JPH04235432A - パケット送信および受信装置 - Google Patents

パケット送信および受信装置

Info

Publication number
JPH04235432A
JPH04235432A JP1170091A JP1170091A JPH04235432A JP H04235432 A JPH04235432 A JP H04235432A JP 1170091 A JP1170091 A JP 1170091A JP 1170091 A JP1170091 A JP 1170091A JP H04235432 A JPH04235432 A JP H04235432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
transmission
buffer
packets
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1170091A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ito
伊東 匡
Takashi Honda
本田 隆司
Katsunori Tawara
田原 勝則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1170091A priority Critical patent/JPH04235432A/ja
Publication of JPH04235432A publication Critical patent/JPH04235432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、それぞれが端末を収容
する複数の通信ノード間を複数本の伝送リンクで結合し
たLANの如きネットワークにおいて、端末間の通信の
ため、通信ノードから通信ノードへパケットを伝送する
際のパケット送信装置および受信装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図7は、本発明の適用対象であるLAN
の如きネットワークを示す概念図である。同図において
、10a〜10bはそれぞれ通信ノードであり、1a〜
1dはそれぞれ伝送リンクである。各通信ノードには、
それぞれ端末が収容されている。例えば通信ノード10
aに収容されている端末が、通信ノード10bに収容さ
れている端末と通信する場合には、通信ノード10aと
通信ノード10bとの間で、伝送リンクを介してパケッ
トの送受信が行われるわけである。
【0003】さて従来、かかるパケットの送受信におい
ては、或る通信ノードに収容された或る端末から、他の
通信ノードに収容された特定端末宛ての連続するパケッ
トの送信は、受信側端末でのパケットの受信順序を保証
するため、パケット転送パスを固定化する方法が採られ
ていた。即ち、送信側の通信ノードにおいて、端末から
の送信パケットを一時的に格納しておく送信待ちバッフ
ァも、送信側通信ノードと受信側通信ノードとの間を接
続する伝送リンクも、受信側の通信ノードにおいて、受
信パケットを端末へ渡す前に一時的に格納しておく受信
バッファも、すべて同一のものを固定的に用いる方法が
採られていた。
【0004】或いは、送信側通信ノードから送出する連
続パケットの各々にシーケンシャル番号を付与した後、
任意の伝送リンクを介して受信側通信ノードに転送し、
受信側通信ノード又は端末で、そのシーケンシャル番号
を用いて受信パケットの順序整理を行う方法が採られて
いた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した如き従来の方
法では、パケット転送パスを固定化する方法の場合には
、送信待ちバッファの接続された伝送リンク上に空きパ
ケットが来ない限り、パケットの送出が不可能であり、
他の伝送リンクに使用率の低いリンクが生じたとしても
、途中でその使用率の低いリンクに伝送リンクを変更す
ることは出来ないから、結局、複数本の伝送リンク全体
として見れば、その有効利用が図れないという問題があ
った。
【0006】また送出する連続パケットの各々にシーケ
ンシャル番号を付与しておき、そのシーケンシャル番号
によって受信パケットの順序管理をする方法の場合には
、受信するパケット毎に送信元による分類およびシーケ
ンシャル番号による順序制御等を行う必要があり、それ
らを行うことによる処理遅延が原因となってスループッ
トの向上を図れないという問題があった。
【0007】本発明の目的は、かかる従来技術における
問題点を克服し、通信ノードと通信ノードの間を結合す
る複数本の伝送リンクの有効利用を図るとともに、スル
ープットの向上を妨げる処理遅延を極力少なくし、それ
でいて受信側における連続受信パケットの順序保証を可
能にすることのできるパケット送信装置および受信装置
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
発明では、通信ノード間を複数本の伝送リンクで結合し
ておき、或る第1の通信ノードから該複数本の伝送リン
クを介して他の通信ノードへパケットを伝送するため、
該第1の通信ノードから前記複数本の伝送リンクへパケ
ットを送信するパケット送信装置において、順位ずけら
れた複数個の送信待ちバッファと、前記複数個の送信待
ちバッファの各々へラウンドロビン方式で送信すべきパ
ケットを格納する手段と、前記複数本の伝送リンクを監
視していて空きパケットの到来を検出する検出手段と、
前記複数本の伝送リンクと複数個の送信待ちバッファと
の間をノンブロック的に切り換え接続するスイッチ手段
(一つの伝送リンクと一つのバッファとの間を接続した
状況下にあっても、他の伝送リンクと他のバッファとの
間を接続することが可能であるスイッチ手段)を具備し
た。
【0009】また通信ノード間を複数本の伝送リンクで
結合しておき、該複数本の伝送リンクを介して、或る第
1の通信ノードへ他の通信ノードからパケットが伝送さ
れてくるのを受信するパケット受信装置において、前記
複数本の伝送リンクを監視していて前記第1の通信ノー
ド宛てのパケットの到来を検出する検出手段と、順位ず
けられた複数個の受信バッファと、ラウンドロビン方式
で各受信バッファに到来パケットを受信して格納するよ
うに、前記複数本の伝送リンクと複数個の受信バッファ
との間を切り換え接続するスイッチ手段と、を具備した
【0010】
【作用】パケット送信装置においては、複数個の送信待
ちバッファに、第1位から第n位まで(但し、nは任意
の整数)順位ずけを行っておき、送信すべき複数個のパ
ケットを、その送信順位、第1位から第m位まで(但し
、mは任意の整数)に従って、前記複数個の送信待ちバ
ッファの各々へ、該バッファの順位に合わせて、送信順
位第1位のパケットは第1位の送信待ちバッファへ、送
信順位第2位のパケットは第2位の送信待ちバッファへ
、以下、同様にして第n位のバッファの次には第1位の
バッファに戻るように(m>nのとき)ラウンドロビン
方式で各バッファに送信すべきパケットを格納する。 そして前記複数本の伝送リンクを監視していて空きパケ
ットの到来を前記検出手段により検出したら、前記複数
本の伝送リンクの中のどのリンクであっても、時間的に
早く到来した空きパケットの順に、前記複数個の送信待
ちバッファからその順位に従って、単位個数のパケット
を取り出して乗せてやるように、前記複数本の伝送リン
クと複数個の送信待ちバッファとの間を前記スイッチ手
段によって切り換え接続する。
【0011】パケット受信装置においては、複数個の受
信バッファを第1位から第n位まで(但し、nは任意の
整数)順位ずけておき、第1の通信ノード宛てのパケッ
トの到来が前記検出手段により検出されたら、前記複数
本の伝送リンクの中のどのリンクに到来した場合であっ
ても、時間的に早く到来したパケットの順に、前記複数
個の受信バッファの中の順位に従って、一番最初に到来
したパケットは第1位の受信バッファへ、2番目に到来
したパケットは第2位の受信バッファへ、以下、同様に
して第n位のバッファの次には第1位のバッファに戻る
ようにラウンドロビン方式で各バッファに到来パケット
を受信して格納するように、前記複数本の伝送リンクと
複数個の受信バッファとの間を前記スイッチ手段によっ
て切り換え接続する。
【0012】以上の如くすれば、送信側通信ノードと受
信側通信ノードとの間を結合する複数本の伝送リンクは
、それぞれ、ほぼ同じ長さであり同じ伝送速度であるか
ら、受信側におけるパケットの受信順序は、送信側にお
ける送信順序をそのまま保証され、しかも送信側のすべ
ての送信待ちバッファは複数本の伝送リンクのすべてに
アクセス可能であるから、伝送リンクの使用率の向上も
図れる。
【0013】
【実施例】次に図を参照して本発明の実施例を説明する
。図1は本発明の一実施例を概念的に示すブロック図で
ある。同図において、1a〜1dはそれぞれ伝送リンク
、10aは送信側の通信ノード、10bは受信側の通信
ノード、2a〜2dはそれぞれ自ノード宛てのパケット
を受信する受信処理回路、3a〜3dはそれぞれ受信処
理回路で受信したパケットを蓄積するための受信バッフ
ァ(先入れ先出し型のバッファ、FIFO)、31はノ
ンブロックスイッチ(受信処理回路2a〜2dの任意の
ものと受信バッファ3a〜3dの任意のものとの間を接
続することができ、しかも一時に一組の接続だけとは限
らないスイッチ)、32は受信バッファ選択回路、6は
端末である。
【0014】5a〜5dはそれぞれ伝送リンク上の空き
パケットに送信パケットを乗せて送信するための送信処
理回路、4a〜4dはそれぞれ端末7から送信されるパ
ケットを一旦蓄積する送信待ちバッファ(先入れ先出し
型のバッファ、FIFO)、41はノンブロックスイッ
チ(送信処理回路5a〜5dの任意のものと送信バッフ
ァ4a〜4dの任意のものとの間を接続することができ
、しかも一時に一組の接続だけとは限らないスイッチ)
、42は送信待ちバッファ選択回路、7は端末である。
【0015】端末7から送信されてくる連続パケットは
、送信待ちバッファ選択回路42により、到着順に各パ
ケットが送信待ちバッファ4a、4b、4c、4dの順
に、その次は更に4aに戻って、その順に、所謂ラウン
ドロビン方式に従って順次格納される。
【0016】パケット送信処理は、通信ノード10aに
おいて、図示せざる検出手段により、複数本の伝送リン
ク1a〜1dを監視していて空きパケットの到来を検出
したら、該複数本の伝送リンク1a〜1dの中のどのリ
ンクであっても、時間的に早く到来した空きパケットの
順に、複数個の送信待ちバッファ4a〜4dの中からそ
の順位(此の場合、4a、4b、4c、4dのラウンド
ロビン方式に従った順序)に従って、単位個数づつのパ
ケットを取り出して送信処理回路5a〜5dの何れかに
おいて、順次、乗せてやるように、図示せざる制御部が
ノンブロックスイッチ41を切り換え制御する。
【0017】パケット受信処理は、通信ノード10bに
おいて、図示せざる検出手段により複数本の伝送リンク
1a〜1dを監視していて自ノード宛てのパケットの到
来を検出したら、それが該複数本の伝送リンク1a〜1
dの中のどのリンクに到来した場合であっても、時間的
に早く到来したパケットの順に、複数個の受信バッファ
3a〜3dの中からその順位(此の場合、3a、3b、
3c、3dのラウンドロビン方式に従った順序)に従っ
て、各パケットを受信処理回路2a〜2dの何れかを介
して、順次、各受信バッファに取り込むように、図示せ
ざる制御部がノンブロックスイッチ31を切り換え制御
する。次に受信バッファ選択回路32が複数個の受信バ
ッファ3a〜3dをその順位(此の場合、3a、3b、
3c、3dのラウンドロビン方式に従った順序)に従っ
て、順次選択して端末6に接続して受信パケットを渡す
【0018】以上の如くすれば、送信側の通信ノード1
0aにおいては、送信待ちバッファ4a〜4dに、予め
定められた送信順序で格納されているパケットを、伝送
リンク1a〜1dの中のどのリンクであれ、空きパケッ
トの到来したリンクがあれば、時間的に早い方の空きパ
ケットから順に送信パケットを乗せて送信するので、伝
送リンク1a〜1dの利用率を高めることができる。
【0019】また、受信側の通信ノード10bにおいて
は、伝送リンク1a〜1dの中のどのリンクであれ、自
ノード宛てのパケットの到来したリンクがあれば、時間
的に早い方の到来パケットから順に受信パケットを受信
バッファ3a〜3dに、予め定められた受信順序で格納
できるので、パケットの受信順序の保証がなされるわけ
である。
【0020】図2は、図1における通信ノード10aの
詳細を示すブロック図である。図2において、13はパ
ケット送出制御部である。送信処理回路5aは、パケッ
トのヘッダ解析を行って空きパケットを検出する空きパ
ケット検出部51aと、遅延回路52aと、パケット送
出回路53aと、から成っており、他の送信処理回路5
b〜5dもそれぞれ同様である。
【0021】ノンブロックスイッチ41は、一例として
マトリクススイッチ・タイプのものであり、パケット送
出制御部13の制御により、交点AAを閉じれば、送信
処理回路5aにおけるパケット送出回路53aと送信待
ちバッファ4aとの間が接続され、交点DDを閉じれば
、送信処理回路5dにおけるパケット送出回路53dと
送信待ちバッファ4dとの間が接続されるという具合に
、パケット送出制御部13の制御次第で、任意のパケッ
ト送出回路と任意の送信待ちバッファとの間が接続可能
になっている。
【0022】パケット送出制御部3は、送信待ちバッフ
ァ4a〜4dに、その順に送信すべきパケットが格納さ
れているか否かの空塞情報(FIFO空塞情報)と、空
きパケット検出部51a〜51dからの、どの伝送リン
クに空きパケットが到来したかの情報と、を取り込み、
ノンブロックスイッチ41におけるどの交点を閉じれば
よいかを判断してスイッチ接続情報を出力することによ
り該当の交点を閉じさせると共に、送信パケットを出力
する送信待ちバッファを選択してパケット送出を指示す
る。
【0023】図3は、図2におけるパケット送出制御部
3の詳細を示すブロック図である。図3において、31
は接続スイッチ選択兼送出指示テーブル、32はラウン
ドロビン・シフトレジスタ、ORはオア回路、A1〜A
4はそれぞれアンド回路である。接続スイッチ選択兼送
出指示テーブル31は、空きパケット到着情報とアンド
回路A1〜A4の出力とを入力アドレスとして、スイッ
チ接続情報AA〜DDを出力するROMと、また空きパ
ケット到着情報とアンド回路A1〜A4の出力とを入力
アドレスとして、パケット送出開始指示を出力するRO
Mと、を兼ねたものである。
【0024】接続スイッチ選択兼送出指示テーブル31
からパケット送出開始指示が一つ出力される度に、オア
回路ORを介してラウンドロビン・シフトレジスタ32
にシフトパルスが入力され、アンド回路A1〜A4が順
に開かれるようになっている。
【0025】図4は、空きパケット到着情報とアンド回
路A1〜A4の出力(FIFO空塞情報)とを入力アド
レスとして、スイッチ接続情報AA〜DDを出力するR
OMとしての指示テーブル31を示す真理値テーブルで
ある。空きパケット到着情報として5aが、FIFO空
塞情報として4aが入力されれば、スイッチ接続情報と
してAAが出力され、空きパケット到着情報として5d
が、FIFO空塞情報として4dが入力されれば、スイ
ッチ接続情報としてDDが出力されるという具合である
ことが理解されるであろう。
【0026】図5は、空きパケット到着情報とアンド回
路A1〜A4の出力(FIFO空塞情報)とを入力アド
レスとして、パケット送出指示を出力するROMとして
の指示テーブル31を示す真理値テーブルである。空き
パケット到着情報として5aが、FIFO空塞情報とし
て4aが入力されれば、バッファ4aに対する送出指示
が出力され、空きパケット到着情報として5dが、FI
FO空塞情報として4dが入力されれば、バッファ4d
に対する送出指示が出力されるという具合であることが
理解されるであろう。
【0027】図6は、図3におけるラウンドロビン・シ
フトレジスタ32を示す概念図である。4a,4b,4
c,4d,4a,…の順にシフトしながら出力を発生す
るものであることが理解されるであろう。以上は、図1
における送信側の通信ノード10aについての説明であ
るが、受信側の通信ノード10bの詳細も、類推的に明
らかであると思われるので、これ以上の説明は省く。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
すべての送信待ちバッファは、すべての伝送リンクにア
クセス可能であるため、複数の伝送リンク上のどのリン
クに発生した空きパケットでも、すべての空きパケット
にパケットを乗せて送信することが可能となり、伝送リ
ンクの使用率を高めることができる。
【0029】またパケット送信待ちバッファに入力され
た順番でパケットが伝送リンク上に送出されるのでパケ
ットの送信順序が保証される。同様に、受信バッファで
も、パケットの到着順序を保証しつつ受信することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概念を示すブロック図であ
る。
【図2】図1における通信ノード10aの詳細を示すブ
ロック図である。
【図3】図2におけるパケット送出制御部の詳細を示す
ブロック図である。
【図4】図3における指示テーブルの一つの機能を示す
説明図である。
【図5】図3における指示テーブルの他の機能を示す説
明図である。
【図6】図3におけるラウンドロビン・シフトレジスタ
の概念図である。
【図7】本発明の適用対象であるLANの如きネットワ
ークを示す概念図である。
【符号の説明】
1a〜1d…伝送リンク、2a〜2d…受信処理回路、
3a〜3d…受信バッファ、4a〜4d…送信待ちバッ
ファ、5a〜5d…送信処理回路、6,7…端末、31
,41…ノンブロックスイッチ、32…受信バッファ選
択回路、42…送信待ちバッファ選択回路、10a…送
信側の通信ノード、10b…受信側の通信ノード。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  通信ノード間を複数本の伝送リンクで
    結合しておき、或る第1の通信ノードから該複数本の伝
    送リンクを介して他の通信ノードへパケットを伝送する
    ため、該第1の通信ノードから前記複数本の伝送リンク
    へパケットを送信するパケット送信装置において、第1
    位から第n位まで(但し、nは任意の整数)順位ずけら
    れた複数個の送信待ちバッファと、送信すべき複数個の
    パケットを、その送信順位、第1位から第m位まで(但
    し、mは任意の整数)に従って、前記複数個の送信待ち
    バッファの各々へ、該バッファの順位に合わせて、送信
    順位第1位のパケットは第1位の送信待ちバッファへ、
    送信順位第2位のパケットは第2位の送信待ちバッファ
    へ、以下、同様にして第n位のバッファの次には第1位
    のバッファに戻るように(m>nのとき)ラウンドロビ
    ン方式で各バッファに送信すべきパケットを格納する手
    段と、前記複数本の伝送リンクを監視していて空きパケ
    ットの到来を検出する検出手段と、空きパケットの到来
    が前記検出手段により検出されたら、前記複数本の伝送
    リンクの中のどのリンクであっても、時間的に早く到来
    した空きパケットの順に、前記複数個の送信待ちバッフ
    ァからその順位に従って、単位個数のパケットを取り出
    して乗せてやるように、前記複数本の伝送リンクと複数
    個の送信待ちバッファとの間を切り換え接続するスイッ
    チ手段と、を具備して成ることを特徴とするパケット送
    信装置。
  2. 【請求項2】  通信ノード間を複数本の伝送リンクで
    結合しておき、該複数本の伝送リンクを介して、或る第
    1の通信ノードへ他の通信ノードからパケットが伝送さ
    れてくるのを受信するパケット受信装置において、前記
    複数本の伝送リンクを監視していて前記第1の通信ノー
    ド宛てのパケットの到来を検出する検出手段と、第1位
    から第n位まで(但し、nは任意の整数)順位ずけられ
    た複数個の受信バッファと、前記第1の通信ノード宛て
    のパケットの到来が前記検出手段により検出されたら、
    前記複数本の伝送リンクの中のどのリンクに到来した場
    合であっても、時間的に早く到来したパケットの順に、
    前記複数個の受信バッファの中の順位に従って、一番最
    初に到来したパケットは第1位の受信バッファへ、2番
    目に到来したパケットは第2位の受信バッファへ、以下
    、同様にして第n位のバッファの次には第1位のバッフ
    ァに戻るようにラウンドロビン方式で各バッファに到来
    パケットを受信して格納するように、前記複数本の伝送
    リンクと複数個の受信バッファとの間を切り換え接続す
    るスイッチ手段と、を具備して成ることを特徴とするパ
    ケット送信装置。
JP1170091A 1991-01-09 1991-01-09 パケット送信および受信装置 Pending JPH04235432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170091A JPH04235432A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 パケット送信および受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170091A JPH04235432A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 パケット送信および受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04235432A true JPH04235432A (ja) 1992-08-24

Family

ID=11785317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1170091A Pending JPH04235432A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 パケット送信および受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04235432A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8724518B2 (en) 2005-08-05 2014-05-13 Nec Corporation Communication system, node, terminal, program and communication method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8724518B2 (en) 2005-08-05 2014-05-13 Nec Corporation Communication system, node, terminal, program and communication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100334922B1 (ko) 효율적인출력요구패킷스위치와방법
US5291482A (en) High bandwidth packet switch
AU767085B2 (en) Optimizing the transfer of data packets between LANs
AU693427B2 (en) Flow control system for packet switches
US4942569A (en) Congestion control method for packet switching apparatus
US5241541A (en) Burst time division multiplex interface for integrated data link controller
EP0373161B1 (en) Switching arrangement and method
KR100307375B1 (ko) 랜스위치구조
RU2001102964A (ru) Устройство и способ коммутации пакетов данных в сети (варианты)
JPH08316971A (ja) 通信制御装置
JP2001292164A (ja) パケット・スイッチおよびその切替方法
JPH07202942A (ja) パケット交換機
US5926475A (en) Method and apparatus for ensuring ATM cell order in multiple cell transmission lane switching system
US6445706B1 (en) Method and device in telecommunications system
US6553035B1 (en) Apparatus and method for queuing data
US7139253B2 (en) Packet switches
US5165019A (en) Ring interconnect system architecture
EP0870415B1 (en) Switching apparatus
JPH04235432A (ja) パケット送信および受信装置
US5333267A (en) Ring interconnect system architecture
JPS63215131A (ja) 自己ル−チング交換機
CA2090101C (en) Cell exchanging apparatus
JP2739949B2 (ja) 通信バッファ装置
JP3391297B2 (ja) パケット通信システム及びそのルーチング経路切替え方法
JP2001308958A (ja) インタフェース回路