JPH04234355A - アニリン誘導体 - Google Patents

アニリン誘導体

Info

Publication number
JPH04234355A
JPH04234355A JP3194531A JP19453191A JPH04234355A JP H04234355 A JPH04234355 A JP H04234355A JP 3194531 A JP3194531 A JP 3194531A JP 19453191 A JP19453191 A JP 19453191A JP H04234355 A JPH04234355 A JP H04234355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl
phenyl
formula
nitromethylsulfonyl
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3194531A
Other languages
English (en)
Inventor
David R Brittain
デービッド・ロバート・ブリッテイン
Steven P Brown
スティーブン・ポール・ブラウン
Anthony L Cooper
アンソニー・ローレン・クーパー
Jethro L Longridge
ジェスロ・ロウレンス・ロングリッジ
Jeffrey J Morris
ジェフレイ・ジェームズ・モーリス
John Preston
ジョン・プレストン
Linda Slater
リンダ・スレイター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH04234355A publication Critical patent/JPH04234355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C317/34Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring
    • C07C317/38Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring with the nitrogen atom of at least one amino group being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfones
    • C07C317/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C317/34Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring
    • C07C317/38Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring with the nitrogen atom of at least one amino group being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfones
    • C07C317/42Y being a hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規なアニリン誘導体に関し、
更に詳しくは、アルドースレダクターゼ酵素の阻害剤で
あり、しかも、例えば糖尿病またはガラクトース血症の
ある種の末梢性効果の治療に有効である新規なウレイド
およびオキサミドのベンゼン誘導体に関する。更に、こ
の種の末梢性効果の1種類以上を、新規なアニリン誘導
体および前記の誘導体を含む薬剤組成物を用いて治療す
る方法を提供する。更に、本発明は、新規な誘導体の製
造および前記の誘導体のいずれかを含む薬剤の調製のた
めの新規な方法に関する。
【0002】アルドースレダクターゼ酵素は、ヒトなど
の温血動物において、アルドース、例えばグルコースお
よびガラクトースを、それぞれソルビトールおよびガラ
クチトールなどの対応するアルジトールに触媒変換する
ことに関与している。アルジトールは細胞膜を十分に透
過せず、いったん生成されると、更に別の代謝によって
しか除去されない傾向がある。したがって、アルジトー
ルはそれらが生成される細胞内部に蓄積しがちであり、
細胞自体の機能を順々に破壊しまたは害するのに十分で
あると思われる内部浸透圧の上昇を引き起こす。更に、
上昇したアルジトール濃度の結果としてそれらの代謝産
物の異常濃度を生じることがあり、それら自体が細胞機
能を害しまたは損なうことがある。アルドースレダクタ
ーゼ酵素は基質親和性が比較的低く、通常、比較的高い
濃度のアルドース存在下で有効であるにすぎない。この
ような高濃度は糖尿病(グルコース過剰)およびガラク
トース血症(ガラクトース過剰)の臨床状態で存在する
。したがって、アルドースレダクターゼ阻害剤は、ソル
ビトールまたはガラクチトールがそれぞれ、眼、神経お
よび腎臓などの組織中に蓄積することにある程度起因す
ると思われる糖尿病またはガラクトース血症のこのよう
な末梢性効果の進行を減少または防止するのに有用であ
る。このような末梢性効果として、例えば斑点浮腫、白
内障、網膜症、神経障害および減少した神経伝導が挙げ
られる。
【0003】多数のアルドースレダクターゼ阻害剤が発
見され且つ臨床的に評価されたが、別の阻害剤がなお必
要とされている。本出願人の欧州特許出願公開第304
,190号明細書に、アルドースレダクターゼ酵素の阻
害剤として一連の(フェニルスルホニル)ニトロメタン
誘導体が記載されている。現在、本出願人は、下記に示
した新規なウレイドおよびオキサミドベンゼン誘導体の
特定の群がアルドースレダクターゼの強力な阻害剤であ
るということを発見しており、これは本発明に基づくも
のである。
【0004】本発明により、式I(ローマ数字で指定し
た他の化学式と一緒に以下に示した)を有し、式中、Q
は式R1R2N−を有するアミノ基または式R3R4N
・CO−を有するカルバモイル基であって、但し、R1
およびR2は独立して(1〜4C)アルキル、アリルま
たはフェニルであり、所望により、フェニルは(1〜4
C)アルキル置換基または(1〜4C)アルコキシ置換
基を有し、R3およびR4は独立して(1〜4C)アル
キル、アリルまたはベンジルであり、所望により、ベン
ジルが1個または2個のハロゲノ置換基を有する、すな
わち、ベンジル、ハロゲノベンジルまたはアリルであり
、または隣接する窒素原子と一緒にピロリジン環、ピペ
リジン環またはモルホリン環を構成し、所望により、環
は1個または2個の独立して選択された(1〜4C)ア
ルキル置換基を有していてもよい(4−アミノ−2,6
−ジメチル−フェニルスルホニル)ニトロメタン化合物
の新規な誘導体;またはそれらの薬学的に容認可能な塩
を提供する。
【0005】置換基の性質に応じて、式Iを有する化合
物は1個以上のキラル中心を有してもよいし且つ1種類
以上のラセミ体および鏡像異性体で存在し且つ単離する
ことができるということが理解される。本発明に、アル
ドースレダクターゼ酵素の阻害剤として有用な効果を有
するこのような形態のいずれか1種類が包含されるとい
うことは当然のことであり、個々の鏡像異性体を調製す
る(例えば、キラル中間体からの合成によってまたはラ
セミ体の分離による、例えばキラル吸収剤上のクロマト
グラフィーによる)方法およびアルドースレダクターゼ
阻害剤としてのそれらの有効性を評価する(例えば、下
記に記載される試験方法による)方法は当該技術分野に
おいて周知である。
【0006】本明細書において、「アルキル」などの総
称は異性体の可能性全部を、すなわち直鎖および分岐鎖
の双方の形態を包含することは当然のことである。しか
しながら、「プロピル」などの個々の基の名称は示され
た形態、すなわち、直鎖形態に特異的であり、分枝鎖は
いずれも必要ならば具体的に示される。
【0007】R1またはR2がアルキルである場合に特
に有効であるのは、例えば、メチル、エチル、イソプロ
ピルまたはイソブチルであり、その内でイソプロピルが
特に興味深い。
【0008】R3またはR4がアルキルである場合に特
に有効であるのは、例えば、メチル、エチル、イソプロ
ピルまたはイソブチルであり、その内でメチルまたはエ
チルが特に興味深く;所望により、それが1個または2
個のハロゲノ置換基を有するベンジルである場合、例え
ば、2−フルオロベンジル、4−クロロベンジル、2,
4−ジクロロベンジル、4−ブロモベンジルまたは2−
フルオロ−4−ブロモベンジルである。
【0009】R1またはR2がアルキル置換基またはア
ルコキシ置換基を有するフェニルである場合に特に有効
であるのは、例えば、メチルフェニル、エチルフェニル
またはメトキシフェニルであり、その内で2−メチルフ
ェニルおよび4−メトキシフェニルが特に興味深い。
【0010】R3またはR4と隣接する窒素とが一緒に
環を形成する場合に存在することができる任意のアルキ
ル置換基として特に有効であるのは、例えば、メチルま
たはエチルである。
【0011】Qの特定の結合物として、例えば、ジメチ
ルアミノ、ジエチルアミノ、ジアリルアミノ、ジイソプ
ロピルアミノ、ジイソブチルアミノ、N−メチルアニリ
ノ、N−アリルアニリノ、N−イソプロピル−2−メチ
ルアニリノ、N−(4−メトキシフェニル)−4−メト
キシアニリノ、(1−ピロリジニル)カルボニル、ピペ
リジノカルボニル、(2,5−ジメチル−1−ピロリジ
ニル)カルボニル、(2,6−ジメチル−1−ピペリジ
ニル)カルボニル、N,N−ジエチルカルバモイル、N
,N−ジイソプロピルカルバモイルおよびN,N−ジイ
ソブチルカルバモイルが挙げられる。
【0012】更に別のQの結合物として、例えば、(2
−メチル−1−ピペリジニル)カルボニル、N,N−ジ
メチルカルバモイル、N−ベンジル−N−メチルカルバ
モイル、N−(4−ブロモベンジル)−N−メチルカル
バモイル、N−(4−ブロモ−2−フルオロベンジル)
−N−メチルカルバモイルおよび(3,5−ジメチル−
4−モルホリニル)カルボニルが挙げられる。
【0013】好ましい群の化合物は、式Iを有し、式中
、Qが式R5R6N・CO−を有するカルバモイル基で
あり、但し、R5およびR6が独立してエチルまたはイ
ソプロピルであり、または隣接する窒素原子と一緒にピ
ロリジン環、ピペリジン環、ジメチルピロリジン環また
はジメチルピペリジン環を構成する化合物;並びにそれ
らの薬学的に容認可能な塩を含んでいる。
【0014】本発明の具体的な化合物を以下の実施例で
示し且つ本発明の別の特徴としてそれらの薬学的に容認
可能な塩と一緒に提供する。これらの例示された化合物
の内、特に興味深いものとして、実施例1、2、3、5
、6、14、15および16に記載した化合物、または
それらの薬学的に容認可能な塩が挙げられる。
【0015】適当な薬学的に容認可能な塩として、例え
ば、アルカリ金属(例えば、カリウムまたはナトリウム
)、アルカリ土類金属(例えば、カルシウムまたはマグ
ネシウム)、アンモニウムおよびアルミニウムの塩、お
よび生理学的に容認可能な陽イオンを与える有機塩基と
の塩、例えばメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチ
ルアミン、ピペリジンおよびモルホリンとの塩が挙げら
れる。
【0016】本発明の新規な化合物は、構造的に類似の
ウレイドベンゼンおよびオキサミドベンゼンの生成用と
して既知の、例えば前記に記載した本出願人の欧州特許
出願明細書に記載の有機化学の標準法によって得ること
ができる。このような方法を、本発明の更に別の特徴と
して提供し且つ下記の方法によって例証するが、但し、
Qおよびそれらの総称的置換基は前記に定義した任意の
意味を有する。
【0017】(a)  Qが式R3R4N・CO−を有
するカルバモイル基であるそれらの化合物のために、(
4−アミノ−2,6−ジメチルフェニルスルホニル)ニ
トロメタンを、式R3R4N・CO・CO2Hを有する
カルボン酸またはそれらの反応性誘導体との反応によっ
てアシル化する。
【0018】特に適当な反応性誘導体として、例えば、
式R3R4N・CO・CO2Hを有する酸の酸ハロゲン
化物(特に、酸塩化物および酸臭化物)、無水物または
混合無水物が挙げられる。酸ハロゲン化物は、例えば式
R3R4N・CO・CO2Hを有する酸の塩(例えば、
ナトリウム塩)と、塩化オキサリルまたは塩化チオニル
若しくは臭化チオニルなどの物質との反応によって容易
に得ることができる。式R3R4N・CO・CO2Hを
有する酸の(1〜4C)アルカン酸(例えば、ギ酸)ま
たはヘミ(1〜4C)アルキル炭酸塩との混合無水物は
、前記の酸の塩と、適当なハロゲン化アルカノイルまた
は(1〜4C)アルキルクロロホルメート(例えば、ク
ロロギ酸イソブチル)との反応によってそれぞれ得るこ
とができる。
【0019】式R3R4N・CO・CO2Hを有する遊
離酸を用いる場合、その処理は適当な縮合剤、例えば1
,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1,3−ジイ
ソプロピルカルボジイミドまたは1−エチル−3−(3
−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドなどのカル
ボジイミドと、所望により、1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾールなどのN−ヒドロキシトリアゾールと一緒の存
在下で且つ適当な溶媒または稀釈剤、例えば塩化メチレ
ンまたはジメチルホルムアミド中、例えば−20〜35
℃の範囲の温度で、好ましくは室温または室温付近で行
なうのが好ましい。1−エチル−3−(3−ジメルチル
アミノプロピル)カルボジイミドを縮合剤として用いる
場合、それをヒドロハライド塩(例えば塩酸塩)の形態
で、好ましくは、適当な有機塩基、例えばトリエチルア
ミン存在下で用いるのが好都合である。
【0020】更に、式R3R4N・CO・CO2Hを有
する酸を、そのアルカリ金属塩、例えばそのリチウム塩
、ナトリウム塩またはカリウム塩の形態で好都合に用い
てもよい。これらの場合、カルボジイミドなどの適当な
縮合剤と、所望によりN−ヒドロキシトリアゾールとを
一緒に、前記に記載したように用いる。しかしながら、
この場合、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)カルボジイミド−ヒドロハライドを縮合剤として
用いると、有機塩基を加える必要がない。
【0021】反応性誘導体を用いる場合、処理(a)は
、通常、適当な塩基、例えば金属炭酸塩、例えば炭酸カ
リウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カルシウ
ム、炭酸バリウム若しくは炭酸マグネシウム(この内で
炭酸カルシウムが特に好適である);または有機塩基、
例えばトリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−
メチルピペリジン若しくは4−(ジメチルアミノ)ピリ
ジン;存在下で行なう。その処理は、適当な溶媒または
稀釈剤、例えばジオキサン、N,N−ジメチルホルムア
ミドまたは塩化メチレン存在下、例えば0〜40℃の範
囲の温度で、好都合には室温または室温付近で行なうの
が好都合である。
【0022】出発のアミノ化合物である(4−アミノ−
2,6−ジメチルフェニルスルホニル)ニトロメタンは
、前記の本出願人の欧州特許出願明細書に記載したまた
は添付の実施例で例証した通常の方法のいずれかによっ
て生成してもよい。式R3R4N・CO・CO2Hを有
する出発の酸およびそれらの反応性誘導体は、構造的に
類似のオキサミド酸のためにすでに確立された且つ以下
の実施例で例証した方法によって得ることができる。
【0023】(b)Qが式R3R4N・CO−を有する
カルバモイル基であるそれらの化合物のために、N−(
3,5−ジメチル−4−[ニトロメチルスルホニル]フ
ェニル)オキサミド酸またはそれらの反応性誘導体を、
式R3R4NHを有するアミンと反応させる。
【0024】処理(b)は処理(a)に密接に関係する
ことおよび、概して、同様の反応条件を用いてもよいこ
とが認められる。したがって、例えば、遊離オキサミド
酸を用いる場合、通常、カルボジイミドなどの適当な縮
合剤を前記の処理(a)で規定した条件下で用いる必要
がある。同様に、特に適当な反応性誘導体として、低級
アルキルエステル(例えば、メチルエステルおよびエチ
ルエステル)並びに前記の処理(a)で記載したそれら
の反応性誘導体が挙げられ、この内でN−(3,5−ジ
メチル−4−[ニトロメチルスルホニル]フェニル)オ
キサミド酸の酸塩化物または酸臭化物が特に好適である
。通常、処理(b)は、適当な溶媒または稀釈剤、例え
ば1,2−ジメトキシエタン、t−ブチルメチルエーテ
ルまたはテトラヒドロフラン中、例えば0〜40℃の範
囲の温度で行なう。式R3R4NHを有するアミンを過
剰に用いるのが一般的である。
【0025】(c)Qが式R1R2N−を有する基であ
る式Iを有する化合物のために、3,5−ジメチル−4
−(ニトロメチルスルホニル)フェニル−イソシアネー
ト(またはそれらの前駆物質)を、式R1R2NHを有
するアミンと反応させる。
【0026】イソシアネートの適当な前駆物質は、例え
ばクロロホルミル誘導体であるN−(3,5−ジメチル
−4−[ニトロメチルスルホニル]フェニル)カルバモ
イル塩化物であり、(4−アミノ−2,6−ジメチルフ
ェニルスルホニル)ニトロメタンとホスゲンとを、適当
な溶媒、例えばトルエンまたはキシレン中、例えば0〜
40℃の範囲の温度で反応させる際に現場で好都合に生
成することができる。処理(a)に関して記載した炭酸
塩などの無機塩基も好都合に存在することができる。
【0027】出発物質である3,5−ジメチル−4−(
ニトロメチルスルホニル)フェニル−イソシアネートは
、(4−アミノ−2,6−ジメチルフェニルスルホニル
)ニトロメタンとホスゲンとを一層高温度で、例えば3
0〜80℃の範囲で且つ一層長時間反応を行なうことに
よって、前記に記載した塩化カルバモイル前駆物質から
好都合に得ることができる。
【0028】いずれの場合にも、反応(c)は、過剰の
アミンR1R2NHを用いて適当な溶媒または稀釈剤、
例えば1−2,ジメトキシエタン、t−ブチルメチルエ
ーテル、酢酸エチルまたは酢酸ブチル中、例えば10〜
45℃の範囲の温度で行なうのが一般的である。
【0029】(d)式(II)を有するチオエーテルを
酸化する。
【0030】この反応に適当な酸化剤として、チオをス
ルホニル基に変換するための当該技術分野で周知であり
且つベンゼン残基の置換基としても存在するアシルアミ
ノ基およびメチル基の存在に適合する酸化剤全部が挙げ
られる。したがって、例えば過酸化水素、有機過酸(例
えば、過安息香酸)または四酢酸鉛を用いてもよい。或
いは、アルカリ金属過ヨウ素酸塩(例えば、メタ過ヨウ
素酸ナトリウム)、過硫酸塩(例えば、モノ過硫酸カリ
ウム)または過マンガン酸塩(例えば、過マンガン酸カ
リウム)、または白金などの適当な触媒存在下の気体酸
素を用いてもよい。酸化は、このような酸化に適当な通
常の溶媒または稀釈剤中、例えば酢酸またはプロピオン
酸中、通常の範囲、例えば0〜80℃の温度で行なうの
が好ましい。
【0031】いくつかの場合において、式IIを有する
チオエーテルの対応するスルホキシド誘導体を単離可能
な中間体として生成することができる。更に、本発明の
方法として、例えば、酢酸などの適当な溶媒中、例えば
20〜80℃の範囲の温度でアルカリ金属過マンガン酸
塩(例えば、過マンガン酸カリウム)と反応させること
によって、この種のスルホキシド中間体を、式Iを有す
る対応するスルホンに酸化させることがある。
【0032】式IIを有する出発のチオエーテルは、有
機化学の通常の方法によって、例えば、適当な塩基存在
下でのクロロ酢酸またはブロモ酢酸(またはそれらの(
1〜4C)アルキルエステル)との反応による式IVを
有する対応するチオ酢酸(またはそれらの(1〜4C)
アルキルエステル)、例えばメチルエステルまたはエチ
ルエステル)への変換によって式IIIを有する対応す
るチオフェノールのカリウム塩またはナトリウム塩から
得ることができる。次に、酸IV(またはそれらの(1
〜4C)アルキルエステル)を、(1〜5C)アルキル
硝酸塩およびアルカリ金属(1〜6C)アルカン、例え
ば硝酸プロピルおよびブチルリチウムと反応させて、式
Vを有する対応する2−ニトロ酢酸のアルカリ金属塩(
またはそれらの(1〜4C)アルキルエステル)を生成
する。式Vを有する酸は不安定で且つ容易に脱炭酸し、
式Vを有する酸のアルカリ金属塩の酸性化によって式I
Iを有するチオエーテルの単離を可能にする。式Vを有
する酸のエステルを、例えば水性塩基を用いて加水分解
して式Vを有する酸にした後、酸性化して式IIを有す
るチオエーテルを生成してもよい。
【0033】式IIIを有するチオフェノールは、前記
の処理(a)、(b)または(c)と同様の方法を用い
て4−アミノ−2,6−ジメチルベンゼン−チオールの
N−アシル化によって好都合に得ることができる。4−
アミノ−2,6−ジメチルベンゼン−チオール自体は、
例えば3,5−ジメチルアニリンを、(酢酸メチル中の
チオシアン酸鉛(II)および臭素から現場で生じた)
チオシアノーゲンとまたはチオシアン酸銅(II)と反
応させて4−アミノ−2,6−ジメチルフェニル−イソ
チオシアネートを生成し、次に、それを、例えばエタノ
ール中の水素化ホウ素ナトリウムで還元して必要とされ
るチオールにすることによって得ることができる。
【0034】(e)式VIを有する4−N−アシルアミ
ノ−2,6−ジメチルベンゼンスルフィン酸のアルカリ
金属塩を、アルカリ金属(1〜6C)アルコキシド、例
えばカリウムt−ブトキシドまたはナトリウムメトキシ
ド存在下でニトロメタンおよびヨウ素と反応させること
【0035】反応は適当な極性溶媒、例えば、(好適で
ある)1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒド
ロ−2(1H)−ピリミジノン(DMPU)若しくはN
,N−ジメチルホルムアミド、またはN−メチル−2−
ピロリドン存在下、例えば−30〜20℃の範囲の温度
で、好都合には約0℃で行なうのが好ましい。通常、ニ
トロメタンは過剰に存在する。
【0036】出発のアルカリ金属塩は、例えば、適当な
アルカリ金属水酸化物または(1〜6C)アルコキシド
、例えばナトリウムまたはカリウムのメトキシドまたは
エトキシドとの反応によって式VIを有する対応するス
ルフィン酸から得ることができる。スルフィン酸それ自
体は、前記の処理(a)、(b)または(c)と同様の
方法を用いて3,5−ジメチルアニリンをアシル化して
対応するN−アシル−3,5−ジメチルアニリンを生成
することによって得ることができる。アシル化は、過剰
のアシル化剤を用いて適当な溶媒または稀釈剤、例えば
t−ブチルメチルエーテルまたはテトラヒドロフラン中
のトリエチルアミンなどの塩基存在下、例えば10〜4
0℃の温度で、好都合には室温または室温付近で行なう
のが一般的である。次に、N−アシル−3,5−ジメチ
ルアニリンを、クロロスルホン酸との反応によってクロ
ロスルホン化して(4−N−アシルアミノ−2,6−ジ
メチルベンゼン)スルホニル塩化物を生成し、それを、
例えば適当な亜流酸塩(例えば、亜硫酸ナトリウム)を
用いて適当な緩衝剤(例えば、炭酸水素ナトリウム)存
在下、例えば60〜90℃の温度で還元して必要とされ
る(4−N−アシルアミノ−2,6−ジメチルベンゼン
)スルフィン酸を生成する。
【0037】或いは、塩化スルホニルは、例えば、ジョ
ンソン(Johnson)らによってJ.Amer.C
hem.Soc.、1939、61、2548に記載さ
れた条件と同様の条件を用いて、水中で塩素と反応させ
ることによって適当な4−N−アシルアミノ−2,6−
ジメチルフェニル−イソチオシアネートから得ることも
できる。イソチオシアネート自体は、例えば、適当なN
−アシル−3,5−ジメチルアシルアニリンを、(酢酸
メチル中のチオシアン酸鉛(II)および臭素から現場
で生じた)チオシアノーゲンまたはチオシアン酸銅(I
I)と酢酸メチルまたは酢酸エチル中で反応させること
によって得ることができる。
【0038】続いて、薬学的に容認可能な塩が必要とさ
れる場合、式Iを有する化合物を、生理学的に容認可能
な陽イオンを有する適当な塩基と反応させてもよい。
【0039】本発明のもう一つの態様により、式Iを有
する化合物またはそれらの薬学的に容認可能な塩、並び
に薬学的に容認可能な稀釈剤または担体を含む薬剤組成
物を提供する。
【0040】本発明の組成物は種々の通常の形態である
ことができる。例えば、それらは経口利用のための適当
な形態で(例えば、錠剤、ロゼンジ、硬質若しくは軟質
カプセル、水性若しくは油状懸濁剤、乳剤、分散性粉剤
若しくは顆粒剤、シロップ剤またはエリキシルとして)
、局所利用(例えば、クリーム、軟膏、ゲル剤または水
性若しくは油状溶剤若しくは懸濁剤として)または非経
口投与用(例えば、静脈内、皮下、筋肉内または脈管内
に投薬するための水性若しくは油状滅菌溶剤として)ま
たは直腸に投薬するための坐薬としてあることができる
【0041】本発明の組成物は、当該技術分野で周知の
通常の薬剤用賦形剤を用いる通常の方法によって得るこ
とができる。したがって、経口利用のための組成物は、
例えば、1種類以上の着色剤、甘味剤、着香剤および/
または保存剤を含んでいてもよいし且つ活性成分が、不
活性固体稀釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシ
ウムまたはカオリンと一緒に混合されている硬質ゼラチ
ンカプセルの形態であってもよい。更に、経口利用のた
めの組成物は、活性成分が水または油、例えば落花生油
、流動パラフィンまたはオリーブ油と一緒に混合されて
いる軟質ゼラチンカプセルの形態であってもよい。
【0042】錠剤配合物で用いるのに適当な薬学的に容
認可能な賦形剤として、例えば、不活性稀釈剤、例えば
ラクトース、炭酸ナトリウム、リン酸カルシウムまたは
炭酸カルシウム;造粒剤および崩壊剤、例えばコーンス
ターチまたはアルギン酸;結合剤、例えばゼラチンまた
はデンプン;潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム
、ステアリン酸またはタルク;保存剤、例えばp−ヒド
ロキシ安息香酸エチルまたはp−ヒドロキシ安息香酸プ
ロピル;および酸化防止剤、例えばアスコルビン酸が挙
げられる。錠剤配合物は未コーティングであってもよい
しまたはコーティングされて、それらの崩壊および続い
て起こる活性成分の胃腸管内での吸収を変更させるかま
たはそれらの安定性および/または発現を改良してもよ
く、どちらの場合にも、当該技術分野で周知の通常のコ
ーティング剤および方法を用いる。
【0043】水性懸濁剤は、通常、微粉形態の活性成分
と一緒に、1種類以上の沈殿防止剤、例えばナトリウム
−カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリ
ウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴムおよび
アラビアゴム;分散助剤または湿潤剤、例えばレシチン
またはアルキレンオキシドと脂肪酸との縮合物(例えば
、ポリオキシエチレン−ステアレート)、またはエチレ
ンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合物、例えば
ヘプタデカエチレンオキシセタノール、またはエチレン
オキシドと脂肪酸およびヘキシトールから誘導された部
分エステルとの縮合物、例えばポリオキシエチレン−ソ
ルビトール−モノオレエート、またはエチレンオキシド
と脂肪酸および無水ヘキシトールから誘導された部分エ
ステルとの縮合物、例えばポリエチレン−ソルビタン−
モノオレエートを含んでいる。更に、水性懸濁剤は、典
型的に、1種類以上の保存剤(例えば、p−ヒドロキシ
安息香酸エチルまたはp−ヒドロキシ安息香酸プロピル
)、酸化防止剤(例えばアスコルビン酸)、着色剤、着
香剤、および/または甘味剤(例えば、スクロース、サ
ッカリンまたはアスパルテーム)を含んでいる。
【0044】油状懸濁剤は、活性成分を植物油(例えば
、落花生油、オリーブ油、ゴマ油またはヤシ油)中にま
たは鉱油(例えば、流動パラフィン)中に懸濁させるこ
とによって配合することができる。更に、油状懸濁剤は
増粘剤、例えば蜜蝋、硬質パラフィンまたはセチルアル
コールを含んでもよい。前記に示したそのような甘味剤
、および着香剤を加えて美味な経口用製剤を提供しても
よい。これらの組成物は、アスコルビン酸などの酸化防
止剤を加えることによって保存することができる。
【0045】水を加えることによって水性懸濁剤を調製
するのに適当な分散性粉剤および顆粒剤は、通常、活性
成分と一緒に、分散助剤または湿潤剤、沈殿防止剤およ
び1種類以上の保存剤を含んでいる。適当な分散助剤ま
たは湿潤剤および沈殿防止剤は前記にすでに記載したも
のによって代表される。甘味剤、着香剤および着色剤な
どの追加の賦形剤も存在することができる。
【0046】更に、本発明の薬剤組成物は水中油乳剤の
形態であってもよい。油状相は植物油、例えばオリーブ
油若しくは落花生油、または、例えば流動パラフィンな
どの鉱油またはこれらのいずれかの混合物であってもよ
い。適当な乳化剤は、例えば、天然に存在するゴム、例
えばアラビアゴムまたはトラガカントゴム;天然に存在
するホスファチド、例えば大豆、レシチン、または脂肪
酸および無水ヘキシトールから誘導されるエステル若し
くは部分エステル(例えば、ソルビタン−モノオレエー
ト)および前記の部分エステルとエチレンオキシドとの
縮合物、例えばポリオキシエチレン−ソルビタン−モノ
オレエートであってもよい。更に、乳剤は甘味剤、着香
剤および保存剤を含むことができる。
【0047】シロップ剤およびエリキシルは甘味剤、例
えばグリセロール、プロピレングリコール、ソルビトー
ル、アスパルテームまたはスクロースと配合してもよい
し且つ緩和剤、保存剤、着香剤および/または着色剤も
含んでよい。
【0048】薬剤組成物は、更に、注射可能な水性若し
くは油状滅菌懸濁剤の形態であってもよく、前記に記載
した1種類以上の適当な分散助剤または湿潤剤および沈
殿防止剤を用いる既知の方法によって配合してもよい。 注射可能な滅菌製剤は、更に、無毒性の非経口的に容認
可能な稀釈剤または溶媒、例えば1,3−ブタンジオー
ル溶液中の注射可能な滅菌溶剤または懸濁剤であっても
よい。
【0049】坐薬配合物は、活性成分と、常温では固体
であるが直腸温度では液体である適当な非刺激性賦形剤
とを混合することによって調製してもよく、したがって
直腸内で溶融して薬剤を放出する。適当な賦形剤として
、例えば、ココアバターおよびポリエチレングリコール
が挙げられる。
【0050】局所用配合物、例えばクリーム、軟膏、ゲ
ル剤および水性若しくは油状溶剤若しくは懸濁剤は、通
常、当該技術分野で周知の通常の方法を用いて、活性成
分と、局所的に容認可能な通常の賦形剤または稀釈剤と
を配合することによって得ることができる。眼に投与す
るための局所用配合物は、軟膏、ゲル剤または眼に容認
可能なpH、例えばpH7.0〜7.6の範囲で緩衝さ
れた滅菌溶剤の形態であるのが一般的である。
【0051】1種類以上の賦形剤と混合して単一剤形を
生じる活性成分の量は、治療される宿主および特定の投
与経路に応じて必然的に変化する。例えば、ヒトに経口
投与するための配合物は、例えば、配合された活性剤0
.5mg〜1gと、全組成物の約5〜約98重量%であ
ってもよい適当且つ好都合な量の賦形剤とを含むのが一
般的である。単位剤形は、通常、活性成分約1mg〜約
500mgを含む。
【0052】前記に記載したように、本発明の化合物は
アルドースレダクターゼ酵素を阻害し、したがって、例
えば、アルドースレダクターゼ酵素によって触媒される
過程によって体内で形成されたソルビトールなどの生成
物の過剰量によって引き起こされるそれらの疾患または
症状を治療する場合に有効である。
【0053】アルドースレダクターゼ酵素を生体内で阻
害する性質は、下記の標準実験室試験で実証することが
できる。
【0054】すなわち、ラットにストレプトゾトシンを
投与することによって(存在する苛酷な糖尿によって示
される)糖尿病にする。次に、被験動物に試験化合物を
1日、2日または5日間毎日投与する。次に、最後の投
与の2〜6時間後に被験動物を屠殺し、その眼の水晶体
および/または坐骨神経を取り出す。標準処理法の後、
各組織中に残留するソルビトール濃度を、ポリトリメチ
ルシリル誘導体に変換後の気液クロマトグラフィーによ
って測定する。次に、アルドースレダクターゼの生体内
での阻害を、投薬された糖尿病群のラットからの組織中
に残留するソルビトール濃度と、非投薬群の糖尿病ラッ
トおよび非投薬正常群のラットについての濃度とを比較
することによって評価することができる。
【0055】前記の試験の変法では、糖尿病ラットに一
定の経口日用量で5日間投与した後、最後の投薬の6時
間後に屠殺し、そして坐骨神経のソルビトール減少を対
照動物での減少と相対して評価する。
【0056】アルドースレダクターゼ酵素を阻害する性
質は、生体外で実証することもできる。例えば、標準法
において、完全に精製されていないアルドースレダクタ
ーゼを既知の方法でウシの水晶体から単離する。次に、
アルドースの多価アルコールへの還元、特にグルコース
をソルビトールに還元するのを触媒する生体外でのこの
酵素の能力についての、試験化合物によって引き起こさ
れる阻害%を、標準分光光度法を用いて測定することが
できる。
【0057】概して、本発明の大部分の化合物は、前記
の生体内試験の一つにおいて、投与量5mg/kgまた
はそれ未満で坐骨神経のソルビトール濃度を有意に減少
し、並びに、前記の生体外試験でのIC50は、10−
8モル〜10−7モル程度である。例として、実施例2
の化合物では、経口日用量3mg/kg5日間の後の坐
骨神経ソルビトール濃度が82%減少し且つIC50は
約6×10−8モルであった。
【0058】式Iを有する化合物(またはそれらの薬学
的に容認可能な塩)は、主として、温血動物に対して体
組織に(通常、口から)投与されて、例えば1〜40m
g/kgの範囲の日用量で、アルドースレダクターゼ酵
素の阻害によって媒介される治療効果または予防効果を
生じる。ヒトでは、例えば15〜800mg/人の範囲
の、必要ならば分割量で与えられる全日用量を投与する
ことが考えられる。しかしながら、投与される化合物の
正確な量は、例えば患者の年齢および性および治療され
る症状の苛酷さおよび程度によって、当然ながらある程
度変更される。更に、式Iを有する化合物(またはそれ
らの薬学的に容認可能な塩)は、例えば、酵素の阻害を
必要とする組織または器官に、例えば眼に直接局所投与
することによって局所的に投与されてもよい。投与され
る化合物の正確な量は必然的に用いられる配合物に関係
する。したがって、例えば溶剤を投与する場合、最大0
.01重量%までの化合物含有濃度を用いるのが一般的
である。同様に、軟膏を投与する場合、最大2重量%ま
での化合物濃度を用いるのが一般的である。式Iを有す
る化合物(またはそれらの薬学的に容認可能な塩)の局
所用配合物は、糖尿病性白内障または網膜症の治療およ
び/または予防を必要としているヒトまたはイヌなどの
動物の眼に、通常の方法で、例えば局所用配合物である
点眼薬または洗眼薬を用いて投与してもよい。
【0059】本発明の化合物は、糖尿病またはガラクト
ース血症の治療に有用な効果を有することが知られてい
る他の1種類以上の薬剤、例えば、トルブタミド、クロ
ルプロパミドまたはグリベンクラミドなどの血糖降下剤
と同時にまたはほぼ同時に好都合に投与することができ
る。更に、1種類以上のこの種の薬剤はいずれも、本発
明による組成物中の追加の活性成分として好都合に存在
することができる。
【0060】本発明の化合物は、上昇した組織のソルビ
トール濃度によって少なくとも部分的に引き起こされる
ヒトおよび動物の疾患および症状の治療または予防に用
いることが予想されるが、それらは更に、アルドースレ
ダクターゼとして知られる酵素を生体外(例えば、他の
治療剤を発見するための研究プログラムの際に)かまた
は生体内(例えば、植物において、アルドースの代謝/
利用に影響を及ぼすことによってそれらの進行を修正す
ることが望ましい場合)において阻害する必要がある場
合には必ず用いることができる。
【0061】ここで、発明を下記の非制限実施例によっ
て例証するが、特に断らない限り、 (i)溶剤は、真空中、浴温度40〜50℃のロータリ
ーエバポレーターで除去したものであり;(ii)操作
はいずれも室温、すなわち、18〜26℃の範囲で行な
ったものであり; (iii)カラムおよびフラッシュクロマトグラフィー
はシリカ(メルック(Merck)製品7736)上で
行ない、中圧液体クロマトグラフィー(MPLC)はシ
リカ(メルック製品9385)上で行なったものであっ
て、双方の材料はイー・メルック・アンド・カンパニー
(E  Merck  and  Co.)、西独、ダ
ルムシュタットから入手可能であり; (iv)最終生成物はいずれも微量分析およびNMR分
光分析法によって確認されたものであり;(v)収率は
単に例示のために与られているのであって、入念な処理
の開発によって得られる最大値を必要とするものではな
い。
【0062】
【実施例1】(4−アミノ−2,6−ジメチルフェニル
スルホニル)ニトロメタン(1.5g)のテトラヒドロ
フラン(50ml)中溶液を撹拌し、炭酸カルシウム(
0.62g)、次に、塩化(2,6−ジメチル−1−ピ
ペリジニル)オキサリル(1.38g)で順次に処理し
た。混合物を12時間撹拌した後、水(50ml)を加
えた。混合物に2モル塩酸を加えることによってpH3
に調整し、酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。 合わせた抽出物を乾燥し(MgSO4)、溶媒を蒸発さ
せた。残留する油にメタノールを加えて結晶化させた。 固体をメタノールから再結晶させてN−(3,5−ジメ
チル−4−[ニトロメチルスルホニル]フェニル)−2
−(2,6−ジメチル−1−ピペリジニル)グリオキシ
ルアミド(1.8g、71%)を生じ、m.p.192
〜193℃;微量分析、実測値:C,52.8;H,6
.1;N,10.2%;C18H25N3O6Sの計算
値:C,52.5;H,6.1;N,10.2%であっ
た。
【0063】出発のアミノ化合物は下記のように得るこ
とができる。
【0064】(1)(3,5−ジメチルアニリンのアセ
チル化によって138℃で固体として得られた)N−ア
セチル−3,5−ジメチルアニリンを、Organic
  Syntheses、Coll.I巻、85頁に記
載された方法と同様の方法を用いて、過剰のクロロスル
ホン酸と60℃で反応させて4−アセトアミド−2,6
−ジメチルベンゼンスルホニル塩化物を固体として[薄
層クロマトグラフィー分析(TLC):Rf約0.27
(SiO2:酢酸エチル/ヘキサン1:1v/v)]収
率約90%で生じ、乾燥または確認することなく用いる
【0065】(2)前記の塩化スルホニル(10.95
g、50ミリモル)を、重炭酸ナトリウム(8.4g、
100ミリモル)および無水硫酸ナトリウム(12g、
95ミリモル)の水(50ml)中の激しく撹拌された
溶液に70〜80℃で少量ずつ加える。断続的加熱によ
って温度を70〜80℃で保持する。添加を完了したら
、混合物を70〜80℃で更に1時間加熱し且つ撹拌す
る。次に、混合物を4時間の間室温まで冷却し、2モル
塩酸を用いて酸性にする。沈殿した固体を濾過によって
集め、水で洗浄し、自然乾燥させて4−アセトアミド−
2,6−ジメチルベンゼンスルフィン酸を固体として、
収率56〜87%;TLC:Rf約0.02(シリカ:
酢酸エチル)で生じる。この酸を、ナトリウムメトキシ
ド(1当量)のメタノール中溶液に加え且つ得られる溶
液を蒸発させることによってそのナトリウム塩に変換す
る。ナトリウム塩を精製または確認することなく用いる
。 (3)ニトロメタン(6.72ml、124ミリモル)
を、ナトリウムメトキシド(3.01g、55.8ミリ
モル)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF;25
0ml)中の撹拌され、氷浴中0℃に冷却された溶液に
加える。添加を完了したら、0℃で更に30分間撹拌を
続ける。次に、4−アセトアミド−2,6−ジメチルベ
ンゼンスルフィン酸ナトリウム塩(11.59g、56
ミリモル)を加え、続いて速やかにヨウ素(7.2g、
28.3ミリモル)を加える。混合物を16時間撹拌し
且つ室温にする。次に、濃縮した亜硫酸ナトリウム水溶
液を加えて反応混合物を不完全に脱色した後、それを水
(約1リットル)に注加し、そして2モル塩酸を用いて
酸性にする。水性混合物を酢酸エチルで抽出する。合わ
せた抽出物を水で洗浄し、続いてブラインで洗浄し、そ
して乾燥させる(MgSO4)。溶媒を蒸発によって除
去し、残留物を酢酸エチル−ヘキサン(1:10v/v
、徐々に増加させて1:5v/vにする)で溶離するシ
リカ上の中圧液体クロマトグラフィー(MPLC)によ
って精製して、(4−アセトアミド−2,6−ジメチル
フェニルスルホニル)ニトロメタンを[メタノールで摩
砕して精製した]m.p.179〜180℃の固体とし
て生じ、収率21%;NMR(d6−DMSO、200
MHz):2.08(3H,s)、2.54(6H,s
)、6.42(2H,s)、7.51(2H,s)、1
0.26(1H,s);微量分析、実測値:C,46.
2;H,5.0;N,9.7%;C11H14N2O5
Sの計算値:C,46.15;H,4.9;N,9.8
%であった。
【0066】(4)(4−アセトアミド−2,6−ジメ
チルフェニルスルホニル)ニトロメタン(11.5g、
40ミリモル)を、濃塩酸(22ml)、水(110m
l)およびエタノール(45ml)の沸騰混合物に少量
ずつ加える。混合物を、透明な溶液が生じるまで(約2
0分間)、そして更に10分間還流で撹拌する。次に、
熱反応混合物を氷冷した過剰の飽和重炭酸ナトリウム溶
液に注加する。水性混合物を酢酸エチルで抽出する。合
わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO
4)そして溶媒を蒸発によって除去して(4−アミノ−
2,6−ジメチルフェニルスルホニル)ニトロメタンを
[エタノールから再結晶後の]m.p.132〜133
℃の固体として生じ、収率73%;NMR(d6−DM
SO、200MHz):2.39(6H,s)、6.1
9(4H,s)、6.35(2H,s);微量分析、実
測値:C,44.5;H,4.9;N,11.6%;C
9H12N2O4Sの計算値:C,44.3;H,4.
9;N,11.5%であった。
【0067】出発のアシル化剤は下記のようにして得る
ことができる。
【0068】(1)2,6−ジメチルピペリジン(15
.0g)およびトリエチルアミン(13.4g)の塩化
メチレン(125ml)中溶液を約5℃まで冷却し、撹
拌された混合物を、40分間を要して滴加された塩化エ
チルオキサリル(18.1g)で処理した。反応混合物
を室温で12時間撹拌した。次に、水(200ml)を
加えた。塩化メチレン層を取出し、水(100ml)で
洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、そして溶媒を蒸発さ
せた。残留する油を減圧蒸留して、b.p.101〜1
10℃(圧力0.01mmHg)の1−エトキサリル−
2,6−ジメチルピペリジンを生じた。
【0069】(2)1−エトキサリル−2,6−ジメチ
ルピペリジン(12.5g)のエタノール(50ml)
中の撹拌された溶液を水酸化カリウム(3.3g)のエ
タノール(50ml)中溶液で処理した。反応混合物を
30分間放置した後、蒸発乾固させた。得られる固体を
五酸化リン上、減圧下で12時間乾燥させた。このよう
にして得られた乾燥カリウム塩を、撹拌され約5℃まで
冷却された塩化チオニルに徐々に加えた。添加を完了し
たら、混合物を還流下で2時間加熱した後、過剰の塩化
チオニルを蒸発によって除去した。残留する油を(クー
ゲルローア(Kugelrohr)装置中、0.1mm
圧力、80℃で)蒸留して、塩化(2,6−ジメチル−
1−ピペリジニル)オキサリルを油(8.7g、73%
)として生じ、確認することなく用いた。
【0070】
【実施例2〜4】実施例1に記載した方法と同様の方法
を用いて、下記の化合物を得た。
【0071】(実施例2):N,N−ジイソプロピル−
N′−[3,5−ジメチル−4−(ニトロメチルスルホ
ニル)フェニル]オキサミドが固体として得られ、収率
61%、メタノールから再結晶後のm.p.97〜98
℃;微量分析、実測値:C,51.2;H,6.4;N
,10.4%;C17H25N3O6Sの計算値:C,
51.1;H,6.3;N,10.5%であった。
【0072】(実施例3):N−(3,5−ジメチル−
4−[ニトロメチルスルホニル]フェニル)−2−(ピ
ペリジノ)グリオキシルアミドが固体として得られ、収
率78%、酢酸エチルから再結晶後のm.p.169〜
170℃;微量分析、実測値:C,49.4;H,5.
9;N,10.8%;C16H21N3O6Sの計算値
:C,49.9;H,5.9;N,10.8%であった
【0073】(実施例4):N−(3,5−ジメチル−
4−[ニトロメチルスルホニル]フェニル)−2−(1
−ピロリジニル)グリオキシルアミドが固体として得ら
れ、収率89%、メタノールから再結晶後のm.p.2
18〜219℃;微量分析、実測値:C,48.7;H
,5.3;N,11.2%;C15H19N3O6Sの
計算値:C,48.8;H,5.2;N,11.4%で
あった。
【0074】前記の実施例で用いた出発のアシル化剤の
性質は下記の通りであった。
【0075】(実施例2用):塩化ジイソプロピルオキ
サモイルがb.p.70〜74℃(圧力0.35mmH
g)の油として得られ、N−(エトキサリル)ジイソプ
ロピルアミンから出発する収率71%で、それ自体は、
b.p.96〜98℃(圧力0.5mmHg)の油とし
て得られ、塩化エトキサリルおよびジイソプロピルアミ
ンからの収率67%であった。
【0076】(実施例3用):塩化ピペリジノグリオキ
シロイルが(圧力0.1mmHgでのクーゲルローア装
置中、75℃で蒸留可能な)油として得られ、1−(エ
トキサリル)ピペリジンからの収率68%で、それ自体
は、b.p.110〜112℃(圧力0.5mmHg)
の油として得られ、塩化エトキサリルおよびピペリジン
からの収率65%であった。
【0077】(実施例4用):塩化(1−ピロリジニル
)グリオキシロイルが(圧力0.1mmHgでのクーゲ
ルローア装置中、75℃で蒸留可能な)油として得られ
、1−(エトキサリル)ピロリジンからの収率73%で
、それ自体は、b.p.105〜110℃(圧力0.3
mmHg)の油として得られ、塩化エトキサリルおよび
ピロリジンからの収率75%であった。
【0078】
【実施例5】(4−アミノ−2,6−ジメチルフェニル
スルホニル)ニトロメタン(1.0g)を、炭酸カルシ
ウム(1.63g)を含むジメトキシエタン(50ml
)中、塩化オキサリル(2.0g)の撹拌され、約0〜
5℃に保持された溶液に、少量ずつ10分間で加えた。 次に、混合物を同じ温度で30分間更に撹拌した。 次に、ジエチルアミン(3.4g)を5分間で滴加した
。添加を完了したら、反応混合物を室温にし、溶媒を真
空中で蒸発によって除去した。次に、水(50ml)を
加えた。生成した固体を濾過によって集め、増加する量
の酢酸エチルを含むトルエンを溶離剤として用いるシリ
カ上のクロマトグラフィーによって精製した。大部分の
画分から得られた固体を最初に四塩化炭素から、次に、
2−プロパノールから再結晶させて、N,N−ジエチル
−N′−(3,5−ジメチル−4−[ニトロメチルスル
ホニル]フェニル)オキサミドをm.p.128〜12
9℃の固体として生じ;微量分析、実測値:C,48.
2;H,5.5;N,11.2%;C15H21N3O
6Sの計算値:C,48.5;H,5.7;N,11.
3%であった。
【0079】
【実施例6】ジイソプロピルアミン(152mg)のエ
タノール不含乾燥酢酸エチル(2ml)中溶液を、3,
5−ジメチル−4−(ニトロメチルスルホニル)フェニ
ル−イソシアネート(405mg)のエタノール不含加
温乾燥酢酸エチル(10ml)中の新たに調製された溶
液に加えた。16時間後に、揮発性物質を真空中で蒸発
させた。残留物を、酢酸2滴および熱溶液中で最初に濁
りを生じるのに十分な水が加えられたメタノール(5m
l)から再結晶させた。このようにして、1,1−ジイ
ソプロピル−3−(3,5−ジメチル−4−[ニトロメ
チルスルホニル]フェニル)尿素がm.p.160〜1
61℃(分解による)の固体として得られ、収率80%
;微量分析、実測値:C,51.7;H,6.4;N,
11.1%;C16H25N3O5Sの計算値:C,5
1.7;H,6.7;N,11.3%であった。
【0080】出発のイソシアネートは下記のように得る
ことができる。
【0081】(4−アミノ−2,6−ジメチルフェニル
スルホニル)ニトロメタン(15.0g)のエタノール
不含乾燥酢酸エチル(200ml)中溶液を、氷を充填
した冷却器下、60〜65℃で撹拌されたホスゲンのト
ルエン中20%w/v溶液に滴加した。添加を完了した
ら、氷冷却器を水冷却器と交換し、反応混合物を還流下
16時間撹拌し且つ加熱した。溶媒を蒸発させ、残留物
を、トルエンから再結晶させ、少量の活性炭を用いて溶
液を脱色した。このようにして、3,5−ジメチル−4
−(ニトロメチルスルホニル)フェニル−イソシアネー
トが、m.p.153〜155℃の黄色結晶性固体とし
て収率91%で得られた。
【0082】
【実施例7〜13】実施例6に記載した方法と同様の方
法を用いるが、適当なアミンから出発して、下記が得ら
れた。
【0083】(実施例7):1,1−ジイソブチル−3
−(3,5−ジメチル−4−[ニトロメチルスルホニル
]フェニル)尿素が、m.p.153〜155℃の固体
として得られ、エタノール/水/酢酸から再結晶後の収
率72%;微量分析、実測値:C,54.1;H,7.
0;N,10.5%;C18H29N3O5Sの計算値
:C,54.1;H,7.3;N,10.5%であった
【0084】(実施例8):1−イソプロピル−1−(
2−メチルフェニル)−3−(3,5−ジメチル−4−
[ニトロメチルスルホニル]フェニル)尿素が、m.p
.177〜178℃の固体として得られ、メタノール/
水/酢酸から再結晶後の収率50%;微量分析、実測値
:C,56.9;H,5.8;N,10.3%;C20
H25N3O5Sの計算値:C,57.3;H,6.0
;N,10.0%であった。
【0085】(実施例9):1−アリル−1−フェニル
−3−(3,5−ジメチル−4−[ニトロメチルスルホ
ニル]フェニル)尿素が、m.p.164〜165℃の
固体として得られ、エタノール/水/酢酸から再結晶後
の収率84%;微量分析、実測値:C,56.8;H,
5.3;N,10.4%;C19H21N3O5Sの計
算値:C,56.6;H,5.3;N,10.4%であ
った。
【0086】(実施例10):1,1−ジアリル−3−
(3,5−ジメチル−4−[ニトロメチルスルホニル]
フェニル)尿素が、m.p.127〜129℃の固体と
して得られ、メタノール/水/酢酸から再結晶後の収率
92%;微量分析、実測値:C,52.3;H,5.9
;N,11.5%;C16H21N3O5Sの計算値:
C,52.3;H,5.8;N,11.4%であった。
【0087】(実施例11):1,1−ジメチル−3−
(3,5−ジメチル−4−[ニトロメチルスルホニル]
フェニル)尿素が、m.p.205〜206℃の固体と
して得られ、メタノール/水/酢酸から再結晶後の収率
91%;微量分析、実測値:C,45.6;H,5.2
;N,13.1%;C12H17N3O5Sの計算値:
C,45.7;H,5.4;N,13.3%であった。
【0088】(実施例12):1,1−ジ−(4−メト
キシフェニル)−3−(3,5−ジメチル−4−[ニト
ロメチルスルホニル]フェニル)尿素が、m.p.15
0〜151℃の固体として得られ、エタノールから再結
晶後の収率74%;微量分析、実測値:C,57.8;
H,5.2;N,8.3%;C12H17N3O5Sの
計算値:C,57.7;H,5.0;N,8.4%であ
った。
【0089】(実施例13):1−メチル−1−フェニ
ル−3−(3,5−ジメチル−4−[ニトロメチルスル
ホニル]フェニル)尿素が、m.p.117〜118℃
の固体として得られ、エタノール/水/酢酸から再結晶
後の収率72%;微量分析、実測値:C,54.4;H
,4.8;N,11.1%;C17H19N3O5Sの
計算値:C,54.1;H,5.1;N,11.1%で
あった。
【0090】
【実施例14〜17】実施例5で記載した方法と同様の
方法を用いて、本発明の下記の化合物を、N−(3,5
−ジメチル−4−[ニトロメチルスルホニル]フェニル
)オキサモイル塩化物と、式R3R4NHを有する適当
なアミンとを反応させることによって得た。化合物の性
質は下記の通りであり、納得のいく微量分析結果を示し
た。
【0091】(実施例14):(R,S)−N−(3,
5−ジメチル−4−[ニトロメチルスルホニル]フェニ
ル)−2−(2−メチル−1−ピペリジニル)グリオキ
シルアミドが固体として得られ、酢酸エチルから再結晶
後および(R,S)−2−メチルピペリジンから出発す
る収率44%、m.p.152〜153℃であった。 (実施例15):N−ベンジル−N−メチル−N′−(
3,5−ジメチル−4−[ニトロメチルスルホニル]フ
ェニル)オキサミドが固体として得られ、エーテルから
再結晶後およびN−(メチル)ベンジルアミンから出発
する収率93%、m.p.99〜101℃であった。
【0092】(実施例16):N−(3,5−ジメチル
−4−[ニトロメチルスルホニル]フェニル)−2−(
3,5−ジメチル−4−モルホリニル)グリオキシルア
ミド(シスおよびトテンス異性体の混合物)が固体とし
て得られ、酢酸エチルから再結晶後および3,5−ジメ
チルモルホリンのシス/トランス混合物から出発する収
率62%、m.p.140〜141℃であった。
【0093】(実施例17):N,N−ジメチル−N′
−(3,5−ジメチル−4−[ニトロメチルスルホニル
]フェニル)オキサミドが固体として得られ、酢酸エチ
ルおよびヘキサンの混合物から再結晶後およびジメチル
アミンから出発する収率43%、m.p.171〜17
2℃であった。
【0094】
【実施例18】下記に、前記の実施例の一つに記載され
ているような、式Iを有する化合物またはそれらの薬学
的に容認可能な塩を含み、ヒトでの治療用または予防用
に用いるための代表的薬剤剤形を例示する。
【0095】   (a)錠剤I                 
                         
mg/錠剤        化合物         
                         
        100        ラクトースP
h.Eur.                   
     182.75        クロスカルメ
ロース−ナトリウム                
    12.0        (Croscarm
ellose  sodium)        トウ
モロコシデンプンペースト(5%w/vペースト)  
2.25        ステアリン酸マグネシウム 
                         
  3.0  (b)錠剤II           
                         
    mg/錠剤        化合物     
                         
              50        ラ
クトースPh.Eur.              
          223.75        ク
ロスカルメロース−ナトリウム           
           6.0        トウモ
ロコシデンプン                  
            15.0        ポ
リビニルピロリドン(5%w/vペースト)     
     2.25        ステアリン酸マグ
ネシウム                     
       3.0  (c)錠剤III     
                         
        mg/錠剤        化合物 
                         
                    2.0  
      ラクトースPh.Eur.       
                   92.25 
       クロスカルメロース−ナトリウム   
                   4.0   
     トウモロコシデンプンペースト(5%w/v
ペースト)  0.75        ステアリン酸
マグネシウム                   
         1.0  (d)カプセル    
                         
           mg/カプセル       
 化合物                     
                       20
        ラクトースPh.Eur.     
                   478.5 
       ステアリン酸マグネシウム      
                      1.5
前記の配合物は製剤技術分野において周知の通常の方法
によって得ることができる。錠剤(a)〜(c)は、好
都合に、例えばセルロース−アセテート−フタレートの
コーティングを与える通常の手段によってエンテリック
コーティングしてもよい。
【0096】
【0097】
【0098】
【0099】
【0100】
【0101】

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式I (式中、Qは式R1R2N−を有するアミノ基または式
    R3R4N・CO−を有するカルバモイル基であって、
    但し、R1およびR2は独立して(1〜4C)アルキル
    、アリルまたはフェニルであり、所望により、フェニル
    は(1〜4C)アルキル置換基または(1〜4C)アル
    コキシ置換基を有し、R3およびR4は独立して(1〜
    4C)アルキル、アリルまたはベンジルであり、所望に
    より、ベンジルは1個または2個のハロゲノ置換基を有
    し;またはR3およびR4と隣接する窒素原子とが一緒
    にピロリジン環、ピペリジン環またはモルホリン環を構
    成し、所望により、環は1個または2個の独立して選択
    された(1〜4C)アルキル置換基を有していてもよい
    )を有する(4−アミノ−2,6−ジメチル−フェニル
    スルホニル)ニトロメタン化合物の誘導体;またはそれ
    らの薬学的に容認可能な塩。
  2. 【請求項2】  R3およびR4が独立して(1〜4C
    )アルキルまたはアリルであり、またはR3およびR4
    と隣接する窒素原子とが一緒にピロリジン環またはピペ
    リジン環を構成し、所望により、環は1個または2個の
    独立して選択された(1〜4C)アルキル置換基を有し
    ていてもよい請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】  R1およびR2が、メチル、エチル、
    イソプロピル、イソブチル、アリル、フェニル、メチル
    フェニル、エチルフェニルおよびメトキシフェニルから
    独立して選択され;R3およびR4が、メチル、エチル
    、イソプロピル、イソブチル、アリルおよびベンジルか
    ら独立して選択され、所望により、ベンジルは1個また
    は2個のフルオロ置換基、クロロ置換基またはブロモ置
    換基を有し;またはR3およびR4と隣接する窒素原子
    とが一緒にピロリジン環、ピペリジン環またはモルホリ
    ン環を構成し、(環が存在する場合)その環が非置換で
    あるかまたはメチルおよびエチルから独立して選択され
    た1個または2個の置換基を有していてもよい請求項1
    または2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】  Qが(2−メチル−1−ピペリジニル
    )カルボニル、N,N−ジメチルカルバモイル、N−ベ
    ンジル−N−メチルカルバモイル、N−(4−ブロモベ
    ンジル)−N−メチルカルバモイル、N−(2−フルオ
    ロ−4−ブロモベンジル)−N−メチルカルバモイルお
    よび(3,5−ジメチル−4−モルホリニル)カルボニ
    ルから選択される請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】  Qがジメチルアミノ、ジエチルアミノ
    、ジアリルアミノ、ジ−イソプロピルアミノ、ジ−イソ
    ブチルアミノ、N−メチルアニリノ、N−アリルアニリ
    ノ、N−イソプロピル−2−メチルアニリノ、N−(4
    −メトキシフェニル)−4−メトキシアニリノ、(1−
    ピロリジニル)カルボニル、ピペリジノカルボニル、(
    2,5−ジメチル−1−ピロリジニル)カルボニル、(
    2,6−ジメチル−1−ピペリジニル)カルボニル、N
    ,N−ジエチルカルバモイル、N,N−ジイソプロピル
    カルバモイルおよびN,N−ジイソブチルカルバモイル
    から選択される請求項2に記載の化合物。
  6. 【請求項6】  Qが式R5R6N・CO−を有するカ
    ルバモイル基であり、式中、R5およびR6がエチルお
    よびイソプロピルから独立して選択され、またはR5お
    よびR6と隣接する窒素原子とが一緒にピロリジン環、
    ピペリジン環、ジメチルピロリジン環またはジメチルピ
    ペリジン環を構成している式Iを有する化合物;または
    それらの薬学的に容認可能な塩。
  7. 【請求項7】  N−(3,5−ジメチル−4−[ニト
    ロメチルスルホニル]フェニル)−2−(2,6−ジメ
    チル−1−ピペリジニル)グリオキシルアミド;N,N
    −ジイソプロピル−N′−[3,5−ジメチル−4−(
    ニトロメチルスルホニル)フェニル]オキサミド;N−
    (3,5−ジメチル−4−[ニトロメチルスルホニル]
    フェニル)−2−(ピペリジノ)グリオキシルアミド;
    N,N−ジエチル−N′−[3,5−ジメチル−4−(
    ニトロメチルスルホニル)フェニル]オキサミド;およ
    び1,1−ジイソプロピル−3−(3,5−ジメチル−
    4−[ニトロメチルスルホニル]フェニル)尿素;から
    選択される式Iを有する化合物またはそれらの薬学的に
    容認可能な塩。
  8. 【請求項8】  (R,S)−N−(3,5−ジメチル
    −4−[ニトロメチルスルホニル]フェニル)−2−(
    2−メチル−1−ピペリジニル)グリオキシルアミド;
    N−ベンジル−N−メチル−N′−[3,5−ジメチル
    −4−(ニトロメチルスルホニル)フェニル]オキサミ
    ド;およびN−(3,5−ジメチル−4−[ニトロメチ
    ルスルホニル]フェニル)−2−(3,5−ジメチル−
    4−モルホリニル)グリオキシルアミド;から選択され
    る式Iを有する化合物またはそれらの薬学的に容認可能
    な塩。
  9. 【請求項9】  アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩
    、アンモニウム塩、アルミニウム塩または生理学的に容
    認可能な陽イオンを与える有機塩基との塩である請求項
    1〜8のいずれか1項に記載の薬学的に容認可能な塩。
  10. 【請求項10】  請求項1〜9のいずれか1項に定義
    の式Iを有する化合物またはそれらの薬学的に容認可能
    な塩と、薬学的に容認可能な稀釈剤または担体とを一緒
    に含む薬剤組成物。
  11. 【請求項11】  請求項1に記載の式Iを有する化合
    物またはそれらの薬学的に容認可能な塩の製造方法であ
    って、 (a)(4−アミノ−2,6−ジメチルフェニルスルホ
    ニル)ニトロメタンを、式R3R4N・CO・CO2H
    を有するカルボン酸とまたはそれらの反応性誘導体との
    反応によってアシル化し; (b)N−(3,5−ジメチル−4−[ニトロメチルス
    ルホニル]フェニル)オキサミド酸またはそれらの反応
    性誘導体を、式R3R4NHを有するアミンと反応させ
    ; (c)3,5−ジメチル−4−[ニトロメチルスルホニ
    ル]フェニル−イソシアネート(またはその前駆物質)
    を、式R3R4NHを有するアミンと反応させ;(d)
    式(II) を有するチオエーテルを酸化させ;または(e)式VI を有する4−N−アシルアミノ−2,6−ジメチルベン
    ゼンスルフィン酸のアルカリ金属塩を、アルカリ金属(
    1〜6C)アルコキシド存在下でニトロメタンおよびヨ
    ウ素と反応させ;但し、Qは請求項1、4、5または6
    に定義した任意の意味を有し;次に、薬学的に容認可能
    な塩が必要である場合、式Iを有する化合物を、生理学
    的に容認可能な陽イオンを有する適当な塩基と反応させ
    ることを特徴とする製造方法。
JP3194531A 1990-08-02 1991-08-02 アニリン誘導体 Pending JPH04234355A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909016984A GB9016984D0 (en) 1990-08-02 1990-08-02 Aniline derivatives
GB9016984:8 1990-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04234355A true JPH04234355A (ja) 1992-08-24

Family

ID=10680069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3194531A Pending JPH04234355A (ja) 1990-08-02 1991-08-02 アニリン誘導体

Country Status (18)

Country Link
US (2) US5110808A (ja)
EP (1) EP0469889B1 (ja)
JP (1) JPH04234355A (ja)
AT (1) ATE133161T1 (ja)
AU (1) AU647502B2 (ja)
CA (1) CA2048345A1 (ja)
DE (1) DE69116466T2 (ja)
DK (1) DK0469889T3 (ja)
ES (1) ES2082927T3 (ja)
FI (1) FI97225C (ja)
GB (1) GB9016984D0 (ja)
GR (1) GR3018711T3 (ja)
HU (1) HU211217B (ja)
IE (1) IE72962B1 (ja)
NO (1) NO175252C (ja)
NZ (1) NZ239125A (ja)
PT (1) PT98530B (ja)
ZA (1) ZA915747B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012077221A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 アグロカネショウ株式会社 3-アミノオキサリルアミノベンズアミド誘導体及びこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4201699A1 (de) * 1992-01-23 1993-07-29 Basf Ag Gemischte oxalsaeurediamide
CA2145640C (en) * 1992-09-28 2001-01-30 Banavara L. Mylari Substituted pyrimidines for control of diabetic complications
JPH10505757A (ja) * 1994-09-23 1998-06-09 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション ヒト・ガラクトキナーゼ遺伝子
FR2757509B1 (fr) 1996-12-23 1999-03-26 Lipha Nouveaux derives de sulfonamides et sulfonylurees, leurs preparations et medicaments les contenant
FR2829766A1 (fr) * 2001-09-14 2003-03-21 Lipha Derives d'oxamates comportant un heterocycle azote diversement substitue
WO2018232317A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 University Of Utah Research Foundation Methods and compositions for treatment or prevention of symptoms of classic galactosemia

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3326663A (en) * 1964-09-25 1967-06-20 Shell Oil Co Herbicidal phenylureas
DE1542778A1 (de) * 1965-05-03 1970-07-23 Hoechst Ag Mittel zur Bekaempfung von Unkraeutern
US4412024A (en) * 1981-09-14 1983-10-25 Sandoz Ltd. Concentrated solutions of aromatic oxamide stabilizers
GB8718619D0 (en) * 1987-08-06 1987-09-09 Ici Plc Pharmaceutical compositions
GB8902409D0 (en) * 1989-02-03 1989-03-22 Ici Plc Aliphatic compounds
GB9016978D0 (en) * 1990-08-02 1990-09-19 Ici Plc Acetamide derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012077221A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 アグロカネショウ株式会社 3-アミノオキサリルアミノベンズアミド誘導体及びこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤

Also Published As

Publication number Publication date
ZA915747B (en) 1992-05-27
NO913009L (no) 1992-02-03
ATE133161T1 (de) 1996-02-15
IE912554A1 (en) 1992-02-12
AU8124591A (en) 1992-02-06
FI97225C (fi) 1996-11-11
CA2048345A1 (en) 1992-02-03
FI913707A0 (fi) 1991-08-02
FI97225B (fi) 1996-07-31
NZ239125A (en) 1993-11-25
PT98530A (pt) 1992-06-30
HU912483D0 (en) 1991-12-30
NO175252C (no) 1994-09-21
US5110808A (en) 1992-05-05
ES2082927T3 (es) 1996-04-01
NO913009D0 (no) 1991-08-01
NO175252B (no) 1994-06-13
GB9016984D0 (en) 1990-09-19
US5189031A (en) 1993-02-23
EP0469889A1 (en) 1992-02-05
DK0469889T3 (da) 1996-06-10
HUT59089A (en) 1992-04-28
DE69116466T2 (de) 1996-06-20
FI913707A (fi) 1992-02-03
EP0469889B1 (en) 1996-01-17
GR3018711T3 (en) 1996-04-30
DE69116466D1 (de) 1996-02-29
PT98530B (pt) 1999-01-29
IE72962B1 (en) 1997-05-07
AU647502B2 (en) 1994-03-24
HU211217B (en) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0469887B1 (en) Acetamide derivatives
JPH04234355A (ja) アニリン誘導体
RU2034834C1 (ru) (4-амино-2,6-диметилфенилсульфонил)нитрометан, (4-ацетамидо-2,6-диметилфенилсульфонил)нитрометан и фармацевтическая композиция, обладающая свойствами ингибитора фермента альдозоредуктазы
US5250570A (en) Amidobenzene derivatives, compositions and use
EP0469888B1 (en) Amidobenzenes
IL98967A (en) History of Inline Process for their preparation and pharmaceutical preparations containing them