JPH04236402A - 圧縮ボンド磁石用希土類−鉄系合金粉末の処理方法 - Google Patents

圧縮ボンド磁石用希土類−鉄系合金粉末の処理方法

Info

Publication number
JPH04236402A
JPH04236402A JP9118307A JP1830791A JPH04236402A JP H04236402 A JPH04236402 A JP H04236402A JP 9118307 A JP9118307 A JP 9118307A JP 1830791 A JP1830791 A JP 1830791A JP H04236402 A JPH04236402 A JP H04236402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
alloy powder
rare earth
bonded magnet
same manner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9118307A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kaneko
勲 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP9118307A priority Critical patent/JPH04236402A/ja
Publication of JPH04236402A publication Critical patent/JPH04236402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機械強度が高く、圧縮
ボンド磁石の製造用として好適な、プレス機への給粉性
に優れている希土類−鉄系粉末合金を得ることができる
圧縮ボンド磁石用希土類−鉄系合金粉末の処理方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】磁気特性に優れ、しかも成形性の良好な
希土類−鉄系圧縮ボンド磁石は、電子機器部品として広
範囲に亘って使用されている。
【0003】このボンド磁石は、希土類−鉄系合金粉末
(以下、合金粉末という)に熱硬化性樹脂(以下、樹脂
という)及びその硬化剤とを配合し、均一に混合して得
られた混合物をプレス機に給粉して圧縮成形し、次に、
得られた成形体に、熱処理、着磁の工程を経させて製造
されている。
【0004】この製造工程のうち、合金粉末と樹脂及び
その硬化剤との均一混合物を得る方法として、■樹脂を
微粉化して合金粉末と機械的に混合する方法、■液体の
樹脂又は有機溶剤に溶解した固体樹脂を合金粉末と混合
して硬化させるか、又は、乾燥して得られたバルク状物
を粉砕する方法などが挙げられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、■の方
法では、樹脂と合金粉末との密着性が悪いため得られる
ボンド磁石の機械強度が高くならず、又、■の方法では
、樹脂が被覆された合金粉末が2次粒子化してプレス機
への給粉性が劣るといった問題をそれぞれ有している。 これらの問題をなくすために、樹脂量を変化させた場合
、■の方法では、樹脂含量を増加すると磁気特性を低下
させ、■の方法で樹脂量が極端に減少すると機械強度が
低下するといった問題がある。
【0006】本発明は、磁気特性を保ちつつ、機械強度
が十分な圧縮ボンド磁石の製造用として好適な、プレス
機への給粉性にも優れている合金粉末を得ることができ
る処理する方法を提供することを目的とするものである
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記問題を解
決し、前記目的を達成するために研究を重ねた結果、特
定粒径の合金粉末と樹脂粉末とを混合しながら特定波長
の高周波を印加する手段をとることによって目的を達し
得ることを見出して本発明を完成するに至った。すなわ
ち、本発明は、粒径が50〜200μmの粒子を70重
量%以上含む希土類−鉄系合金粉末と粒径が250μm
以下の熱硬化性樹脂粉末とを混合しながら、0.5〜5
0kHzの高周波を印加して、該熱硬化性樹脂粉末の一
部を溶融させて前記希土類−鉄系合金粉末表面に被覆せ
しめた後、得られた混合物を冷却する圧縮ボンド磁石用
希土類−鉄系合金粉末の処理方法である。
【0008】本発明において使用する希土類−鉄系合金
粉末としては、たとえばネオジム( Nd)−鉄(Fe
)−ボロン(B)3元系のものが挙げられる。この合金
の粉末は、たとえば、液体急冷法で製造することが望ま
しい。すなわち、所定割合のネオジム、鉄およびボロン
配合物を高周波溶解し、高速回転している銅又はアルミ
ニウム製パドルに吹き付けてリボン状物を得、粒径42
5μm以下まで粉砕して合金粉末とする方法によって製
造する。この合金粉末の粒径が大きくなると、圧縮成形
に供する合金粉末の粒径が大きくなり、得られた成形体
の密度が高くならず磁気特性が低下するものである。一
方、粒径が細かすぎると、高周波を印加し高温となった
ときに表面酸化を受け易く、同様に磁気特性が低下する
ものであって、粒径50〜200μmのものが70重量
%以上であれば成形密度が十分であり、しかも、表面酸
化を受け難いことを見出した。
【0009】又、バインダー樹脂としては、熱硬化性樹
脂、たとえば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂などが挙
げられ、粒径が250μm以下の粉末としたものを使用
する。このために、樹脂と合金粉末との接触面積が大き
く、均一に付着させることができる。すなわち、液状の
ものでは、合金粉末との混合物が2次粒子化してプレス
時の給粉性が劣り、250μmより大きい粉末、又は、
ペレットでは、均一な圧縮成形用合金粉末を得ることが
困難である。
【0010】本発明において高周波を印加するのは、ま
ず、合金粉末を加熱し、その熱で樹脂粉末の一部を溶融
させるためであり、樹脂粉末と合金粉末とを同時に加熱
する方法では、樹脂による合金粉末の被覆が十分でなか
ったり、樹脂が粉末状を維持し難くなるからである。 又、周波数は、0.5〜50kHzとしたが、これは、
渦電流又はヒステリシス損により合金粉末を加熱する際
、10〜30分間で300℃以上まで昇温させない条件
で加熱混合するためである。すなわち、0.5kHz未
満の高周波では発熱が十分でなく、50kHzを超える
と急激に加熱され、樹脂同志が2次粒子化して給粉性を
劣化させ、又、合金粉末を酸化させ、得られるボンド磁
石の磁気特性を劣化させるからである。さらに、高周波
印加中に混合するのは、より均一な圧縮成形用合金粉末
を得るために重要であり、混合操作をしないと、2次粒
子化がいちじるしいからである。
【0011】ここで得られた圧縮成形用合金粉末の粒度
は、大きくなると給粉性が劣化し、逆に、小さくなると
樹脂の付着量が少ないため機械強度が十分でなく、粒径
100〜400μmのものが80重量%以上あれば機械
強度及び給粉性ともに優れたものを得るのに望ましいも
のである。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例を述べる。 実施例  1 1)  合金粉末の調製 Nd−Fe−Co−B系合金の鋳塊を高周波溶融後、周
速度40m/秒で回転する銅ロール面に、圧力0.5k
g/cm2で吹き付けて急冷し、幅2mm、厚さ20μ
mのリボンを得た。このリボンを真空中750℃で10
分間加熱して常温まで冷却した後、スタンプミルで42
5μm以下まで粉砕し、合金粉末(Nd:12.5原子
%、Co5.5原子%、B:5.0原子%、残りFe)
を得た。
【0013】2)  圧縮成形用合金粉末の製造1)で
得た合金粉末に、粒径250μm以下に調整したエポキ
シ樹脂と無水フタル酸(硬化剤)とからなるバインダー
{エポキシ樹脂:無水フタル酸=5:1( 重量比)}
を2.0重量%加え、この混合物をタンマン管ルツボ中
に入れ、銅製の高周波コイル中にセットする。ついで、
高周波を直流電圧30〜50Vで直流電流5Aの条件で
10分間印加する。この間、ルツボ中にテフロン製のか
きまぜ器を入れて十分機械混合を続けた。10分後、混
合物の温度が150℃に達した後、高周波の印加をやめ
、ルツボから混合物を取り出し、放冷し、圧縮成形用粉
末(100〜400μmの粉末が83重量%あった)を
得た。なお、前記各粉末の粒度の調整及び測定は、タッ
プ式分級器によって行なった。
【0014】3)  ボンド磁石の製造2)で得た圧縮
成形用粉末を2.0g採り、面圧力5t/cm2で圧縮
成形し、150℃で1時間加熱することにより、幅5m
m、長さ10mm、高さ6mmの硬化物を得た。この硬
化物を50kOeの磁場中で着磁してボンド磁石とした
【0015】4)  各種試験 イ)  給粉性:形状、幅9mm、長さ11mm、深さ
21mmのキャビテイに圧縮成形用粉末500ccを盛
り上げ、すりきった後のキャビテイ内の粉末量を測定す
る処理を20回繰り返して行ない、平均給粉量を測定し
て給粉性を求めた。
【0016】ロ)  機械強度:前記寸法のボンド磁石
をオートグラフにて抗折力を測定して機械強度を求めた
【0017】ハ)  磁気特性:チオフイー型自記磁束
計にてボンド磁石の最大エネルギー積を測定して求めた
【0018】これらの結果を表1に示す。 実施例  2 樹脂粒径を150μm以下とした以外は、実施例1と同
様にしてボンド磁石を製造し、実施例1と同様にして各
種試験を行なった。これらの結果を表1に示す。 実施例  3、4 高周波印加に際して、周波数を30kHz(実施例3)
及び50kHz(実施例4)とした以外は、実施例1と
同様にしてボンド磁石を製造し、実施例1と同様にして
各種試験を行なった。これらの結果を表1に示す。 実施例  5 バインダー添加量を5.0重量%とした以外は、実施例
1と同様にしてボンド磁石を製造し、実施例1と同様に
して各種試験を行なった。これらの結果を表1に示す。 比較例  1 樹脂粒径を250〜425μmとした以外は、実施例1
と同様にしてボンド磁石を製造し、実施例1と同様にし
て各種試験を行なった。これらの結果を表1に示す。 比較例  2、3 高周波印加に際して、周波数を0.2kHz(比較例2
)及び100kHz(比較例3)とした以外は、実施例
1と同様にしてボンド磁石を製造し、実施例1と同様に
して各種試験を行なった。これらの結果を表1に示す。 比較例  4 高周波印加に際して、かきまぜを行なわずに印加した以
外は、実施例1と同様にしてボンド磁石を製造し、実施
例1と同様にして各種試験を行なった。これらの結果を
表1に示す。 従来例  1 常温で液状のエポキシ樹脂と無水フタール酸(硬化剤)
からなるバインダー樹脂2.0重量%と実施例1と同様
な合金粉末2.0gとをVブレンダーにて10分間混合
して得た混合物を使用し圧縮成形物を80℃で30分、
および150℃で30分加熱して硬化物を得る以外は実
施例1〜5と同様にしてボンド磁石を製造し、実施例1
と同様にして各種試験を行なった。これらの結果を表1
に示す。 従来例  2 粒径250μm以下の粉末状エポキシ樹脂を使用した以
外は、従来例1と同様にしてボンド磁石を製造し、実施
例1と同様にして各種試験を行なった。これらの結果を
表1に示す。 実施例  6 バインダー樹脂として粒径250μm以下に調整したフ
ェノール樹脂と無水フタール酸(硬化剤)を用い、高周
波印加に際して、周波数を5kHzとした以外は、実施
例1と同様にしてボンド磁石を製造し、実施例1と同様
にして各種試験を行なった。これらの結果を表2に示す
。 実施例  7 樹脂粒径を150μm以下とした以外は、実施例6と同
様にしてボンド磁石を製造し、実施例1と同様にして各
種試験を行なった。これらの結果を表2に示す。 実施例  8、9 高周波印加に際して、周波数を20kHz(実施例8)
及び40kHz(実施例9)とした以外は、実施例6と
同様にしてボンド磁石を製造し、実施例1と同様にして
各種試験を行なった。これらの結果を表2に示す。 実施例  10 バインダー樹脂添加量を5.0重量%とした以外は、実
施例6と同様にしてボンド磁石を製造し、実施例1と同
様にして各種試験を行なった。これらの結果を表2に示
す。 比較例  5 樹脂粒径を250〜425μmとした以外は、実施例6
と同様にしてボンド磁石を製造し、実施例1と同様にし
て各種試験を行なった。これらの結果を表2に示す。 比較例  6、7 高周波印加に際して、周波数を0.3kHz(比較例6
)及び100kHz(比較例7)とした以外は、実施例
6と同様にしてボンド磁石を製造し、実施例1と同様に
して各種試験を行なった。これらの結果を表2に示す。 比較例  8 高周波印加に際して、かきまぜ器によるかきまぜを行な
わずに印加した以外は、実施例6と同様にしてボンド磁
石を製造し、実施例1と同様にして各種試験を行なった
。これらの結果を表2に示す。 従来例  3 常温で液状のフェノール樹脂を使用した以外は、従来例
1と同様にしてボンド磁石を製造し、実施例1と同様に
して各種試験を行なった。これらの結果を表2に示す。 従来例  4 粒径250μm以下のフェノール樹脂を使用した以外は
、従来例1と同様にしてボンド磁石を製造し、実施例1
と同様にして各種試験を行なった。これらの結果を表2
に示す。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【発明の効果】本発明は、特定粒径の希土類−鉄系合金
粉末とバインダー樹脂とをかきまぜながら特定波長の高
周波を印加するようにしたので、希土類−鉄系のもつ磁
気特性を保ちつつ、給粉性と機械強度ともに優れている
ボンド磁石用希土類−鉄系合金粉末を得ることのできる
処理方法を提供することができたものであって顕著な効
果が認められる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  粒径が50〜200μmの粒子を70
    重量%以上含む希土類−鉄系合金粉末と粒径が250μ
    m以下の熱硬化性樹脂粉末とを混合しながら、0.5〜
    50kHzの高周波を印加して、該熱硬化性樹脂粉末の
    一部を溶融させて前記希土類−鉄系合金粉末表面に被覆
    せしめた後、得られた混合物を冷却することを特徴とす
    る圧縮ボンド磁石用希土類−鉄系合金粉末の処理方法。
JP9118307A 1991-01-18 1991-01-18 圧縮ボンド磁石用希土類−鉄系合金粉末の処理方法 Pending JPH04236402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9118307A JPH04236402A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 圧縮ボンド磁石用希土類−鉄系合金粉末の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9118307A JPH04236402A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 圧縮ボンド磁石用希土類−鉄系合金粉末の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04236402A true JPH04236402A (ja) 1992-08-25

Family

ID=11967959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9118307A Pending JPH04236402A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 圧縮ボンド磁石用希土類−鉄系合金粉末の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04236402A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7074254B2 (en) 2003-02-27 2006-07-11 Kobe Steel Ltd. Binder for powder metallurgy, mixed powder for powder metallurgy and method for producing same
JP2017020055A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 トヨタ自動車株式会社 高周波誘導加熱方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7074254B2 (en) 2003-02-27 2006-07-11 Kobe Steel Ltd. Binder for powder metallurgy, mixed powder for powder metallurgy and method for producing same
JP2017020055A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 トヨタ自動車株式会社 高周波誘導加熱方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030156000A1 (en) Inductive component and method for the production thereof
CN106312077A (zh) 亚微米各向异性钐铁氮磁粉及其杂化粘结磁体的制备方法
JPH03501190A (ja) エポキシ樹脂接着型希土類‐鉄系磁石およびその製法
JP2002170707A (ja) 高い電気抵抗をもつ圧粉磁心とその製造方法
JPH0661022A (ja) 希土類ボンド磁石の製造方法
JPH04236402A (ja) 圧縮ボンド磁石用希土類−鉄系合金粉末の処理方法
CN113421731B (zh) 一种磁粉芯的制备方法
JPS6318602A (ja) 希土類鉄系永久磁石の製造方法
JP2000021664A (ja) 圧粉磁心の製造方法
JP2000100617A (ja) 磁心付きコイル及びpam制御エアコン
KR100262488B1 (ko) 소결철-규소연자성합금의제조방법
WO2020179534A1 (ja) 磁心コアとその製造方法、及びコイル部品
JPS63244706A (ja) 鉄心の製造方法
JP2709068B2 (ja) 圧粉磁心
JPS5810846B2 (ja) ジキテツシンノセイゾウホウ
JP3941134B2 (ja) ボンド型永久磁石の製造用原料粉末と製造方法
JPS6133881B2 (ja)
JP2017212353A (ja) ボンド磁石用磁石合金粉の製造方法
JPS6353202A (ja) 希土類−鉄系プラスチツク磁石材料の製造方法
JPS62131503A (ja) 樹脂磁石用希土類−鉄−ホウ素系合金粉末の製造方法
JPH02260615A (ja) 準異方性永久磁石及びその製造方法
CN115621030A (zh) 一种磁场取向与热压固化成型同步制备高性能钐铁氮粘接磁体的方法
JPS61244003A (ja) 強磁性材料
JP2021174943A (ja) 圧粉磁心及びその製造方法
KR20000042379A (ko) 수지자석용 영구자석의 제조방법