JPH04244747A - 図形データ変換装置 - Google Patents

図形データ変換装置

Info

Publication number
JPH04244747A
JPH04244747A JP3008892A JP889291A JPH04244747A JP H04244747 A JPH04244747 A JP H04244747A JP 3008892 A JP3008892 A JP 3008892A JP 889291 A JP889291 A JP 889291A JP H04244747 A JPH04244747 A JP H04244747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
line segment
distribution
data
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3008892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunitsugu Kojima
小島 国継
Tetsuji Tanaka
哲司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP3008892A priority Critical patent/JPH04244747A/ja
Publication of JPH04244747A publication Critical patent/JPH04244747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y04S10/54

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、配電系統の監視制御シ
ステムにより配電線の運用をコンピュータ化する際に設
備敷設状況の平面図をCRT表示するために使用される
図形データ変換装置に関し、特に、2回線共架の平面図
化に好適な図形データ変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、配電系統監視制御システムにより
配電線の運用をコンピュータ化しているが、その場合、
図形データ変換装置を使用して設備敷設の状況を平面図
化し、CRT表示している。
【0003】図5は、配電系統の構成の一例を示す平面
図である。同図において、各配電線(a〜j)は図中央
部分の配電用変電所から電力の供給を受けていて、該変
電所を中心に放射状に設備が広がっている。このような
場合、配電用変電所の付近では多数の配電線が導出され
るため、図中歪線で示す配電線は上下2段に重ねて敷設
せざるを得ない。この状況は配電線が前記変電所を離れ
るに連れて解消され、図中直線で示す配電線では、2段
部分が分離し、それぞれの供給地域へと分かれて行く。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き配電系統の
運用を監視制御システムでコンピュータ化する場合、普
通、図6に示すような図形データ変換装置を使用して設
備敷設の状況を平面図化し、CRT表示している。同図
において、61は図形処理制御装置、62は図形データ
ベース第1、63は表示装置、64は入力装置で、図形
処理制御装置61が図形データベース第1の62から配
電線の線分データを取出し、表示装置63にCRT表示
しているが、下記の如き課題が存在する。
【0005】図7は配電線の一部を側面図的に示す模式
図で、電柱1〜電柱3の間は配電線Aと配電線Bとが共
通に存在し、その後は配電線Aが電柱4へ、配電線Bが
電柱5へと別路を辿っている。電柱1〜電柱3の間のよ
うに2つの配電線の線路が上下に敷設されている部分を
2回線又は2回線共架と呼んでいるが、これを図8の如
き平面図で表現すると同一線上に線分が重なって、配電
線の区別ができなくなる。これは混乱の原因であり、従
来は前記入力装置64を使用して人為的に平面図上に線
分を書き加えていたが、大変面倒であった。
【0006】本発明は、このような課題に鑑みて創案さ
れたもので、設備敷設の方向性を考慮することで簡易化
した処理で同一線上に重なって存在する線分を自動的に
移動させ、人手をかけずに的確な運用を行い、平面図上
の線分の意味を個々に判別できるようにした図形データ
変換装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明における上記課題
を解決するための手段とは、図面で同一線上に重なって
存在する線分の図形データを同一線上に重ならない図形
データに変換する図形データ変換装置であって、同一線
上線分データをそれらに対応する設備毎にグループ化し
、各グループ内で連結されている線分列の始点及び終点
を結ぶ仮想線分の傾きを設備分布方向とし、該分布方向
と直角に交わる方向を線分の移動方向と決め、各グルー
プ内線分の連結点と始点及び終点の座標から前記移動方
向へ所望距離だけ移動させた座標点間で線分データを作
成する図形データ変換装置とするものである。
【0008】
【作用】本発明は、同一線上線分、例えば配電系統等の
2回線共架部分がそれぞれの最終的供給エリアへの方向
性を備えていることを利用し、図形データの変換を行う
ものである。
【0009】本発明による図形データの変換は、同一線
上の線分データを検索し、それらのデータを同一線上の
線分毎にグループ化したのち、図1に実施例を兼ねて原
理を示す如く、下記の処理を行う。
【0010】通常グループ内には複数の線分が存在する
が、それらは連結された線分列なので、列の始点P1及
び終点P5の座標点を求め、それらを結ぶ仮想線分の傾
きを算出し、それをグループの設備分布方向とする。図
1に示す補助線は前記仮想線分に平行な直線で、傾きA
0を有する。
【0011】次に、その傾きA0に直角に交差する方向
Mを2回線共架部分の表示データを移動させる方向と決
定し、グループ内の線分列の始点P1,連結点P2〜P
4及び終点P5の座標点から移動方向Mへ所望の距離D
だけ移動させた座標点を求める。グループ内の線分の座
標点数は線分本数の2倍であるが、連結部の座標点はそ
の両側の線分に共有され、線分列と見なしたときの座標
点数iは線分本数プラス1である。この各座標点Piを
通り、前記補助線に直角に交わる方向の直線を算出し、
図1で点線で示されている線上に各座標点Piから同一
距離Dの座標点Pi′を求め、この移動後の座標列から
順次線分の両端を抽出し、その間の線分データを変換さ
れた図形データとしてデータベースに格納する。
【0012】ここで線分と補助線の角度関係を考慮する
と、平行もしくはそれに近い場合は所定の移動距離で移
動後も適切なデータ変換になるが、垂直もしくはそれに
近い場合は同じ移動距離で移動しても、移動後の線分が
オリジナルの線分と重なり良好なデータ変換とならない
。つまり、分布方向に近い程、ベース線分と変換後線分
の距離が近づくことになる。このため本発明では、設備
分布の方向性がきわめて重要となる。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
【0014】図2は、本発明の一実施例の構成図である
。同図において、1は図形処理制御装置、2は図形デー
タベース第1、3は表示装置、4は入力装置であって、
これらの構成及び機能は従来例と同様である。本実施例
では、これらが配設されたバス上に図形データ変換装置
5及び図形データベース第26を配設し、該変換装置5
が下記の処理を行う。
【0015】図3は、上記装置の手順のフローチャート
であり、以下、この手順を図1に示す2回線共架の処理
に適用して説明する。
【0016】(1)2段部分のデータ抽出とグループ化
前記図形データベース第1から2回線共化部分の同一線
上線分データを検索して、2回線共化部分毎にグループ
化する。例えば、図5に示した配電系統では、下記の5
グループが形成される。
【0017】 グループ1  (配電線a,b) グループ2  (配電線c,d) グループ3  (配電線e,f) グループ4  (配電線g,h) グループ5  (配電線i,j) これらのグループ単位に以下の処理を行う。
【0018】(2)分布方向の決定 グループ内には、通常複数の線分(1,2,〜n)が存
在する。これら複数の線分は線分列に連結されているの
で、その線分列の始点及び終点を第1図中1点鎖線で示
す如く仮想線分で結び、その傾きA0を始点の座標(X
1,Y1)及び終点の座標(X2,Y2)より、下記の
式で算出する。
【0019】 A0=tan−1│(Y1−Y2)/(X1−X2)│
このA0(Aiの平均値)をグループの分布方向とする
。 前記第5図の例で図上方を北とすると、下記の如くにな
る。
【0020】 グループ1  配電線a,b  北西方向グループ2 
 配電線c,d  北東方向グループ3  配電線e,
f  南東方向グループ4  配電線g,h  南  
方向グループ5  配電線i,j  西  方向ここで
、分布方向は図中央部分の配電用変電所からの各設備グ
ループの方向性を概念的に示すもので方位等の実際的な
ものではない。図1では、仮想線分と平行な補助線の矢
印の向きで設備分布の方向を示している。
【0021】(3)線分の移動方向の決定重なっている
部分の表示データを移動させる方向は、前記傾きA0に
直角に交差する方向とし、この傾きをMとする。図1で
は、点線で示されている。
【0022】(4)図形データの変換 グループ内の線分本数をn本とすると、その座標点数は
2倍の2nであるが、各線分は連結しているので、連結
部の座標はその両側の線分で同一となり、線分列と見な
したときの座標数はn+1となる。この座標の値を図1
に示すPi(i=1,2,〜n+1)とすると、座標P
i(X,Y)を通って前記傾きMを有する直線式Kiを
算出し、その直線、即ち図1の点線上で各座標点Piか
ら同一距離Dである座標Pi(X,Y)を求める。座標
Piから同一距離Dの点は2点存在するが、例えばX座
標値の増加する側等の規則を設定することにより、一律
に同一方向へ移動させるようにする。
【0023】このようにして、各座標点Piにつき移動
後の座標点を求め、これらを総合した座標列Pi(i=
1,2,〜n+1)を変換後の座標とする。これらの座
標列Piから順次線分の両端を抽出し、n本の線分デー
タを作成して、座標列Piによる線分データと共にデー
タベース第2に格納する。
【0024】本発明では、上記の如く極めて簡単にデー
タ変換を行うことができるが、この簡易さは設備分布の
方向性に基づくものなので、この原理について更に詳細
に説明する。
【0025】図4は、設備分布の方向性の説明図である
。同図において、線分Q1−Q2は線分Q3−Q4に比
べて補助線に平行に近い。補助線に平行もしくはそれに
近い傾きを持つ線分例えばQ1−Q2は移動距離Dで移
動後の線分例えばQ1′−Q2′で適切なデータ変換を
行うことができるが、補助線に垂直もしくはそれに近い
傾きを持つ線分例えば線分Q3−Q4は移動後の線分例
えばQ3′−Q4′がオリジナルの線分と殆ど重なって
良好なデータ変換を行うことができない。このため、設
備分布の方向性が重要になり、本発明では線分列の両端
を結ぶ仮想線分の傾きを補助線、即ち分布方向の傾きと
決め、図形データの移動方向はこの傾きに直角な方向と
設定しているのである。
【0026】本実施例は下記の効果が明らかである。
【0027】(1)同一線上に異なる意味を持つ線分が
重なって存在する場合、従来は平面図で個々に判別する
ことが不可能であったが、本発明では各線分の位置を自
動的に移動することによって、平面図上で線分の意味を
個々に判別することが可能になった。
【0028】(2)そのような同一線上に重なって存在
する線分の移動を従来は人為的に行っていたが、本発明
では自動的に行うことができ、人手がかからずかつ的確
な運用が実現する。
【0029】(3)線分列の両端で設備敷設の方向性を
考慮するので、簡易な処理で図形データを変換できる。
【0030】尚、本発明の利用分野は、主として配電系
統の運用をコンピュータ化する際に、配電線のCRT表
示に好適であるが、同一線上に重なって存在する線分を
重ならせずに平面表示するあらゆる分野で適用可能なこ
とは言うまでもない。
【0031】
【発明の効果】以上、説明したとおり、本発明によれば
、設備敷設の方向性を考慮することにより簡易化した処
理で、同一線上に重なって存在する線分を自動的に移動
させ、人手がかけずに的確な運用を行い、平面図上の線
分の意味を個々に判別できるようにした図形データ変換
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理の説明図。
【図2】本発明の一実施例の構成図。
【図3】実施例の処理のフローチャート。
【図4】設備分布の方向性の説明図。
【図5】配電系統の構成図。
【図6】従来例の構成図。
【図7】配電系統の模式図。
【図8】配電系統の平面図。
【符号の説明】
1,61…図形処理制御装置、2,62…図形データベ
ース第1、3,63…表示装置、4,64…入力装置、
5…図形データ変換装置、6…図形データベース第2。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  図面で同一線上に重なって存在する線
    分の図形データを同一線上に重ならない図形データに変
    換する図形データ変換装置であって、同一線上の線分デ
    ータをそれらに対応する設備毎にグループ化し、各グル
    ープ内で連結されている線分列の始点及び終点を結ぶ仮
    想線分の傾きを設備分布方向とし、該分布方向と直角に
    交わる方向を線分の移動方向と決め、各グループ内線分
    の連結点と始点及び終点の座標から前記移動方向へ所望
    距離だけ移動させた座標点間で線分データを作成するこ
    とを特徴とする図形データ変換装置。
JP3008892A 1991-01-29 1991-01-29 図形データ変換装置 Pending JPH04244747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008892A JPH04244747A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 図形データ変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008892A JPH04244747A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 図形データ変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04244747A true JPH04244747A (ja) 1992-09-01

Family

ID=11705330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3008892A Pending JPH04244747A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 図形データ変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04244747A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107680556A (zh) * 2017-11-03 2018-02-09 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示器节能方法、装置及显示器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107680556A (zh) * 2017-11-03 2018-02-09 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示器节能方法、装置及显示器
CN107680556B (zh) * 2017-11-03 2019-08-02 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示器节能方法、装置及显示器
US10748504B2 (en) 2017-11-03 2020-08-18 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Energy-saving method for display apparatus, device and display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102103650B (zh) 输电线路三维仿真沿布搭建方法
CN108509676B (zh) 一种电力系统图的地理缩进自动绘制方法
CN107527395A (zh) 一种无人机巡检方法、装置及无人机
CN112306319B (zh) 核电厂的三维仿真显示系统
CN104166892A (zh) 一种基于三维设计系统的工程管控方法及系统
CN111783265B (zh) 一种电网潮流图的拓扑生成的优化方法
CN109460595A (zh) 一种动力电缆敷设设计方法
CN106021632B (zh) 基于拓扑关系变电站一次接线图生成全网图方法
CN103680239A (zh) 500kV变电站三维仿真系统
CN103941716A (zh) 建筑设备监控方法、装置和系统
JPH04244747A (ja) 図形データ変換装置
JPH04252377A (ja) 図形データ変換装置
KR100249085B1 (ko) 배선영역의 간이표시방법
CN107655469A (zh) 一种基于增强现实的取药系统
CN109816752A (zh) 站场图绘制方法
JPH06180726A (ja) 図形データ変換装置
CN111967114B (zh) 一种设备布线图的绘制方法
JP6122688B2 (ja) 線路略図作成システム
JP2681413B2 (ja) 図面補正装置
JPH10320427A (ja) ケーブル配線ルート自動設計システム
JP3692159B2 (ja) シンボル位置自動補正方法
CN109885922B (zh) 一种配电线路标准化示意图的自动显示方法
JPH08314993A (ja) 地図上における引出し線自動作画方法
JP3517231B2 (ja) 地中系統結線図の作図方法
JP3148118B2 (ja) 作図におけるシンボル自動配置方法およびその方法を用いた装置