JPH04235615A - 交流電圧のサイクル制御装置 - Google Patents

交流電圧のサイクル制御装置

Info

Publication number
JPH04235615A
JPH04235615A JP127291A JP127291A JPH04235615A JP H04235615 A JPH04235615 A JP H04235615A JP 127291 A JP127291 A JP 127291A JP 127291 A JP127291 A JP 127291A JP H04235615 A JPH04235615 A JP H04235615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cycle
output voltage
voltage
ratio
voltage setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP127291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3128830B2 (ja
Inventor
Satoshi Hirabayashi
智 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP03001272A priority Critical patent/JP3128830B2/ja
Publication of JPH04235615A publication Critical patent/JPH04235615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128830B2 publication Critical patent/JP3128830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はサイリスタなどのスイッ
チング素子を介し交流電圧をサイクル制御して電力変換
を行う交流電力調整器において、マイクロコンピュータ
などを用いて交流電圧のONサイクルの比率をディジタ
ル演算し、スイッチング素子の開閉を制御する交流電圧
のサイクル制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は本発明および従来の交流電圧サイ
クル制御用のサイリスタ点弧制御装置の回路構成例を示
す。但し従来においては同図のマイコン3内のONサイ
クル比率計算手段は32であるものとする。この装置は
ワンチップマイクロコンピュータ(以下マイコンとも略
記する)を用いディジタル演算方式で交流電圧のONサ
イクルの比率を決定するものである。即ち同図において
1は交流電源、2はこの交流電源を開閉するスイッチン
グ手段としての主サイリスタ、3はこの主サイリスタ2
に点弧信号3aを与えてそのオン,オフを行わせるワン
チップマイクロコンピュータ(マイコン)、4は交流電
源1の電圧1aのゼロクロス時点を検出してマイコン3
に伝える交流電圧ゼロクロス位置検出回路、5は出力電
圧設定信号5aをマイコン3に与える出力電圧設定回路
である。またA/D変換手段31,ONサイクル比率計
算手段32、0°タイミング作成手段33はマイコン3
の機能を分担すると見倣した主要な部分機能部である。
【0003】図2の従来の動作を述べると、出力電圧設
定回路5より出力電圧設定信号5aはマイコン3内のA
/D変換手段31によってディジタル値に変換される。 この出力電圧設定値(横軸)とONサイクルの比率(即
ち所定周期で主サイリスタ2を開閉する際の、この周期
内における主サイリスタ2のONサイクル時間の占める
比率)(横軸)の関係を例えば単相抵抗負荷の場合は図
3のように、出力電圧設定値100%に対してはONサ
イクルの比率を100%、出力電圧設定値0%に対して
はONサイクルの比率を0%とし、この2つの点を直線
で結んだ特性となるようにマイコン3内のONサイクル
比率計算手段32にて演算処理を行い、そのONサイク
ルの比率となるように0°点弧タイミング作成手段を介
し交流電圧のサイクルごとに位相角0°からの(つまり
ゼロクロス時点からの)点弧あるいは無点弧を行ってい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のサイク
ル制御方式では出力電圧設定値(横軸)に対する出力電
圧実効値(縦軸)の特性は図4のように非線形の曲線特
性となり、例えば出力電圧設定入力が50%のときには
出力実効電圧値はその値とはならず約71%となるなど
両者は同値ではなかった。この原因は出力電圧設定入力
をそのままONサイクル比率と見なし出力動作を行うた
めである。そこで本発明は図1のように出力電圧設定値
%に相当する出力実効電圧値%となる、つまり2つの値
が直線線形特性を持つようスイッチング素子の点弧制御
をする交流電圧のサイクル制御装置を提供することを課
題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、請求項1のサイクル制御装置は、『(交流電源1
などの)交流電圧をスイッチング手段(主サイリスタ2
など)を介し所定周期で(交流電圧ゼロクロス位置検出
回路4などを介し)ゼロクロス時点から開閉し、前記周
期内における前記交流電圧のオンサイクルの時間を可変
してなる出力交流電圧を得る交流電圧のサイクル制御装
置であって、
【0006】与えられた出力電圧設定値(出力電圧設定
信号5aなど)に前記出力交流電圧の実効値が比例する
ように前記周期中における前記オンサイクル時間の比率
を求め、(0°点弧タイミング作成手段33などを介し
)前記スイッチング手段の開閉を制御する』ようにし、
【0007】請求項2のサイクル制御装置は、前記請求
項1に記載のサイクル制御装置において、『前記オンサ
イクル時間の比率を(ONサイクル比率計算手段32A
などを介し)前記周期ごとに所定の演算式(2)で求め
る手段を備えた』ものとし、また
【0008】請求項3のサイクル制御装置は前記請求項
1に記載のサイクル制御装置において、『前記出力電圧
設定値の種々の値に対する前記オンサイクル時間の比率
を予め記憶する手段と、与えられた前記出力電圧設定値
に対応する前記オンサイクル時間の比率を前記周期ごと
に前記記憶手段から読出す手段とを備えた』ものとする
【0009】
【作  用】いまサイクル制御の周期,つまり(ONサ
イクル時間)+(OFFサイクル時間)をTとして、そ
の内でONサイクルの時間をTONとし、このONサイ
クル時間内でのみの出力電圧実効値をVONとすると、
サイクル制御周期Tの全期間の平均出力電圧実効値Ve
は下記式(1)で与えられる。
【0010】
【数1】
【0011】ここでTON/TはONサイクルの比率で
あり、一方Ve/VONは正規化された出力電圧設定値
に相当させることができる。従って正規化出力電圧設定
値=Ve/VONとすることにより目的の図1の特性を
得られることから、式(1)より TON/T=(正規化出力電圧設定値)の二乗  (2
)となり、この計算をマイコン3内にて行い、ONサイ
クルを決め点弧制御動作を行うものである。
【0012】
【実施例】次に図1、図2を用いて本発明の実施例を説
明する。本発明においては図2においてONサイクル比
率計算手段が新たな手段32Aに置換わるものとする。 本発明における図2の動作を述べると出力電圧設定回路
5から出力された出力電圧設定信号5aはマイコン3内
のA/D変換手段31によってディジタル値として読取
られる。マイコン3内の新たなONサイクル比率計算手
段32Aは、図1のように出力電圧設定値%(つまり正
規化された出力電圧設定値を%で表したもの)と出力電
圧実行値%(即ち正規化された出力電圧実効値(Ve/
VON)を%で表したもの)とが1:1の関係を持つよ
うに、前記のA/D変換された出力電圧設定信号5aを
正規化したうえ前記の式(2)を用いてONサイクル比
率TON/Tを計算する。なおこの計算はサイクル制御
の周期Tごとに行われる。そしてこのONサイクル比率
TON/Tに合わせ、マイコン3内の0°点弧タイミン
グ作成手段33によって交流電圧1aのサイクルごとの
ONあるいはOFFの時間的分配が決定される。さらに
この0°点弧タイミング作成手段33は交流電圧ゼロク
ロス位置検出回路4のゼロクロス検出信号4aをもとに
交流電圧1aとの同期をとり、前記のON,OFFの時
間的分配に対応する点弧信号3aを主サイリスタ2のゲ
ートへ出力し点弧制御動作を行う。
【0013】なお上記説明においては式(2)の演算を
周期Tごとに繰返すものとしたが、これに代わり各種の
出力電圧設定値%に対応するONサイクル比率TON/
Tを予め計算してテーブルとして記憶して置き、与えら
れた出力電圧設定値(つまり出力電圧設定信号5a)に
対応するONサイクル比率TON/Tを周期Tごとにこ
のテーブルから読出す方法をとってもよい。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば交流電圧のサイクル制御
におてい、出力電圧設定値と出力電圧実効値との関係が
直線の線形特性となるようONのサイクルの比率を計算
処理しスイッチング手段のON/OFFを制御すること
にしたので、出力設定の全域での操作の均等化をはかる
ことができ、また設定値入力%と出力電圧実効値%が1
:1のため設定入力値の指示がそのまま出力状態として
表わせることから制御を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく出力電圧設定値と出力電圧実効
値との関係を示す線図
【図2】本発明および従来のスイッチング素子の点弧制
御装置の構成例を示すブロック回路図
【図3】従来の出力電圧設定値とONサイクル比率との
関係を示す線図
【図4】従来の出力電圧設定値と出力実効値電圧との関
係を示す線図
【符号の説明】
1    電源 1a  交流電圧 2    主サイリスタ 3    マイコン 3a  点弧信号 4    交流電圧ゼロクロス位置検出回路4a  ゼ
ロクロス位置検出信号 5    出力電圧設定値 5a  出力電圧設定信号 31    A/D変換手段 32A  ONサイクル比率計算手段 33    0°点弧タイミング作成手段T  サイク
ル制御周期 TON  ONサイクル時間

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交流電圧をスイッチング手段を介し所定周
    期でゼロクロス時点から開閉し、前記周期内における前
    記交流電圧のオンサイクルの時間を可変してなる手段交
    流電圧を得る交流電圧のサイクル制御装置であって、与
    えられた出力電圧設定値に前記出力交流電圧の実効値が
    比例するように前記周期中における前記オンサイクル時
    間の比率を求め、前記スイッチング手段の開閉を制御す
    ることを特徴とする交流電圧のサイクル制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のサイクル制御装置におい
    て、前記オンサイクル時間の比率を前記周期ごとに所定
    の演算式で求める手段を備えたことを特徴とする交流電
    圧のサイクル制御装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のサイクル制御装置におい
    て、前記出力電圧設定値の種々の値に対する前記オンサ
    イクル時間の比率を予め記憶する手段と、与えられた前
    記出力電圧設定値に対応する前記オンサイクル時間の比
    率を前記周期ごとに前記記憶手段から読出す手段とを備
    えたことを特徴とする交流電圧サイクル制御装置。
JP03001272A 1991-01-10 1991-01-10 交流電圧のサイクル制御装置 Expired - Lifetime JP3128830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03001272A JP3128830B2 (ja) 1991-01-10 1991-01-10 交流電圧のサイクル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03001272A JP3128830B2 (ja) 1991-01-10 1991-01-10 交流電圧のサイクル制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04235615A true JPH04235615A (ja) 1992-08-24
JP3128830B2 JP3128830B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=11496826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03001272A Expired - Lifetime JP3128830B2 (ja) 1991-01-10 1991-01-10 交流電圧のサイクル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3128830B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3128830B2 (ja) 2001-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4924373A (en) Apparatus and method for controlling switching elements in a PWN-controlled voltage source inverter
US6614197B2 (en) Odd harmonics reduction of phase angle controlled loads
US4484117A (en) Microprocessor-based control apparatus for a direct current machine drive system
JPS5839278A (ja) インバ−タ制御信号形成方法および装置
US4656402A (en) Electric motor control apparatus
JPH04235615A (ja) 交流電圧のサイクル制御装置
JPH0640742B2 (ja) コンバ−タ装置
JP2005137070A (ja) 系統連系インバータ及び電源システム
JPS61224899A (ja) Pwmインバ−タの制御装置
JP2606823B2 (ja) 交流誘導電動機の電力節減回路
JPS6084973A (ja) 電圧形インバ−タの電流制御方法
SU1367122A1 (ru) Электропривод
JP2582915B2 (ja) 巻線形誘導機の可変速制御装置
SU650201A1 (ru) Устройство дл управлени фазным вентильным преобразователем
KR890003472B1 (ko) 자동역률조정장치
JP3227824B2 (ja) 電圧形インバータの出力電圧制御方法
JPH0349570A (ja) 定電圧定周波数電源装置
JPS6053559B2 (ja) Ac誘導モ−タのための自己較正型力率制御装置
SU645246A1 (ru) Способ управлени непосредственным преобразователем частоты
JPH11206141A (ja) インバ−タの制御方法及び装置
JP3341068B2 (ja) サイクロコンバータの動作群切換方法及び装置並びにサイクロコンバータ装置
RU2088015C1 (ru) Способ управления статическим тиристорным компенсатором реактивной мощности
JP3007952U (ja) 電動機の速度制御装置
JPH02134574A (ja) 交流電圧検出装置
JPH0446527A (ja) 高調波抑制装置の電流制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11