JPH04234708A - 線形光源装置 - Google Patents

線形光源装置

Info

Publication number
JPH04234708A
JPH04234708A JP3214224A JP21422491A JPH04234708A JP H04234708 A JPH04234708 A JP H04234708A JP 3214224 A JP3214224 A JP 3214224A JP 21422491 A JP21422491 A JP 21422491A JP H04234708 A JPH04234708 A JP H04234708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
linear
edge
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3214224A
Other languages
English (en)
Inventor
Ross N Mills
ロス・ニール・ミルズ
Cynthia F Reeves-Janzen
シンシア・フェイ・リーブズ−ジャンセン
Michael D Ries
マイケル・デビット・リース
John C Scott
ジョン・キャンプベル・スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH04234708A publication Critical patent/JPH04234708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/08Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing coloured light, e.g. monochromatic; for reducing intensity of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4298Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with non-coherent light sources and/or radiation detectors, e.g. lamps, incandescent bulbs, scintillation chambers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/54Lamp housings; Illuminating means
    • G03B27/542Lamp housings; Illuminating means for copying cameras, reflex exposure lighting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/169Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the toner image before the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/06Eliminating residual charges from a reusable imaging member
    • G03G21/08Eliminating residual charges from a reusable imaging member using optical radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/0285Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with at least one reflector which is in fixed relation to the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/02855Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/0287Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array using a tubular lamp or a combination of such lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V2200/00Use of light guides, e.g. fibre optic devices, in lighting devices or systems
    • F21V2200/30Use of light guides, e.g. fibre optic devices, in lighting devices or systems of light guides doped with fluorescent agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学システム及び光学
素子の分野において、特に独特の性能を有する光伝送導
波路を構造的に配置した線形光源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】色素含有高分子シートを使用して電磁波
放射を異なる電磁波放射に変換し、この異なる電磁波放
射を高分子シートの表面末端に伝送し、検出して使用す
る概念は、次に例示するように従来の技術では周知され
ている。
【0003】米国特許第4227939号は、1つの面
で光を受け内部反射でサブストレート内に光を閉じこめ
、光を光電池に放射し、サブストレートの端部に光を伝
送するソーラ・コレクタに関する。サブストレートは蛍
光色素を含有するが、背面に色素が膜として存在するア
クリル・ポリマーでもよい。
【0004】米国特許第4262206号は、電磁波放
射線が蛍光色素によって吸収され、より長い波長として
再放射される電磁波放射線変換装置に関する。このより
長い波長の電磁波放射線はサブストレート・メンバ内に
閉じ込められ、サブストレート・メンバの境界面によっ
て反射されて端部に伝送され、この端部から放射されて
外部電磁波放射線検出器によって検出される。
【0005】米国特許第4110026号は、蛍光源を
有する蛍光光線集光器を開示する。これは光源の周囲を
一箇所を除いて金属反射板で覆ったものである。この一
箇所には平坦で、平面な蛍光色素を有するプラスチック
・メンバが位置する。光はプラスチック・メンバ内を通
って表面の端部に伝送され、ゼログラフィック再生装置
の光伝導体に放電する。第1の位置では光はプリトラン
スファ照明に利用され、第2の位置ではプリクリーン照
明に利用される。プラスチック・メンバは帯状光伝導体
のループ内に位置し、プラスチック・メンバよって光伝
導体をバックライトする。光を集めない又は放射しない
プラスチック・メンバの面は反射金属物質で覆われ、こ
れによって迷光をプラスチック・メンバ内に反射させ戻
す。この開示では光伝導体が最大に応答、或いは感応す
る光のスプクトルの領域の実質的な成分を有する光を発
生させる泡立ちさせる色素を選択すべきと説明している
。さらに、この配置はインタフレーム・イレイズ・ラン
プとしても使用できると説明している。
【0006】米国特許第4460939号(特開昭57
−68801号)は、光源が楕円反射面の第1焦線に位
置し、楕円反射面の第2焦線に板状の光導波板が配置さ
れた、光の線を与える装置に関する。反射板は光源周囲
に配置され、反射板の半分が楕円面で、他の半分は円筒
面である。その結果、楕円反射面の集光焦線で光源の光
を集光することになる。光源は光学読取り装置に光の線
を提供する。
【0007】米国特許第4467208号は、蛍光材料
を含む電磁波放射センサに関する。電磁波放射センサは
外部表面が透明材料で蛍光材料を含むコアを有する。発
生された蛍光光線は光感応表面に伝達される。
【0008】米国特許第4383973号及び4492
778号は、染料光コレクタ製作に係わる説明である。
【0009】前述したタイプの装置は、各々の意図する
目的に概ね合致する。しかしながらこの分野では未だ効
率の良い光源を提供する必要性がある。すなわち、外部
ビームが内部光源輝度の数倍の輝度を提供し、外部ビー
ムの断面を希望する形状に容易にでき、元の光源及び外
部ビームの形状、寸法はそれぞれ独立して光利用装置の
設計及び組み立ての際の寸法的な制約を容易に満足させ
ることが必要である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、筒
形形状の細長い光放射パターンを発生させる細長い光源
と、及び上記細長い光源の周囲を筒形チューブを形成す
るように巻いた蛍光色素含有高分子シートを提供するこ
とにある。高分子シートは通常、光源を囲み外部ビーム
が放射される露出した線形エッジを有する。高分子シー
トは光源からの放射に感応する蛍光色素を含む。蛍光色
素はチューブ形光源からの放射に応答し、高分子シート
内で作用して蛍光光線を発生する。蛍光光線は線形エッ
ジに伝送され、ここで光の線形ビームとして高分子シー
トから放射される。
【0011】本発明の他の目的は、所定のビーム輝度を
必要とする光ビーム利用装置に光ビームを供給する方法
を提供することにある。低輝度光源はかなり広範囲に光
を放射し、この放射された光の輝度は利用装置が必要と
する光の輝度よりも弱い。ポリマー・メンバが低輝度光
源によって放射される全ての光を集めるために備えられ
、かなり小さい断面積の露出したエッジを有する。この
エッジに集められた光は必要とするビーム輝度に等しい
輝度を有する外部ビームとしてこのエッジから放射され
る。
【0012】さらに本発明の他の目的は、前述の外部ビ
ームのスペクトル特性を光ビーム利用装置が必要とする
スペクトル特性に整合させる手段を提供することにある
。このスペクトル特性の整合は集光、蛍光色素、ポリマ
ー・メンバの提供によって、放射光を吸収し、ビーム利
用装置に必要なスペクトル特性の光に変換させる。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は蛍光色素含有ポ
リマー・メンバと光源の組み合わせを提供し、光源から
の全ての光が有効に集められるよう構造的に配置される
。集めた光を例えば、光学シャッタ又は液晶表示(LC
D)装置等の光ビーム利用装置に伝達する。
【0014】本発明による組み立て及び配置はゼログラ
フィック再生装置の光伝導体結像ステーションへの線形
光源として使用することができる。ゼログラフィック再
生装置の結像ステーション用光源として使用される場合
、放射される光の波長は所定の波長を有する光源の選択
及び/又はポリマー・メンバに使用される染料色の選定
により光伝導体の感応特性に最適化させることができる
【0015】本発明による蛍光色素含有ポリマー・メン
バ使用の利点は、光源からの光をポリマー・メンバによ
って占められる広範囲な面で集められることである。こ
の集められた光はポリマー・メンバ中を伝送され、ポリ
マー・メンバのエッジに到達する。このエッジからの光
は、エッジの物理的形状に一致する断面を有する外部ビ
ームとして放射される。従って、外部ビームはエッジの
光の直線投影断面又は線形投影断面として特徴づけられ
る。
【0016】外部光ビームを作る本発明の斬新な手段は
、面の明るさ又は輝度(すなわち、ビームの単位面積当
たりの光の量)が元の光源の面よりも大きいビームを造
り出す。
【0017】本発明の蛍光色素含有ポリマー・メンバは
元の光源によって発せられる直接光及び拡散光の両方を
吸収する機能がある。この吸収された光は異なる波長(
波長は、通常長くなる)の光に変換される。変換された
光は次にポリマー・メンバのエッジに伝達され、ここで
光ビームとしてポリマー・メンバの外部に放射される。 このビーム面における輝度の強さはポリマー・メンバ内
部で生じた光の反射の総和に困る。外部ビームの面輝度
はポリマー・メンバのエッジ面積と光を集めるポリマー
・メンバ表面積との比の関数である。この比が小さいほ
どポリマー・メンバのエッジ面輝度がより高くなる。つ
まり、ポリマー・メンバのエッジ面を減少させるか、及
び/又は光を集めるポリマー・メンバ表面を増大させる
と、ポリマー・メンバのエッジ面輝度は増加する。
【0018】本発明を使用した実験では標準蛍光灯源の
11倍の輝度の測定利得を示し、回帰分析での最大予測
利得は13倍を越えた。さらに本発明では密閉した蛍光
灯光源の開口部における輝度の2倍の利得を発生させた
【0019】本発明の他の利用方法においては空間光変
調機能を提供する。ここでは本発明による蛍光色素含有
材料が使用され、蛍光色素含有材料が放射する波長より
かなり異なる波長を吸収し、11倍を越える利得を有す
る高効率光源を提供する。
【0020】
【実施例】本発明は、蛍光色素含有ポリマー・メンバ及
び光源が、光源からの光を集め、光ビーム利用装置に伝
達するように配置された改良型線形光源手段を提供する
。面積当たりの輝度がかなり低い光源からの光が広範囲
に集められ、ポリマー・メンバ中を通ってポリマー・メ
ンバのエッジ部に伝達される。光は次にかなり小さい断
面積を有する外部ビームとして放射され、この外部ビー
ムの面輝度は光を集めた元の面輝度より大きい。
【0021】この分野の専門家は本発明のユーティリテ
ィを容易に判断できるであろう。代表的なユーティリテ
ィには、光学プリント・ヘッドの照明源、複写機の光伝
導体結像ステーション用照明源、光学データ処理及び光
学データ記憶装置の分野、ロッド・レーザで使われる光
ポンプ、高輝度の光学ディスプレイ分野、及び光学スキ
ャナーの照明源がある。
【0022】本発明の1実施例では光源の周囲全体を覆
う蛍光色素含有ポリマー・メンバが提供される。他の実
施例では1つ以上の光源を覆うために幾何学的形状にモ
ールドされたポリマー・メンバが提供される。
【0023】ポリマー・メンバから光が屈折して逃げる
のを防止するために、高密度の白色色素を有するインク
又は塗料をポリマー・メンバの外部表面にコーティング
する。当然、光源からの光を受けるポリマー・メンバの
面、及び光がポリマー・メンバを放出される露出エッジ
はコーティングから除外される。同様な効果はポリマー
・メンバのこれらの面とエッジ部に金属膜被覆化するこ
とにより得ることもできる。
【0024】様々な本発明の実施例では蛍光色素分子を
含む高分子集光スラブに光が直接導かれる単位面積光増
幅器を提供する。光はこれらの蛍光色素分子によって吸
収され、次に蛍光色素分子は順次に異なるスペクトル特
性の光を放射する。この放射光は高分子集光スラブのエ
ッジに全面内部反射によって導かれる。高分子集光スラ
ブのエッジの構造は、光は高分子集光スラブ内に閉じ込
められ、唯一所望する光放射エッジから光が逃げ出す仕
組みである。
【0025】本発明の1実施例では蛍光色素分子を含有
し、蛍光灯チューブを取り囲むプラスチック・シートを
提供する。このプラスチック・シートはミラーによって
順に丸く取り囲まれる。
【0026】本発明の他の実施例では上記プラスチック
・シート3枚が提供され、それぞれ色が異なる3色の蛍
光色素分子を含み縦列同心状に配置され単一蛍光灯チュ
ーブを取り囲み、3色の異なる波長が放射される仕組み
となっている。使用例としては光感応トナーを使用する
カラー・プリンタ用光源がある。
【0027】本発明の特徴として、プラスチック・シー
トの光放射エッジは、さらに狭いビームの放射を提供す
るためにプラスチック・シートをテーパして幅を狭める
ことができる。
【0028】図1は本発明の基本的構造の透視図で、蛍
光色素含有ポリマー・メンバ10を示し、蛍光灯ランプ
11の線形光源周囲を中空の円筒形状に包んでいる。本
発明には重大なことではないが蛍光灯ランプ11の中心
軸と高分子円筒の中心軸は軸12に一致するのが好まし
い。
【0029】図1の線形光源装置において、蛍光灯ラン
プ11は高分子の円筒に対応する細長い円筒形状の光パ
ターンを提供する。高分子の円筒は一般にこの光パター
ンの長さに等しい。このような方法で高分子シートつま
り高分子スラブは通常、蛍光灯ランプ11を取り囲み、
ランプから放射される光の全てを集める作用を行なう。 図1の線形光源装置は通常、軸12に平行で伸長した露
出する光ビーム放射エッジ13を有する。
【0030】蛍光色素含有ポリマー・メンバ10の蛍光
色素は蛍光灯ランプ11からの放射に感応し及び応答し
て作用し、蛍光色素含有ポリマー・メンバ10内で蛍光
光線を発する。この発生した蛍光光線は蛍光色素含有ポ
リマー・メンバ10内を通って光ビーム放射エッジ13
に伝達され、ここで蛍光光線は光線つまり光のビームと
して蛍光色素含有ポリマー・メンバ10から放射される
。蛍光光線は光ビーム放射エッジ13の断面形状によっ
て決まる断面を有する。
【0031】図2は本発明の特徴を例示しており、図1
の高分子チューブ又は高分子の円筒は蛍光灯ランプ11
からの放射を透過するので、付加したチューブラ・ミラ
ー20は高分子チューブを囲み、蛍光灯ランプ11から
の放射を高分子チューブ内に送り返す作用を行なう。本
発明の放射光ビームは、遠隔に位置するプリトランスフ
ァ、プリクリーン、又はプリンタ、複写機のようなゼロ
グラフィック再生装置のイレイズ照明用光源として使用
される。この図はまた、自由選択の境界ミラーの使用も
例示する。
【0032】図3は本発明の他の特徴を例示し、図1及
び図2の伸長ポリマー・エッジ部14が自己保持できる
ように領域30はかなり厚く形成される。テーパ・エン
ド31は適切な厚さにテーパされ、放射光ビームは線形
光源を使用する光ビーム利用装置が必要とする厚さにな
る。本発明の図3の実施例ではテーパ・エンド31は縦
方向(フィルムの長さ方向に対し)にテーパされている
が直角方向にもテーパできるのは当然のことである。
【0033】当業者であれば、本発明において伸長ポリ
マー・エッジ部14は、光ビーム利用装置に光を当てる
際に蛍光灯ランプ11によって発生する熱を避けるため
に様々な長さにできることが理解されよう。
【0034】図4は図1の基本構造を用いた本発明の3
色光の実施例である。図4において中心に置かれた蛍光
灯ランプ11は3枚の同心蛍光色素含有ポリマー・チュ
ーブ、つまりコレクタ40、41、42によって周りを
囲まれている。各々のコレクタ40、41、42は異な
る染料を含み、それぞれのエッジで異なる色のビームを
放射し、図4の43に示すように集合的に同一ビームと
なる構造である。本発明のこの実施例では3枚のプラス
チック・シートのコレクタ40、41、42は単一な蛍
光灯ランプ11の周りを縦列同心状に配置されている。 これはエッジ43で複数の異なる色の光の線として3色
の出力波長を提供するためで、光反応トナーを使用する
カラー・プリンタに使用可能であることを示している。 図4の配置及び本発明の全実施例では希望する場合、図
2及び図3の特徴を利点として使用できることは勿論で
ある。
【0035】図5は3本のランプの本発明の1実施例で
、図1に示す装置3台が共通伸長エッジ部50から1つ
の外部光ビームを放射するように束ねた装置である。 図5は又、高分子の円筒を単一なモールド型アセンブリ
51に成形できる本発明の特徴を示す。
【0036】図6は図5に幾らか類似する本発明の1実
施例を示す。ここでは8本のチューブラ型光源60−6
7が同心状に配置され、8枚の介在シートである蛍光色
素含有高分子シート70−77を有する。この蛍光色素
含有高分子シート70−77は各々の線形伸長エッジ8
0−87からの出力ビームを、中心に位置する集光ター
ゲット・ロッドつまり、ファイバー88に集中させる。
【0037】図6の配置では、各々が中心軸を有しそれ
ぞれの中心軸が平行になるように取付けられた複数のチ
ューブラ型光源60−67が備えられ、これらの光源の
中心軸は図6の90を中心軸とする円筒物体を中心とす
る。同様に複数の蛍光色素含有高分子シート70−77
が配置され、各々のシートは複数の光源の互いに隣接す
る光源間にそれぞれ介在し、隣り合う2つの光源から光
を受けるように配置されている。高分子シートである複
数の蛍光色素含有高分子シート70−77は、中心軸9
0に各々平行である線形伸長エッジ80−87を有する
。線形伸長エッジ80−87は、そのまま延長すると中
心軸90でそれぞれ遭遇することに注意する。集光ター
ゲット・ロッドつまり、ファイバー88は、複数の線形
伸長エッジ80−87によって放射される光を集めるた
めに中心軸を中心軸90とする位置に置かれる。
【0038】複数の蛍光色素含有高分子シート70−7
7は、平坦で平面なシートとして例示されているが、こ
れらのシートは隣り合うチューブラ型光源60−67を
実質的に覆い囲み、これらの光源から放射される全ての
光を受けるようなシートの形成も考えられる。
【0039】本発明の多数の使用例の1つにオプティカ
ル・シャッタ用の線光源がある。図7はその使用例を例
示するもので、光ビーム放射エッジ13と外部光ビーム
が線形シャッタ・アレイ用の線光源を構築する。本発明
のこの実施例では光ビーム放射エッジ13に半円形の丸
みを帯びさせ、放射される側のロッド・レンズ・アレイ
により多くの光を入力させ、光増幅の利得改善として光
ビーム放射の視準を効果的に高める。このような構造に
おける本発明の使用利点は、光ビーム放射エッジ13を
シャッタ・アレイに接近させることができ、しかも、シ
ャッタ・アレイは光ビーム放射エッジ13に係わる光源
の蛍光灯ランプ11が生ずる熱の影響を受けない。
【0040】図8は図7で例示された本発明の実施例の
断面図で、図7の光ビーム放射エッジ13は蛍光灯ラン
プ11を囲む集光ポリマー・メンバ100で形成され、
互いに隣接するダブル・エッジになっている。
【0041】図9は図7で例示された本発明の他の実施
例の断面図で、図7の光ビーム放射エッジ13はモール
ド型集光ポリマー・メンバ101で形成された単一伸長
エッジである。
【0042】本発明の他のユーティリティは単位面積当
たりの光増幅作用でゼログラフィック・プリンタの光伝
導部に利用され、例として図7の市販タイプのプリント
・ヘッドとして使われる。
【0043】図10はモールド型蛍光色素含有ポリマー
・メンバ110が3本の伸長エッジ111、112、1
13を形成する本発明の1実施例で、光の線形投影断面
をプリクリーン・ステーション114、プリント・ヘッ
ド結像ステーション115、及びプリトランスファ・ス
テーション116に与える。
【0044】図10の配置においてチューブラ光源であ
る蛍光灯ランプ11はこのランプの表面に単位面積当た
り所定の輝度を有する円筒面の光を放射する役割を行う
。モールド型蛍光色素含有ポリマー・メンバ110は、
光源の蛍光灯ランプ11を囲むように配置され円筒面の
全ての光を受ける。伸長エッジ111、112、113
は光源の円筒面の面積より狭い総和断面積を有する。こ
のようにして光の面の増幅が生ずる。
【0045】蛍光灯ランプ11のタイプ及び光を集める
のに使用する高分子材料のタイプは本発明にとって重要
ではない。好ましい組合せとしては、タイプ219Aの
蛍光物質を有する蛍光灯ランプ、例としてSylvan
ia社製の部品番号F22T12VHO、及びポリカボ
ネート色素含有透明ポリマー・メンバは、色番号126
1R、色素カラー番号61300のレッド、厚さ0.0
12インチを使用し、例としてMobay化学社製のブ
ランドLISAプラスチック、部品番号KL3−941
0がある。この好ましい組合せ例では、蛍光灯ランプの
径は12/8インチ、ポリマー・メンバは2.0インチ
径の円筒形であった。
【0046】
【発明の効果】本発明は、ELランプのような光源その
ものが十分な面輝度を与えない低輝度光源であっても、
線形光源装置に使用できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】蛍光色素含有ポリマー・メンバが蛍光灯ランプ
の周囲を巻き囲む本発明の実施例の透視図である。
【図2】図1の実施例の側面図で、本発明の放射光ビー
ムは、遠隔に位置するゼログラフィック再生装置のイレ
イズ照明用光源として使用される例を示す。
【図3】図1、図2の実施例の伸長ポリマー・エッジ部
である本発明の構造の側面図である。
【図4】本発明の3色ビーム放射の実施例の側面図であ
る。
【図5】本発明におけるランプ3本の実施例の透視図で
ある。
【図6】図5と幾らか同類である本発明の実施例の透視
図である。
【図7】伸長エッジ部と外部光ビームが線形シャッタ・
アレイ用の線形光源を構築する本発明の構造の側面図で
ある。
【図8】図7で例示した本発明の実施例の側面図である
【図9】図7で例示した本発明の他の実施例の側面図で
ある。
【図10】図7の普及型タイプのプリント・ヘッドとし
て利用されるゼログラフィック・プリンタの光伝導体部
の側面図である。

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】細長い円筒状の放射パターンを与える細長
    い光源と、一般に上記放射パターンと長さが等しく、上
    記光源を囲み、露出線形エッジを有し、上記光源周囲を
    中空で細長い円筒状のチューブを形成するように囲んだ
    蛍光色素含有高分子シート、とで構成する線形光源装置
    であって、上記高分子シートは上記光源からの放射に反
    応する蛍光色素を含有し、上記蛍光色素は上記光源から
    の放射に感応して、上記高分子シート内で蛍光線を発生
    し、上記蛍光線が上記高分子シート内を通して上記線形
    エッジに伝達され、ここにおいて蛍光線が光の線となっ
    て高分子シートから放出されるよう構成された線形光源
    装置。
  2. 【請求項2】請求項1の線形光源装置において、上記露
    出線形エッジを自己保持するために上記露出線形エッジ
    はかなり厚く形成され、及び上記光の線が所望する厚さ
    を形成するように上記露出線形エッジが、テーパされた
    端部を備えた線形光源装置。
  3. 【請求項3】請求項1の線形光源装置において、上記高
    分子チューブは上記光源からの上記放射に透過性で、及
    び上記高分子チューブはチューブラ・ミラーで囲まれ、
    上記光源からのいずれの放射を上記高分子チューブ内に
    直接送り返す線形光源装置。
  4. 【請求項4】複数の光源それぞれの周囲を中空で細長い
    円筒状のチューブを形成するように囲み、1つの共通の
    露出線形エッジを有する蛍光色素含有高分子シートを備
    えた複数の上記細長い光源を含む請求項1に記載の線形
    光源装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の線形光源装置において、上
    記共通の露出線形エッジはかなり厚く形成され、上記共
    通の露出線形エッジが、テーパされた端部を備えた線形
    光源装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載の線形光源装置において、複
    数の上記高分子チューブそれぞれが上記光源からの上記
    放射に透過性で、及び複数の上記高分子チューブそれぞ
    れを囲み上記光源からのいずれの放射を関連する高分子
    チューブ内に直接送り返すチューブラ・ミラーを有する
    線形光源装置。
  7. 【請求項7】請求項1記載の線形光源装置において、上
    記光源周囲を中空で細長い円筒状のチューブを形成する
    ように同心状に囲んだ複数の蛍光色素含有高分子シート
    を含み、各上記高分子シート内で異なる色の蛍光線を発
    生するために上記高分子シート各々は、異なる染料を含
    み、上記複数の高分子シート内それぞれの上記蛍光線は
    それぞれのシート内を通って線形エッジへ伝達され、こ
    こにおいて複数の異なる色の光の線として蛍光線が上記
    複数の高分子シートから放出される線形光源装置。
  8. 【請求項8】請求項7記載の線形光源装置において、上
    記複数の高分子シートそれぞれの線形エッジは、自己保
    持のためにかなり厚く形成され、上記複数の光の線が所
    望する厚さを形成するように各上記線形エッジが、テー
    パされた端部を備えた線形光源装置。
  9. 【請求項9】請求項6記載の線形光源装置において、上
    記複数の高分子チューブは上記光源からの上記放射に透
    過性で、及び上記複数の高分子チューブがチューブラ・
    ミラーで囲まれ、上記光源からのいずれの放射を上記複
    数の高分子チューブ内に直接送り返す線形光源装置。
  10. 【請求項10】一般に自己を囲むように第1のスペクト
    ル特性の光を放射する光源と、外部露出エッジ部を有し
    、上記光源を巻くように囲む高分子シートとの組合せ装
    置において、上記高分子シートは、上記第1のスペクト
    ル特性の上記放射に感応し、上記高分子シート内で第2
    のスペクトル特性の光放射発生作用を行なう電磁放射感
    応材料を含み、発生した上記第2のスペクトル特性の光
    は上記エッジに伝達され、ここにおいて上記エッジの断
    面と一致する形状のビームとして高分子シートを放出さ
    れる線形光源装置。
  11. 【請求項11】請求項10において、上記電磁放射感応
    材料は上記第1のスペクトル特性の上記放射に感応する
    色素を有する線形光源装置。
  12. 【請求項12】請求項11において、上記光源は細長い
    線形光源で上記第1のスペクトル特性の円筒状の光放射
    を与え、及び上記高分子シートは上記光源周囲を中空な
    チューブを形成するように巻かれ、上記チューブは伸長
    エッジ部を有し、断面が長四角形であるビームを形成す
    るような作用を行なう線形光源装置。
  13. 【請求項13】請求項12において、上記伸長エッジ部
    はテーパされ、上記ビームが所望する断面になるような
    線形光源装置。
  14. 【請求項14】各々が1つの共通伸長エッジ部を有する
    複数の高分子シートのようなシート1枚に囲まれた複数
    の上記光源を有する請求項10記載の線形光源装置。
  15. 【請求項15】請求項13において、上記複数の高分子
    シート及び上記共通伸長エッジ部が単一なモールド型ア
    センブリとして形成された線形光源装置。
  16. 【請求項16】請求項15において、上記共通伸長エッ
    ジ部が、上記ビームが所望する断面になるような方法で
    テーパされた線形光源装置。
  17. 【請求項17】任意のビーム面積当たり少なくともNの
    光単位のビーム輝度を必要とする光利用装置に光ビーム
    を供給する方法において、光の輝度が任意の面積当たり
    の上記Nの光単位より小さい、かなり広い面積に放射す
    る低輝度光源手段を提供するステップと、上記光源手段
    によって放射される光を全て集めるためにかなり広い面
    積が占有されるように上記光源手段と構造的に配置され
    た露出エッジ部を有するポリマー・メンバを提供するス
    テップと、上記露出エッジ部の物理的形状に一致する断
    面を有し、任意のビーム面積当たり、少なくともNの光
    単位に等しいビーム輝度を有する外部ビームとして光が
    放出される上記露出エッジ部に、上記ポリマー・メンバ
    中を上記の集めた光が伝達されるステップ、とを含む光
    利用装置に光ビームを与える方法。
  18. 【請求項18】任意のビーム面積当たり、少なくともN
    の光単位に等しいビーム輝度を有する外部ビームを提供
    するように上記露出エッジ部をテーパするステップを含
    む請求項17記載の光利用装置に光ビームを与える方法
  19. 【請求項19】請求項17記載の方法において、上記光
    利用装置は又、所定のスペクトル特性のビームを必要と
    する装置であって、上記所定のスペクトル特性とは異な
    るスペクトル特性である放射光の光源手段として上記低
    輝度光源を提供するステップと、上記異なるスペクトル
    特性の上記放射光を吸収する作用があり、及び上記異な
    るスペクトル特性の上記放射光を上記所定のスペクトル
    特性の光に変換する作用がある蛍光色素含有ポリマー・
    メンバを提供するステップと、を含む光利用装置に光ビ
    ームを与える方法。
  20. 【請求項20】任意のビーム面積当たり、少なくともN
    の光単位に等しいビーム輝度で、所望する断面形状を有
    する外部ビームを提供するように上記露出エッジ部をテ
    ーパするステップを含む請求項19記載の光利用装置に
    光ビームを与える方法。
  21. 【請求項21】自己表面の単位面積当たりにおいて所定
    の輝度を有する光の面を放射し作用する光源手段と、自
    己の面の内側の全ての光を実質的に受けるために上記光
    源手段を囲むように配置された蛍光色素含有ポリマー手
    段と、上記光の面の面積より小さい断面積を有し、上記
    蛍光色素含有ポリマー手段の1部として形成されたエッ
    ジ手段と、を有する単位面積当たりにおける光増幅装置
  22. 【請求項22】請求項21記載の光増幅装置において、
    上記光源手段が線形ランプを有し、ここにおいて上記光
    の面は上記線形ランプを囲む円筒形の光の面を呈し、上
    記円筒形の光の面は上記線形ランプの位置に一般に一致
    する軸を有し、及び上記蛍光色素含有ポリマー手段は上
    記線形ランプを中空な円筒で囲み、上記中空な円筒は上
    記線形ランプの位置に一般に一致する軸を有し、及び中
    空な高分子円筒が上記エッジ手段を有する少なくとも1
    つの露出エッジ部を有する光増幅装置。
  23. 【請求項23】上記光の面の面積より小さい総和断面積
    を有し、上記円筒から伸びる複数の独立したエッジを有
    する請求項22記載の光増幅装置。
  24. 【請求項24】請求項23記載の光増幅装置において、
    上記中空な高分子円筒が単一なモールド型メンバである
    光増幅装置。
  25. 【請求項25】請求項23記載の光増幅装置において、
    上記複数の独立したエッジは上記高分子円筒の軸に一般
    に平行に伸び、一般に平行なエッジを有し、上記ポリマ
    ー・メンバ手段を囲むループ状の光伝導体を備え、上記
    複数の独立したエッジの位置に一致する複数の光感応作
    動のステーションを有する光増幅装置。
  26. 【請求項26】請求項25記載の光増幅装置において、
    上記複数の光感応作動のステーションは、光伝導体プリ
    クリーン・ステーション、光伝導体結像ステーション、
    及び光伝導体プリトランスファ・ステーションである光
    増幅装置。
  27. 【請求項27】各々が中央軸を有し、各々の上記中央軸
    が互いに平行に配置されるように取付けられ、各々の上
    記中央軸が中央軸を有する円筒形物体を占有する複数の
    線形光源と、各々が上記隣接する線形光源から光を受け
    るように上記複数の線形光源の隣接する2つの間に介在
    する複数の蛍光色素含有高分子シート類との組合せにお
    いて、上記複数の高分子シートそれぞれは上記円筒形物
    体の中央軸へ平行に伸びている線形伸長エッジを有し、
    もし、上記複数の線形伸長エッジ部それぞれ延長された
    場合、上記円筒形物体の中央軸でそれぞれ互いに遭遇す
    るように位置する上記複数の線形伸長エッジと、上記複
    数のエッジで放射される光を集める上記円筒形物体の上
    記中央軸に位置する集光手段、とを含む組合せ装置。
  28. 【請求項28】請求項27記載の組合せ装置において、
    上記高分子シートの各々が隣接する上記線形光源を囲む
    ように設定され、上記隣接する上記線形光源から放射さ
    れる全ての光を受ける上記組合せ装置。
JP3214224A 1990-10-23 1991-08-01 線形光源装置 Pending JPH04234708A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/602,036 US5128846A (en) 1990-10-23 1990-10-23 Light source
US602036 1990-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04234708A true JPH04234708A (ja) 1992-08-24

Family

ID=24409717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3214224A Pending JPH04234708A (ja) 1990-10-23 1991-08-01 線形光源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5128846A (ja)
JP (1) JPH04234708A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002829A (en) 1992-03-23 1999-12-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Luminaire device
US5528720A (en) 1992-03-23 1996-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Tapered multilayer luminaire devices
US5303322A (en) * 1992-03-23 1994-04-12 Nioptics Corporation Tapered multilayer luminaire devices
JP3205844B2 (ja) * 1992-10-23 2001-09-04 株式会社石井鐵工所 筒体内を通る遊戯装置
FR2700829B1 (fr) * 1993-01-28 1995-04-07 Sagem Système d'analyse sous éclairage d'un document.
US5504661A (en) * 1994-07-05 1996-04-02 Ford Motor Company Translucent fluorescent filter for display panels
EP0691798A3 (en) * 1994-07-05 1996-07-17 Ford Motor Co Fluorescent electroluminescent lamp
US5613750A (en) * 1994-11-07 1997-03-25 Delco Electronics Corporation Fluorescent backlighting device for an instrument panel
DE69927165T2 (de) * 1998-07-29 2006-06-14 Court Of Napier University Edi Optische Faser für Anzeigeanwendungen
US6139174A (en) * 1998-08-25 2000-10-31 Hewlett-Packard Company Light source assembly for scanning devices utilizing light emitting diodes
WO2001066997A2 (en) 2000-03-06 2001-09-13 Teledyne Lighting And Display Products, Inc. Lighting apparatus having quantum dot layer
DE60125732T2 (de) 2000-03-06 2007-10-25 Teledyne Lighting and Display Products, Inc., Hawthorne Led-lichtquelle mit optischem sichtfeldsteuerungssystem
US6637924B2 (en) 2000-11-15 2003-10-28 Teledyne Lighting And Display Products, Inc. Strip lighting apparatus and method
US6784603B2 (en) * 2001-07-20 2004-08-31 Teledyne Lighting And Display Products, Inc. Fluorescent lighting apparatus
US6644830B2 (en) * 2001-12-03 2003-11-11 Cooper Technologies Company High output lamp softener
WO2003056234A1 (en) * 2001-12-03 2003-07-10 Cooper Technologies Company High output lamp softener
TW536084U (en) * 2001-12-31 2003-06-01 Veutron Corp Image scanning device using excited fluorescence as top light source
JP2005011634A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk バックライトシステム
US7208007B2 (en) * 2003-08-07 2007-04-24 Cutera, Inc. System and method utilizing guided fluorescence for high intensity applications
EP2012652B1 (en) 2006-04-26 2016-04-13 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Light delivery device with improved conversion element
US7846391B2 (en) * 2006-05-22 2010-12-07 Lumencor, Inc. Bioanalytical instrumentation using a light source subsystem
US7709811B2 (en) * 2007-07-03 2010-05-04 Conner Arlie R Light emitting diode illumination system
US8098375B2 (en) 2007-08-06 2012-01-17 Lumencor, Inc. Light emitting diode illumination system
US8242462B2 (en) 2009-01-23 2012-08-14 Lumencor, Inc. Lighting design of high quality biomedical devices
US8466436B2 (en) 2011-01-14 2013-06-18 Lumencor, Inc. System and method for metered dosage illumination in a bioanalysis or other system
US8389957B2 (en) 2011-01-14 2013-03-05 Lumencor, Inc. System and method for metered dosage illumination in a bioanalysis or other system
US8967811B2 (en) 2012-01-20 2015-03-03 Lumencor, Inc. Solid state continuous white light source
US9217561B2 (en) 2012-06-15 2015-12-22 Lumencor, Inc. Solid state light source for photocuring
EP3350503B1 (en) * 2015-12-11 2019-02-20 Philips Lighting Holding B.V. Stacked luminescent concentrator
US11035609B2 (en) * 2016-11-07 2021-06-15 Carrier Corporation Edge fluorescing acrylic light bar display for transportation refrigeration units

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211702A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Ricoh Res Inst Of Gen Electron 光照射方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4110026A (en) * 1977-03-09 1978-08-29 Eastman Kodak Company Discharger apparatus for photoconductors
US4227939A (en) * 1979-01-08 1980-10-14 California Institute Of Technology Luminescent solar energy concentrator devices
US4262206A (en) * 1980-01-11 1981-04-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Fluorescent radiation converter
DE3033159A1 (de) * 1980-09-03 1982-04-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Dimethinverbindungen der cumarinreihe, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung als leuchtfarbstoffe
JPS5768801A (en) * 1980-10-17 1982-04-27 Fuji Photo Optical Co Ltd Linear lighting equipment
DE3119570A1 (de) * 1981-05-16 1982-12-02 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Fluoreszierendes material enthaltender strahlungssensor
DE3236241A1 (de) * 1982-09-30 1984-04-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von lichtsammlern
US4843524A (en) * 1988-05-06 1989-06-27 Krent Edward D Illuminated decorations for furnishings and other like structures

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211702A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Ricoh Res Inst Of Gen Electron 光照射方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5128846A (en) 1992-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04234708A (ja) 線形光源装置
US4467208A (en) Radiation sensor containing fluorescible material
EP0049048B1 (en) Fluorescent activated, spatially quantitative light detector
US5347435A (en) Linear lamp holographic trapped beam center high mounted stoplight
US4866593A (en) Photosensitive printing apparatus
JPH11127320A (ja) 導波路配列文書走査器
FI73344C (fi) Ljusupptagaranordning.
US6449414B1 (en) Low chromatic aberration rod lens array, its unit and image scanner employing them
EP0922242B1 (en) Optical system for a printer
JPS6142644A (ja) 像形成装置
US5642149A (en) Apparatus and method for printing with a non-refractive imaging system
KR960033768A (ko) 감광기록장치
CA1173491A (en) Fluorescent activated, spatially quantitative light detector
US4413903A (en) Document illumination system
US4905037A (en) Image transfer system
JPH06244396A (ja) イメージセンサの試験方法
US5993023A (en) Light generating device for scanner
JPS61278265A (ja) フアクシミリセンサユニツト
JPS59189334A (ja) 光源装置
KR100338027B1 (ko) 빔 인덱스형 음극선관
JPH058440A (ja) 光信号発生装置
JPH0557699B2 (ja)
JP3077228B2 (ja) 光信号発生装置
JPH02285338A (ja) 照明装置
JP3050999B2 (ja) カラーイメージセンサ