JPH0423404A - 熱間圧延による異方性永久磁石の製造方法 - Google Patents

熱間圧延による異方性永久磁石の製造方法

Info

Publication number
JPH0423404A
JPH0423404A JP2128754A JP12875490A JPH0423404A JP H0423404 A JPH0423404 A JP H0423404A JP 2128754 A JP2128754 A JP 2128754A JP 12875490 A JP12875490 A JP 12875490A JP H0423404 A JPH0423404 A JP H0423404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
hot
permanent magnet
hot rolling
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2128754A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Yamagami
利昭 山上
Koji Akioka
宏治 秋岡
Osamu Kobayashi
理 小林
Sei Arai
聖 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2128754A priority Critical patent/JPH0423404A/ja
Publication of JPH0423404A publication Critical patent/JPH0423404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は希土類元素と遷移金属元素、及びボロンを基本
成分とする永久磁石とその製造法に関するものである。
[従来の技術] 磁性合金は、永久磁石を始め一般家庭の各種電気製品か
ら大型コンピューターの周辺末端機器まで幅広い分野で
使用されている重要な電気、電子材料の一つである。最
近の電気製品の小型化、高効率化の要求にともない、永
久磁石も益々高性能化が求められている。
現在使用されている永久磁石のうち代表的なものはアル
ニコ、ハードフェライト及び希土類−遷移金属系磁石で
ある。特に、希土類(以下、Rと略す。)−遷移金属(
以下、TMと略す。)系磁石であるR−Co系永久磁石
や、R−Fe−B系永久磁石は高い磁気性能が得られる
ので従来から多くの研究開発が行なわれている。
従来、R−TM−B系異方性化永久磁石の製造法に関し
ては焼結による方法や急冷薄帯を利用する方法が知られ
ているが、これらの方法より量産性に優れた方法として
特開昭62−203302号公報や特開昭62−276
803号公報で開示されたような方法が提案されている
この方法は希土類、鉄、ボロンを基本成分とする溶湯を
鋳型に流し込んで、鋳造することを基本とする磁石の製
造方法である。この方法によれば粉末工程を含まない為
、危険な金属粉末のハンドリングをする事もなく、また
、磁石中の酸素濃度も低くすることが可能である。さら
に、所望の形状に成形すること、および、該インゴット
の結晶粒の微細化および結晶軸を特定の方向に配向せし
めて磁気的に異方性化することを目的に、該鋳造インゴ
ットを500℃以上の温度で熱間加工を施すことも提案
されている。
また、特開平1−171204号公報や特開平1−17
1205号公報に開示されているように、インゴットを
金属で覆い、多数回加工する方法も提案されれている。
[発明が解決しようとする課題] 上記の方法では粉末工程を含まず、最も製造工程を簡略
化できる製造方法であり、さらに、熱間加工に、現在鉄
鋼業で使用されている熱間圧延法、熱間鍛造法が利用で
き優れた量産性があるが、磁気性能的にはやや劣るとい
う問題があった。
本発明は以上の従来技術の欠点、特に熱間圧延法による
永久磁石の性能面での欠点をを解決し、さらに生産性の
一層の向上をはかるものであり、その目的とするところ
は、高性能、低コストなR−TM−B系永久磁石の製造
法を提供するところにある。
[課題を解決するための手段] 希土類元素(但しイツトリウムを含む)と遷移金属元素
、及びボロンを基本成分とする合金を溶解・鋳造し、つ
いで鋳造インゴットを金属製シースに封入し、500℃
以上の温度にて、所望の厚みとするために2回以上熱間
圧延を行い磁気異方性を付与する永久磁石の製造法にお
いて、上記熱間圧延中、中立点位置とロール出口とのロ
ール中心角をφ、上記金属シースの中立点位置での圧延
方向の厚みをS d (mm)としたとき、上記熱間圧
延の各パスにおける圧延中、常にS d (mm)/ 
sinφの値が800以上となるように熱間圧延圧下量
を制御す事を特徴とする異方性永久磁石の製造方法であ
る。
[作用コ 本発明者等は、数多くのR−Fe−B系鋳造合金を評価
し、Pr−Fe−B系合金に適当な熱処理を加えれば高
い保磁力が得られることを知見し、更に、この合金を基
に機械的配向処理により磁気特性の改善効果を研究し、
高性能の永久磁石の製造方法を知見した。即ち、希土類
元素(但しイツトリウムを含む)と遷移金属、及びボロ
ンを基本成分とし、該基本成分から成る合金を溶解・鋳
造し、次いで、鋳造インゴットを500℃以上の温度に
て熱間加工し、磁気異方性を付与することを特徴とする
永久磁石の製造方法であり、鋳造−熱間加工−熱処理と
いう粉末工程を含まない方法で、従来法に比肩する高性
能の磁石が得られるものである。本方法で作成される異
方性永久磁石は、熱間加工法により配向、異方性化され
る。そのため、熱間加工方法は非常に重要な工程であり
、より均一な変形をする事が必要である。
圧延法においてはそのロール半径、ロール速度、圧下量
等数多くのパラメータがある。さらに、本発明における
熱間圧延法では磁石インゴットを金属シースで覆い圧延
を行なうために、このシース形状と内部の磁石形状が、
高性能の磁石を製造するためには重要なパラメータとな
る。
本発明者らは上記各種パラメータを調査した結果、中立
点位置とロール出口とのロール中心角をφとし、金属シ
ースの中立点位置での圧延方向の厚みをS d (mm
)としたとき、sinφとS d (mm)の比と磁気
特性の間に、ある関係が成り立つことを事を知見した。
本発明に於ける磁石の磁気特性の向上は、圧縮応力によ
る変形により、圧縮された方向に磁気的に配向する事に
依るものである。この圧縮変形に圧延法を用いるわけだ
が、第2図に示した様に圧延法は2つのロールの間で材
料を連続的に変形させるもので、圧縮応力は圧延機の構
造上100%板厚方向にはかからず、材料の圧延方向に
ある角度と分布をもっている。この圧縮応力は圧延材の
圧延速度とロールの周速度が一致する中立点(中心角φ
)で最大の応力が得られる。この中立点の中心角は材料
の噛み込み角(α)とロールと圧延材の摩擦係数(μ)
で決まるものであり、次の関係が知られている。
tanρ= μ 5in(α/2)= (a/8R)’□2a=△H/2 ここで、△Hは圧延前後での圧延材厚みの変化量、Rは
ロール半径である。
圧下方向のずれ角度φは、圧縮応力をできるだけ磁石イ
ンゴットに対して、板厚方向にかけることを考えるとで
きるだけ小さい方が望ましい。摩擦係数μは高温での熱
間圧延の場合、加工温度が決まると大きく変化させるこ
とは困難なため、φを小さくするためには圧下量aを小
さくするか、ロール半径を大きくする必要がある。しが
し、量産を考えると無限に大きなロール半径の圧延機を
使用することは限界がある。
本発明者らは磁石インゴットを覆う金属シースが、圧縮
応力の厚み方向からのずれの影響を緩和する事を知見し
た。即ち、中立点位置での圧延方向の厚みと中立点の中
心角の比S d (mm)/ sinφの値が800以
上であれば、磁石インゴット板厚方向の応力のずれは金
属シースに緩和され、十分な配向が得られるものである
。反対にこれ以下では圧縮応力の板厚方向からのずれに
より、磁気的配向が乱されてしまう。
ここで中立点位置での圧延方向の厚みS d (mm)
はφが十分小さい時は以下の式で近似される。
S d = (R25in2φ+2 Rb +b 2)
 ”2−Rsinφここでbは圧延後の金属シースの厚
みである。
以上のことから、圧延中シース中立点位置での圧延方向
の厚みS d (mm)に合うように中立点位置の中心
角φを小さくするように圧下量aを調整したパススケジ
ュールで圧延することにより、十分に磁気的配向が得ら
れることになる。
以下、実施例で詳細に述べる。
[実施例1] 第1表Nolに示すような組成となるように希土類、鉄
、コバルト、ボロンおよびその他の金属を秤量し、真空
溶解炉にて溶解し水冷金型に鋳造した。得られた鋳造イ
ンゴットを切り出し、金属シース(SS41)に真空封
入し圧延材とする。インゴットの寸法は長さ60mm、
幅20mm、高さ40mm、圧延材の外寸は、長さ15
0mm、  幅90M1  高さ100mmである。上
記のビレットを加工温度950℃で圧延を施した。圧延
機は2段ロールでロール半径は300mmである。摩擦
係数はほぼ0.3であった。加工後シースを除去し磁気
特性を測定する。
圧下量を変化させ圧延を行い、sinφをそれぞれ計算
した。圧延中金属シースも加工されることで薄くなって
いくので、加工後の金属シースの厚みを測定し、S d
 (mm)を計算した。S d (mm)/ sinφ
と圧延前後でのBr変化の関係を第1図に示す。
S d (mm)/ sinφの値がが800以下では
圧延の前後でBrの変化が負になり、圧延による磁気的
配向の乱れが生じていることがわかる。
第1表 [実施例2] 第1表にある様な組成となるように、溶解鋳造し、実施
例1と同様にビレットを作成した。ロール半径300m
mの2段ロール圧延機で加工を施した。全加工量が75
%となるように数回圧延を施した。この時圧延後の温度
を測定し、930℃以下にはビレットの温度が下がらな
いように加熱を繰り返した。第2表に磁気測定の結果を
示す。圧延中シースの上下厚も加工されることで薄くな
っていく。そのため、浮下量も下記の条件で調整ながら
圧延を行った。
10□ 第2表 条件1:常にS d (mm)/ sinφの値が80
0以上となるように圧延。
条件2: 最終パスまでは条件1と同じ、最終パスのS
 d (mm)/ sinφの値を1000で圧延。
[発明の効果] 以上のように本発明の異方性化永久磁石の製造方法によ
れば、圧延法という大量生産に適した方法で生産できる
磁石を、高性能かつ、安定した磁石にすることが出来、
従来の磁石の生産性を大幅に高めるという効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は圧延材中立点位置での圧延方向の厚み8 d 
(mm)と中立点の中心角φとのS d (mm)/ 
sinφの値と、圧延の前後でのBrの差の関係を示す
図である。 第2図は本発明における圧延の概念図である。 1・・・圧延ロール 2・・・金属シース 3・・・磁石インゴット 4・・・中立点 α・・・噛み込み角 φ・・・中立点中心角 a・・・圧下量 Sd・・・シース上下厚 R・・・ロール半径 以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 銘木 喜三部 他1名?00 1功Q Iぶつ S’4 /si nφ 侘 図 仔 第 、2− 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 希土類元素(但しイットリウムを含む)と遷移金属元素
    、及びボロンを基本成分とする合金を溶解・鋳造し、つ
    いで鋳造インゴットを金属製シースに封入し、500℃
    以上の温度にて、所望の厚みとするために2回以上熱間
    圧延を行い磁気異方性を付与する永久磁石の製造法にお
    いて、上記熱間圧延中、中立点位置とロール出口とのロ
    ール中心角をφ、上記金属シースの中立点位置での圧延
    方向の厚みをSd(mm)としたとき、上記熱間圧延の
    各パスにおける圧延中、常にSd(mm)/sinφの
    値が800以上となるように熱間圧延圧下量を制御する
    事を特徴とする熱間圧延による異方性永久磁石の製造方
    法。
JP2128754A 1990-05-18 1990-05-18 熱間圧延による異方性永久磁石の製造方法 Pending JPH0423404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2128754A JPH0423404A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 熱間圧延による異方性永久磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2128754A JPH0423404A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 熱間圧延による異方性永久磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0423404A true JPH0423404A (ja) 1992-01-27

Family

ID=14992641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2128754A Pending JPH0423404A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 熱間圧延による異方性永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423404A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204007A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ラジアル磁気異方性磁石モータ
JP2007089244A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ラジアル磁気異方性多極磁石の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006204007A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ラジアル磁気異方性磁石モータ
JP4622536B2 (ja) * 2005-01-20 2011-02-02 パナソニック株式会社 ラジアル磁気異方性磁石モータ
JP2007089244A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ラジアル磁気異方性多極磁石の製造方法
JP4622767B2 (ja) * 2005-09-20 2011-02-02 パナソニック株式会社 ラジアル磁気異方性多極磁石の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106399756B (zh) 一种高性能立方织构镍基合金基带的制备方法
CN102049515B (zh) 铁硅铝软磁粉末的制造方法
CN102212712A (zh) 铍铜合金及非晶和/或纳米晶带材生产设备用铜套和制备方法
CN105177469A (zh) 一种高铁含量的非晶软磁合金及其制备方法
CN100571966C (zh) 一种磁控溅射Fe-Co合金靶的制造方法
DING et al. Twin-roll strip casting of magnesium alloys in China
JPH0423404A (ja) 熱間圧延による異方性永久磁石の製造方法
CN107164693A (zh) 一种基于薄带连铸高硅钢冷轧带钢的制备方法
JPH03261104A (ja) 異方性希土類永久磁石の製造方法
CN102176507A (zh) 一种FeGaYB薄片状磁致伸缩材料的制备方法
CN103551381A (zh) 一种利用柱状晶板坯制备取向磁致伸缩薄板的方法
JPH0423408A (ja) 熱間圧延による異方性永久磁石の製造方法
CN104195436B (zh) 一种低磁导率纳米晶软磁合金及其制备方法
JPH0423405A (ja) 熱間圧延による異方性永久磁石の製造方法
JPH0423407A (ja) 熱間圧延による異方性永久磁石の製造方法
JPH0423406A (ja) 熱間圧延による異方性永久磁石の製造方法
JPH0423409A (ja) 熱間圧延による異方性永久磁石の製造方法
JPH0831386B2 (ja) 異方性希土類永久磁石の製造方法
JPH02250922A (ja) 希土類元素―遷移元素―b系磁石の製造方法
JPS6057686B2 (ja) 永久磁石薄帯及びその製造方法
CN1021607C (zh) 各向异性微晶稀土永磁材料的制备方法及其设备
CN106756645A (zh) 一种低成本铁基非晶合金件制备工艺及铁基非晶合金件
JPH02138706A (ja) 異方性永久磁石
JPS5843881B2 (ja) 線状磁石の製造方法
JPS6372824A (ja) 高けい素鋼急冷薄帯の磁気特性を改善する圧延処理方法