JPH04241869A - 高圧液体連続処理装置 - Google Patents

高圧液体連続処理装置

Info

Publication number
JPH04241869A
JPH04241869A JP3011697A JP1169791A JPH04241869A JP H04241869 A JPH04241869 A JP H04241869A JP 3011697 A JP3011697 A JP 3011697A JP 1169791 A JP1169791 A JP 1169791A JP H04241869 A JPH04241869 A JP H04241869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
liquid
container
treated
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3011697A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Kumagai
熊谷 武夫
Hirobumi Yamazaki
博文 山崎
Keiichi Hori
恵一 堀
Tamotsu Yamane
山根 保
Yoshio Sugimoto
喜雄 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3011697A priority Critical patent/JPH04241869A/ja
Publication of JPH04241869A publication Critical patent/JPH04241869A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液状、ペースト状の食品
、或いは医薬品等の被処理物を、高圧容器内で高圧処理
して高圧殺菌或いは物性変化、風味変化等を行う連続高
圧処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来食品の殺菌或いは殺虫には、加熱、
化学薬品処理、放射線或いは紫外線の照射等が行われて
いるが、その際有効成分の破壊や悪性物質の生成を招い
ている。これに対し高圧処理による殺菌効果について研
究が進められ、この研究方法で食品に対して高圧処理を
行っても、前記のような悪影響が生じないことが知られ
ており、現在その実用化に向け検討が行われているが、
何れも従来の粉体冷間静水加圧装置の延長であるバッチ
システムによるものであった。
【0003】従来のバッチシステムの食品等高圧処理装
置例を図3に示す。高圧容器20内の加圧室23は、下
蓋21と上蓋22とで構成され、また高圧容器20の外
部には加圧用のコンバータ77が設けてある。コンバー
タ77内には加圧室78a、78bがあり、この中をフ
リーピストン79がスライドする。またコンバータ77
の加圧室78aの蓋には、液体被処理物(原料)供給口
73と排出口74が設けられている。
【0004】次に処理工程について説明すると、先ず原
料を供給配管70より弁71、チェック弁72を介して
供給口73よりコンバータ内78aに供給する。供給さ
れた原料は、配管41を介し下蓋21を通って、加圧室
23内へ供給され、充填されて行く。加圧室23内に原
料が充満されると、オーバーフロー用配管42を介して
原料が流出するので、この時点で原料の供給を停止する
。その後原料を加圧するが、これは加圧媒体(水等)を
配管80からコンバータ77内の加圧室78bへ供給す
ることにより行われる。加圧力の作用によりフリーピス
トン79が前方へ押されると、コンバータ77の加圧室
78aから高圧容器20の加圧室23に充満している原
料が加圧される。この時原料は水系液体であるため、加
圧力により体積が減少する。これにつれてフリーピスト
ン79は前方へ加圧室78a内をスライドして行き、圧
力バランスを保つ。
【0005】所定時間加圧処理することにより加圧作業
は完了し、今度は高圧処理物を排出する工程となる。即
ち、弁81を開き、オリフィス82を通して加圧媒体の
圧力を減少させることにより、フリーピストン79は処
理物の体積増加により、後方(図中では右方向)へスラ
イドして行く。その後上蓋22に設けてある配管口から
、高圧空気或いはN2 ガスを加圧室23内に供給する
。これにより加圧室23内の処理物が押し出されて行く
。そしてコンバータ77に設けられた排出口74から、
開放のために設けられた切換弁75を介し、配管76か
ら高圧処理済液体タンク(図示しない)へ排出される。 コンバータ77内の加圧室78aに残留した処理済液体
は、加圧媒体を低圧力で作用させてフリーピストン79
を前方(図中では左方向)へスライドさせることにより
、排出口74から排出させる。また配管41への流入は
排出用ガス圧により阻止される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のバッチシス
テムの食品等高圧処理装置では、操作手順が高圧容器へ
の送液(大気圧)充填、大気圧から所定圧までの増圧、
所定圧力の保持、所定圧から大気圧までの減圧、処理液
の排出の各操作を繰り返す。この場合高圧容器20、コ
ンバータ77及び連通配管等は全て大気圧─超高圧力の
繰り返し応力を受ける。特に果汁等の食品は腐食性が強
く、また繰り返し応力を受ける高圧装置は疲労寿命のみ
ならず、腐食疲労寿命上極めて厳しく、従って長期の使
用に耐えられる材料の選定には制約があった。
【0007】またバッチ式装置では、連続式装置に比べ
て設備費が格段に高価となる。例えばバッチ式装置で昇
圧に10分、圧力保持10分、降圧10分のサイクルで
3系列の設備を必要とする場合、連続式では圧力保持1
0分が可能な設備1系列で済むことになる。またバッチ
式装置ではコンバータ77が必要であるため、加圧水が
処理物へ混入する虞れがある等、食品衛生上好ましくな
い問題があった。
【0008】連続高圧処理システムを構成する主要機器
は、被処理物を高圧容器へ注入、加圧する増圧ポンプ、
被処理物を所定圧所定時間保持するための高圧容器及び
処理物を導入、減圧、排出する減圧ポンプからなる。増
圧ポンプはレシプロ式のブースタポンプで周知の技術で
あり、汎用されているものである。また高圧容器は、冷
間静水圧プレス(CIP)等の所定の保持時間さえ保持
できるのであれば、安定したピストンフローを得る為に
も超高圧に耐える配管構造でよい。要するに高圧容器は
周知の技術、既存の装置でよいが、連続システムにとっ
ての問題は減圧機構である。従来のバッチ式システムで
は、加圧媒体が清水であった為、減圧操作の際流体に減
圧抵抗をもたせるためのオリフィスと高圧切換弁とで減
圧していた。ところが増圧ポンプ、高圧容器、並びに減
圧ポンプの各装置を直接対象流体が接触しながら流れる
ことを特徴とする連続システムの場合、果汁等に含まれ
る繊維質であるパルプが存在するため、極めて細い穴径
のオリフィスを通過する際、閉塞等のトラブルが頻発す
る。またオリフィスを通過する際の液体流速は音速に近
いものとなり、液体の温度上昇をはじめとする影響のた
め、製品液体を劣化させる要因となる。
【0009】本発明はこのバッチシステムを連続化する
ことにより、バッチシステム装置における従来の課題を
解決可能な高圧液体連続処理装置を提供せんとするもの
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、液体
被処理物を高圧容器で直接高圧加圧処理する高圧処理装
置において、高圧容器へ液状被処理物を注入、加圧する
増圧手段と、高圧処理された液状被処理物を高圧容器か
ら索引し、これを減圧後系外へ排出する減圧手段を設け
、液状被処理物を予め設定された圧力を維持しながら連
続して系外へ減圧、排出させるようにしてなるもので、
これを課題解決のための手段とするものである。
【0011】
【作用】本発明の減圧ポンプは、増圧ポンプと同様のブ
ースタポンプを利用するが、液体が通過する両サイドの
チェック弁に代えて自動弁(自動開閉弁)を用い、超高
圧液体を両サイドの液側シリンダに導入する際、高圧液
体が大気圧まで減圧する際の体積膨張分を吸収できるシ
リンダ体積を残して自動弁を閉じる。例えば油圧シリン
ダのピストンが右側に動く場合には、右液側シリンダの
ストロークエンドまでプランジャが移動し、反転を開始
するときに自動弁を開いて、高圧の液体を導入し、左側
に動き出したプランジャがストロークエンドに達する前
に、液体の体積膨張分のシリンダ容積に相当する移動点
で自動弁を閉じ、残りのストロークで液体は膨張するこ
とによって減圧し、シリンダ内にて高圧から大気圧まで
還元する。その時左側の液側シリンダからは排出ライン
に繋がる自動弁が開かれ排出がなされる。この操作が繰
り返されることによって、連続的に減圧処理される。高
圧液体がシリンダ内に導入されるとき、高圧液体の持つ
エネルギーでプランジャは急激に加速されるので、油圧
シリンダのピストンに油圧で背圧をかけ、その動きを柔
らげる。
【0012】
【実施例】以下本発明を図面の実施例について説明する
と、図1及び図2は本発明の実施例を示す。先ず図1に
おいて、高圧容器20内の加圧室23は、下蓋21、上
蓋22と加圧時の軸力を保持するヨークフレーム24と
で構成される。この高圧容器の外部に液体被処理物を連
続で注入、加圧する増圧ポンプ25と高圧処理物を導入
、排出する減圧ポンプ26が設けられている。また各ポ
ンプに取付けられた油圧ユニット27及び28は、付属
する切替弁操作コントロールにより、ピストン29、3
0を油圧シリンダ31、32内で左右にスライドさせる
【0013】各ポンプの両側には、油圧シリンダ31、
32と隔離されたシリンダ33a、33b、34a、3
4bを持ち、油圧ピストン29、30と同軸に連結した
ピストン35a、35b、36a、36bを設ける。ま
た各ポンプの両端に処理液の出入を司る弁機構37a、
37b、38a、38bを設ける。弁機構37a、37
b、38a、38b群はチェック弁37a、37b及び
自動弁(自動開閉弁)38a、38bからなり、制御装
置50の設定に従い作動する。なお、制御装置50には
高圧容器内圧を検出する圧力センサー51、被処理物流
量センサー52、油圧ピストン29、30の作動をコン
トロールする油圧切替弁操作ユニット53、54等の検
出及び制御機構が内蔵されており、高圧容器内圧の保持
と被処理物の一定流量注入、加圧作動をコントロールさ
せる。更に補機として原料供給ポンプ60、供給タンク
61等を設ける。
【0014】以下連続処理工程について述べる。原料供
給ポンプ60及び増圧ポンプ25用油圧ユニット27を
作動させると、ピストン29が左右に往復運動し、例え
ば右側にスライドする時は左側の原料シリンダ33a内
に原料がチェック弁37aを通って吸引される。同時に
シリンダ33bの原料は、チェック弁37bを経て矢印
の流れ方向で、連絡管41を経て高圧容器加圧室23内
へ供給される。
【0015】加圧室23内が充満されると、次いで昇圧
が始まる。次いで加圧室23が制御装置50に設定され
た高圧値になると、減圧ポンプ26が作動する。また高
圧処理液が、例えば自動弁38bを通してシリンダ部3
4aへ流入すると、ピストン36aには高圧がかかるた
め、急激に右側に移動することにより、高圧容器室23
内が急激に減圧するのを防ぐため、ピストン30の右側
シリンダに油圧で背圧をかけ、高圧容器内圧力の変動を
抑えるようにピストン30は徐々に右へスライドする。
【0016】高圧液体が大気圧まで減圧する際の膨張代
として必要なシリンダ容積の或る割合を残す位置までピ
ストンが移動すると、左側自動弁38bが閉じ、同時に
背圧をかけている油圧を抜くことによってピストンはそ
のまま右端までスライドしてシリンダの内圧力を大気圧
近くまで減圧する。この時点で右側自動弁38bが開き
、高圧処理液が流入すると、油圧は左シリンダ部に切替
えられて背圧をかけ、同時に左自動弁38aが開き、ピ
ストン36aの左スライドにつれて、高圧処理液が排出
され、これが繰り返される。また原料ポンプ60は連続
的に駆動して、流量センサー52の設定値により増圧ポ
ンプ用油圧ユニット、油圧切替操作ユニット53が作動
し、高圧容器内へ連続一定流量供給が行なわれる。
【0017】図2は注入、加圧の作動及び導入、排出の
作動を兼用した増減圧ポンプを設けた概要図であり、以
下これについて説明する。図2において高圧容器20は
図1と同形式であり、増減圧ポンプ25は油圧ユニット
27、油圧シリンダ31、油圧ピストン29、増圧側シ
リンダ33、増圧側ピストン35、増圧側チェック弁3
7a、37b、減圧側シリンダ34、減圧側ピストン3
6、減圧側自動弁38a、38b及び図1と同じく制御
装置50、圧力センサー51、流量センサー52、油圧
切替操作ユニット53、その他の補機からなる。
【0018】以下図2における連続処理工程について述
べる。先ずスタート押釦を押すと、原料供給ポンプ60
及び油圧ユニット27が作動を開始する。そして油圧ピ
ストン29が左右に往復運動し、例えば油圧により同ピ
ストン29が右方にスライドすると、増圧側ピストン3
5も右方にスライドする。従って増圧側シリンダ33に
空間が出来、被処理原料がポンプ60、チェック弁37
aを経由して注入される。次いで油圧の流れ方向が切替
えられると、増圧側ピストン35が左にスライドして注
入した被処理物を押し出し、連絡管41を経て高圧容器
23内に注入して充満させてから昇圧に入る。従って被
処理物の注入、加圧は、油圧レシプロ往復のサイクルに
よるバッチ式連続注入、加圧となる。
【0019】一方高圧容器内が設定圧に達すると、減圧
側自動弁38bが開き、高圧処理物が減圧シリンダ34
に導入される。左方の増圧シリンダ33に被処理物が満
たされた状態で、右方の減圧シリンダ34に高圧処理物
が流入開始すると、当初は増圧シリンダ33より減圧シ
リンダ34の方が圧力が高いため、ピストン29は左方
に若干移動し、やがて左右のシリンダ内圧は同圧となる
。この状態では、ピストン29を動かすに必要な油圧シ
リンダ出力は処理物の配管抵抗相当であり、僅かな出力
でよい。
【0020】やがて減圧シリンダ内高圧処理物が、設定
された高圧から大気圧に減圧する際の膨張体積に見合っ
たシリンダ容積を残す位置にピストン36が来たとき、
自動弁38bは閉となり、油圧力でピストンは更にスト
ロークエンドまで移動し、右方シリンダ処理物は大気圧
となり、左方シリンダ被処理物は設定圧に昇圧し、高圧
容器へ注入される。
【0021】ピストン29の作動が左方のストロークエ
ンドで右方に反転し始めると、左方のシリンダ33へは
チェック弁37aを介して被処理物が流入し、右方のシ
リンダ34の処理物は自動弁38aを介して大気圧の状
態で排出される。被処理物の流量は流量センサー52で
検知し、ピストンの作動速度でコントロールされる。ま
た圧力は圧力センサー51で検知し、減圧シリンダ34
の入口自動弁38bの開閉のタイミングで調整する。即
ち、果汁等の液体を4000kgf/cm2 まで加圧
すると、約14%体積が圧縮する。
【0022】この様な処理物を大気圧まで減圧するため
には、減圧シリンダ34内で14%の体積膨張をさせる
ようにポンプを操作すればよい。従って自動弁38bを
開き、プランジャ36が左方にスライドを始めると同時
に処理物を減圧シリンダ34に導入開始するが、プラン
ジャ36がシリンダ有効容積86%の位置にスライドし
た時に自動弁38bを閉じることによって、プランジャ
がストロークエンドに到達した時に大気圧となるように
制御する。
【0023】次にストロークエンドでプランジャは右方
にスライドを始めるが、この時排出側の自動弁38aを
開いてシリンダ34内の処理物を押し出し、完全排出す
る。また自動弁38bを閉じるタイミングをコントロー
ルすることによって、高圧容器内の圧力を調整する。即
ち、プランジャ36が左方に移動し、所定の位置より早
いタイミングで弁38bを閉じると、高圧容器から排出
される処理物の量が少ないため、高圧容器の圧力は高く
なり、従って逆にプランジャを閉じるタイミングを遅く
すると、高圧容器の圧力は低くなる。そのタイミング調
整は高圧容器の圧力を圧力計51で検知し、制御装置5
0の指令で自動弁38bの電磁弁を作動させることによ
って可能である。
【0024】
【発明の効果】以上詳細に説明した如く本発明は構成さ
れているので、高圧容器など耐圧部分の疲労設計が不要
となり、寿命10年以上の装置製作が容易である。また
使用材料も疲労設計が不要のため、選定の自由度が増し
、設備コストもバッチ式装置に比べて50%以下に低減
される。同じ容量の高圧容器を用いるとすれば、バッチ
運転のサイクルタイムが30分で、その内10分が圧力
保持時間の場合、バッチ運転で3系列で運転していたも
のが連続運転にすることによって、同じ容量の高圧容器
を用い1系列で処理可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る高圧液体連続処理装
置のシステム図である。
【図2】本発明の第2実施例に係る同処理装置のシステ
ム図である。
【図3】従来の高圧液体連続処理装置のシステム図であ
る。
【符号の説明】
20  高圧容器 21  下蓋 22  上蓋 23  高圧加圧室 24  ヨークフレーム 25  増圧ポンプ 26  減圧ポンプ 27、28  油圧ユニット 29、30  ピストン 31、32  油圧シリンダ部 33a、33b、34a、34b  シリンダ部35a
、35b、36a、36b  プランジャ37a、37
b、38a、38b  弁機構50  制御装置 51  圧力センサー 52  流量センサー 53  油圧切替弁操作ユニット 60  原料供給ポンプ 61  供給タンク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  液体被処理物を高圧容器で直接高圧加
    圧処理する高圧処理装置において、高圧容器へ液状被処
    理物を注入、加圧する増圧手段と、高圧処理された液状
    被処理物を高圧容器から索引し、これを減圧後系外へ排
    出する減圧手段を設け、液状被処理物を予め設定された
    圧力を維持しながら連続して系外へ減圧、排出させるこ
    とを特徴とする高圧液体連続処理装置。
JP3011697A 1991-01-09 1991-01-09 高圧液体連続処理装置 Withdrawn JPH04241869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3011697A JPH04241869A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 高圧液体連続処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3011697A JPH04241869A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 高圧液体連続処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04241869A true JPH04241869A (ja) 1992-08-28

Family

ID=11785233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3011697A Withdrawn JPH04241869A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 高圧液体連続処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04241869A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0713654A1 (en) 1994-11-14 1996-05-29 Kagome Kabushiki Kaisha Processing high-pressure liquid material
WO2001060508A1 (fr) * 2000-02-17 2001-08-23 The Japan Steel Works, Ltd. Dispositif et procede de traitement haute pression continu
JP2001300291A (ja) * 2000-02-17 2001-10-30 Japan Steel Works Ltd:The 連続高圧処理方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0713654A1 (en) 1994-11-14 1996-05-29 Kagome Kabushiki Kaisha Processing high-pressure liquid material
US6136609A (en) * 1994-11-14 2000-10-24 Kagome Kabushiki Kaisha Method of and apparatus for processing high-pressure liquid material
WO2001060508A1 (fr) * 2000-02-17 2001-08-23 The Japan Steel Works, Ltd. Dispositif et procede de traitement haute pression continu
JP2001300291A (ja) * 2000-02-17 2001-10-30 Japan Steel Works Ltd:The 連続高圧処理方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5658610A (en) Method and device in high-pressure treatment of liquid substances
US6558134B2 (en) Fluid intensifier pump system
JP5058426B2 (ja) 液圧プレス用制御装置と液圧プレスの運転方法
US3290919A (en) High pressure hydraulic forming press
US5579682A (en) Device for high-pressure treatment of substances
RU2649619C1 (ru) Способ гидравлического испытания и устройство для гидравлического испытания
JPS58131384A (ja) ダイヤフラムポンプ
EP0602363B1 (en) High-pressure press
US4304527A (en) System for pumping an abrasive or corrosive fluid
JP3073661B2 (ja) 高圧液状体処理方法及びその装置
CZ270495A3 (en) Method of controlling pressing pressure when separating a solid substance
US7565802B2 (en) High pressure pressing device and a method
JPH1029162A (ja) 圧送可能物質を圧力処理するための装置及び方法
JPH04241869A (ja) 高圧液体連続処理装置
KR100377693B1 (ko) 유체원료공급과 유체생산용 시스템 및 일괄식 공정처리 수행방법
JPH01171553A (ja) 連続加圧処理装置
JPH06225707A (ja) 高圧液体連続処理装置
JPH05317015A (ja) 高圧液体連続処理装置
JPH0496753A (ja) 高圧液体処理装置
JPH068715Y2 (ja) 液状食品の加圧殺菌装置
JPH06277266A (ja) 高圧液体連続処理装置
SU1060311A2 (ru) Устройство дл гидростатического прессовани порошков
CN107593867A (zh) 生鲜虾贝智能挤压加工设备
JPH03114523A (ja) 連続加圧処理装置
JP3390892B2 (ja) 液体加圧処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514