JPH04243259A - 感光材料処理装置 - Google Patents

感光材料処理装置

Info

Publication number
JPH04243259A
JPH04243259A JP3004672A JP467291A JPH04243259A JP H04243259 A JPH04243259 A JP H04243259A JP 3004672 A JP3004672 A JP 3004672A JP 467291 A JP467291 A JP 467291A JP H04243259 A JPH04243259 A JP H04243259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
replenishment
stock solution
stock
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3004672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2866749B2 (ja
Inventor
Yoshie Nozawa
良衛 野沢
Akira Sugiyama
章 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3004672A priority Critical patent/JP2866749B2/ja
Priority to US07/822,808 priority patent/US5307107A/en
Publication of JPH04243259A publication Critical patent/JPH04243259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866749B2 publication Critical patent/JP2866749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/02Details of liquid circulation
    • G03D3/06Liquid supply; Liquid circulation outside tanks
    • G03D3/065Liquid supply; Liquid circulation outside tanks replenishment or recovery apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ストックタンクに貯留
された補充原液が希釈されて供給される処理槽へ、感光
材料が順次搬送されて処理される感光材料処理装置に用
いられ、前記ストックタンクから前記処理槽へ補充原液
を供給する感光材料処理装置の補充原液供給装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】写真フイルム等の感光材料を処理する自
動現像機等の感光材料処理装置において、その現像槽及
び定着槽へ補充される補充液は、カートリッジに充填さ
れている補充原液が混合希釈されることによってつくら
れる。カートリッジは液受け皿へ装填されるようになっ
ている。
【0003】ところで、カートリッジには、複数種類の
補充原液が別個に充填可能なように内部が仕切られてい
る。一方、液受け皿においても仕切壁が形成されて複数
の充填槽に仕切られている。各充填槽には、配管継手が
設けられ、この配管継手が配管の一端部に嵌入されてい
る。配管の他端部はそれぞれストックタンクに接続され
ており、これにより、各充填槽はそれぞれのストックタ
ンクと連通されている。このため、液受け皿の充填槽内
の補充原液とストックタンク内の補充原液との液面レベ
ルは、大気圧によって常に一致されることになる。従っ
て、ストックタンクから補充原液は処理槽へと供給され
るに従い、徐々に充填槽からストックタンクへと補充原
液が配管を介して送りこまれることになる。
【0004】なお、ストックタンク内の補充原液は、液
受け皿の充填槽内の補充原液がなくなってくると、液面
レベルが低下する。この液面レベルの低下をレベルセン
サによって検出し、カートリッジの交換時期を認識する
ことができる。通常の複数のストックタンク内の補充原
液は一定量ずつ処理槽へ供給させるように、装置の工場
出荷時にポンプの能力を調整している。このため、液面
レベルは、同時に所定値以下となるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、補充原
液を供給するポンプが経時的に能力が低下することがあ
る。この能力低下の度合いは、ポンプによってそれぞれ
異なるため、液面レベルが所定値以下となる時期がずれ
ることがある。このずれは、補充原液の比率バランスを
崩すことになり、最適な処理液を処理槽に送り込むこと
ができなくなるという問題点がある。
【0006】本発明は上記事実を考慮し、ポンプの能力
低下を補償し、補充原液の比率バランスを崩すことなく
、最適な処理液を処理槽を送り込むことができる感光材
料処理装置の補充原液供給装置を得ることが目的である
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明は
、複数のストックタンクに貯留された補充原液が希釈さ
れて供給される処理槽へ、感光材料が順次搬送されて処
理される感光材料処理装置に用いられ、前記ストックタ
ンクへ補充原液を供給する感光材料処理装置の補充原液
供給装置であって、前記ストックタンクへ供給される複
数の補充原液が別個に充填される充填槽を備えた液受け
皿と、前記充填槽と前記ストックタンクとを連通して前
記充填槽内の補充原液とストックタンク内の補充原液と
の液面レベルが一致するように順次補充原液をストック
タンクへ送り込むための配管と、前記複数のストックタ
ンク内の補充原液の液面レベルをそれぞれ検出するレベ
ルセンサと、前記ストックタンクから処理槽へ補充原液
を送出するポンプと、前記ポンプを感光材料の処理量に
応じて予め定められた所定時間駆動させる駆動手段と、
前記レベルセンサの何れかが液面の所定レベル以下を検
出した場合に残りのストックタンクのレベルセンサで所
定レベル以下を検出するまでそれぞれのポンプの送出誤
差分駆動させる制御手段と、前記制御手段による各ポン
プの駆動による送出誤差量に基づいて各ポンプの前記所
定時間を補正する補正手段と、を有している。
【0008】請求項2に記載の発明は、複数のストック
タンクに貯留された補充原液が希釈されて供給される処
理槽へ、感光材料が順次搬送されて処理される感光材料
処理装置に用いられ、前記ストックタンクへ補充原液を
供給する感光材料処理装置の補充原液供給装置であって
、前記ストックタンクへ供給される複数の補充原液が別
個に充填される充填槽を備えた液受け皿と、前記充填槽
と前記ストックタンクとを連通して前記充填槽内の補充
原液とストックタンク内の補充原液との液面レベルが一
致するように順次補充原液をストックタンクへ送り込む
ための配管と、前記複数のストックタンク内の補充原液
の液面レベルをそれぞれ検出するレベルセンサと、前記
ストックタンクから処理槽へ補充原液を送出するポンプ
と、前記ポンプを感光材料の処理量に応じて予め定めら
れた所定時間駆動させる駆動手段と、前記レベルセンサ
の何れかが液面の所定レベル以下を検出した場合に残り
のストックタンクのレベルセンサで所定レベル以下を検
出するまでそれぞれのポンプの送出誤差分駆動させる制
御手段と、前記制御手段による各ポンプの駆動時間を計
測するタイマと、タイマによって計測された時間に基づ
いて前記駆動手段による各ポンプの前記所定時間を補正
する補正手段と、を有している。
【0009】請求項3に記載の発明は、前記請求項1又
は請求項2に記載の発明において、前記補正手段により
補正された駆動時間が所定値を超えた場合に警報する警
報手段を備えていることを特徴としている。
【0010】請求項4に記載の発明は、前記請求項3に
記載の発明において、前記警報手段が、前記補正手段に
より補正された1回の補正時間が前回の補正駆動時間に
基づいた制限値を超えた場合に警報することを特徴とし
ている。
【0011】請求項5に記載の発明は、前記請求項3に
記載の発明において、前記警報手段が、前記補正手段に
より補正された累積補正時間が前記駆動手段による当初
の所定時間に基づいた制限値を超えた場合に警報するこ
とを特徴している。
【0012】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、通常は駆動手
段によりポンプを所定時間駆動させるため、複数のスト
ックタンク内の補充原液は、一定量ずつ減少していく。 このため、レベルセンサで液面が所定レベル以下を検出
することにより、液受け皿への補充原液の入ったカート
リッジの交換時期を認識することができる。
【0013】ここで、ポンプの能力が低下すると、ポン
プによって能力低下の度合いがそれぞれ異なるため、減
少量が異なってくる。制御手段では、何れかのレベルセ
ンサで液面が所定レベル以下となった場合に各ストック
タンクのレベルセンサで所定レベル以下を検出するまで
それぞれのポンプを独立して駆動させる。これにより、
各処理理槽への補充原液の補充比率を当初の所定比率で
補充することができる。次に、補正手段では、前記制御
手段により駆動される各ポンプの送出誤差量に基づいて
各ポンプの駆動手段による所定時間を補正する。これに
より、ポンプ能力低下に拘らず、最適な量で各補充原液
を送出することができる。
【0014】請求項2に記載の発明によれば、タイマに
よって各ポンプの駆動時間を測定し、このタイマによっ
て計測された液面レベルが所定以下となるまでのポンプ
駆動時間に基づいて処理量に応じて駆動させる前記所定
時間を補正している。このため、補正のための新たな部
品が不要であり、既存の装置構成で補正を行うことがで
きる。
【0015】請求項3に記載の発明によれば、補正手段
により補正された駆動時間が所定値を超えた場合に警報
するようにしているため、極端に誤差を生じた場合には
、オペレータはこの異常に迅速に対処することができる
【0016】この場合、請求項4に記載の発明の如く、
前記補正手段により補正された1回の補正時間が前記の
補正駆動時間に基づいた制限値を超えた場合に警報する
ことにより、突然の大きな誤差を認識することができ、
ポンプ以外の異常、例えば、レベルセンサの位置ずれや
接触不良等の原因も認識することができる。
【0017】また、請求項5に記載の発明の如く、累積
補正時間が当初の所定時間に基づいた制限値を超えた場
合に警報することにより、ポンプの微小な能力低下につ
いても認識することができる。
【0018】
【実施例】図面を参照して、本発明が適用された自動現
像装置10について説明する。
【0019】図1に示されているように、自動現像装置
10は、機枠12内に処理液処理部11及び乾燥部20
が設けられている。処理液処理部11はフイルムFの搬
送方向に沿って隔壁13によって区画された現像槽14
、定着槽16及び水洗槽18を備えている。
【0020】自動現像装置10のフイルムFの挿入口1
5の近傍には、自動現像装置10内にフイルムFを引き
込む挿入ラック17が配置されている。
【0021】また、挿入口15の近傍には、挿入される
フイルムFを検出する挿入検出センサー80が設けられ
ている。また、自動現像装置10の挿入口15の部分に
は、フイルムFを手により挿入する挿入台又はフイルム
Fを搬送手段によって自動的に挿入するオートフィーダ
等が取付可能である。
【0022】現像槽14内には、現像液が収容されてい
ると共に、図示しないモーターにより駆動されてフイル
ムFを搬送する搬送ローラ22を有する搬送ラック24
が現像液に浸漬されて配設されている。定着槽16内に
は、定着液が収容されていると共に、図示しないモータ
ーにより駆動されてフイルムFを搬送する搬送ローラ2
6を有する搬送ラック28が定着液に浸漬されて配設さ
れている。また水洗槽18内には、水洗水が収容されて
いると共に、図示しないモーターにより駆動されてフイ
ルムFを搬送する搬送ローラ30を有する搬送ラック3
2が水洗水に浸漬されて配設されている。
【0023】また、現像槽14の下方及び定着槽16の
下方には、それぞれ熱交換器19が配置されており、現
像槽14内の現像液及び定着槽16内の定着液がそれぞ
れ熱交換器19に送られて、そこで熱交換が行われた後
、現像槽14及び定着槽16へ送り返される。それによ
り、現像槽14内の現像液及び定着槽16内の定着液の
液温が所定の範囲内に維持される。
【0024】現像槽14と定着槽16の間及び定着槽1
6と水洗槽18の間には、それらの上部にクロスオーバ
ーラック34が配設されている。このクロスオーバーラ
ック34は、フイルムFの搬送方向上流側の槽から下流
側の槽へフイルムFを搬送するための挟持搬送ローラ3
6及びフイルムFを案内するガイド38を備えている。
【0025】従って、挿入口15から自動現像装置10
内に送り込まれたフイルムFは、挿入ラック17で現像
槽14に挿入され搬送ローラ22で現像液中を搬送され
て現像処理される。現像処理されたフイルムFは、クロ
スオーバーラック34で定着槽16に送られ、そこで搬
送ローラ26で定着液中を搬送されて定着処理される。 定着処理されたフイルムFは、クロスオーバーラック3
4で水洗槽18に送られ、そこで搬送ローラ30で水洗
水中を搬送されて水洗処理される。このようにして、フ
イルムFは処理液処理される。
【0026】なお、現像槽14、定着槽16及び水洗槽
18の各々の底部には、図示しない排液管が設けられこ
れらの排液管には、各々排液バルブ21が取り付けられ
ている。従って、必要に応じてこれらの排液バルブ21
を開放することにより、現像槽14、定着槽16及び水
洗槽18の現像液、定着液及び水洗水を排出することが
できる。
【0027】また、水洗槽18と乾燥部20の間には、
スクイズラック40が配設されている。このスクイズラ
ック40は、水洗槽18から送り出され水洗水が付着し
たフイルムFをスクイズしながら乾燥部20へ搬送する
搬送ローラ42とフイルムFを案内するガイド43とを
有する。
【0028】乾燥部20は、フイルムFを搬送する搬送
ローラ44と、乾燥風を送給する乾燥ファン45と、こ
の乾燥風を加温するヒーターを内蔵したチャンバー46
と、加温された乾燥風をフイルムF及び搬送ローラ44
に噴出するスプレーパイプ47と、を備えている。また
フイルムFはその搬送経路の搬送ローラ44より下流側
の乾燥ターン部48で斜め上方に搬送される。
【0029】自動現像装置10には、乾燥ターン部48
から送り出されたフイルムFを収容する受け箱49が自
動現像装置10の外壁から突出した状態で設けられてい
る。
【0030】従って、スクイズラック40でスクイズさ
れたフイルムFは、この乾燥部20で加温された乾燥風
であたためられた搬送ローラ44で搬送されながらスプ
レーパイプ47から噴出される乾燥風で乾燥される。そ
の後、フイルムFは、乾燥ターン部48でターンされな
がら搬送されて受け箱49に送られこの中に収容される
【0031】次に、現像槽14及び定着槽16への現像
補充液及び定着補充液の補充構造について説明する。
【0032】現像補充液は、図3に示されているように
、予めカートリッジ100に充填されて密封されている
。このカートリッジ100は、その内部が仕切壁で3室
に区画されており、第1室102には、現像補充原液A
が充填され、第2室104には、現像補充原液Bが充填
され、第3室106には、現像補充原液Cが充填されて
いる。カートリッジ100には、第1室102、第2室
104及び第3室106に対応して注入口108、11
0及び112が設けられている。これらの注入口108
、110及び112は、互いに同方向に延出されている
。注入口108、110及び112の各開口端には、蓋
体としてのパッキン114が被せられ、このパッキン1
14は注入口108、110及び112の各々に螺着さ
れるキャップ116に押圧されて注入口108、110
及び112の各開口を閉塞している。
【0033】なお、カートリッジ100の注入口108
、110及び112側及びその反対側には、カートリッ
ジ100取扱用の把手118が設けられている。
【0034】また、定着補充原液も、図4に示されてい
るように、予めカートリッジ120に充填されて密封さ
れている。カートリッジ120には、円筒状の注入口1
22が設けられている。この注入口122の開口端には
、パッキン124が被せられ、このパッキン124は注
入口122に螺着されるキャップ126に押圧されて注
入口122の開口を閉塞している。
【0035】このカートリッジ120にも、注入口12
2側及びその反対側にカートリッジ120取扱用の把手
128が設けられている。
【0036】自動現像装置10には、図5に示される如
く、これらのカートリッジ100及び120を収納する
と共に、カートリッジ100及び120内の現像補充原
液及び定着補充原液を後述されるストックタンク50に
供給するための給液部130が設けられている。
【0037】この給液部130について、図5乃至図1
0を参照して説明する。給液部130は、搬送されるフ
イルムFの幅方向側、即ち、自動現像装置10の側部に
設けられている。なお、本実施例においては、図1の紙
面の手前側である。この給液部130は、自動現像装置
10の側部外壁の一部を構成する外板132と、この外
板132の自動現像装置10の内側面に固着されたカー
トリッジ受134と、を備えている。このカートリッジ
受134は、上方が開口された箱形状とされており、カ
ートリッジ100及び120を収容出来るサイズとされ
ている。
【0038】カートリッジ受134の底部には、収容さ
れるカートリッジ100及び120の注入口108、1
10、112及び122の各々に対応して穿孔部135
が設けられている(図6参照)。
【0039】図6(A)に示されているように、穿孔部
135には、略逆ハット形状の液受け皿136が配置さ
れている。液受け皿136は、そのフランジ部136A
を介してカートリッジ受134の側壁に固着された取付
ブラケット138にねじ140で固着されている。液受
け皿136の底部136Bの中央には、突起部142が
設けられている。この突起部142は、図6(B)に示
されているように、平面視で略L字型の4枚の板材14
2Aを立設されて構成されている。また、突起部142
は、平面視で略十文字の溝が形成されるように配設され
ている。板材142Aの高さ方向中間部から下端部にか
けて徐々に末広がり形状とされ、上端面は互いに同一平
面内となるように直線的にカツトされている。なお、突
起部142は、底部136Bに固着されていても載置さ
れていてもよい。
【0040】また、液受け皿136の底部136Bの突
起部142の側方には、内周部が流路136Cとされカ
ートリッジ受134の底壁を貫通して下方に延出された
配管継手としての連結管136Dが設けられている。こ
の連結管136Dには、配管としての可撓性のパイプ1
44の一端が外嵌されており、他端は後述されるストッ
クタンク50に連通されている。従って、カートリッジ
受134に挿入されたカートリッジ100は、その第1
室102に対応する注入口108のパッキン114が突
起部142でカートリッジ100の内部に押し上げられ
、現像補充原液Aは連結管136Dの流路136C及び
パイプ144を通して後述されるストックタンク50に
供給される。
【0041】なお、突起部142とキャップ116の間
から液受け皿136へ現像補充原液Aが流れ出ることが
あるが、流れ出た液受け皿136内の現像補充原液Aが
所定の水面位置で止まるようにカートリッジ受134は
、後述されるストックタンク50とほぼ同水準の位置に
設けられている。
【0042】この穿孔部135は、上述のように、カー
トリッジ100及び120の注入口108、110、1
12及び122の各々に対応して設けられているので、
カートリッジ受134に挿入されたカートリッジ100
及び120の現像補充原液A、B、C及び定着補充原液
は、それぞれ後述されるストックタンク50に供給され
る。
【0043】図9に示される如く、連結管136Dの下
端部は、所謂袈裟懸け状にカツトされている。すなわち
、連結管136Dの開口面は、水平面に対して斜めにカ
ツトされており、この開口面での圧力分布が不均一とな
っている。すなわち、開口端での表面張力が防止される
ので、液受け皿136から連結管136Dを介してパイ
プ144へ補充原液が流れ込む際に、パイプ144内に
侵入している空気が圧力の低い部位から逃げ、エアロツ
クの防止が図られることになる。
【0044】また、連結管136Dの下端部の内周角部
には、C面取りが施されている。このため、開口面積が
拡大され、配管の外形を変更することなく、径寸法の拡
大が図られている。
【0045】なお、図10に示される如く、定着補充原
液側のカートリッジ120が装填される液受け皿146
及び連結管146Dについても、穿孔部135が単一で
あること以外は前記液受け皿136と同一構造となって
いる。従って、この液受け皿146の構成については、
同一の符号を付して構成の説明を省略する。
【0046】上記のように構成された給液部130は、
外板132の下端部で揺動可能に支持されている。即ち
、図5に示されているように、外板132の下端部から
一対の脚部148が下方に突出して設けられている。 これらの脚部148の各々は、図12に示されているよ
うに、断面略コ字状に屈曲された板材よりなり、その対
向壁には互いに対向する部位に下端から上方へ向かって
延出されるU字溝148Aが形成されている。
【0047】一方、自動現像装置10の本体の側には、
その底板10Aに固着され、脚部148の下部を収容す
る受け部150が取り付けられている。受け部150は
、上方に開口された略コ字状の断面を有し、その対向壁
には互いに対向する部位に貫通孔150Aが形成されて
いる。従って、貫通孔150Aへ軸部材152を挿通さ
せ、これらの貫通孔150Aの外側近傍にEリング15
4が装着される溝が設けられており、これらの溝にEリ
ング154が装着され、さらに脚部148のU字溝14
8Aに軸部材152が入り込むように給液部130が設
置されることにより、給液部130は揺動可能状態とさ
れる。なお、貫通孔150Aへ長尺ボルトを挿通させ、
この長尺ボルトの先端にナットを螺合させ、さらに脚部
148のU字溝148Aに長尺ボルトが入り込むように
給液部130を設けてもよい。
【0048】自動現像装置10は、給液部130の上方
に、給液部130の閉止状態において給液部130の外
板132の内側に設けられた図示しない係止突起に係合
して給液部130をこの状態に維持する係止部材158
が設けられている。この係止部材158は、所定角度回
動されることにより係止突起との係合が解除される。ま
た、給液部130のカートリッジ受134と自動現像装
置10の内部とは図示しないガスダンパーで連結されて
いる。このガスダンパーは、給液部130の閉止状態、
即ちカートリッジ100、120の収納状態から開放状
態、即ちカートリッジ100、120の出し入れ可能状
態、までの揺動が滑らかに行われるようにすると共に、
給液部130の揺動を所定の角度に制限するようになっ
ている。
【0049】なお、本実施例では、図11に示されてい
るように、給液部130は閉止状態から15°揺動され
た時に、ガスダンパーにより揺動が停止されるようにな
っている。この揺動角度の制限は、給液部130の開閉
時の液受け皿136内の残留液の波立ちを考慮して設定
されており、本発明はこの揺動角度に限定されるもので
はない。
【0050】また、自動現像装置10の給液部130の
下方には、図5に示されているように、脚部148及び
受け部150を覆い自動現像装置10の外観品質を向上
させるカバー156が取り付けられるようになっている
【0051】更に、自動現像装置10には、前述の給液
部130が配置されている側とは反対側の給液部130
と対応される部分及びカバー156に覆われる部分を覆
う、図示しない、取り外し可能なカバーが取り付けられ
ている。このカバーの内側には、自動現像装置10の底
板10Aに前述の受け部150と同じ図示しない受け部
が設けられている。従って、給液部130は、図示しな
いガスダンパーを取り外して自動現像装置10の前述の
側から後述の側に付け替えられるようになっている。
【0052】自動現像装置10の底板10Aには、スト
ックタンク50が設置されている。図2に示される如く
、ストックタンク50は、隔壁により4槽に区画されて
いる。この内の第1の槽50A、第2の槽50B及び第
3の槽50Cがそれぞれ前述の現像補充原液A、B及び
C用であり、第4の槽50Dが定着補充原液用である。 これらの槽50A乃至50Dには、それぞれ液面レベル
センサー52A、52B、52C、52Dが配設されて
おり、これらの液面レベルセンサー52A、52B、5
2C、52Dによりストックタンク50の第1の槽50
A、第2の槽50B、第3の槽50C及び第4の槽50
Dの各槽の液面レベルを検出してカートリッジ100、
120内の各補充原液の残量を検出しカートリッジ10
0、120の取り替え時期を判断出来るようになってい
る。
【0053】上記実施例では、ストックタンク50は、
隔壁で仕切ることにより4槽が設けられているが、現像
補充原液A、B、C及び定着補充原液の各々に対応して
別個にストックタンクを設けてもよい。
【0054】自動現像装置10内には、図1のスクイズ
ラック40の紙面奥方に、水道水が供給される給水槽5
4が配設されている。この給水槽54にも、液面レベル
センサー56が配設されている。この液面レベルセンサ
ー56により給水槽54の液面レベルを検出して水道水
の給水時期を判断出来るようになっている。
【0055】また、自動現像装置10内には、現像槽1
4に供給される補充液を調液するための第1の混合槽5
8及び定着槽16に供給される補充液を調液するための
第2の混合槽60が配置されている。
【0056】図2に示されているように、ストックタン
ク50の第1の槽50A、第2の槽50B及び第3の槽
50Cの現像補充原液A、B及びC、と給水槽54の水
道水と、が第1の混合槽58へ供給されるようになって
いる。即ち、第1の槽50A、第2の槽50B及び第3
の槽50Cには、それぞれ管路62A、62B及び62
Cの一端が連通されており、管路62A、62B及び6
2Cの他端は第1の混合槽58へ連通されている。これ
らの管路62A、62B及び62Cの中間部には、ベロ
ーズポンプ64A、64B及び64Cがそれぞれ配設さ
れている。
【0057】また、給水槽54には、管路66Aの一端
が連通されており、管路66Aの他端は第1の混合槽5
8へ連通されている。管路66Aの中間部には、ベロー
ズポンプ68Aが配設されている。従って、ベローズポ
ンプ64A、64B及び64Cとベローズポンプ68A
が作動されると、第1の槽50A、第2の槽50B及び
第3の槽50Cの現像補充原液A、B及びCと給水槽5
4の水道水と、がそれぞれ管路62A、62B、62C
及び66Aを介して第1の混合槽58へ供給されて現像
液補充原液A、B及びCは混合されると共に水道水で希
釈され、現像槽14への供給用の補充液にされる。
【0058】また、第4の槽50Dの定着補充原液及び
給水槽54の水道水が第2の混合槽60へ供給されるよ
うになっている。即ち、第4の槽50Dには、管路62
Dの一端が連通されており、この管路62Dの他端は第
2の混合槽60へ連通されている。管路62Dの中間部
には、ベローズポンプ64Dが配置されている。給水槽
54には、管路66Bの一端が連通されており、管路6
6Bの他端は第2の混合槽60へ連通されている。管路
66Bの中間部には、ベローズポンプ68Bが配設され
ている。従って、ベローズポンプ64D及び68Bが作
動されると、第4の槽50Dの定着補充原液及び給水槽
54の水道水が管路62D及び66Bを介して第2の混
合槽60へ供給されて定着補充原液は水道水により希釈
され、定着槽16への供給用の補充液にされる。
【0059】なお、現像槽14には現像液を循環させる
ための管路71の両端が連通されており、管路71の中
間部には循環ポンプ72が設けられている。
【0060】ここで第1の混合槽58には、管路70の
一端が連通されており、その他端は管路71の循環ポン
プ72より上流側に連通されている。従って、循環ポン
プ72の作動により、第1の混合槽58で混合された補
充液は、管路70を介して管路71内を循環されている
現像液と混合されながら、現像槽14に供給されて現像
液への補充が行われる。
【0061】定着槽16には定着液を循環させるための
管路75の両端が連通されており、管路75の中間部に
は循環ポンプ76が設けられている。
【0062】第2の混合槽60には、管路74の一端が
連通されており、その他端は管路75の循環ポンプ76
より上流側に連通されている。従って、循環ポンプ76
の作動により、第2の混合槽60で混合された補充液は
、管路74を介して管路75内を循環される定着液と混
合されながら、定着槽16に供給されて定着液への補充
が行われる。
【0063】なお、給水槽54と水洗槽18は図示しな
い管路で連通されており給水槽54と水洗槽18の水面
が同レベルとなるように給水槽54と水洗槽18は配置
されている。水洗槽18への水の補充は、自動現像装置
10のフイルムFの挿入口15付近に設けられた挿入検
出センサ80のフイルムFの検出に応じて水道蛇口から
給水槽54に設けられた管路90の途中に配置されたソ
レノイドバルブ92を開閉することによって行われる。
【0064】図1に示されているように、自動現像装置
10は、前述のクロスオーバーラック34を洗浄するた
めの洗浄ポンプ78を備えている。この洗浄ポンプ78
は、隔壁13の上端面に配置された図示しないスプレー
パイプを通して給水槽54の水道水を噴出させて各クロ
スオーバーラック34を洗浄するようになっている。な
お、このクロスオーバーラック34の洗浄水は、図示し
ないスプレーパイプの洗浄水吐出口の水藻により目詰ま
りを防止するために防菌剤が混入されている。また、ク
ロスオーバーラック34の洗浄は、例えば自動現像装置
10の一日の稼働の終了時に行われる。
【0065】次に図13を参照して、制御装置82につ
いて説明する。制御装置82は、マイクロコンピユータ
84を含んで構成されている。マイクロコンピユータ8
4は、CPU86、RAM88、ROM90、入出力ポ
ート92及びこれらを接続するデータバスやコントロー
ルバス等のバス94で構成されている。
【0066】制御装置82は、各搬送ローラを駆動して
フイルムFを搬送させるたの搬送系を制御している。ま
た、入出力ポート92には、レベルセンサー52A、5
2B、52C、52D、56、挿入検出センサー80が
接続されている。また、この入出力ポート92には、そ
れぞれドライバ94を介してフアン45、ベローズポン
プ64A、64B、64C、64D、68A、68B、
ポンプ72、循環ポンプ76、洗浄ポンプ78が接続さ
れている。また、制御装置82の入出力ポート92には
、警報器98が接続されている。制御装置82では、こ
の警報器98を制御して、ベローズポンプ64A、64
B、64C、64DのフイルムFの処理量に応じた駆動
時間(所定時間)の補正量が制限値を超えた場合に警報
する。
【0067】以下本実施例の作用について説明する。始
めに、自動現像装置10におけるフイルムFの処理につ
いて述べる。
【0068】挿入口15から自動現像装置10に挿入さ
れたフイルムFは、現像槽14、定着槽16及び水洗槽
18で現像液、定着液及び水洗水による各液処理を受け
てスクイズラック40に送られスクイズされる。スクイ
ズされたフイルムFは、乾燥部20で加温された乾燥風
及び加温された搬送ローラ44により乾燥され、乾燥タ
ーン部48を介して受け箱49に収容される。このよう
に、自動現像装置10に順次挿入されるフイルムFは、
現像処理されて受け箱49に順次収容される。
【0069】次に、補充液の補充について述べる。フイ
ルムFの処理量に応じてまた現像槽14内に設けられた
図示しないレベルセンサにより現像液面が検知されその
情報に応じて現像槽14に現像補充液の補充が行われる
。この補充は、ベローズポンプ64A、64B、64C
及び68Aの作動により第1の混合槽58に補充原液及
び水が供給され、さらに管路70により循環用の管路7
1にこれらの液が混合されながら供給される。従って、
現像槽14内において、現像補充液の補充時に現像液の
液むらが発生することが防止されている。
【0070】フイルムFの処理量に応じてまた定着槽1
6内に設けられた図示しないレベルセンサにより定着液
面が検知されその情報に応じて定着槽16に定着補充液
の補充が行われる。この補充は、ベローズポンプ64D
、68Bの作動により第2の混合槽60に補充原液及び
水が供給され、さらに管路74により循環用の管路75
にこれらの液が混合されながら供給される。従って、定
着槽16内において、定着補充液の補充時に定着液の液
むらが発生することが防止されている。
【0071】第1の混合槽58及び第2の混合槽60へ
の現像補充原液A、B、C及び定着補充原液の供給によ
りストックタンク50A、50B、50C及び50D内
のこれらの液が所定量以下になった時、それは液面レベ
ルセンサー52により検出されカートリッジ100、1
20が交換されることになる。
【0072】これらのカートリッジ100、120の交
換は以下のように行われる。給液部130の上方に位置
される係止部材158を回動することにより、係止部材
158は図示しない係止突起との係合が解除され給液部
130は揺動可能状態となり、図示しないガスダンパー
により閉止状態から開放状態に揺動される。この揺動は
、ガスダンパーにより速度が制御され滑らかに行われる
。給液部130の揺動は、閉止状態から15°進んだ時
に、ガスダンパーにより停止されカートリッジ100、
120の出し入れが可能となる。この状態で使用済のカ
ートリッジ100、120と新しいカートリッジ100
、120の交換が行われ、その後、給液部130の外板
132を押圧して前述とは逆方向に給液部130を揺動
して、係止部材158と図示しない係止突起と係合させ
ればよい。このように、カートリッジ100、120の
交換が迅速に行われる。
【0073】ところで、ベローズポンプ64A、64B
、64C、64Dが正常の駆動していれば、各レベルセ
ンサー52A、52B、52C、52Dは、同一のタイ
ミングでオフ、すなわち、液が所定量以下となるが、経
時的な要因で各ベローズポンプ64A、64B、64C
、64Dの能力にばらつき、あるストツクタンクでは、
レベルセンサーがオフとなり、別のストツクタンクでは
、レベルセンサーがオンのままとなる場合がある。
【0074】このため、本実施例では、このばらつきを
補償するために、ポンプ駆動補正制御を行っている。以
下に図14のタイムチヤートに従い、ポンプ駆動補正制
御の手順について説明する。
【0075】まず、各ベローズポンプ64A、64B、
64C、64Dは、工場出荷時に一定の単位時間吐出量
となるように調整されている。ここで、ベローズポンプ
64B、64C、64Dの駆動能力がそれぞれ低下した
場合を例にとり説明する。
【0076】カートリッジ100、120内の補充原液
が減少し、一定の液面レベルが保たれなくなると、レベ
ルセンサー52Aがオフとなる。この状態で、オフとな
ったレベルセンサー52Aに対応する充填槽50Aのベ
ローズポンプ64Aの駆動は停止されるが、他のベロー
ズポンプ64B、64C、64Dの駆動は継続されると
共にそれぞれのベローズポンプ64B、64C、64D
の駆動時間を計測するタイマがスタートし、各ベローズ
ポンプ64B、64C、64Dに対応するレベルセンサ
ー64B、64C、64Dがオフとなるまで、駆動を継
続し、それぞれのベローズポンプ64B、64C、64
Dがオフとなった時点でそれぞれのタイマをストツプさ
せ、記憶しておく。
【0077】次に、カートリッジ100、120を交換
し、同一の動作を3回繰り返し、記憶された3回のデー
タの平均値に基づいて、1回の駆動時間を補正する。こ
のようにすれば、経時的に累積的に誤差が加算されるよ
うなことはなく、ポンプ能力が低下しても供給される補
充原液量をほぼ一定に保持することができる。
【0078】また、上記補正時間が前回の駆動時間の2
0%を超えた場合、或いは当初の駆動時間の20%を超
えた場合は、異常であると判断し、アラームによって異
常を報知する。すなわち、ベローズポンプのみに起因す
る異常以外にレベルセンサーの位置ずれや断線(接触不
良)、容器自体の液漏れ等の考えられるので、極端な誤
差については、メンテナンスを促すために報知するよう
にしている。これにより、感光材料の処理不良を未然に
防止することができる。ここで、基準値の20%は適宜
変更することができるようになっている。
【0079】また、給液部130の取付位置の変更は例
えば次のように行われる。カバー156を取り外し、係
止部材158を回動して図示しない係止突起との係合を
解除して給液部130を開放位置まで揺動させ、カート
リッジ100、120をカートリッジ受134から抜き
だす。この状態で、給液部130を上方に引き上げるこ
とにより軸部材152と脚部148との係合が解除され
、またガスダンパーを自動現像装置10から外す。
【0080】一方、この給液部130が取り付けられて
いた側とは反対側の図示しないカバーを取り外す。この
反対側に給液部130を軸部材152及びガスダンパー
を介して取り付けてカートリッジ100、120をカー
トリッジ受134に挿入する。その後、給液部130を
して閉止し、カバー156をこの給液部130の下に取
り付ける。そして、この反対側に取り付けられていた図
示しないカバーを給液部130が取り付けられていた側
に取り付ける。このようにして給液部130の取付位置
の変更が行われる。
【0081】上記実施例では、本発明がX線フイルムの
自動現像装置に適用された例について述べたが、本発明
は、これに限られるものではなく、例えば写真フイルム
の現像装置や感光性平板印刷版の現像装置等の感光材料
処理装置には全て適用できる。
【0082】なお、本実施例では、ベローズポンプ64
A、64B、64C、64Dの過剰駆動時間を計測して
補正を行ったが、流量計を用いて直接流量を計測し、流
量差に応じてポンプ駆動時間を補正するようにしてもよ
い。
【0083】
【発明の効果】以上説明した如く本発明に係る感光材料
処理装置の補充原液供給装置は、ポンプの能力低下を補
償し、補充原液の比率バランスを崩すことなく、最適な
処理液を処理槽を送り込むことができるという優れた効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された自動現像装置の要部を示す
断面図である。
【図2】補充液の補充の系統図である。
【図3】現像補充原液のカートリッジの斜視図である。
【図4】定着補充原液のカートリッジの斜視図である。
【図5】給液部の斜視図である。
【図6】(A)は穿孔部の断面図、(B)は突起部の平
面図である。
【図7】液受け皿の斜視図である。
【図8】液受け皿の側面断面図である。
【図9】連結管の形状を示す拡大図である。
【図10】定着補充原液の側面断面図である。
【図11】穿孔部が揺動されている状態を示す断面図で
ある。
【図12】給液部の揺動部の分解斜視図である。
【図13】本実施例に係る制御ブロツク図である。
【図14】本実施例に係るポンプ駆動制御のタイムチヤ
ートである。
【符号の説明】
10    自動現像装置 50    ストックタンク 52A    レベルセンサー 52B    レベルセンサー 52C    レベルセンサー 52D    レベルセンサー 64A    ベローズポンプ 64B    ベローズポンプ 64C    ベローズポンプ 64D    ベローズポンプ 82    制御装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数のストックタンクに貯留された補
    充原液が希釈されて供給される処理槽へ、感光材料が順
    次搬送されて処理される感光材料処理装置に用いられ、
    前記ストックタンクから前記処理槽へ補充原液を供給す
    る感光材料処理装置の補充原液供給装置であって、前記
    ストックタンクへ供給される複数の補充原液が別個に充
    填される充填槽を備えた液受け皿と、前記充填槽と前記
    ストックタンクとを連通して前記充填槽内の補充原液と
    ストックタンク内の補充原液との液面レベルが一致する
    ように順次補充原液をストックタンクへ送り込むための
    配管と、前記複数のストックタンク内の補充原液の液面
    レベルをそれぞれ検出するレベルセンサと、前記ストッ
    クタンクから処理槽へ補充原液を送出するポンプと、前
    記ポンプを感光材料の処理量に応じて予め定められた所
    定時間駆動させる駆動手段と、前記レベルセンサの何れ
    かが液面の所定レベル以下を検出した場合に残りのスト
    ックタンクのレベルセンサが所定レベル以下を検出する
    までそれぞれのポンプの送出誤差分駆動させる制御手段
    と、前記制御手段による各ポンプの駆動による送出誤差
    量に基づいて各ポンプの前記所定時間を補正する補正手
    段と、を有する感光材料処理装置の補充原液供給装置。
  2. 【請求項2】  複数のストックタンクに貯留された補
    充原液が希釈されて供給される処理槽へ、感光材料が順
    次搬送されて処理される感光材料処理装置に用いられ、
    前記ストックタンクから前記処理槽へ補充原液を供給す
    る感光材料処理装置の補充原液供給装置であって、前記
    ストックタンクへ供給される複数の補充原液が別個に充
    填される充填槽を備えた液受け皿と、前記充填槽と前記
    ストックタンクとを連通して前記充填槽内の補充原液と
    ストックタンク内の補充原液との液面レベルが一致する
    ように順次補充原液をストックタンクへ送り込むための
    配管と、前記複数のストックタンク内の補充原液の液面
    レベルをそれぞれ検出するレベルセンサと、前記ストッ
    クタンクから処理槽へ補充原液を送出するポンプと、前
    記ポンプを感光材料の処理量に応じて予め定められた所
    定時間駆動させる駆動手段と、前記レベルセンサの何れ
    かが液面の所定レベル以下を検出した場合に残りのスト
    ックタンクのレベルセンサで所定レベル以下を検出する
    までそれぞれのポンプの送出誤差分駆動させる制御手段
    と、前記制御手段による各ポンプの駆動時間を計測する
    タイマと、タイマによって計測された時間に基づいて前
    記駆動手段による各ポンプの前記所定時間を補正する補
    正手段と、を有する感光材料処理装置の補充原液供給装
    置。
  3. 【請求項3】  前記補正手段により補正された駆動時
    間が所定値を超えた場合に警報する警報手段を備えてい
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の感光材
    料処理装置の補充原液供給装置。
  4. 【請求項4】  前記警報手段は、前記補正手段により
    補正された1回の補正時間が前回の補正駆動時間に基づ
    いた制限値を超えた場合に警報することを特徴とする請
    求項3記載の感光材料処理装置の補充原液供給装置。
  5. 【請求項5】  前記警報手段は、前記補正手段により
    補正された累積補正時間が前記駆動手段による当初の所
    定時間に基づいた制限値を超えた場合に警報することを
    特徴とする請求項3記載の感光材料処理装置の補充原液
    供給装置。
JP3004672A 1991-01-18 1991-01-18 感光材料処理装置 Expired - Fee Related JP2866749B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004672A JP2866749B2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 感光材料処理装置
US07/822,808 US5307107A (en) 1991-01-18 1992-01-21 Replenisher supplying apparatus for photographic processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004672A JP2866749B2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 感光材料処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8344300A Division JP2981431B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 感光材料処理装置の補充液供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04243259A true JPH04243259A (ja) 1992-08-31
JP2866749B2 JP2866749B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=11590398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3004672A Expired - Fee Related JP2866749B2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 感光材料処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5307107A (ja)
JP (1) JP2866749B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2942670B2 (ja) * 1992-09-29 1999-08-30 富士写真フイルム株式会社 補充液供給方法及び補充液供給装置
US5583608A (en) * 1994-09-05 1996-12-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Condensation preventing structure for crossover rack
US5555072A (en) * 1994-09-05 1996-09-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Cleaning structure for out-of-liquid conveying portion
US5614979A (en) * 1994-09-12 1997-03-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Replenishing device and method of detecting failures produced therein
US5641006A (en) * 1995-07-13 1997-06-24 Chiron Diagnostics Corporation Liquid supply apparatus and method of operation
GB9612895D0 (en) * 1996-06-20 1996-08-21 Kodak Ltd Photographic processing apparatus
US5771417A (en) * 1996-09-30 1998-06-23 Eastman Kodak Company Photographic processor and method of operation
US6053642A (en) * 1997-08-29 2000-04-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive-material processing-solution replenishing apparatus
JP3344701B2 (ja) * 1998-06-01 2002-11-18 富士写真フイルム株式会社 処理剤投入装置
IT248025Y1 (it) * 1999-05-13 2002-12-09 Vetraria Biancadese Sas Soc Tavolo provvisto di mezzi di spostamento migliorati
US6447180B2 (en) 2000-05-25 2002-09-10 Chugai Photo Chemical Co. Ltd. Solution supplying device
WO2013040033A1 (en) 2011-09-13 2013-03-21 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346092B2 (ja) * 1973-03-07 1978-12-11
JP2685330B2 (ja) * 1990-05-08 1997-12-03 富士写真フイルム株式会社 感光材料処理装置及びその装置の加水方法
US5184164A (en) * 1990-06-01 1993-02-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive material processor

Also Published As

Publication number Publication date
US5307107A (en) 1994-04-26
JP2866749B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04243259A (ja) 感光材料処理装置
US4987438A (en) Apparatus for processing light-sensitive material
JP2981431B2 (ja) 感光材料処理装置の補充液供給装置
US5452043A (en) Rack and a tank for a photographic low volume thin tank insert for a rack and a tank photographic processing apparatus
US5570154A (en) Automatic developing apparatus, using solid processing agent dissolved in water, for developing a photosensitive material
JP2634287B2 (ja) 感光材料処理装置用補充液補充装置
US5184165A (en) Processor with automatic chemical dilution and mixing system
JPH04324860A (ja) 感光材料処理装置の処理液供給構造
JP2500472Y2 (ja) 感光材料処理装置
JP2708258B2 (ja) 感光材料処理装置
JP2742323B2 (ja) 感光材料処理装置の処理液供給装置
US6053642A (en) Photosensitive-material processing-solution replenishing apparatus
US5633697A (en) Photographic processing apparatus
JPH04127160A (ja) 感光性平版印刷版処理装置用補充液補充装置
JP2752446B2 (ja) 補充液補充方法
JPH0437753A (ja) 感光材料処理装置の処理液供給装置
JP2628930B2 (ja) 水洗槽の給排水方法
JPH11190900A (ja) 感光材料処理装置
US6705779B2 (en) Automatic replenishment for a treatment compartment of a photofinishing apparatus
JPH03287265A (ja) 感光材料処理装置
JP3331071B2 (ja) 感光材料処理装置用の計量ラック
JPH0695333A (ja) 感光材料処理装置
JPS61213849A (ja) 自動現像処理装置
JP3335014B2 (ja) 補充液補充装置
US20030159717A1 (en) Counter current washing

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees