JPH04241066A - 文書処理装置における電子化辞書検索方式 - Google Patents

文書処理装置における電子化辞書検索方式

Info

Publication number
JPH04241066A
JPH04241066A JP3007698A JP769891A JPH04241066A JP H04241066 A JPH04241066 A JP H04241066A JP 3007698 A JP3007698 A JP 3007698A JP 769891 A JP769891 A JP 769891A JP H04241066 A JPH04241066 A JP H04241066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dictionary
japanese
electronic
english
headword
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3007698A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Matsui
くにお 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3007698A priority Critical patent/JPH04241066A/ja
Publication of JPH04241066A publication Critical patent/JPH04241066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は文字列を操作する文書処
理装置に係り、さらに詳しくは複数の電子化辞書を検索
し、その結果を表示することによって効率的な文書作成
、および読解を可能とする文書処理装置における電子化
辞書検索方式に関する。
【0002】近年のパソコン通信技術の発達に伴って、
外国語の文書も手軽に入手できる環境が一般的になりつ
つある。しかしながら、せっかく入手した情報を読解す
るためには辞書を引く手間が必要であり、その手間が読
解を困難にする原因となる。また文書作成時にも、必要
な情報が即時に手に入れば文書作成の手間を大幅に軽減
することができる。
【0003】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
の文書処理装置では複数の電子化辞書を備えていても、
例えば対訳語や類語の情報が欲しい場合には対訳辞書や
類語辞書、語の意味が知りたい時には国語辞書をそれぞ
れ別個に検索する必要があった。
【0004】文書の作成や読解時には、1つの辞書だけ
を検索するだけでは不十分な場合も多く、従来の文書処
理装置では複数の辞書の内容が同時に見られないという
欠点があった。また複数の辞書を検索しても、同一見出
し語に対する情報が辞書によって欠落している場合もあ
り、データの一貫性が保たれないという問題点があった
【0005】本発明の課題は、同一見出し語に対する辞
書情報を欠落させることなく複数個の辞書、例えば英和
、和英、国語、英英、和類語、英類語辞書を同時に検索
し、その結果を表示できるようにして、効率的な文書作
成や読解を可能とすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】図1は本発明
の機能ブロック図である。同図は文字列を操作する文書
処理装置における電子化辞書検索方式の機能ブロック図
である。
【0007】図1において、文書処理装置では、1で複
数の電子化辞書、例えば英和、和英、国語、英英、和類
語、英類語の6つの辞書が備えられ、2でその複数の電
子化辞書の中の1つの電子化辞書内の見出し語に対して
1つ以上の内容項目が表示され、3でその表示項目の中
から、例えばユーザにより指定された項目に関する詳細
情報が、前述の1つの電子化辞書を除く他の1つ以上の
電子化辞書内で検索可能とされる。
【0008】本発明においては、例えば文書編集画面上
である語がユーザにより指定され、その指定された辞書
を見出し語として、例えば日本語意味辞書、すなわち国
語辞書の内容が検索される。その検索結果は図1の2で
例えばディスプレイ画面上の第1のウィンドウに表示さ
れる。
【0009】第1のウィンドウ上に表示された1つ以上
の内容項目のうちで、ユーザにより指定された項目に関
する詳細情報が、例えば日本語意味辞書内で指定された
項目に付加されている識別子を用いて、日英対訳辞書す
なわち和英辞書、日本語類語辞書すなわち和類語辞書か
ら検索され、その内容が例えば第2のウィンドウ上に表
示される。
【0010】以上のように、本発明によれば複数の電子
化辞書の各項目を識別子によって対応付けることにより
、対訳辞書、類語辞書、意味辞書をそれぞれクロスして
検索することが可能となる。
【0011】
【実施例】図2及び図3は本発明の電子化辞書検索方式
を用いる文書処理装置の実施例の基本構成ブロック図で
ある。図2及び図3において、文書編集部11は日本語
や英語等のテキストを管理し、その編集を行う。コマン
ド解析部12は、例えばユーザからのコマンドが文書編
集に関するものか辞書情報を検索するものかを解析し、
また辞書検索要求コマンドの場合にはどの辞書情報を検
索するかを解析する。
【0012】13は日本語意味辞書部、すなわち国語辞
書であり、それぞれの見出し語が意味を単位として分け
られ、それぞれの意味に対応する識別子が与えられてい
る。14は日英対訳辞書部、すなわち和英辞書であり、
見出し語に対して日本語意味辞書部13上で分割された
それぞれの意味単位に対して、英語の訳語とその識別子
を、ペアとして1組以上持っている構造となっている。 15は日本語類語辞書部、すなわち和類語辞書であり、
日英対訳辞書部14におけると同様に、日本語意味辞書
部13上で分割されたそれぞれの意味単位に対して、類
語とその識別子のペア1組以上を持つ構造となっている
【0013】16は英語意味辞書部、すなわち英英語辞
書であり、日本語意味辞書部13におけると同様に見出
し語が意味単位に分けられ、対応する識別子が与えられ
ている。17は英日対訳辞書部、すなわち英和辞書であ
り、英語意味辞書部16で分割された意味単位に対して
、日本語の訳語とその識別子をペアとして持つ構造であ
る。18は英語類語辞書部、すなわち英類語辞書であり
、英語意味辞書部16上で分割された意味単位に対して
、類語とその識別子をペアとして持っている。
【0014】図2及び図3において、日本語意味辞書部
13から英語類語辞書部18までにおける見出し語とそ
の識別子はデータベースにおけるキーワードとなってお
り、日本語見出し語、あるいは英語見出し語のどちら側
からでも即時に検索を行うことが可能とされている。
【0015】図4は本発明の電子化辞書検索方式におけ
る辞書検索処理の実施例フローチャートである。同図に
おいて、言語が入力されるとステップ(S)21でその
言語が日本語か英語かが判別される。日本語の場合には
S22で検索要求が意味辞書、類語辞書、対訳辞書のい
ずれに対するものかが判定され、意味辞書に対する場合
には日本語意味辞書内容、類語辞書に対する場合には日
本語類語辞書内容、対訳辞書に対する場合には日英対訳
辞書内容がそれぞれS23,24,25で第1ウィンド
ウ上に表示される。
【0016】この表示内容は一般に1つ以上の項目から
なっており、例えばユーザは表示画面上である内容項目
を指定して、その項目に対する詳細情報の要求を入力す
る。その要求はS26で詳細情報の必要の有無として判
定され、必要な場合にはS27でS23,24、または
25で検索された辞書以外の辞書を用いて詳細情報が検
索され、その結果はS27で第2ウィンドウ上に表示さ
れる。
【0017】S21で入力言語が英語である場合には、
S28で検索要求が意味辞書に対するものか、類語辞書
に対するものか、対訳辞書に対するものかが判定され、
意味辞書に対する場合には英語意味辞書内容、類語辞書
に対する場合には英語類語辞書内容、対訳辞書に対する
場合には英日対訳辞書内容がそれぞれS29,30,3
1で第1ウィンドウ上に表示され、その後S26以降の
処理が行われる。
【0018】図4において、S22で検索要求が意味、
類語、対訳のいずれでもない場合、S28で検索要求が
意味、類語、対訳のいずれでもない場合、S26で詳細
情報が不要の場合、およびS27で第2ウィンドウ上に
詳細情報が表示された後には再び入力言語待ちの状態と
なる。
【0019】図5は電子化辞書検索の第1の実施例であ
る。同図は文書処理装置のディスプレイ画面上の表示結
果を示す。文書編集画面上で「流」が指定され、その「
流」を見出し語として日本語意味辞書部13を検索した
結果が第1ウィンドウ上に表示されている。
【0020】ここで、例えばユーザが第1ウィンドウ上
に表示されている項目のうちで「特有の方法」について
詳細情報の必要を指定すると、第2ウィンドウ上にその
詳細情報が表示される。これは第1ウィンドウ上で指定
された項目「特有の方法」に対する日本語意味辞書部1
3内の識別子J002を用いて、日英対訳辞書部14お
よび日本語類語辞書部15の内容が検索された結果であ
る。このように条件を絞り込んで段階的に表示すること
によって、語の意味に関する詳細情報が示され、語の使
用法が明確になる。
【0021】図6は電子化辞書検索の第2の実施例であ
る。同図は文書編集画面上での「流」に対する訳語の検
索結果を示している。第1ウィンドウ上には日英対訳辞
書部14内で「流」に対する訳語としての英単語が全て
表示されている。
【0022】さらに第2ウィンドウ上には、第1ウィン
ドウ上で選択された単語「style 」に対する詳細
情報が表示されている。ここでは「style 」に対
する日英対訳辞書部14中での識別子E056と、対応
する見出し語の識別子J002とを用いて、日本語意味
辞書部13、日本語類語辞書部15、英語意味辞書部1
6、英日対訳辞書部17、および英語辞書部18内の情
報が全て表示されている。
【0023】図7は電子化辞書検索の第3の実施例であ
る。同図は「流」に対する類語検索結果を示している。 第1ウィンドウ上には日本語類語辞書部15上で「流」
に対する類語が全て表示されている。第2ウィンドウ上
には、第1ウィンドウ上で選択された項目「取り消し」
に対して、その日本語類語辞書部15上での識別子J0
42および対応する見出し語の識別子J003を用いて
、図2及び図3に示されていない情報を含めて「取り消
し」に関する詳細情報が表示されている。このように類
語を段階的に表示することによって、語の意味の範囲を
拡張していくことができ、連想の範囲を広げるのに有効
である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば対
訳辞書、類語辞書、および意味辞書をそれぞれクロスし
て検索することが可能になり、文書の作成や読解の精度
を高めることができる。また情報を段階的に絞り込んで
いくために、少ないスペースでより有効な情報を得るこ
とができ、文書作成や読解の効率化に寄与するところが
大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機能ブロック図である。
【図2】文書処理装置の実施例の基本構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】文書処理装置の実施例の基本構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】検索処理の実施例のフローチャートである。
【図5】電子化辞書検索の第1の実施例を示す図である
【図6】電子化辞書検索の第2の実施例を示す図である
【図7】電子化辞書検索の第3の実施例を示す図である
【符号の説明】
11  文書編集部 12  コマンド解析部 13  日本語意味辞書部 14  日英対訳辞書部 15  日本語類語辞書部 16  英語意味辞書部 17  英日対訳辞書部 18  英語類語辞書部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  文字列を操作する文書処理装置におい
    て、複数の電子化辞書を備え(1)、該複数の電子化辞
    書中の1つの電子化辞書内の見出し語に対する1つ以上
    の内容項目を表示し(2)、該表示項目のうちで指定さ
    れた項目に関する詳細情報を、該1つの辞書を除く他の
    1つ以上の電子化辞書内で検索可能とする(3)ことを
    特徴とする文書処理装置における電子化辞書検索方式。
  2. 【請求項2】  前記複数の電子化辞書が共通の見出し
    語を備え、該共通見出し語に対する内容項目のうちで指
    定された項目に対する識別子によって、該指定項目に関
    する詳細情報を検索することを特徴とする請求項1記載
    の文書処理装置における電子化辞書検索方式。
  3. 【請求項3】  前記複数の電子化辞書が共通の和文見
    出し語を有する1つ以上の電子化辞書と、該和文見出し
    語に対応する共通の英文見出し語を有する1つ以上の電
    子化辞書とから成り、前記1つの電子化辞書内の見出し
    語に対して表示される1つ以上の内容項目のうちで指定
    された項目の識別子と、該指定項目に対応する見出し語
    の識別子とによって、該指定項目に関する詳細情報を検
    索することを特徴とする請求項1記載の文書処理装置に
    おける電子化辞書検索方式。
  4. 【請求項4】  前記複数の電子化辞書が日本語意味辞
    書、日英対訳辞書、日本語類語辞書、英語意味辞書、英
    日対訳辞書、および英語類語辞書から成ることを特徴と
    する請求項1記載の文書処理装置における電子化辞書検
    索方式。
  5. 【請求項5】  文字列を操作する文書処理装置におい
    て、複数の電子化辞書を備え、文書編集画面上で指定さ
    れた語を見出し語として、該複数の電子化辞書中の1つ
    の電子化辞書の内容項目を第1のウィンドウに表示し、
    該第1のウィンドウ上で選択された項目に関して、該1
    つの電子化辞書を除く他の電子化辞書内で検索される詳
    細情報を第2のウィンドウに表示することを特徴とする
    検索結果表示方式。
JP3007698A 1991-01-25 1991-01-25 文書処理装置における電子化辞書検索方式 Pending JPH04241066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3007698A JPH04241066A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 文書処理装置における電子化辞書検索方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3007698A JPH04241066A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 文書処理装置における電子化辞書検索方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04241066A true JPH04241066A (ja) 1992-08-28

Family

ID=11672992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3007698A Pending JPH04241066A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 文書処理装置における電子化辞書検索方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04241066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005216108A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Casio Comput Co Ltd 辞書情報表示制御装置、および辞書情報表示制御プログラム、辞書情報表示制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005216108A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Casio Comput Co Ltd 辞書情報表示制御装置、および辞書情報表示制御プログラム、辞書情報表示制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5794177A (en) Method and apparatus for morphological analysis and generation of natural language text
US6904429B2 (en) Information retrieval apparatus and information retrieval method
JP3666004B2 (ja) 多言語対応文書検索システム
US8024175B2 (en) Computer program, apparatus, and method for searching translation memory and displaying search result
JPH11110416A (ja) データベースからドキュメントを検索するための方法および装置
JP3281639B2 (ja) 文書検索システム
JPH0581326A (ja) データベース検索装置
JP3483585B2 (ja) 文書検索装置及び文書検索方法
JPH04241066A (ja) 文書処理装置における電子化辞書検索方式
JP3222193B2 (ja) 情報検索装置
JPH07134720A (ja) 文章作成システムにおける関連情報提示方法及び装置
JPH06259423A (ja) 要約自動作成方式
JPH0793345A (ja) 文書検索装置
JPH07114565A (ja) 電子辞書
JP2737662B2 (ja) 外国語キーワード文献検索処理装置
JPH0561902A (ja) 機械翻訳システム
JP2840258B2 (ja) 機械翻訳システムの対訳辞書及び共起関係辞書の作成方法
JP3025847B2 (ja) 電子化辞書検索方法
JPH0973454A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JP2003263458A (ja) テキスト分析方法及び装置
KR100305587B1 (ko) 의미기반 정보검색을 위한 관련명사의 검색방법
JPH05165889A (ja) 文書検索装置
JPH09146958A (ja) 語彙対応辞書作成装置および語彙対応辞書作成方法
JPH1145280A (ja) 他言語文書検索システム、他言語文書検索プログラムが記憶された記憶媒体、及び他言語文書検索方法
JPH04139579A (ja) 単語検索装置