JPH04237665A - ブレーキシステム - Google Patents

ブレーキシステム

Info

Publication number
JPH04237665A
JPH04237665A JP1830691A JP1830691A JPH04237665A JP H04237665 A JPH04237665 A JP H04237665A JP 1830691 A JP1830691 A JP 1830691A JP 1830691 A JP1830691 A JP 1830691A JP H04237665 A JPH04237665 A JP H04237665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
wheel
hydraulic pressure
pressure
wheel cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1830691A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Shirai
健次 白井
Toshio Shibakawa
芝川 寿夫
Akira Matsui
章 松井
Yoshiyuki Nakayama
佳行 中山
Tadashi Chiba
正 千葉
Fumiaki Kawabata
川畑 文昭
Hiroo Yoshida
浩朗 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1830691A priority Critical patent/JPH04237665A/ja
Publication of JPH04237665A publication Critical patent/JPH04237665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両を制動するためのブ
レーキシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】本出願人は先に次のようなブレーキシス
テムを案出した。これは、2つのホイールシリンダが個
々にアクチュエータを経て液圧源に接続され、それら2
つのアクチュエータがコントローラにより個々に制御さ
れるブレーキシステムである。そして、このブレーキシ
ステムの一態様として、液圧源が常時高圧のブレーキ液
を蓄積する形式であり、また、コントローラが運転者の
希望する大きさの車体減速度が得られるように各アクチ
ュエータを制御する形式のブレーキシステムを開発した
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、本出願人のそ
の後の研究によりその開発装置には改良の余地があるこ
とが判明した。何らかの原因で2つのアクチュエータの
一方が作動しない場合には本来であれば、一方のホイー
ルシリンダにしか液圧が発生せず、一方のブレーキしか
作用させられないこととなって、例えばブレーキ力不足
等の問題が発生するが、他方のホイールシリンダに発生
する液圧をその一方のホイールシリンダに伝達すれば、
たとえ一方のアクチュエータが作動しなくても2つのホ
イールシリンダに同時に液圧が発生し、2つのブレーキ
を同時に作用させ得ることが判明したのである。
【0004】本発明はそのような知見に基づき、2つの
ホイールシリンダが個々にアクチュエータを経て液圧源
に接続され、それら2つのアクチュエータがコントロー
ラにより個々に制御されるブレーキシステムにおいて、
一方のアクチュエータが正規の作動をしなくても2つの
ホイールシリンダ双方の液圧制御を可能とすることを課
題として為されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】そして、本発明の要旨は
、前記ブレーキシステムにおいて、2つのホイールシリ
ンダと2つのアクチュエータとを互いに接続する2つの
通路に跨がって流通制御装置を接続し、かつ、その流通
制御装置を、2つのアクチュエータの出口側圧力の差が
基準値以下である状態では各アクチュエータをそれに対
応するホイールシリンダに連通させるが、出口側圧力の
差が基準値より大きい状態では、出口側圧力の低い方の
アクチュエータをそれに対応するホイールシリンダから
遮断し、出口側圧力の高い方のアクチュエータを両方の
ホイールシリンダに連通させるものとしたことにある。
【0006】本発明に従えば、2つの出口側圧力の差が
基準値以上である状態では、流通制御装置により、2つ
のホイールシリンダにほぼ等しい高さの液圧が発生させ
られるから、本発明を4輪車両に適用する場合であって
、車両の制動力前後配分および制動力の左右バランスを
考慮する場合には、本発明における2つのホイールシリ
ンダとして、左右前輪と左右後輪との少なくとも一方の
2つのホイールシリンダを選ぶことが望ましい。ただし
、各アクチュエータと各ホイールシリンダとの間にプロ
ポーショニングバルブなど、アクチュエータの出口側圧
力を変圧してホイールシリンダに伝達する装置が付加さ
れている場合には、本発明における2つのホイールシリ
ンダとして、左前輪および右後輪と右前輪および左後輪
との少なくとも一方の2つのホイールシリンダを選んで
もよい。
【0007】前記基準値には0という値や、0でない値
を選ぶことができる。
【0008】前記流通制御装置の一態様は、2つのホイ
ールシリンダと2つのアクチュエータとの間に2つのパ
イロット式方向切換弁(以下、単に切換弁という)が、
それぞれ自己側アクチュエータの出口ポートと相手側ア
クチュエータの出口ポートと自己側ホイールシリンダと
に接続される状態で設けられ、かつ、各切換弁が、自己
側アクチュエータの出口側圧力を自己側パイロット圧、
相手側アクチュエータの出口側圧力を相手側パイロット
圧としてそれぞれ互いに逆向きに受けて作動する弁子を
有し、自己側パイロット圧が相手側パイロット圧より低
く、かつ、その差が基準値より大きい状態では自己側ア
クチュエータの出口ポートを自己側ホイールシリンダか
ら遮断して相手側アクチュエータの出口ポートに連通さ
せ、それ以外の状態では自己側アクチュエータの出口ポ
ートを自己側ホイールシリンダに連通させるものとする
ことができる。
【0009】別の態様は、2つのホイールシリンダと2
つのアクチュエータとの間に2つの切換弁が、それぞれ
自己側アクチュエータの出口ポートと相手側アクチュエ
ータの出口ポートと自己側ホイールシリンダと相手側ホ
イールシリンダとに接続される状態で設けられ、かつ、
各切換弁が、自己側アクチュエータの出口側圧力を自己
側パイロット圧、相手側アクチュエータの出口側圧力を
相手側パイロット圧としてそれぞれ互いに逆向きに受け
て作動する弁子を有し、自己側パイロット圧が相手側パ
イロット圧より低く、かつ、その差が基準値より大きい
状態では自己側アクチュエータの出口ポートを自己側ホ
イールシリンダから遮断して相手側ホイールシリンダに
連通させ、それ以外の状態では自己側アクチュエータの
出口ポートを自己側ホイールシリンダに連通させるもの
とすることができる。
【0010】
【作用】以上のように構成されたブレーキシステムにお
いては、2つのアクチュエータがそれぞれ正規の作動を
し、2つのアクチュエータの出口側圧力の差が基準値以
下である状態では、各ホイールシリンダの液圧がそれに
対応するアクチュエータによって制御され、一方、2つ
のアクチュエータの一方が正規の作動をせず、2つのア
クチュエータの出口側圧力の差が基準値より大きい状態
では、両方のホイールシリンダの液圧が共に出口側圧力
の高い方のアクチュエータにより制御される。
【0011】
【発明の効果】そのため、本発明に従えば、2つのアク
チュエータの一方が正規の作動をしなくても2つのホイ
ールシリンダ双方の液圧制御が可能となるため、ブレー
キシステムの信頼性が向上するという効果が得られる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例である4輪車両用電
気・マニュアル二系統式のブレーキシステムを図面に基
づいて詳細に説明する。
【0013】図1において10はマスタシリンダであり
、このマスタシリンダ10にブレーキ操作部材としての
ブレーキペダル14が連結されている。マスタシリンダ
10はブレーキペダル14の踏込みに応じて加圧室に液
圧を発生させる。加圧室に発生した液圧は液通路16,
18,20および22を経て左右前輪のブレーキのホイ
ールシリンダ30に伝達されるとともに、液通路32お
よび34を経て左右後輪のブレーキのホイールシリンダ
40に伝達される。液通路32にはプロポーショニング
バルブ42が設けられている。以上は通常のマニュアル
ブレーキシステムと同様である。
【0014】液通路20,32と液通路22,34との
間にそれぞれ液圧源選択装置としての2位置弁50が設
けられている。この2位置弁50には液通路58によっ
て電気的液圧発生装置60が接続されている。2位置弁
50は電気的液圧発生装置60が正常であれば電気的液
圧発生装置60の液圧をホイールシリンダ30,40に
伝達し、異常であればマスタシリンダ10の液圧をホイ
ールシリンダ30,40に伝達するように切換え制御さ
れる。
【0015】電気的液圧発生装置60は、リザーバ70
,ポンプ72,アキュムレータ74および4個のアクチ
ュエータ80を備えている。アキュムレータ74には圧
力センサ82が取り付けられ、これの出力信号に基づい
て、コンピュータを主体とするコントローラ90が電動
モータ92を制御することにより、アキュムレータ74
には一定液圧範囲のブレーキ液が蓄えられるようになっ
ている。すなわち、本実施例においては、リザーバ70
,ポンプ72,アキュムレータ74,圧力センサ82,
電動モータ92およびコントローラ90のうちアキュム
レータ74の蓄圧を制御する部分が本発明における液圧
源を構成しているのである。アクチュエータ80は本出
願人の特願平2−182938号明細書に記載されてい
るように、励磁電流に基づくスプールの移動により液の
流れを切り換えて液圧を制御するスプール式電磁圧力制
御弁である。
【0016】4個のアクチュエータ80の出口ポートは
個々に前記各液通路58に接続され、また、各液通路5
8の途中にはそれぞれパイロット式方向切換弁(以下、
単に切換弁という)100が接続されている。切換弁1
00はまた、液通路101により相手側アクチュエータ
80に接続されている。相手側アクチュエータ80とは
、自己側アクチュエータ80が左前輪用であれば右前輪
用のアクチュエータ80、右前輪用であれば左前輪用の
アクチュエータ80を意味し、また、自己側アクチュエ
ータ80が左後輪用であれば右後輪用のアクチュエータ
80、右後輪用であれば左後輪用のアクチュエータ80
を意味する。
【0017】切換弁100は図2に示すように、ハウジ
ング102に弁子としてのスプール104が実質的に液
密かつ摺動可能に嵌合されて構成されており、スプール
104の移動によりその切換弁100に接続された自己
側ホイールシリンダ30,40を自己側アクチュエータ
80と相手側アクチュエータ80とに選択的に連通させ
る。ハウジング102にはスプール104の前方(図に
おいて右方)と後方(図において左方)とにそれぞれパ
イロット圧室106,108が設けられている。パイロ
ット圧室106にはパイロット通路110により自己側
アクチュエータ80の出口側圧力が自己側パイロット圧
として導入され、一方、パイロット圧室108にはパイ
ロット通路114により相手側アクチュエータ80の出
口側圧力が相手側パイロット圧として導入されるように
なっている。
【0018】スプール104は常にはスプリング116
の弾性力によって図示の原位置にあって、自己側ホイー
ルシリンダ30,40を相手側アクチュエータ80から
遮断して自己側アクチュエータ80に連通させるが、自
己側パイロット圧が、相手側パイロット圧が自己側パイ
ロット圧とスプリング116の弾性力とに打ち勝つほど
低くなる(この状態が、本発明における「2つのアクチ
ュエータの出口側圧力の差が基準値より大きい状態」の
一態様である)と、スプール104が前進して(図にお
いて右方に移動して)、自己側ホイールシリンダ30,
40を自己側アクチュエータ80から遮断して相手側ア
クチュエータ80に連通させる。
【0019】図1に示すように、前記液通路16と18
との間には2位置弁116が接続され、この2位置弁1
16には液吸収器118が接続されている。液吸収器1
18は圧力下において液圧に比例した量のブレーキ液を
吸収するものである。
【0020】前記コントローラ90にはブレーキペダル
14の踏込み力を検出する踏力センサ120,車体減速
度を検出する減速度センサ124および各ホイールシリ
ンダ30,40の液圧を検出する圧力センサ126が接
続されている。
【0021】コントローラ90は2位置弁50,116
を、前記アキュムレータ74に正常な高さの液圧が蓄え
られており、かつ、踏力センサ120が正常である状態
(以下、単に電気的液圧発生装置60が正常である状態
という)では、ホイールシリンダ30,40をマスタシ
リンダ10から遮断して電気的液圧発生装置60に連通
させるとともに、マスタシリンダ10を液吸収器118
に連通させ、そうでない状態では、ホイールシリンダ3
0,40を電気的液圧発生装置60から遮断してマスタ
シリンダ10に連通させるとともに、マスタシリンダ1
0を液吸収器118から遮断するように切換え制御する
。以下、本ブレーキシステムの作動を電気的液圧発生装
置60が正常である場合についてのみ説明し、そうでな
い場合についての説明は省略する。
【0022】ブレーキペダル14が踏み込まれれば、マ
スタシリンダ10に液圧が発生する。しかし、同時に踏
力センサ120が踏力を検出し、その出力信号に基づい
てコントローラ90が各アクチュエータ80の励磁電流
を供給する。その結果、電気的液圧発生装置60から各
2位置弁50に液圧が伝達されることになるが、電気的
液圧発生装置60は正常であると仮定されているから、
各2位置弁50が電気的液圧発生装置60において発生
させられた液圧を各ホイールシリンダ30,40に伝達
することとなる。
【0023】ホイールシリンダ30,40によりブレー
キが作用させられ、車両が減速させられれば、その減速
度が減速度センサ124によって検出される。コントロ
ーラ90は、減速度センサ124の出力信号が、踏力セ
ンサ120の出力信号に対応して予め定められている大
きさ(目標値)となるように、各アクチュエータ80の
励磁電流を制御する。したがって、各アクチュエータ8
0の出口側圧力はブレーキペダル14の踏力に対応して
予め定められている減速度が得られる高さに制御される
こととなる。
【0024】一方、マスタシリンダ10はホイールシリ
ンダ30,40から切り離されるとともに液吸収器11
8に連通させられている。そのため、ブレーキペダル1
4の踏込みに応じてマスタシリンダ10からブレーキ液
が排出されて液吸収器118に蓄えられ、その結果、ブ
レーキペダル14の操作フィーリングが適度に柔らかい
ものとなる。
【0025】各アクチュエータ80は普通、それへの励
磁電流の供給に応じて正規の作動をし、その結果、各ホ
イールシリンダ30,40に正常な高さの液圧を発生さ
せる。しかし、左右前輪用の2つのアクチュエータ80
の一方、または左右後輪の2つのアクチュエータ80の
一方に、ブレーキペダル14の踏込みが開始されたにも
かかわらず全く作動しないという故障が生じるおそれが
ある。
【0026】自己側アクチュエータ80が故障すると、
それによる制動力の低下分を補うべく相手側ホイールシ
リンダ30,40の液圧を高める旨の信号が相手側アク
チュエータ80に出され、制動力は車両全体としてブレ
ーキペダル14の踏力にほぼ見合った大きさに制御され
るはずなのであるが、例えば路面の摩擦係数が低く、相
手側ブレーキの効きを十分には高めることができない場
合には、自己側ブレーキの制動力の低下分を相手側ブレ
ーキで補うことができず、予定通りの制動力が得られな
いおそれがある。また、自己側アクチュエータ80が故
障すると左右ブレーキの一方のみが作用させられるため
、車両が予定外に旋回させられるおそれもある。
【0027】しかし、本実施例においては、自己側アク
チュエータ80が故障して、自己側パイロット圧が相手
側パイロット圧より低くなると、切換弁100のスプー
ル104が前進し、自己側ホイールシリンダ30,40
を自己側アクチュエータ80から遮断して、正常である
相手側アクチュエータ80に連通させる。そのため、左
右前輪の一方または左右後輪の一方のためのアクチュエ
ータ80が故障しても、他方のためのアクチュエータ8
0により左右前輪双方または左右後輪双方のホイールシ
リンダ30,40に液圧が発生させられ、これにより、
左右前輪および左右後輪のブレーキすべてが作用させら
れることとなって、車両が予定外に旋回させられること
なく、各車輪毎にほぼ予定通りの制動力が発生する。
【0028】以上の説明から明らかなように、本実施例
においては、左右前輪用の2つの切換弁100および2
つの液通路101が左右前輪用の流通制御装置130を
構成し、左右後輪用の2つの切換弁100および2つの
液通路101が左右後輪用の流通制御装置132を構成
しているのである。
【0029】以上、本発明の一実施例を図面に基づいて
詳細に説明したが、例えば流通制御装置をパイロット式
から電磁式に変更するなど、当業者の知識に基づいて種
々の変形,改良を施した態様で本発明を実施することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である4輪車両用電気・マニ
ュアル二系統式のブレーキシステムの系統図である。
【図2】そのブレーキシステムにおけるパイロット式方
向切換弁の正面断面図である。
【符号の説明】
30  ホイールシリンダ 40  ホイールシリンダ 60  電気的液圧発生装置 80  アクチュエータ 90  コントローラ 100  パイロット式方向切換弁 101  液通路 130  流通制御装置 132  流通制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  2つのホイールシリンダが個々にアク
    チュエータを経て液圧源に接続され、それら2つのアク
    チュエータがコントローラにより個々に制御されるブレ
    ーキシステムであって、前記2つのホイールシリンダと
    前記2つのアクチュエータとを互いに接続する2つの通
    路に跨がって流通制御装置が接続され、かつ、その流通
    制御装置が、2つのアクチュエータの出口側圧力の差が
    基準値以下である状態では各アクチュエータをそれに対
    応するホイールシリンダに連通させるが、前記出口側圧
    力の差が前記基準値より大きい状態では、出口側圧力の
    低い方のアクチュエータをそれに対応するホイールシリ
    ンダから遮断し、出口側圧力の高い方のアクチュエータ
    を両方のホイールシリンダに連通させるものであること
    を特徴とするブレーキシステム。
JP1830691A 1991-01-17 1991-01-17 ブレーキシステム Pending JPH04237665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1830691A JPH04237665A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 ブレーキシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1830691A JPH04237665A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 ブレーキシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04237665A true JPH04237665A (ja) 1992-08-26

Family

ID=11967932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1830691A Pending JPH04237665A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 ブレーキシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04237665A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014000960A (ja) * 2013-10-02 2014-01-09 Advics Co Ltd ブレーキ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014000960A (ja) * 2013-10-02 2014-01-09 Advics Co Ltd ブレーキ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102002716B1 (ko) 모터 차량용 브레이크 시스템
JP2590825B2 (ja) マニユアル・電気二系統ブレーキ装置
US6945610B1 (en) Hydraulic braking system wherein electrically controllable assisting drive force is applied to master cylinder piston upon brake pedal operation
US20100259096A1 (en) Electrohydraulic Brake System for Motor Vehicle
US5700067A (en) Hydraulic braking system, especially for motor vehicles
CN110356381B (zh) 车辆制动系统
JPS6033158A (ja) 車両用アンチスキッドブレ−キ装置
JPH0624921B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
US7770982B2 (en) Electrohydraulic braking system
GB2224088A (en) Hydraulic braking system with reduced pedal travel
JP2004522639A (ja) 自動車用電気油圧式ブレーキ装置
US4869560A (en) Hydraulic braking system for a vehicle
JPH0551500B2 (ja)
US6079793A (en) Brake control system
JPH09512764A (ja) 自動車用流体ブレーキ回路のためのハイブリッド構造をもつ圧力調整装置
JP4063117B2 (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
US20020096937A1 (en) Hydraulic pressure control device for vehicle and vehicle brake system using the same
CN117580743A (zh) 制动系统及用于操作该制动系统的方法
US5472267A (en) Flow control valve and pressure regulator for an anti-lock braking system
JPH04237665A (ja) ブレーキシステム
EP3914489B1 (en) Brake control assembly with manual and electrical actuation
JPH06278586A (ja) 車両のブレーキ装置
JP2000177562A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP7443872B2 (ja) 車両用制動装置
JPH0295965A (ja) 液圧ブレーキ装置