JPH04243559A - 連続湿式向流分級装置 - Google Patents
連続湿式向流分級装置Info
- Publication number
- JPH04243559A JPH04243559A JP722491A JP722491A JPH04243559A JP H04243559 A JPH04243559 A JP H04243559A JP 722491 A JP722491 A JP 722491A JP 722491 A JP722491 A JP 722491A JP H04243559 A JPH04243559 A JP H04243559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slurry
- section
- classification
- counterflow
- classifying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims abstract description 108
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 54
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000010332 dry classification Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010333 wet classification Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続湿式向流分級器の
改良に関するものである。
改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】粒子群をそれぞれの粒子の大きさ(粒度
)の差によって分離する分級は染料、化粧品、薬剤、セ
メント、セラミック、樹脂等各種の粒体を取り扱う工業
において重要な操作である。従来の分級技術は大気中で
行なう乾式法と、液中で粒子の沈降速度の差によって行
なう湿式法に大別することが出来る。乾式分級法は処理
能力は大きいが、粒子の自由度が大きく大小粒子は混り
やすく、さらに、粒子の表面エネルギーにより湿式法に
比して凝集粒子となりやすいため精度の高い分級は期待
できない。
)の差によって分離する分級は染料、化粧品、薬剤、セ
メント、セラミック、樹脂等各種の粒体を取り扱う工業
において重要な操作である。従来の分級技術は大気中で
行なう乾式法と、液中で粒子の沈降速度の差によって行
なう湿式法に大別することが出来る。乾式分級法は処理
能力は大きいが、粒子の自由度が大きく大小粒子は混り
やすく、さらに、粒子の表面エネルギーにより湿式法に
比して凝集粒子となりやすいため精度の高い分級は期待
できない。
【0003】湿式分級法は静的分級器、機械分級器、遠
心分級器、向流分級器等があるが、静的重力沈降と溢液
によって分級する静的分級器は、分級効率が低く、しか
もフィードの変動により分級点が変わりやすいという欠
点がある。機械力によってかき出す構造の機械分級器は
広い粒度分布の分級用であって、分級効率が低いという
欠点がある。遠心力を利用することによって分級の分離
力を強めた遠心分級器は、遠心力が停止する際に液体の
乱れを生じ精度が低下し、また、分離径の制御が困難な
欠点がある。垂直又は斜め上向きの液流(整流または脈
動流)の干渉によって、細かい粒子を溢流させ粗い粒子
を沈降させて分級する向流分級器は比較的分級効率は高
いが、流体注入への際の乱流により分級効率が低下する
ため、精密な分級をするためには、分級部の単位面積あ
たりの処理能力を低く抑える必要があった。
心分級器、向流分級器等があるが、静的重力沈降と溢液
によって分級する静的分級器は、分級効率が低く、しか
もフィードの変動により分級点が変わりやすいという欠
点がある。機械力によってかき出す構造の機械分級器は
広い粒度分布の分級用であって、分級効率が低いという
欠点がある。遠心力を利用することによって分級の分離
力を強めた遠心分級器は、遠心力が停止する際に液体の
乱れを生じ精度が低下し、また、分離径の制御が困難な
欠点がある。垂直又は斜め上向きの液流(整流または脈
動流)の干渉によって、細かい粒子を溢流させ粗い粒子
を沈降させて分級する向流分級器は比較的分級効率は高
いが、流体注入への際の乱流により分級効率が低下する
ため、精密な分級をするためには、分級部の単位面積あ
たりの処理能力を低く抑える必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、流体注
入の際の乱流を防止する方法について鋭意検討した結果
、分級効率・処理能力共に高い分級器を見い出し本発明
を完成した。
入の際の乱流を防止する方法について鋭意検討した結果
、分級効率・処理能力共に高い分級器を見い出し本発明
を完成した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下方よ
り順次に、(a)最下部に向流供給口をもつ逆錐形の向
流整流部、(b)スラリー排出口をもつ筒形のスラリー
排出部、(c)筒形の分級部、並びに(d)スラリー供
給口及びスラリーオーバーフロー口をもつ実質的に筒形
のスラリー供給部を接続してなり、向流整流部、スラリ
ー排出部、分級部及びスラリー供給部のそれぞれの横断
面の重心を結ぶ線が実質的に鉛直線を形成している向流
分級器において、スラリー供給部の横断面積が分級部の
横断面積の1.2倍以上であることを特徴とする連続湿
式向流分級装置に存する。
り順次に、(a)最下部に向流供給口をもつ逆錐形の向
流整流部、(b)スラリー排出口をもつ筒形のスラリー
排出部、(c)筒形の分級部、並びに(d)スラリー供
給口及びスラリーオーバーフロー口をもつ実質的に筒形
のスラリー供給部を接続してなり、向流整流部、スラリ
ー排出部、分級部及びスラリー供給部のそれぞれの横断
面の重心を結ぶ線が実質的に鉛直線を形成している向流
分級器において、スラリー供給部の横断面積が分級部の
横断面積の1.2倍以上であることを特徴とする連続湿
式向流分級装置に存する。
【0006】本発明の分級器の一例を図1に示す。図1
は本発明の分級器の概略説明図であり、図中1は向流供
給口、2はスラリー排出口、3はスラリー供給口、4は
スラリーオーバーフロー口、5は向流整流部、6はスラ
リー排出部、7は分級部、8はスラリー供給部をそれぞ
れ示す。図2は従来の分級器の概略説明図である。
は本発明の分級器の概略説明図であり、図中1は向流供
給口、2はスラリー排出口、3はスラリー供給口、4は
スラリーオーバーフロー口、5は向流整流部、6はスラ
リー排出部、7は分級部、8はスラリー供給部をそれぞ
れ示す。図2は従来の分級器の概略説明図である。
【0007】図1に示すように本発明の分級器は、下方
より順次最下部に向流供給口1をもつ逆錐形の向流整流
部5、スラリー排出口2をもつ筒形のスラリー排出部6
、筒形の分級部7、並びにスラリー供給口3及びスラリ
ーオーバーフロー口4をもつ実質的に筒形のスラリー供
給部8を備えている。本発明の分級器の各部の横断面の
形状は円が最も好ましいが楕円、正多角形、多角形等で
も構わない。また、各部の横断面の重心を結ぶ線は実質
的に鉛直線を形成しているが、多少の、例えば5°程度
までの傾きはあっても構わない。スラリー排出部6と分
級部7の横断面積は実質的に等しいことが好ましいが、
スラリー排出部6と分級部7の各高さにおいて、上部の
横断面積が下部の横断面積より大きくても構わない。こ
の場合、以下の「分級部の横断面積」とは分級部7の上
端の横断面積を言う。スラリー供給部8の横断面積は分
級部7の横断面積の1.2倍以上であり好ましくは、1
.5〜3.0倍である。スラリー供給部8のこのような
形状により供給スラリーによる外乱を防止することがで
きる。断面積が1.2倍未満の場合は、分級効率・分級
部7の単位面積あたりの処理能力が低下し、特に大型装
置では、分級効率の低下が顕著である。3.0倍より大
きい場合も分級効率・処理能力は低下しない。ただし設
備が大きくなるため経済的には必ずしも好ましくない。
より順次最下部に向流供給口1をもつ逆錐形の向流整流
部5、スラリー排出口2をもつ筒形のスラリー排出部6
、筒形の分級部7、並びにスラリー供給口3及びスラリ
ーオーバーフロー口4をもつ実質的に筒形のスラリー供
給部8を備えている。本発明の分級器の各部の横断面の
形状は円が最も好ましいが楕円、正多角形、多角形等で
も構わない。また、各部の横断面の重心を結ぶ線は実質
的に鉛直線を形成しているが、多少の、例えば5°程度
までの傾きはあっても構わない。スラリー排出部6と分
級部7の横断面積は実質的に等しいことが好ましいが、
スラリー排出部6と分級部7の各高さにおいて、上部の
横断面積が下部の横断面積より大きくても構わない。こ
の場合、以下の「分級部の横断面積」とは分級部7の上
端の横断面積を言う。スラリー供給部8の横断面積は分
級部7の横断面積の1.2倍以上であり好ましくは、1
.5〜3.0倍である。スラリー供給部8のこのような
形状により供給スラリーによる外乱を防止することがで
きる。断面積が1.2倍未満の場合は、分級効率・分級
部7の単位面積あたりの処理能力が低下し、特に大型装
置では、分級効率の低下が顕著である。3.0倍より大
きい場合も分級効率・処理能力は低下しない。ただし設
備が大きくなるため経済的には必ずしも好ましくない。
【0008】最下部に向流供給口1をもつ向流整流部5
は逆錐形であり、その頂角の角度は5°〜30°が好ま
しく、最も好ましくは15°〜25°である。向流整流
部5をこのような形状にすることにより向流による外乱
を防止することができる。頂角の角度が30°より大き
い場合は向流を整流するのが難かしくなり好ましくなく
、5°より小さい場合は向流は整流できるが分級器の高
さが高くなるため経済的観点から好ましくない。向流は
実質的に粒子がないものが好ましいが、循環液を用いる
場合等、わずかの粒子があっても構わない。
は逆錐形であり、その頂角の角度は5°〜30°が好ま
しく、最も好ましくは15°〜25°である。向流整流
部5をこのような形状にすることにより向流による外乱
を防止することができる。頂角の角度が30°より大き
い場合は向流を整流するのが難かしくなり好ましくなく
、5°より小さい場合は向流は整流できるが分級器の高
さが高くなるため経済的観点から好ましくない。向流は
実質的に粒子がないものが好ましいが、循環液を用いる
場合等、わずかの粒子があっても構わない。
【0009】また、向流の流量は、分離しようとする粒
子の沈降速度により決まり、理論的には、分級部7の横
断面を基準とした空搭速度が、分離しようとする最大粒
子の粒子群の沈降速度と等しくなるようにすることが最
も好ましいと考えられるが、通常は分離しようとする最
大粒子の粒子群の沈降速度の1倍〜3倍の間で用いられ
る。向流流量がこれより小さい場合は分級効率が低下し
好ましくなく、また向流流量がこれより大きい場合は、
スラリー排出部のスラリー濃度が低下することにより分
級部7の単位面積あたりの処理能力が低下し好ましくな
い。向流供給口1の形状は特に限定しないが、円または
多角形が好ましく、その断面積は、向流流量によってき
まり、最も一般的にもちいられる大きさで構わない。
子の沈降速度により決まり、理論的には、分級部7の横
断面を基準とした空搭速度が、分離しようとする最大粒
子の粒子群の沈降速度と等しくなるようにすることが最
も好ましいと考えられるが、通常は分離しようとする最
大粒子の粒子群の沈降速度の1倍〜3倍の間で用いられ
る。向流流量がこれより小さい場合は分級効率が低下し
好ましくなく、また向流流量がこれより大きい場合は、
スラリー排出部のスラリー濃度が低下することにより分
級部7の単位面積あたりの処理能力が低下し好ましくな
い。向流供給口1の形状は特に限定しないが、円または
多角形が好ましく、その断面積は、向流流量によってき
まり、最も一般的にもちいられる大きさで構わない。
【0010】スラリー排出口2の位置は特に限定しない
が、向流整流部5の上方、スラリー排出部の横断面の面
積と等しい面積の円の直径の通常2倍以下、好ましくは
1.5倍以下、より好ましくは1.0倍以下であること
が好ましく、第1図のように、中央下向の配置が最も好
ましい。スラリー排出口2の形状は特に限定しないが、
円が最も好ましく、その断面積は、スラリーの運搬が可
能な大きさであればよく、断面積が大きすぎる場合は排
出管内の線速度が低下することによりスラリーの排出時
に粒子が閉塞するおそれがあり好ましくない。またスラ
リー排出口2の数は1点でもよく多点でも構わない。
が、向流整流部5の上方、スラリー排出部の横断面の面
積と等しい面積の円の直径の通常2倍以下、好ましくは
1.5倍以下、より好ましくは1.0倍以下であること
が好ましく、第1図のように、中央下向の配置が最も好
ましい。スラリー排出口2の形状は特に限定しないが、
円が最も好ましく、その断面積は、スラリーの運搬が可
能な大きさであればよく、断面積が大きすぎる場合は排
出管内の線速度が低下することによりスラリーの排出時
に粒子が閉塞するおそれがあり好ましくない。またスラ
リー排出口2の数は1点でもよく多点でも構わない。
【0011】スラリーの排出流量は小さい程分級効率は
高いが処理能力が小さくなるため好ましくなく、分級効
率の許される範囲でできる限り大きくする必要がある。 スラリー排出部6及び分級部7の断面積は実質的に同等
であり、その大きさは分級装置の処理能力によりきめら
れるが、断面積が大きくなる程分級効率が低下するため
、必要最小限の大きさにとどめることが望ましい。また
、断面積が大きい場合は、適宜整流板等の内部装置を備
えて、向流の均一化を図ることも考えられる。
高いが処理能力が小さくなるため好ましくなく、分級効
率の許される範囲でできる限り大きくする必要がある。 スラリー排出部6及び分級部7の断面積は実質的に同等
であり、その大きさは分級装置の処理能力によりきめら
れるが、断面積が大きくなる程分級効率が低下するため
、必要最小限の大きさにとどめることが望ましい。また
、断面積が大きい場合は、適宜整流板等の内部装置を備
えて、向流の均一化を図ることも考えられる。
【0012】スラリー供給部8の下部は分級部7との接
続のため縮径されるが、適宜の傾斜を持たせるのが粒子
の滞留を防止する上で良い。傾斜の角度は粒子の液中で
の安息角より大きいことが好ましいが、スラリーの流動
により滞留が防止されるのでこれ以下であっても良い。 スラリー供給部8はこのように下部が縮径されるが、こ
のような構造を含め、実質的に筒形と云う。スラリー供
給部3の高さは特に限定しないが、分級部7の横断面の
面積と等しい面積の円の直径の1〜2倍が好ましい。ス
ラリー供給口3、スラリーオーバーフロー口4の位置も
特に限定しないが、第1図に示すように、スラリー供給
口3が側面、スラリーオーバーフロー口4が上面に位置
するのが好ましい。スラリー供給口3、やオーバーフロ
ー口4の形状は特に限定しないが、円または長方形等の
多角形が最も好ましくその断面積はスラリーの運搬に問
題ない大きさであればよい。
続のため縮径されるが、適宜の傾斜を持たせるのが粒子
の滞留を防止する上で良い。傾斜の角度は粒子の液中で
の安息角より大きいことが好ましいが、スラリーの流動
により滞留が防止されるのでこれ以下であっても良い。 スラリー供給部8はこのように下部が縮径されるが、こ
のような構造を含め、実質的に筒形と云う。スラリー供
給部3の高さは特に限定しないが、分級部7の横断面の
面積と等しい面積の円の直径の1〜2倍が好ましい。ス
ラリー供給口3、スラリーオーバーフロー口4の位置も
特に限定しないが、第1図に示すように、スラリー供給
口3が側面、スラリーオーバーフロー口4が上面に位置
するのが好ましい。スラリー供給口3、やオーバーフロ
ー口4の形状は特に限定しないが、円または長方形等の
多角形が最も好ましくその断面積はスラリーの運搬に問
題ない大きさであればよい。
【0013】スラリーの供給流量は処理量以上の粒子を
供給すればよいが通常は処理量の2倍以上の粒子を供給
する運転条件で運転される。このことにより供給される
スラリーの流量濃度が変動しても安定した分級をするこ
とができる。スラリー排出口2からスラリー供給口3ま
での高さは、分級部7の横断面の面積と等しい面積の円
の直径の2倍以上であり、好ましくは3〜6倍である。 2倍未満では分級効率が低くなり好ましくなく、6倍よ
り大きい場合は装置が巨大化し、経済的に好ましくない
。
供給すればよいが通常は処理量の2倍以上の粒子を供給
する運転条件で運転される。このことにより供給される
スラリーの流量濃度が変動しても安定した分級をするこ
とができる。スラリー排出口2からスラリー供給口3ま
での高さは、分級部7の横断面の面積と等しい面積の円
の直径の2倍以上であり、好ましくは3〜6倍である。 2倍未満では分級効率が低くなり好ましくなく、6倍よ
り大きい場合は装置が巨大化し、経済的に好ましくない
。
【0014】本発明の分級装置で分級するスラリーは特
に限定されるものではないが、比較的沈降速度が速い粒
子と液の組み合せが好適である。
に限定されるものではないが、比較的沈降速度が速い粒
子と液の組み合せが好適である。
【0015】
【実施例】以下、本発明装置をガラスビーズー水系の分
級に適用した実施例により、さらに説明するが、本発明
はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定されるも
のではない。以下の測定値は下記の方法に準拠して測定
した。尚、本例は、粒径75μ〜600μの比重2.4
〜2.5の真球状のガラスビーズを用いた。 ・スラリー濃度 スラリー供給管・スラリー排出管よりそれぞれサンプリ
ングし、スラリー濃度は重量分率により求めた。 ・流量 向流流量は面積式流量計により、スラリー供給量・スラ
リー排出量は電磁流量計により測定した。
級に適用した実施例により、さらに説明するが、本発明
はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定されるも
のではない。以下の測定値は下記の方法に準拠して測定
した。尚、本例は、粒径75μ〜600μの比重2.4
〜2.5の真球状のガラスビーズを用いた。 ・スラリー濃度 スラリー供給管・スラリー排出管よりそれぞれサンプリ
ングし、スラリー濃度は重量分率により求めた。 ・流量 向流流量は面積式流量計により、スラリー供給量・スラ
リー排出量は電磁流量計により測定した。
【0016】・分級効率
スラリー供給管・スラリー排出管よりサンプリングした
粒子を篩い振盪器で篩い分けし、Rosin−Ramm
ler線図にプロットして平均粒径、粒径分布、n項(
粒径分布のシャープさを表す尺度n値が大きいほどシャ
ープ。)を求め、スラリー排出管よりサンプリングした
粒子において、平均粒径に0.7をかけた粒径より、小
さい粒径の重量分級率をA%とし、スラリー供給管より
サンプリングした粒子において、スラリー排出管よりサ
ンプリングした粒子の平均粒径に0.7をかけた粒子径
より小さい粒径の重量分率をB%とし
粒子を篩い振盪器で篩い分けし、Rosin−Ramm
ler線図にプロットして平均粒径、粒径分布、n項(
粒径分布のシャープさを表す尺度n値が大きいほどシャ
ープ。)を求め、スラリー排出管よりサンプリングした
粒子において、平均粒径に0.7をかけた粒径より、小
さい粒径の重量分級率をA%とし、スラリー供給管より
サンプリングした粒子において、スラリー排出管よりサ
ンプリングした粒子の平均粒径に0.7をかけた粒子径
より小さい粒径の重量分率をB%とし
【0017】
【数1】
【0018】の式で分級効率を求めた。
【0019】実施例1
図1に示した構造の分級器を用いた、各部の寸法は以下
の通りであり、各部の横断面は円形である。 a:600mm、b:600mm、c:400mm、d
:353mm、e:1600mm、f:300mm、g
:200mm、α:20°。 スラリー供給量:17.3m3 /h、向流供給量:1
5.0m3 /h、スラリー排出量:6.3m3 /h
、温度:20℃の条件で運転した。供給スラリーのスラ
リー濃度:28.1wt%(重量%)、粒子の平均粒径
:330μ、n項:4.1であり排出スラリーのスラリ
ー濃度:43.9wt%、粒子の平均粒径:380μ、
n項:8.1であり分級効率:85.8%、処理能力:
8.6T/hであった。
の通りであり、各部の横断面は円形である。 a:600mm、b:600mm、c:400mm、d
:353mm、e:1600mm、f:300mm、g
:200mm、α:20°。 スラリー供給量:17.3m3 /h、向流供給量:1
5.0m3 /h、スラリー排出量:6.3m3 /h
、温度:20℃の条件で運転した。供給スラリーのスラ
リー濃度:28.1wt%(重量%)、粒子の平均粒径
:330μ、n項:4.1であり排出スラリーのスラリ
ー濃度:43.9wt%、粒子の平均粒径:380μ、
n項:8.1であり分級効率:85.8%、処理能力:
8.6T/hであった。
【0020】実施例2
実施例1で用いたのと同じ分給器を用い、スラリー供給
量:18.5m3/h、向流供給量:14.9m3 /
h、スラリー排出量:9.0m3 /h、温度:20℃
の条件で運転した。供給スラリーのスラリー濃度:26
.5wt%粒子の平均粒径:320μ、n項:3.3で
あり、排出スラリーのスラリー濃度:40.7wt%、
平均粒径:380μ、n項:6.5であり分級効率:7
9.0%、処理能力:11.9T/hであった。
量:18.5m3/h、向流供給量:14.9m3 /
h、スラリー排出量:9.0m3 /h、温度:20℃
の条件で運転した。供給スラリーのスラリー濃度:26
.5wt%粒子の平均粒径:320μ、n項:3.3で
あり、排出スラリーのスラリー濃度:40.7wt%、
平均粒径:380μ、n項:6.5であり分級効率:7
9.0%、処理能力:11.9T/hであった。
【0021】実施例3
図1に示した構造の分級器を用いた、各部の寸法は以下
の通りであり、各部の横断面は円形である。 a:600mm、b:600mm、c:400mm、d
:353mm、e:4500mm、f:300mm、g
:200mm、α:20°。
の通りであり、各部の横断面は円形である。 a:600mm、b:600mm、c:400mm、d
:353mm、e:4500mm、f:300mm、g
:200mm、α:20°。
【0022】スラリー供給量:17.1m3 /h、向
流供給量:14.5m3 /h、スラリー排出量:8.
9m3 /h、温度:20℃の条件で運転した。供給ス
ラリーのスラリー濃度:23.1wt%粒子の平均粒径
:285μ、n項:3.6であり排出スラリーのスラリ
ー濃度:43.7wt%粒子の平均粒径:370μ、n
項:6.5であり、分級効率:83.0%、処理能力:
12.0T/hであった。
流供給量:14.5m3 /h、スラリー排出量:8.
9m3 /h、温度:20℃の条件で運転した。供給ス
ラリーのスラリー濃度:23.1wt%粒子の平均粒径
:285μ、n項:3.6であり排出スラリーのスラリ
ー濃度:43.7wt%粒子の平均粒径:370μ、n
項:6.5であり、分級効率:83.0%、処理能力:
12.0T/hであった。
【0023】比較例1
図2に示した構造の分級器を用いた、各部の寸法は以下
の通りであり、各部の横断面は円形である。 c′:400mm、d′:200mm、e′:1600
mm、f′:300mm、α′:20°。 スラリー供給量:18.0m3 /h、向流供給量:1
5.0m3 /h、スラリー排出量:6.5m3 /h
、温度:20℃で運転した。供給スラリーのスラリー濃
度は40.0wt%粒子の平均粒径は350μ、n項は
4.9であり排出スラリーのスラリー濃度:33.9w
t%、粒子の平均粒径:380μ、n項:5.8であり
、分級効率:49.3%、処理能力:8.2T/hであ
った。
の通りであり、各部の横断面は円形である。 c′:400mm、d′:200mm、e′:1600
mm、f′:300mm、α′:20°。 スラリー供給量:18.0m3 /h、向流供給量:1
5.0m3 /h、スラリー排出量:6.5m3 /h
、温度:20℃で運転した。供給スラリーのスラリー濃
度は40.0wt%粒子の平均粒径は350μ、n項は
4.9であり排出スラリーのスラリー濃度:33.9w
t%、粒子の平均粒径:380μ、n項:5.8であり
、分級効率:49.3%、処理能力:8.2T/hであ
った。
【0024】比較例2
比較例1で用いたと同じ分級器を用いスラリーの供給量
:18.0m3 /h、向流供給量:10.4m3 /
h、スラリー排出量:2.4m3 /h、温度:20℃
で運転した。供給スラリーのスラリー濃度:34.7w
t%、粒子の平均粒径:375μ、n項:3.9であり
排出スラリーのスラリー濃度は48.9wt%、粒子の
平均粒径:405μ、n項:8.4であり、分級効率:
83.6%、処理能力:3.4T/hであった。
:18.0m3 /h、向流供給量:10.4m3 /
h、スラリー排出量:2.4m3 /h、温度:20℃
で運転した。供給スラリーのスラリー濃度:34.7w
t%、粒子の平均粒径:375μ、n項:3.9であり
排出スラリーのスラリー濃度は48.9wt%、粒子の
平均粒径:405μ、n項:8.4であり、分級効率:
83.6%、処理能力:3.4T/hであった。
【0025】
【発明の効果】スラリー供給部の径を分級部の径の1.
2倍以上とすることにより向流を整流とし、分級効率が
大変良好となった。
2倍以上とすることにより向流を整流とし、分級効率が
大変良好となった。
【図1】本発明装置の概略説明図
【図2】従来の装置の概略説明図
1 向流供給部
2 スラリー排出口
3 スラリー供給口
4 オーバーフロー口
Claims (1)
- 【請求項1】 下方より順次に、(a)最下部に向流
供給口をもつ逆錐形の向流整流部、(b)スラリー排出
口をもつ筒形のスラリー排出部、(c)筒形の分級部、
並びに(d)スラリー供給口及びスラリーオーバーフロ
ー口をもつ実質的に筒形のスラリー供給部を接続してな
り、向流整流部、スラリー排出部、分級部及びスラリー
供給部のそれぞれの横断面の重心を結ぶ線が実質的に鉛
直線を形成している向流分級器において、スラリー供給
部の横断面積が分級部の横断面積の1.2倍以上である
ことを特徴とする連続湿式向流分級装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3007224A JP2989018B2 (ja) | 1991-01-24 | 1991-01-24 | 連続湿式向流分級装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3007224A JP2989018B2 (ja) | 1991-01-24 | 1991-01-24 | 連続湿式向流分級装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04243559A true JPH04243559A (ja) | 1992-08-31 |
JP2989018B2 JP2989018B2 (ja) | 1999-12-13 |
Family
ID=11660027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3007224A Expired - Fee Related JP2989018B2 (ja) | 1991-01-24 | 1991-01-24 | 連続湿式向流分級装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2989018B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002008122A1 (fr) * | 2000-07-21 | 2002-01-31 | The Ishizuka Research Institute, Ltd. | Poudre fine de diamant monocristalline a faible distribution en taille des particules et son procede de fabrication |
JP2011041876A (ja) * | 2009-08-19 | 2011-03-03 | Noritake Co Ltd | 分級装置 |
WO2013089080A1 (ja) | 2011-12-12 | 2013-06-20 | 宇部興産株式会社 | 混合物の分離方法及び分離装置 |
-
1991
- 1991-01-24 JP JP3007224A patent/JP2989018B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002008122A1 (fr) * | 2000-07-21 | 2002-01-31 | The Ishizuka Research Institute, Ltd. | Poudre fine de diamant monocristalline a faible distribution en taille des particules et son procede de fabrication |
JP2011041876A (ja) * | 2009-08-19 | 2011-03-03 | Noritake Co Ltd | 分級装置 |
WO2013089080A1 (ja) | 2011-12-12 | 2013-06-20 | 宇部興産株式会社 | 混合物の分離方法及び分離装置 |
US9370782B2 (en) | 2011-12-12 | 2016-06-21 | Osaka University | Method and apparatus for separation of mixture |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2989018B2 (ja) | 1999-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6966985B2 (en) | Self-diluting feedwell including a vertical education mechanism | |
DE69424036T2 (de) | Verfahren ZUR KLASSIFIZIERUNG FEINER TEILCHEN | |
FI57705B (fi) | Hydraulisk klassificerare | |
US3485365A (en) | Hydraulic upflow classification apparatus | |
JPH04243559A (ja) | 連続湿式向流分級装置 | |
US2760635A (en) | Process and apparatus for separating mixtures of solids in a liquid medium | |
CN208340973U (zh) | 一种组合式旋流器分选系统 | |
CN205815949U (zh) | 一种旋流器的排布结构 | |
US2610737A (en) | Process of and apparatus for strictly limited separation of mixtures by the speed of fall in liquid media | |
JPH0665393B2 (ja) | 粒度による粒子分離装置および方法 | |
CN109414708A (zh) | 用于颗粒分离器的进料装置、颗粒分离器和颗粒分离方法 | |
Schubert | A hydrocyclone separation model in consideration of the turbulent multi-phase flow | |
AU636556B2 (en) | Method of slurrying partially calcined alumina dust | |
CN106179775B (zh) | 一种细粒物料斜板重浮分选机 | |
US2828861A (en) | Separator | |
JP2000301022A (ja) | 湿式分級装置及び湿式分級方法 | |
JPH06154643A (ja) | 水力分級機 | |
FI72898C (fi) | Anordning foer att skilja material fraon varandra. | |
US4816142A (en) | Process and apparatus for grain-sizing in alumina hydrate slurry | |
JP3382752B2 (ja) | 湿式分級装置及び湿式分級方法 | |
US2949245A (en) | Elutriation of solids | |
US4657668A (en) | Apparatus for the separation of slurry with different grain size into two phases in a tank | |
JPH06154645A (ja) | 水力分級機 | |
EP0814886A1 (en) | Liquid/solids separator | |
US1410152A (en) | Hydraulic classifier |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |