JPH0424262Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424262Y2
JPH0424262Y2 JP4482087U JP4482087U JPH0424262Y2 JP H0424262 Y2 JPH0424262 Y2 JP H0424262Y2 JP 4482087 U JP4482087 U JP 4482087U JP 4482087 U JP4482087 U JP 4482087U JP H0424262 Y2 JPH0424262 Y2 JP H0424262Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bunsen
burner
flame
burners
primary air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4482087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63154914U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4482087U priority Critical patent/JPH0424262Y2/ja
Publication of JPS63154914U publication Critical patent/JPS63154914U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424262Y2 publication Critical patent/JPH0424262Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、コンパクトでありながら高発熱量が
得られる筒状燃焼部を形成できるように構成した
ガスバーナに関する。
〔従来の技術〕
従来、第4図に示すように、筒状の金網7によ
つて燃焼面を形成し、管路8から加圧供給される
燃料ガスと電動ブロワ9からの空気を多孔板10
で混合して金網7の内部に供給し、全一次空気方
式で表面燃焼が行われるように構成していた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、電動ブロワ9のために設備費が高価に
なり、また、電動ブロワ9の騒音が大きく、経済
面と環境面から一層の改良の余地があつた。
本考案の目的は、電動ブロワを不要にして、十
分なコストダウンと騒音低減を図れるように、さ
らには、燃焼負荷増大を一層十分に図れるように
する点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の特徴構成は、多数のブンゼンバーナを
夫々が上下に延びる姿勢で互いに筒状に並設し、
前記ブンゼンバーナ夫々の下端側に形成した一次
空気孔に燃料ガス噴出用ノズルを臨設し、前記ブ
ンゼンバーナ夫々の外向き部分あるいは内向き部
分に炎口を上下に並設又は延設した状態で形成
し、前記ブンゼンバーナに負電極を、かつ、前記
炎口に対向配置した導電体に正電極を接続した3
〜8KVの直流電源を設けたことにあり、その作
用効果は次の通りである。
〔作用〕
つまり、ブンゼンバーナを上下に延びる姿勢に
し、ブンゼンバーナの下端側から燃料ガスと一次
空気の混合ガスをブンゼンバーナの内部に供給
し、ブンゼンバーナの横向きで上下に並設又は延
設した炎口で燃焼を行わせたところ、ブンゼン方
式の燃焼が良好に行われる事実を見出したのであ
る。
この新知見に基いて、多数のブンゼンバーナを
互いに筒状に並設して、炎口を筒状に配置するこ
とによつて、コンパクトで高発熱量が得られる筒
状燃焼部を形成できながら、従来必要としていた
電動ブロワを無くして、設備費を十分に安価にで
き、騒音を十分に低減できた。
その上、直流電源の負電極をブンゼンバーナに
かつ正電極を炎口と対向する導電体に接続して、
炎が形成される場所に電場を形成してあるから、
炎中のイオンの作用で炎が電気的にブンゼンバー
ナ側に引寄せられ、燃焼負荷を大きくしても炎の
リフトが抑制され、良好な燃焼が得られる。
〔考案の効果〕
その結果、コンパクトで加熱能力が極めて大き
い上に、安価で騒音の少ない、一段と優れたガス
バーナを提供できるようになつた。
〔実施例〕
次に、第1図及び第2図により実施例を示す。
多数のブンゼンバーナ1を夫々が上下に延びる
姿勢で互いに上側ほど大径の円筒状に並設し、ブ
ンゼンバーナ1夫々の下端側に一次空気孔2を形
成し、一次空気孔2に各別に臨設させた多数のノ
ズル3を、リング状の燃料ガス分配管4に設け、
ノズル3から一次空気孔2に向つて噴出される燃
料ガスによつて一次空気をブンゼンバーナ1内に
吸入させるように構成してある。
ブンゼンバーナ1夫々の内向き部分に炎口5を
上下に並設した状態で形成し、炎口5から噴出さ
れる空燃混合ガスにブンゼンバーナ1間から吸入
される二次空気を混合して、ブンゼン方式の燃焼
によつて全体として筒状の燃焼部を形成できるよ
うに構成してある。
ブンゼンバーナ1の全てをアースすると共に3
〜8KVの直流電源6の負電極に接続し、ブンゼ
ンバーナ1全ての炎口5に対向配置した状態でロ
ツド状の導電体7を固定し、直流電源6の正電極
を導電体7に接続してある。
つまり、炎口5により炎が形成される場所に電
場を形成し、炎中のイオンの作用で炎がブンゼン
バーナ1側に電気的に引寄せられるように構成
し、燃焼負荷増大による炎のリフトを防止して、
加熱能力向上やターンダウン比拡大を図つてあ
る。
〔別実施例〕
次に別実施例を説明する。
ブンゼンバーナ1は、材質、構造、配置、設置
数、その他において各種変更が可能であり、その
一例を下記(イ)項ないし(ホ)項に示す。
(イ) 材質は板金でも鋳鉄でもよい。
(ロ) 一般に4〜5本ないし十数本を互いに筒状に
並設するが、設置数は適宜選定自在である。
(ハ) ブンゼンバーナ1夫々をほぼ鉛直姿勢に配置
してもよい。
(ニ) 第3図に示すように、ブンゼンバーナ1を互
いに上側ほど小径の筒状に並設し、ブンゼンバ
ーナ1夫々の外向き部分に炎口5を形成しても
よい。
(ホ) 炎口5は上下に延設した細長いものでもよ
い。
直流電源6の正電極に接続した導電体7は、材
質、形状、配置、設置数、その他において適当に
変更でき、例えば、第3図に示すように、燃焼室
8を区画形成する筒状の金属隔壁を導電体7に兼
用したり、導電体7をアースしてもよい。
燃料ガスは都市ガス、天然ガス、プロパンガ
ス、その他いかなるものでもよく、また、ガスバ
ーナの用途は不問である。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対
照を便利にする為に符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構造に限定されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の実施例を示し、第
1図は一部省略斜視図、第2図は断面図である。
第3図は本考案の別実施例を示す断面図である。
第4図は従来例の断面図である。 1……ブンゼンバーナ、2……一次空気孔、3
……ノズル、5……炎口、6……直流電源、7…
…導電体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数のブンゼンバーナ1を夫々が上下に延びる
    姿勢で互いに筒状に並設し、前記ブンゼンバーナ
    1夫々の下端側に形成した一次空気孔2に燃料ガ
    ス噴出用ノズル3を臨設し、前記ブンゼンバーナ
    1夫々の外向き部分あるいは内向き部分に炎口5
    を上下に並設又は延設した状態で形成し、前記ブ
    ンゼンバーナ1に負電極を、かつ、前記炎口5に
    対向配置した導電体7に正電極を接続した3〜
    8KVの直流電源6を設けてある筒状燃焼部形成
    用ガスバーナ。
JP4482087U 1987-03-25 1987-03-25 Expired JPH0424262Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4482087U JPH0424262Y2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4482087U JPH0424262Y2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63154914U JPS63154914U (ja) 1988-10-12
JPH0424262Y2 true JPH0424262Y2 (ja) 1992-06-08

Family

ID=30862990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4482087U Expired JPH0424262Y2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424262Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652125B2 (ja) * 1989-02-28 1994-07-06 株式会社ノーリツ 燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63154914U (ja) 1988-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5423675A (en) Burner mixing chamber
JPH0424262Y2 (ja)
JPH0616252Y2 (ja) 燃焼装置
JPH0424261Y2 (ja)
JPS5661512A (en) Gas burner
CN108758635A (zh) 一种窑炉旋风片
US3091284A (en) Gas burner
JPH058922Y2 (ja)
JPH01219406A (ja) ガスバーナ
US2619159A (en) Horizontally fired gas-oil burner
JPS6247013Y2 (ja)
CN210717538U (zh) 一种适应两种气体单独使用的燃气炉头
US2253266A (en) Oil burner
JPH0434045B2 (ja)
JPH03247909A (ja) バーナ
JPS6354510A (ja) ガスバ−ナ
CN205878168U (zh) 一种节能环保燃烧器
US2270602A (en) Burner
KR0125175Y1 (ko) 가스버너
JPS5912230A (ja) 燃焼装置
CN2308005Y (zh) 燃气燃烧器
JP3087199B2 (ja) 排ガス再循環式燃焼装置
JPH0449471Y2 (ja)
JPS621542Y2 (ja)
JPH0254009U (ja)