JPH04236400A - 沸騰水型原子炉一次冷却系の水質制御方法及び装置 - Google Patents

沸騰水型原子炉一次冷却系の水質制御方法及び装置

Info

Publication number
JPH04236400A
JPH04236400A JP3004240A JP424091A JPH04236400A JP H04236400 A JPH04236400 A JP H04236400A JP 3004240 A JP3004240 A JP 3004240A JP 424091 A JP424091 A JP 424091A JP H04236400 A JPH04236400 A JP H04236400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
reactor
concentration
iron
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3004240A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nagase
誠 長瀬
Yamato Asakura
朝倉 大和
Shunsuke Uchida
俊介 内田
Katsumi Osumi
大角 克巳
Ei Maru
丸   影
Yoshihiko Yanagi
義彦 柳
Hideo Maki
英夫 牧
Kimio Tamachi
玉地 君雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3004240A priority Critical patent/JPH04236400A/ja
Publication of JPH04236400A publication Critical patent/JPH04236400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水冷却直接サイクル型原
子力プラントに係わり、燃料棒の健全性を維持するのに
好適な一次冷却系の水質制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】沸騰水型原子力プラント一次冷却系の系
統を図1に示す。
【0003】原子炉圧力容器10内の炉心にある燃料集
合体で発生した蒸気は、タービン1,復水器2,復水ポ
ンプ3及び復水フィルタ4,復水脱塩器5等を経由して
、再び炉心内へもどる。
【0004】燃料集合体は、ジルカロイ製の燃料棒とそ
れを支持するスペーサ,タイプレート等より構成されて
いる。
【0005】ジルカロイ製の燃料棒は炉水と接触し、表
面で酸化反応を起こし、ノジュラー腐食といわれるレン
ズ状の酸化物を形成する。このノジュラー腐食は通常の
炉水条件,ジルカロイ材料においても発生するが、炉水
/材料/出力等ある条件がそろった場合、このノジュラ
ー腐食が急速に進み、異常腐食が発生し、燃料棒の破損
を引き起こした例が米国プラントにおいて報告されてい
る。
【0006】被覆管の異常酸化による燃料破損例として
、米国内のBWRプラントで発生したCILC(Cru
d Induced Localized Corro
sion)が知られている。
【0007】(1)ダブリュ・イー・ベイリー・エト・
アル・トレンズ・イン・ビー・ダブリュ・アール・フュ
ーエル・パフォーマンス・エー・エヌ・エス・トピカル
・ミーティング・オン・ライト・ウォーター・リアクタ
ー・フューエル・パフォーマンス・オーランド・フロリ
ダ・エイプリル・1985(W.E.Baily, e
t al.,“Trends in BWR Fuel
 Performance”, ANS Topica
l Meeting on Light WaterR
eactor Fuel Performance, 
Orlando, Florida April,19
85)(2)エム・オー・マーロー・エト・アル・ニュ
ークリア・フューエル・クラッディング・ローカライズ
ド・コロージョン・エー・エヌ・エス・トピカル・ミー
ティング・オン・ライト・ウォーター・リアクター・フ
ューエル・パフォーマンス・オーランド・フロリダ・エ
イプリル・1985(M.O.Marlowe, et
 al.,“Nuclear Fuel Claddi
ngLocalized Corrosion”, A
NS Topical Meeting on Lig
ht Water Reactor FuelPerf
ormance,Orlando, Florida 
April, 1985)この破損は通常のノジュラー
コロージョンとは区別され、材料の耐食性の他、特にク
ラッド中の銅(Cu)の影響が重要視されている。銅を
多量に含んだクラッドは被覆管表面に硬く付着するが、
このクラッドが一部剥離して被覆管との間にできたスチ
ームブランケット(蒸気層)により温度上昇をもたらし
、酸化を加速させ、最終的に破損に至ったというもので
ある。
【0008】CILC破損の発生初期において、米国に
て、原因究明のためにCILCの発生した燃料棒のクラ
ッドの採取・分析、並びに酸化膜の断面金相観察、分析
等を実施し、以下の情報が報告されている。
【0009】■  破損燃料棒の破損部にはCuリッチ
のクラッド付着が確認された。すなわち、通常の健全燃
料棒におけるCu/Fe比は、5〜10%であるのに対
して、破損部では約50%とかなり高い値を示した。
【0010】■  ノジュールとノジュールの間にCu
が堆積していることがわかった。
【0011】■  腐食の進んだ所では、酸化膜の中に
サンドイッチ状にCu層が形成されていることがわかっ
た。
【0012】■  貫通欠陥に近い減肉が確認された。
【0013】以上の調査結果より、以下に示す破損メカ
ニズムが考えられる。すなわち、耐食性の良くない被覆
管には多数のノジュールが形成されるので、ノジュール
とノジュールの間の熱流束が高くなりその部分に選択的
にCuが濃縮・堆積する。
【0014】このCuは、徐々にノジュール中のクラッ
ク内に浸透し、ZrO2−Cu(CuO)−ZrO2層
が形成される。
【0015】形成されたCu(CuO)層は、ガサガサ
で内部に多数の水蒸気層を含むので、熱伝達が悪く、更
にその下部の酸化膜が厚くなる。この際、体積膨張によ
ってCu(CuO)層を界面とした剥離が生じる。その
後は、燃料棒表面でのスムースな熱伝達が行われなくな
るので(ガサガサのCu(CuO)層が残っている)、
時間と共に酸化,剥離が進み、貫通欠陥が形成される。
【0016】以上に示すように、CILC破損は、図2
に示すように以下の3つの条件が揃った時に発生する特
異な事象と考えられる。
【0017】(1)  材    料  :  耐ノジ
ュラー腐食性能の低い被覆管 (2)  使用条件  :  出力履歴等(3)  水
    質  :  Cu濃度の高い炉水このCILC
破損を防止する方法として、特開昭63−58223 
号公報に示される様に、ジルカロイ材料の耐食性を向上
させ、ノジュラー発生そのものを少なくする方法が報告
されている。しかしながら、水質条件には考慮がなされ
ておらず、耐食性の悪い材料が使用された場合、CIL
C破損が発生する可能性がある。
【0018】また、特開昭55−63798 号公報に
、運転初期に給水中の第一鉄イオンの濃度をコントロー
ルして、プラント給水系統の耐食性を向上する方法が報
告されているが、燃料棒表面の酸化抑制については配慮
がなされていない。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、給水中の
Fe,Cu濃度をコントロールすることにより、CIL
C燃料棒へのCu付着量を抑制し、ひいては燃料体の破
損を防ぐことを目的としている。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記目的は、原子炉,タ
−ビン,復水器,浄化装置及び給水ヒ−タを主たる構成
要素として順次含む水冷却直接サイクル型原子力プラン
トにおいて、冷却水中の鉄及び銅濃度を測定する装置,
炉水中のFe/Cu濃度比を算出し、設定値以下の場合
には、設定値以上となる鉄分量を冷却水中に供給するた
め、前記鉄及び銅濃度の測定デ−タから鉄濃度の不足量
を算出し、冷却水中の鉄分を最適量に制御する装置を備
えた鉄注入装置を設けたことを特徴とする水冷却直接サ
イクル型原子力プラントにより達成される。
【0021】
【作用】本発明は、冷却水中の鉄及び銅濃度を測定し、
測定されたデ−タから炉水中のFe/Cu濃度比を算出
し、算出された濃度比が2以上となるように冷却水中の
鉄濃度を鉄注入装置から注入する鉄の量により制御する
ものである。炉水中に存在するCu2+イオンは、鉄ク
ラッドが存在しないとき燃料棒表面に沸騰析出する際、
Cu2Oとして付着するので、そのイオン価数が+2か
ら+1に変化する。このイオン価数の変化がジルコニウ
ム(Zr)の酸化を促進させるため、燃料被覆管の腐食
が加速されること、さらに、硝酸イオン等の酸化性不純
物が共存すると、図3に示すように、Cuイオンが触媒
的に働き腐食加速が繰り返されることを新たに見出した
。 これに対して、炉水中のFe/Cu比を2以上に保つこ
とは燃料棒表面に付着する銅の化学形態を安定なフェラ
イト酸化物(CuFe2O4)として固定化することに
より、炉水中のCu2+イオンが燃料表面に析出する際
に、炉水中のCuイオン価数と燃料付着物中のCuイオ
ン価数が変化しないため燃料被覆管表面での腐食反応を
加速させることがなくなり、燃料棒の健全性を確保する
ことができる。すなわち、炉水中のCu2+イオンは燃
料棒表面上で鉄クラッドと下記の反応を起こし、熱力学
的により安定なフェライト酸化物を形成する。
【0022】
【化1】 Cu(OH)2+α・Fe2O3→CuFe2O4+H
2O
【0023】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1により説明す
る。図1は沸騰水型原子力プラント一次冷却系の系統を
示した図であり、復水器2を出た腐食生成物を含む復水
は復水ポンプ3により復水プレフィルタ4及び復水脱塩
器5を通過する際その腐食生成物の大部分が除去される
。浄化された水は給水ポンプ6、低圧給水加熱器7,昇
圧ポンプ8,高圧給水加熱器9を通って原子炉圧力容器
10に導かれる。原子炉圧力容器10に持ち込まれる鉄
や銅等の腐食生成物は、復水脱塩器5で除去されなかっ
たものに、給水系配管等の腐食によって発生するものが
加わったものとなる。また、原子炉圧力容器10に持ち
込まれた腐食生成物の一部は、原子炉再循環ポンプ11
の上流側から分岐された位置に設置されている原子炉浄
化装置12により除去される。したがって、炉水中の腐
食生成物濃度は、給水からの持ち込みと炉内における付
着,溶出,剥離及び浄化系での除去のバランスによって
定まっている。
【0024】炉水中の鉄及び銅濃度は、原子炉浄化装置
12の上流側に設置されているサンプリングライン13
を通して採取された試料を濃度測定装置14により測定
することから知ることができる。本発明では、このよう
に測定された炉水中の鉄及び銅濃度からFe/Cu濃度
比を算出し、この比の値が2より小さい時には、復水脱
塩器出口側に鉄発生装置15から給水中に注入する鉄の
量を注入制御弁16の開度を大きくして、炉水中のFe
/Cu濃度比が2以上になるまで注入する鉄の量を増加
させる。このようにして、炉水中のFe/Cu濃度比を
2以上に制御することにより、燃料棒表面に付着する銅
を安定なフェライト酸化物の化学形態に固定化すること
ができ、燃料被覆管の主要構成元素であるジルコニウム
の腐食の加速を防止することが可能となる。
【0025】ただし、必要以上の鉄の炉内への持ち込み
は、炉内で鉄が中性子照射を受けることにより、54M
n,59Fe等の放射性核種が生成されるので、プラン
トの線量当量率を高くすることになるので好ましくない
。 したがって、炉水中の銅濃度に応じた鉄濃度制御が必要
になる。
【0026】実施例2 第1の実施例では、炉水中の鉄と銅の濃度比だけで、給
水中の鉄濃度を制御するものであったが、銅の濃度が十
分に低ければ銅イオンが燃料に付着する際のイオン価数
変化によるジルコニウムの腐食加速効果が存在したとし
ても、燃料棒の供用期間中にジルコニウムの腐食量は問
題にならないと考えられる。図4に鉄クラッド濃度≒0
で燃料被覆材(Zry−2)を1000時間BWRプラ
ントの炉心模擬条件下で腐食試験した時の腐食増量を共
存するCuイオン濃度の関数として調べた結果を示す。 縦軸の腐食増量は、Cuイオンを含まない時の腐食増量
を1とした相対値で示した。図4からCuイオン濃度が
1ppb以上でCuイオンによる腐食加速効果が顕著に
なることがわかる。したがって、炉水中の銅イオン濃度
が1ppb未満(望ましくは、0.5 ppb以下)の
時は鉄濃度を制御する必要がないので、1ppb(望ま
しくは、0.5 ppb)を超えた場合にだけ、炉水中
のFe/Cu濃度比を2以上に保つように給水中の鉄濃
度を制御することにより、燃料被覆管の健全性を燃料の
供用期間中にわたって維持することができる。
【0027】本実施例では、銅イオンレベルが低い時の
鉄注入が不要となるので、必要以上の鉄の炉内への持ち
込みによって生成される54Mn,59Fe等の放射性
核種を少なくできるので、プラントの線量当量率をより
低く保つことができる効果がある。さらに、炉水中の銅
イオン濃度を制御不要限界の指標として用いたことによ
り、銅イオン濃度の測定精度が給水に比べて高く、制御
限界に対する信頼性が高くなる効果がある。
【0028】実施例3 実施例2では、炉水中の銅イオン濃度を制御不要限界の
指標として用いたが、給水中の銅イオン濃度を制御不要
限界の指標として用いることも考えられる。すなわち、
図1に示してあるように、高圧給水加熱器9と原子炉圧
力容器10の間に設置されている給水サンプリングライ
ン17から採取した冷却水中の銅イオン濃度を濃度測定
装置14で測定し、測定した銅イオン濃度が、炉内での
濃縮倍率を考慮して、1ppb未満におさまる時は鉄濃
度を制御する必要がないので、炉内で1ppbを超えた
場合にだけ、炉水中のFe/Cu濃度比を2以上に保つ
ように給水中の鉄濃度を制御することにより、燃料被覆
管の健全性を燃料の供用期間中にわたって維持すること
ができる。
【0029】例えば、原子炉浄化系の容量を1%とする
と、炉内での濃縮倍率は100となり、給水濃度が0.
01ppb を超した場合にだけFe/Cu濃度比の制
御を行えばよい。浄化系容量を可変制御して濃縮倍率を
変化させ、給水中のCuイオン濃度の制限値を可変設定
することもできる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、燃料棒表面に付着する
銅の化学形態をフェライト酸化物とすることにより、炉
水中の銅イオンの価数と同じに保つことができるので、
ジルコニウムの腐食を加速することがなく、燃料被覆管
の健全性を燃料の供用期間中にわたって維持できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すための沸騰水型原子力
プラント一次冷却系の系統図である。
【図2】CILC破損が発生する条件を示した図である
【図3】CuイオンによるZrの腐食加速メカニズムを
示した図である。
【図4】Cuイオン濃度とZrの腐食増量の関係を示し
た図である。
【符号の説明】
1…タービン、2…復水器、3…復水ポンプ、4…復水
プレフィルタ、5…復水脱塩器、6…給水ポンプ、7…
低圧給水加熱器、8…昇圧ポンプ、9…高圧給水加熱器
、10…原子炉圧力容器、11…再循環ポンプ、12…
原子炉浄化装置、13…サンプリングライン、14…濃
度測定装置、15…鉄注入装置、16…鉄注入量制御弁
、17…給水サンプリングライン。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】沸騰水型原子炉の炉水中の鉄濃度と銅濃度
    との比を(Fe/Cu)が、所定値以上となるように、
    給水系の鉄と銅濃度を制御することを特徴とする沸騰水
    型原子炉一次冷却系の水質制御方法。
  2. 【請求項2】沸騰水型原子炉の炉水中の鉄濃度と銅濃度
    との比の所定値を2とすることを特徴とする請求項1記
    載の沸騰水型原子炉一次冷却系の水質制御方法。
  3. 【請求項3】炉水中の銅イオン濃度を指標とし、銅イオ
    ン濃度が設定値を超えた場合に、炉水中の鉄濃度と銅濃
    度との比を(Fe/Cu)が、所定値以上となるように
    、給水系の鉄濃度を制御することを特徴とする沸騰水型
    原子炉一次冷却系の水質制御方法。
  4. 【請求項4】炉水中の銅イオン濃度の設定値を1ppb
    とすることを特徴とする請求項3記載の沸騰水型原子炉
    一次冷却系の水質制御方法。
  5. 【請求項5】給水系の銅イオン濃度を指標とし、銅イオ
    ン濃度が設定値を超えた場合に、炉水中の鉄濃度と銅濃
    度との比を(Fe/Cu)が、所定値以上となるように
    、給水系の鉄濃度を制御することを特徴とする沸騰水型
    原子炉一次冷却系の水質制御方法。
  6. 【請求項6】給水系の銅イオン濃度の設定値を0.01
     ppbとすることを特徴とする請求項5記載の沸騰水
    型原子炉一次冷却系の水質制御方法。
  7. 【請求項7】少なくとも給水又は炉水中の銅イオン濃度
    分析装置と、給水又は炉水中のFe/Cu比制御装置を
    備えたことを特徴とする沸騰水型原子炉一次冷却系の水
    質制御装置。
JP3004240A 1991-01-18 1991-01-18 沸騰水型原子炉一次冷却系の水質制御方法及び装置 Pending JPH04236400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004240A JPH04236400A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 沸騰水型原子炉一次冷却系の水質制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004240A JPH04236400A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 沸騰水型原子炉一次冷却系の水質制御方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04236400A true JPH04236400A (ja) 1992-08-25

Family

ID=11579028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3004240A Pending JPH04236400A (ja) 1991-01-18 1991-01-18 沸騰水型原子炉一次冷却系の水質制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04236400A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398269A (en) Water quality control method and device for nuclear power plant, and nuclear power plant
Murray A chemical decontamination process for decontaminating and decommissioning nuclear reactors
JPH06130191A (ja) 沸騰水型原子力プラントの運転方法及び沸騰水型原子力プラント並びに金属注入装置
JP3281213B2 (ja) 沸騰水型原子炉プラントの水質管理方法
JPH04236400A (ja) 沸騰水型原子炉一次冷却系の水質制御方法及び装置
JPH08220293A (ja) 原子力発電プラントの運転方法
Garzarolli et al. Waterside corrosion of zircaloy-clad fuel rods in a PWR environment
JP3289679B2 (ja) 沸騰水型原子力プラントの水質制御方法
Lister The mechanisms of corrosion product transport and their investigation in high temperature water loops
Cowan et al. Control of radiation fields in BWRs after noble metal chemical addition
JP2002542458A (ja) 動力炉への亜鉛添加を制御する方法
JP2821167B2 (ja) 水冷却直接サイクル型原子力プラント
Uchida et al. Water Quality Control in Primary Cooling System of Crud Concentration Suppressed Boiling Water Reactor,(I) Water Chemistry Experience in Latest Crud Conentration Suppressed BWR
JP2865726B2 (ja) 原子力発電プラント
JPS5989775A (ja) コバルト含有金属のコバルト溶出抑制方法
JPH08304584A (ja) 原子炉一次系の炉水放射能濃度低減方法
JPS6053897A (ja) 給水ヒ−タチユ−ブのコバルト溶出抑制方法
JPH0479439B2 (ja)
JPS62140099A (ja) 原子力発電プラントの防蝕皮膜生成方法及びその装置
JPH0478960B2 (ja)
Arbeau et al. Kinetics of corrosion product release from carbon steel corroding in high-temperature, lithiated water
JPH0249479B2 (ja)
JPH06167596A (ja) 原子炉一次系構成材料の腐食抑制方法および装置
Ishigure Current status of fundamental research in BWR water chemistry in Japan
Diercks Effect of decontamination on aging processes and considerations for life extension