JPH04244221A - フィルターの清浄法 - Google Patents

フィルターの清浄法

Info

Publication number
JPH04244221A
JPH04244221A JP3218915A JP21891591A JPH04244221A JP H04244221 A JPH04244221 A JP H04244221A JP 3218915 A JP3218915 A JP 3218915A JP 21891591 A JP21891591 A JP 21891591A JP H04244221 A JPH04244221 A JP H04244221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
counter electrode
cleaning
membrane
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3218915A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew Derek Turner
アンドリュー デレク ターナー
Ronald Keith Dawson
ロナルド キース ドーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UK Atomic Energy Authority
Original Assignee
UK Atomic Energy Authority
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UK Atomic Energy Authority filed Critical UK Atomic Energy Authority
Publication of JPH04244221A publication Critical patent/JPH04244221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F1/00Electrolytic cleaning, degreasing, pickling or descaling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/06Filters making use of electricity or magnetism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/425Electro-ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/18Use of gases
    • B01D2321/185Aeration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/22Electrical effects

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は導電性フィルターの電気
化学的清浄に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】濾過は
広く使用される工業上のプロセスであり、フィルターの
汚染は特に微小濾過(microfiltration
) 及び限外濾過では重大な問題であり得る。このよう
な汚染は濾液フラックスを減少する傾向があり、清浄処
理の必要が濾過装置の複雑さを増し、時間の損失を伴い
、フィルター膜の寿命を短縮することがある。通常、こ
のような清浄処理は汚物の化学的溶解または逆洗を伴っ
ていた。
【0003】濾材が導電性である場合に適用し得る電気
化学的清浄法は、英国特許第2160545 号B明細
書に記載されている。この方法では、第一電極としての
フィルター、対向電極、及び電解質としての処理液を含
む電解槽が設置される。濾過処理中に間隔を開けて、フ
ィルターの位置でガス生成物を生じるように、電位差が
、第一電極と対向電極の間に印加され、このガス生成物
は微小気泡の形態であってもよく、フィルターを清浄す
る。例えば、膜1cm2 当たり50〜300 mAの
電流を4〜15回/ 時間で周期的に1〜5秒間印加す
る。この方法は、例えば、フィルターがステンレス鋼メ
ッシュまたは焼結ステンレス鋼の膜の如き金属の微孔性
膜、微孔性グラファイト膜、またはドーピングされたチ
タニアもしくはジルコニアの如き導電性セラミックの微
小濾過膜及び限外濾過膜である場合に適用し得る。
【0004】この電気化学的清浄法では、対向電極が処
理液に連続的に暴露されることが、理解される。清浄操
作中に、対向電極は典型的にアノードにされ(フィルタ
ーの腐食を最小にするため)、一方、殆どの時間にわた
ってそれは給電装置に接続されないようである。対向電
極が頻繁な間隔で交換することを必要とされない場合、
それはこれらの電気状態のいずれかで著しく腐食されな
い材料製のものである必要がある。従来、白金処理した
チタンが好適な材料であることがわかっていたが、それ
は高価である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に従って、フィル
ター、処理液及び対向電極が一緒に電解槽を構成するよ
うに対向電極を処理液と接触して配置し、フィルターの
位置で電気分解によりガス生成物を生じるように、且つ
フィルターを清浄するように電位差をフィルターと対向
電極の間に周期的に印加することを含む、水性処理液の
濾過において多孔質導電性フィルターの使用中にそのフ
ィルターを清浄する方法であって、対向電極が低クロム
ステンレス鋼を含むことを特徴とする前記の多孔質導電
性フィルターの清浄方法が、提供される。
【0006】対向電極の好ましい材料は、5%〜12%
のクロム、好ましくは9%のクロムを含むステンレス鋼
である。このような電極はかなり安価であるが、電位差
が印加されない場合、または対向電極がアノードである
場合には腐食を殆ど問題としないと予想し得る。この材
料の実用的な電極は、25年の使用期間にわたる腐食の
結果として1mm未満の厚さを損失すると予想し得る。
【0007】比較するに、通常のステンレス鋼(18%
のクロムを含む)は、電位差の印加間の間隔で非反応性
であるが、それがアノードにされる場合に一層迅速に溶
解する傾向があることが理解されるべきである。三種の
異なるステンレス鋼(タイプ321 、304L及び3
16L) 及び二種の低クロム鋼(神戸製鋼からのF1
、及びBJ10) を使用して実験を行って、このよう
な鋼からつくられたアノードが電流の連続流に暴露され
る場合の溶解速度を評価した。夫々の実験では、同じ金
属の二種のアノードを共通のカソードから隔置して向か
い合った側に配置し、両アノードの外側に面する表面を
絶縁し、三種の電極の全てを電解質に浸漬した。これら
の鋼の組成を表1に示す。
【0008】
【表1】                          
   合金組成( 重量%)            
                 元素  321 
    304L      316L       
 F1      BJ10            
  Cr  17〜19  17.5〜19  16.
5〜18.5  12〜13  8.6       
        Ni  9 〜12  9 〜12 
   11〜14      0.49       
               Fe  69    
  70        67          8
6〜87  90.8              M
o                    2.25
〜3                       
        C    <0.08  <0.03
    0.03        0.1      
                 Si  0.2 
〜1 0.2 〜1   0.2 〜1     0.
18                      M
g                        
        0.41             
         V               
                         
  0.03              S    
0.03    0.03      0.03   
     0.005   0.02        
      P    0.045   0.045 
    0.045       0.005   0
.02              Ti  <0.5
7                        
                         
 Mn  0.5 〜2 0.5 〜2   0.5 
〜2             0.5   実験を、
暴露されたアノード表面1cm当たり150mA の直
流条件下で21℃でpH10の0.1MのNaNO3 
中で行った。30時間後に、平均重量損失、W(表2に
示される)を測定した。夫々の場合、アノードは電解質
から取り出す際に光輝仕上げ(bright fini
sh)を有し、腐食生成物により汚染されていなかった
。しかしながら、かなりの溶解が起こった場合には、試
験溶液はFe(OH)3 の沈澱のために不透明な暗褐
色になった。見られるように、低クロム合金はオーステ
ナイトステンレス鋼よりもかなり少なく腐食した。9%
クロム合金が特に印象的であった。
【0009】
【表2】 合金:      321     304L    
  316L        F1      BJ1
0W/g m−2h −1 26.4    36.2
      23.2       3.0     
 1.2表面溶解を生じる主なプロセスは合金中のCr
成分の可溶性CrO3への酸化であると考えられる。1
8%以上の合金の場合、Crは含水酸化物不動態膜中で
連続の相互連結された網状構造を形成し、こうして溝を
それに溶解させる。このようにして、酸化物膜の部分が
切り下げられ、溶解が続くことができる。しかしながら
、低Cr含量では、これが起こる可能性が減少され、こ
うして腐食速度を低下する。印加電位が酸素発生領域中
にある場合には、このプロセスが支持体腐食に単に付加
される。
【0010】更に、9%クロム合金を使用して実験を行
って、重量損失の速度が電流密度及び電流の性質に如何
に依存するかを知った。連続電流の場合、pH5の0.
1Mの電解質に関して、重量損失の速度は100mA/
cm2 で約0.5g m−2h −1から300mA
/cm2 で約2.0g m−2h −1までの電流密
度で増加する。pH10の0.1MのNaNO3 の電
解質を使用した場合、実験結果は更に散乱を示し、10
0mA/cm2 で約1g m−2h −1から300
mA/cm2 で約2.5g m−2h −1まで増加
した。 pH10の電解質を使用し、150mA/cm2 でパ
ルス電流( 5秒間通電、20秒間停止) を使用した
場合、重量損失の速度は同じ定常電流の場合よりもわず
かに高く、約2.1g m−2h −1であり、これは
おそらくパルス間の間隔が表面不動態化が起こるのには
短すぎたからである。
【0011】重量損失の最悪の測定された速度2.8g
 m−2h−1( pH10、300mA/cm2 で
観察される) を考慮し、フィルターが5秒のパルスで
1時間に4回清浄され、フィルターが1年間に200 
日操作されると仮定すると、25年の操作寿命では、ア
ノードは合計時間: t=667 時間にわたって、こ
の電流を受け、こうして予想される重量損失は、 m=1870g/m2 であり、これは線形表面除去: x=0.24mmに相
当する。これはフィルターユニットの操作にごくわずか
の効果を有すると予想することができる。
【0012】本発明の清浄法は、例えば、焼結ステンレ
ス鋼繊維膜により形成されたフィルターに適用し得る。 約3ミクロンの細孔サイズ、非対称の構造を有するこの
ような膜(その他の膜よりも粗大な構造及び大きな細孔
(表面で約10ミクロンまで) を有する) は、微小
濾過に使用し得る。この膜が使用され、粗い表面が濾過
される液体と面する場合、(こうして汚染層がその表面
上に堆積する) 、本発明の電気的清浄法の規則的な使
用は汚染層の本体を除去することを可能にし、これによ
り濾液処理量は増大する。驚くことに、これらの状況下
で、フィルターは限外濾過と同じ位良好な微粉の排除を
与え、即ちそれは細孔サイズが0.1 ミクロン未満で
あったように作用することがわかった。これは、電気清
浄にもかかわらず膜の細孔中に残存する汚染層の濾過作
用によるものである。こうして、液体の限外濾過は、通
常の限外濾過膜を使用する場合よりも非常に安価に、し
かも大きい濾液処理量でもって容易に行うことができる
【0013】例えば、液体が水酸化鉄及びまたコロイド
酸化プルトニウムを含んでいた場合、水酸化鉄は汚染層
を堆積し、これが限外濾過膜と同じ位有効に濾液中への
コロイド酸化プルトニウムの通過を防止した。微小濾過
膜は約10ミクロン以下の細孔サイズを有することが好
ましく、5ミクロン以下の細孔サイズを有することが望
ましい。さもないと、汚染層を堆積することが難しい。 膜は、清浄プロセス中に、気泡が膜に流入し膜の背面か
ら現れるよりもむしろ汚染層の外部を優先的に追い出す
ようなものであることが必要であり、そして上記の非対
称膜の使用は、これが起こることを確実にする。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  フィルター、処理液及び対向電極が一
    緒に電解槽を構成するように対向電極を処理液と接触し
    て配置し、フィルターの位置で電気分解によりガス生成
    物を生じるように、且つフィルターを清浄するように電
    位差をフィルターと対向電極の間に周期的に印加するこ
    とを含む、水性処理液の濾過において多孔質導電性フィ
    ルターの使用中にそのフィルターを清浄する方法であっ
    て、対向電極が低クロムステンレス鋼を含むことを特徴
    とする前記の多孔質導電性フィルターの清浄方法。
  2. 【請求項2】  対向電極が5〜12重量%のクロム成
    分を含むステンレス鋼を含む請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】  クロムが9重量%である請求項2に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】  液体を0.1 〜10ミクロンの細孔
    を有する多孔質導電性限外濾過膜により濾過し、(こう
    して汚染層が膜の上流表面の上に堆積する)、ついで0
    .1 ミクロン未満の直径の微粉の膜による排除を維持
    しながら濾過の速度を促進するような間隔で、請求項1
    〜3のいずれか一項に記載の方法により膜を清浄するこ
    とを特徴とする液体の限外濾過を行う方法。
JP3218915A 1990-08-31 1991-08-29 フィルターの清浄法 Pending JPH04244221A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909019216A GB9019216D0 (en) 1990-08-31 1990-08-31 Filter cleaning
GB90192162 1990-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04244221A true JPH04244221A (ja) 1992-09-01

Family

ID=10681600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3218915A Pending JPH04244221A (ja) 1990-08-31 1991-08-29 フィルターの清浄法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5916431A (ja)
EP (1) EP0474365B1 (ja)
JP (1) JPH04244221A (ja)
KR (1) KR920004017A (ja)
DE (1) DE69101610T2 (ja)
ES (1) ES2051084T3 (ja)
GB (2) GB9019216D0 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9213135D0 (en) * 1992-06-20 1992-08-05 Atomic Energy Authority Uk A filter
GB9411580D0 (en) * 1994-06-09 1994-08-03 Atomic Energy Authority Uk Filter cleaning
GB9525558D0 (en) * 1995-12-14 1996-02-14 Head Philip A system for coiled tubing
GB9525583D0 (en) * 1995-12-14 1996-02-14 Atomic Energy Authority Uk In situ filter cleaner
DE19741498B4 (de) * 1997-09-20 2008-07-03 Evonik Degussa Gmbh Herstellung eines Keramik-Edelstahlgewebe-Verbundes
KR100361704B1 (ko) * 2000-02-19 2002-11-23 (주)국송 맥반석과 규석을 이용한 금속관의 청정제 제법
KR20000063424A (ko) * 2000-07-10 2000-11-06 이성휴 천연규사를 주재로한 방청제조성물
DE10122801A1 (de) * 2001-05-10 2002-11-14 Isco Inc Verfahren und Vorrichtung zur Entnahme von Abwasserproben
KR100457692B1 (ko) * 2002-11-05 2004-11-18 주식회사 한국하이시스 음용수용 방청제의 제조제법 및 제조장치
US9095808B2 (en) 2010-10-13 2015-08-04 Physical Sciences, Inc. Electrolytic system and method for filtering an aqueous particulate suspension
DE102013224563A1 (de) * 2013-11-29 2015-06-03 BSH Hausgeräte GmbH Filteranordnung für ein wasserführendes Haushaltsgerät, Pumpentopf für ein wasserführendes Haushaltsgerät, Spülbehälter für ein wasserführendes Haushaltsgerät und wasserführendes Haushaltsgerät
US20190345044A1 (en) * 2018-05-09 2019-11-14 Brisea Capital, Llc Dc-powered electrochemically reactive membrane

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB940582A (en) * 1961-04-17 1963-10-30 Gen Electric Co Ltd Improvements in or relating to methods of polishing metal surfaces in acid baths
US3634048A (en) * 1968-02-14 1972-01-11 Mallory & Co Inc P R Solderable stainless steel
US4384928A (en) * 1980-11-24 1983-05-24 Mpd Technology Corporation Anode for oxygen evolution
JPS58133388A (ja) * 1982-02-02 1983-08-09 Showa Denko Kk 電解用陰極
US4493756A (en) * 1983-06-21 1985-01-15 Pall Corporation Process for cleaning metal filters
FR2558486B1 (fr) * 1984-01-20 1986-06-13 Electricite De France Procede electrochimique pour enlever la gangue entourant des elements metalliques dans des materiaux en vrac
GB8415887D0 (en) * 1984-06-21 1984-07-25 Atomic Energy Authority Uk Membrane cleaning
JPH0778278B2 (ja) * 1986-04-11 1995-08-23 ペルメレツク電極株式会社 炭素質被覆金属電極及びその製造方法
US4746453A (en) * 1986-11-07 1988-05-24 China Steel Corporation Cleaning composition for electrocleaning cold-rolled steel
GB8901581D0 (en) * 1989-01-25 1989-03-15 Alcan Int Ltd Filter cleaning

Also Published As

Publication number Publication date
EP0474365A1 (en) 1992-03-11
GB2247469A (en) 1992-03-04
GB2247469B (en) 1994-08-03
KR920004017A (ko) 1992-03-27
ES2051084T3 (es) 1994-06-01
DE69101610D1 (de) 1994-05-11
DE69101610T2 (de) 1994-07-21
US5916431A (en) 1999-06-29
EP0474365B1 (en) 1994-04-06
GB9116944D0 (en) 1991-09-18
GB9019216D0 (en) 1990-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4306952A (en) Electrolytic process and apparatus
CA2891192C (en) Method for imparting filtering capability in electrolytic cell for wastewater treatment
JP3181796B2 (ja) 電解水製造装置
JP4116726B2 (ja) 電気化学的処理方法及び装置
US5264097A (en) Electrodialytic conversion of complexes and salts of metal cations
JPH04244221A (ja) フィルターの清浄法
EP0165744B1 (en) Membrane cleaning
TWI332533B (en) Electroplating bath
CN109415838B (zh) 电解脱脂方法及电解脱脂装置
Bowen et al. Electrically enhanced separation processes: the basis of in situ intermittent electrolytic membrane cleaning (IIEMC) and in situ electrolytic membrane restoration (IEMR)
US5593627A (en) Electrolytic treatment of an electrolytic solution
US6827832B2 (en) Electrochemical cell and process for reducing the amount of organic contaminants in metal plating baths
JPH07328335A (ja) フィルタの清掃
CA2031454A1 (en) Molten salt stripping of electrode coatings
JP2005076103A (ja) メッキ廃液の処理方法
JPH06340991A (ja) 電解セル用の活性化されたカソードおよびそれを製造するための方法
JP2001179256A (ja) 電圧可逆方式電解水生成器
Ahmed et al. Electrochemical chromic acid regeneration process with fuel-cell electrode assistance. Part I: Removal of contaminants
JP3285978B2 (ja) 飲料水電解用電極およびその製造方法ならびにイオン水生成装置
JP2581954B2 (ja) 平版印刷板用アルミニウム支持体の電解処理方法
JPH0419310B2 (ja)
JPS6160148B2 (ja)
JPH11269687A (ja) 電解用電極
JPH07313980A (ja) イオン水生成装置用電極およびその製造方法ならびにイオン水生成装置
CA2171936A1 (en) Electrodialytic conversion of complexes and salts of metal cations