
JPH0424538A JP13007290A JP13007290A JPH0424538A JP H0424538 A JPH0424538 A JP H0424538A JP 13007290 A JP13007290 A JP 13007290A JP 13007290 A JP13007290 A JP 13007290A JP H0424538 A JPH0424538 A JP H0424538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
mirror
image
measured
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13007290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Hattori
秀雄 服部
Shigehisa Tsukamoto
塚本 滋久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP13007290A priority Critical patent/JPH0424538A/ja
Publication of JPH0424538A publication Critical patent/JPH0424538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、被測定体例えば光源の像を分光器の入射スリ
ット上に形成して光源の特定部分からの光を分光装置に
導入する装置に関する。
(従来の技術) 分光分析において、光源の各部で分光放射時11が異っ
ている場合、分析上鏝も都合の良い部分が分光器の入射
スリット上に形成されるように光源の位置を調整する必
要がある。またプラズマcVD(Chemical  
Vaper  Deposi t i on)法で基板
表面に蒸着を行う場合、プラズマの指定位置でのスペク
トルをモニタする必要があり、このためプラズマの指定
位置の像を分光器の入射スリット上に形成させる必要が
ある。
従来の分光装置では光源のどの部分が分光器の入射スリ
ット上に形成されているかを直接観測する方法がな(、
集光系の光軸の延長線上で集光レンズの焦点距離から割
出した入射スリットとの共役点に光源の所定部分が来る
ようにしていたが、集光系の光軸とが共役点等は目に見
える形で現示されているわけではないので、実際上は単
に目測的に大体の位置推定を行っているに過ぎず、光源
位置の調節は骨が折れる割に位置調節の精度は低いもの
であった。
(発明が解決しようとする課ra) 本発明は光源の所定部分の像を分光器の入射スリット上
に形成させる場合に、目測に頼らず、簡単適確に光源の
位置調節が出来る装置を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 分光器の集光レンズと入射スリットの間で集光レンズ光
軸上に出入自在に斜鏡を挿入し、この斜鏡により折曲さ
れた上記集光レンズの光軸上で、分光器入射スリットの
上記斜鏡による鏡像位置に規準体を配置した。或は更に
この規準体の後方(斜鏡より違い側)に規準体を後方か
ら照明する光源を配置した。
(作用) 分光器の入射スリットと集光レンズとの間に斜鏡を挿入
した状態では集光レンズによる光源の像は斜鏡により折
曲された集光レンズの光軸方向に形成されている。この
折曲された光軸上の斜鏡による入射スリットの鏡像位置
と上記光源像との関係は斜鏡を退避させたときの入射ス
リットと光源像との関係と全く同じ′である。そして入
射スリットの上記鏡像位置にはそこにスリットがあるこ
とを示す規準体があるので、斜鏡により折曲された集光
レンズの光軸方向から見ると、光源の像と規準体とが重
なって見え、入射スリットと光源像との位置関係が明瞭
に観察可能となる。
更に規準体を後方から照明する光源を置いたときは集光
レンズによって規準体の像が光源位置に形成され、その
像は分光器の入射スリットの像と対応していて、光源上
の上記規準体の像の位置が入射スリット上に結像される
ことになるので、光源の場所で入射スリットと光源との
位置関係を直接観察することができることになる。
(実施例) 第1図に本発明の一実施例を示す。図で1は分光素子、
2は入射スリット、3は分光素子1によるスペクトル像
面に沿って配置された受光素子で、これらの各部により
分光器を構成している。
4はこの分光器へ光を導入する集光光学系の集光レンズ
で、被測定体5の像を入射スリット上に形成する。集光
レンズ4′の中心と入射スリット2の中心を結ぶ直線A
が上記集光光学系の光軸で、この光軸上で集光レンズ4
と入射スリット2との間に斜鏡6が出入可能に挿入され
ている。即ち斜鏡6は一端Pで回動可能に保持され、鏡
面が光軸Aと45°をなす9実線位置と、光軸と平行に
なる9鎖線位置の2位置を採り得るようにしである。
斜鏡Oを光軸Aに対して45°の9実線位置に位置させ
ると、光軸Aは斜鏡6により折曲されてA゛となる。こ
の光軸A゛上で実線位置の斜鏡6に関する入射スリット
2の鏡像位置に規準体7が配置されている。この規準体
は光軸A゛に垂直に置かれた透明板7a上に入射スリッ
ト2の像く仮想されたもの)と平行に刻まれた刻線であ
る。透明板7aは規準体7を保持するためのものである
が、それ自身をすりガラス状にしておいてもよい。8は
光軸A°上で規準体7の後方に置かれた接眼レンズで、
規準体7にピントが合せである。
斜鏡6を9実線位置にして接眼レンズ8を通して規準体
7を見ると、被測定体5の像が規準体と重なって見える
ので、′被測定体5の測定点が規準体と重なるように被
測定体の位置を調節した後、斜鏡6を9鎖線位置にする
と、光軸Δから斜鏡が退避し、被測定体5の所定位置が
入射スリット2上に結像される。
分光器および集光光学系は一つの筐体9に収納されてお
り、斜鏡6、規準体7.接眼レンズ8は筺体9を貫通さ
せた筒体10に保持されており、斜鏡6はこの筒体10
の筺体9内の端部に枢着されていて、図gt線位置にし
たとき、筒体10の筺体9内例の端面を閉鎖して外光が
筐体9内に侵入して測定の邪魔となるのを防ぐ。
第2図はこの出願の請求項2の発明の一実施例の要部を
示し、第1図の各部と対応する部分には同じ番号を付し
である。この実施例ではレンズ8の後方で同レンズの焦
点位置に規準体照明光11を配置しである。斜鏡6を図
実線の光軸Aに対し45°の位置にして光源11を点灯
すると規準対7は背後から照明され、集光レンズ4によ
って被測定体の上に明るい背景の中に規準体の像が形成
される。斜鏡6を退避させると、この像の位置が入射ス
リット2上に結像されることになるので、この規準体の
像の所に被測定体5の測定点を持って来るように調節す
ればよい。
(発明の効果) 本発明は分光器の入射スリットと鏡像の位置関係にある
規準体と集光光学系による被測定体の像或は集光光学系
による規準体の像と被測定体とを重ねて見ながら被測定
体の位置調節をするので、集光光学系における入射スリ
ットとの共役点を想像しながら被測定体の位置調節を行
っていた従来装置に比し、入射スリットと被測定体との
位置関係が明瞭に目視可能な状態で位置調節されること
になり、位置調節が大へんやり易(なり、しがち泣面設
定の精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本出願の請求項1に対応する発明の一実施例の
平面図、第2図は同じく請求項2に対する発明の一実施
例の要部平面図である。 1・・・分光素子、2・・・入射スリット、3・・・受
光素子、4・・・集光レンズz5・・・被測定体、6・
・・斜鏡、7・・・規準体、8・・・接眼レンズ、9・
・・筐体、10・・・筒体、11・・・規準体照明光源
。 代理人  弁理士 縣  浩 介

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分光器の集光レンズと入射スリットとの間で集光
    レンズ光軸上に出入自在に斜鏡を挿入し、この斜鏡によ
    り折曲された上記集光レンズ光軸上で、分光器入射スリ
    ットの上記斜鏡による鏡像位置に規準体を配置したこと
    を特徴とする分光装置における被測定体位置決め装置。
  2. (2)分光器の集光レンズと入射スリットとの間で集光
    レンズ光軸上に出入自在に斜鏡を挿入し、この斜鏡によ
    り折曲された上記集光レンズ光軸上で、分光器入射スリ
    ットの上記斜鏡による鏡像位置に規準体を設置し、上記
    折曲された集光レンズ光軸上で上記斜鏡からみて上記規
    準体より遠方に規準体照明光源を配置したことを特徴と
    する分光装置における被測定体位置決め装置。
JP13007290A 1990-05-18 1990-05-18 分光装置における被測定体位置決め装置 Pending JPH0424538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13007290A JPH0424538A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 分光装置における被測定体位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13007290A JPH0424538A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 分光装置における被測定体位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0424538A true JPH0424538A (ja) 1992-01-28

Family

ID=15025327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13007290A Pending JPH0424538A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 分光装置における被測定体位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424538A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7817268B2 (en) 2004-08-27 2010-10-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Alignment system for spectroscopic analysis
CN107144346A (zh) * 2017-06-12 2017-09-08 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种可视化对焦高光谱成像仪

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7817268B2 (en) 2004-08-27 2010-10-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Alignment system for spectroscopic analysis
CN107144346A (zh) * 2017-06-12 2017-09-08 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种可视化对焦高光谱成像仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7719677B2 (en) Multi-spectral techniques for defocus detection
US6870612B2 (en) Portable spectral imaging microscope system
EP0971218A3 (en) Intergrated optical measurement instruments
US7456950B2 (en) Spectroscope with spatial resolution control
JPS591971B2 (ja) ブンコウコウドケイ
Wolff et al. Magnetic-Field Variations in 78 Virginis, Beta Coronae Borealis, and 73 Draconis
US20060001881A1 (en) Method and apparatus for peak compensation in an optical filter
Brodersen et al. A Raman instrument for rotation‐vibrational spectra using laser excitation
JP3577164B2 (ja) 照明装置及び色・形状測定装置
JPH0692917B2 (ja) 分光楕円偏光計
Carter et al. Frequency/wavelength calibration of multipurpose multichannel Raman spectrometers. Part I: Instrumental factors affecting precision
JPH0424538A (ja) 分光装置における被測定体位置決め装置
US5241362A (en) Microscopic spectrometer with auxiliary imaging system
JPS631937A (ja) 分光分析装置
EP3652510A1 (en) Device for providing variable sized aperture for a sample in a spectrometer
Grundahl et al. Detection of scattered light in telescopes
JP3667397B2 (ja) ラマン分光装置
JPH05340869A (ja) 薄膜測定器
Nagaoka et al. A combination of a concave grating with a Lummer-Gehrcke plate or an echelon grating for examining fine structure of spectral lines
JPH0618410A (ja) 赤外顕微測定装置
Leone et al. High-resolution spectropolarimetry at the Italian Telescopio Nazionale Galileo
JP7342022B2 (ja) 物体の角度放射とスペクトル放射を同時に測定できるようにする光学装置
JP3119622U (ja) 分光光度計
JP2528145Y2 (ja) 顕微赤外スペクトル測定装置
Hase et al. Alignment procedure for Bruker IFS 120 spectrometers