JP2865726B2 - 原子力発電プラント - Google Patents

原子力発電プラント

Info

Publication number
JP2865726B2
JP2865726B2 JP1221500A JP22150089A JP2865726B2 JP 2865726 B2 JP2865726 B2 JP 2865726B2 JP 1221500 A JP1221500 A JP 1221500A JP 22150089 A JP22150089 A JP 22150089A JP 2865726 B2 JP2865726 B2 JP 2865726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
water
power plant
nuclear power
corrosive environment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1221500A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0385495A (ja
Inventor
和彦 赤嶺
英史 伊部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16767684&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2865726(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1221500A priority Critical patent/JP2865726B2/ja
Publication of JPH0385495A publication Critical patent/JPH0385495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2865726B2 publication Critical patent/JP2865726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は炉水中に水素注入を行い腐食環境緩和を行う
沸騰水型原子力発電プラントに関する。
〔従来の技術〕
沸騰水型原子力発電プラントの炉内では水の放射線分
解で酸素分子と水素分子が生じ、炉水の溶存酸素濃度が
運転中約200ppbのレベルに達する。炉水の溶存酸素濃度
が高いと、ステンレス材料の応力腐食割れ(SCC)性に
影響し、SCCへの感受性を高めることが知られている。
このため、特開昭57−3096号公報のように炉水中の水
素を注入することにより、水の放射線分解を抑制し、炉
水の溶存酸素濃度を抑制することが考えられている。ま
た、材料の腐食性環境を緩和する上で、溶存酸素以外に
腐食電位を約−250mV以下に低減し、これを監視しなが
ら、水素注入量の制御を行なうことが考えられている。
また、特開昭63−85496号公報では、水素注入量を炉水
の導電率や腐食電位を指標として制御する方法が考えら
れている。また、特開昭63−85496号公報に示されるよ
うに原子炉水のH2注入時モニタリングは、原子炉一次系
循環ループより分岐したラインに腐食電位測定装置を設
けることにより行なわれているが炉側の取水点であるダ
ウンカマ部の炉水を主にサンプリングし、監視したこと
になり、原子炉底部の水質の実データが得られない問題
がある。
一方、炉内の溶存酸素,溶存水素、及び過酸化水素
(H2O2)の濃度は炉心での水の放射線分解により生ずる
ものであり、原子炉内の位置により、その濃度が理論解
析や実測、等により示されている。また、炉内構造材料
の腐食性環境を緩和する上では炉内全般に対して、対象
部材を考えておく必要がある。特に原子炉底部のCRDハ
ウジングやICMハウジングの場合には一旦材料のトラブ
ルが生じると補修の際の作業工数,被ばく線量が多大に
なることから、この部分に対する材料の腐食環境を緩和
し、材料の耐食性を向上させることは重要である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、第7図で示すように、原子炉水を原
子炉再循環系(PLR)に設けた腐食環境モニタ1で採取
したデータを基に水素注入設備2での水素注入量を制御
しており、原子炉底部の水質がPLR系の水質とは異なる
点についての配慮がされていない。
発明者等が行った解析によるモデル計算結果(第4図
参照)によれば、PLR系内の炉水に比べて原子炉底部水
中の酸素濃度が大きくなることが分った。すなわち、原
子炉農の腐食環境を緩和する上ではCRDハウジング等の
原子炉底部での水質改善が重要であることが判明した。
原子炉内の腐食環境を緩和する上では、原子炉底部に
あるCRDハウジング、等を含む原子炉内の全体について
の水質を考えておくことが必要である。解析によるモデ
ル計算結果によればPLR系と原子炉底部水の酸素、等の
濃度は第4図に示すように大きく異なることから、炉底
部水を考慮して、腐食環境を緩和する必要がある。
また、水素注入量に対する炉水溶存酸素の低減効果も
炉内の位置によつて異なるため、この点を考慮したモニ
タリングシステムが必要である。
炉内材料の耐食性を監視する上では原子炉底部に存在
する構造物は一般に補修工事の際の日数や被ばく線量が
増大することから、特に腐食環境緩和対策上では重要な
箇所となる。特開昭63−85496号公報に示されるように
原子炉水のH2注入時モニタリングは、原子炉一次系循環
ループより分岐したラインに腐食電子測定装置を設ける
ことにより行われているが、炉側の取水点であるダウン
カマ部の濾水を主にサンプリングし、監視したことにな
り、原子炉底部の水質の実データが得られない問題があ
る。したがって、原子炉底部の炉水を直接モニタリング
しながらH2注入量を制御することがこの領域の環境改善
の上で重要である。
一方、第5図に示すように水素注入量が給水濃度換算
で約0.4ppm以上になると主蒸気中のN−16濃度が増え、
タービン系の線量率が上昇するため必要以上に水素注入
量を増すことは避ける必要がある。
したがつて、原子底部水をサンプリングして腐食電
位、等の水質をモニタリングしながら必要最小限の水素
注入量とすることが望ましい。
本発明の目的は原子炉邸部にある構造物の応力腐食割
れや、水素割れを防止できる原子力発電プラントを提供
することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、原子炉底部の炉水の溶存酸素濃度を計測
する腐食環境モニタを設け、そこで計測された炉水の溶
存酸素濃度に応じて水素を原子炉に注入することで解決
される。
又は、原子炉底部の炉水の腐食電位を計測する腐食環
境モニタを設け、そこで計測された炉水の腐食電位に応
じて水素を原子炉に注入することで解決される。
〔作用〕
原子炉底部の炉水の溶存酸素濃度又は腐食電位を計測
し、その計測値に応じて原子炉内に注入する水素を制御
することで炉内の溶存酸素濃度を抑制することが出来、
原子炉圧力容器底部の構造物のSCC、水素割れを防止す
ることが出来る。
〔実施例〕
本発明の実施例を第1図により説明する。
沸騰水素型原子力発電プラントでは、原子炉4から発
生した蒸気は直接タービン13に送られ、復水器で回収後
に復水ポンプ14と復水浄化装置15を介して給水加熱器16
を通つて炉内に持込まれる。
また、原子炉系では原子炉4の保有水は原子炉再循環
系(PLR)5より原子炉浄化系7が分岐して設けられ、
濾過脱塩器11による浄化の後に原子炉に戻されている。
また、原子炉には、炉水の水抜きを目的としたドレンラ
イン12が設けられており、そのラインより分岐したライ
ンより、原子炉底部水を前述した原子炉浄化系7により
一部浄化が行なわれている。またドレンラインは圧力バ
ウリンダリのため二重弁より成るドレン弁19隔離されて
いる。
本実施例では、原子炉ドレン弁19の上流側にさらに原
子炉隔離弁20を設け、原子炉ドレン弁19と原子炉隔離弁
20の間に分岐ラインを設け、さらにその先に腐食環境モ
ニタ1を設け、モニタを通したものは再度炉水に戻す系
統構成を特徴としている。この腐食環境モニタ1による
計測データはコントローラ3を用いて給水系に設けられ
た水素注入設備2に連結される。
原子炉隔離弁20は、腐食環境のモニタリングを行なう
際のみに弁開としてモニタを通水できるようにしたもの
で、弁の開閉により、必要な際に適宜水質の測定を可能
としたものである。
これにより、水素注入設備2より原子炉に注入される
水素量は、原子炉底部、すなわち、炉心の下部の水質や
腐食環境を直接モニタリングしながら注入量が抑制され
得る。
腐食環境の指標としては溶存酸素や材料腐食電位のモ
ニタあるいは材料のキ裂進展速度モニタのいずれか、ま
たはその組み合わせで使用される。モニタリング制御に
関し、例えば腐食電位に関しては第6図に示すように水
素注入量を増すと電位が低下する傾向があり、電位が約
−250mVまで低下するように水素注入量を制御すること
で腐食環境の緩和を図ることができる。
第2図には本発明の他の実施例を示す。
本例では原子炉隔離弁20の下流側に分岐ラインを設
け、腐食環境モニタ1を設ける発明に関係し、モニタ上
流側に浄化フィルター18を設けたものである。原子炉の
底部には沈降性のクラツドが堆積し易いため、原子炉底
部のドレン系の弁の開操作を行なうと一時的にクラツド
が高濃度で流出し、これにより腐食環境モニタを汚染
し、測定データの信頼性に悪影響を与える可能性があ
る。したがつて、本発明の応用例では浄化フィルター18
は、原子炉底部ドレン水に含まれる沈降性のクラツドを
除去するために設けたもので、これにより腐食環境モニ
タ1がクラツドで汚染し、測定精度が低下することを防
止できる。
浄化フイルタには、炉水の高温条件で使用できること
が条件であり、電磁フイルターやメカニカルフイルタ
ー,チタン吸着剤フイルター等が考えられる。
第3図はその他の実施例を示すもので原子炉底部のド
レンを原子炉浄化系のラインを分岐させて取り出すもの
である。これにより第2図と同様の機能が達成される。
〔発明の効果〕
本発明の原子力発電プラントによれば、原子炉底部に
ある構造物の応力腐食割れや水素割れを防止することが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例として、炉内の腐食環境のモニ
タリングと水素注入設備を含むシステム構成を示す図、
第2図は本発明の応用例として腐食環境モニタリング装
置の上流側に浄化フイルターを設けたシステム構成を示
す図、第3図は本発明の応用例として、原子炉浄化系の
系統・ラインに分岐ラインを設けてモニタリング装置を
設けた応用例を示す図、第4図は解析による給水H2注入
量と炉内溶存酸素濃度の関係を示す図、第5図は給水H2
注入量と主蒸気系線量上昇率の関係を示す図、第6図は
給水水素注入量と原子炉水の腐食電位の関係を示す図、
第7図は原子炉浄化系統の分岐ラインに腐食環境モニタ
リング装置を設け、水素注入量を制御することを特徴と
した従来の実施例を示す図である。 1……腐食環境モニタ、2……水素注入設備、3……コ
ントローラ、4……原子炉、5……原子炉再循環系、6
……原子炉再循環ポンプ、7……原子炉浄化系配管、8
……原子炉浄化系ポンプ、9……再生熱交換器、10……
非再生熱交換器、11……濾過脱塩器、12……原子炉底ド
レンライン、13……タービン復水器、14……復水ポン
プ、15……復水浄化装置、16……給水加熱器、17……給
水ポンプ、18……浄化フイルタ、19……原子炉ドレン
弁、20……原子炉隔離弁。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原子力発電プラントにおける原子炉水中に
    水素を注入して、原子炉水中の溶存酸素濃度を低減する
    よう水質を制御する原子力発電プラントにおいて、原子
    炉底部の炉水の溶存酸素濃度を計測する腐食環境モニタ
    を設け、計測された前記溶存酸素濃度に応じて水素を前
    記原子炉に注入する制御手段を有することを特徴とした
    原子力発電プラント。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項において、前記原子
    炉の底部に接続されたドレン配管にて導かれる冷却水の
    酸素濃度を測定する前記腐食環境モニタを設けたことを
    特徴とした原子力発電プラント。
  3. 【請求項3】原子力発電プラントにおける原子炉水中に
    水素を注入して、原子炉水中の溶存酸素濃度を低減する
    よう水質を制御する原子力発電プラントにおいて、原子
    炉底部の炉水の腐食電位を計測する腐食環境モニタを設
    け、計測された前記腐食電位に応じて水素を前記原子炉
    に注入する制御手段を有することを特徴とした原子力発
    電プラント。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第3項において、前記原子
    炉の底部に接続されたドレン配管にて導かれる冷却水の
    腐食電位を測定する前記腐食環境モニタを設けたことを
    特徴とした原子力発電プラント。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第2項又は第4項におい
    て、前記腐食環境モニタに供給する冷却水を浄化するフ
    ィルタを設置することを特徴とした原子力発電プラン
    ト。
JP1221500A 1989-08-30 1989-08-30 原子力発電プラント Expired - Fee Related JP2865726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221500A JP2865726B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 原子力発電プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221500A JP2865726B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 原子力発電プラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0385495A JPH0385495A (ja) 1991-04-10
JP2865726B2 true JP2865726B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=16767684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1221500A Expired - Fee Related JP2865726B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 原子力発電プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2865726B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6276124B2 (ja) * 2014-07-07 2018-02-07 株式会社日立製作所 電気防食方法、及び電気防食システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0385495A (ja) 1991-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2865726B2 (ja) 原子力発電プラント
US4940564A (en) Suppression of deposition of radioactive substances in boiling water type, nuclear power plant
US20100027731A1 (en) Bwr start up corrosion protection
US20200312471A1 (en) Corrosion Mitigation Method for Carbon Steel Pipe
JP2002071883A (ja) 原子力プラント構造材料の表面処理方法及び原子力プラントの運転方法
Wood et al. Developments in nuclear power plant water chemistry
JP3483613B2 (ja) 原子炉底部水質計測装置
JP3485994B2 (ja) 原子炉水試料採取設備
Ishigure et al. Water chemistry experience of nuclear power plants in Japan
JPS63231298A (ja) 沸騰水型原子炉の水素注入方法
JP3270200B2 (ja) 原子炉圧力容器炉底部水質環境測定装置
JPH07218689A (ja) 沸騰水型原子力発電プラントの運転方法及び沸騰水型原子力発電プラント
JPS6053897A (ja) 給水ヒ−タチユ−ブのコバルト溶出抑制方法
JP2654050B2 (ja) 原子力プラント
JPH05256993A (ja) 沸騰水型原子炉の水素注入方法
JPH09222495A (ja) 水素注入システム
Cattant The underestimated role of the oxygen on RCS components failures
JPH0721554B2 (ja) 原子炉への水素注入量制御装置
JPH0636066B2 (ja) 原子力発電プラントの防蝕皮膜生成方法及びその装置
JPH04104092A (ja) 炉水の水質制御方法
JPS61290398A (ja) 沸騰水型原子力発電設備における水素注入システム
JPS6285897A (ja) 沸騰水型原子炉給水系の不純物濃度制御方法
JPH08304584A (ja) 原子炉一次系の炉水放射能濃度低減方法
JP2006029940A (ja) 沸騰水型原子力発電プラントの水素注入方法
JPS61245093A (ja) 原子力発電プラントの給水系統

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees