JPH04232729A - 成形物品又はフィルムの製造方法 - Google Patents

成形物品又はフィルムの製造方法

Info

Publication number
JPH04232729A
JPH04232729A JP3173450A JP17345091A JPH04232729A JP H04232729 A JPH04232729 A JP H04232729A JP 3173450 A JP3173450 A JP 3173450A JP 17345091 A JP17345091 A JP 17345091A JP H04232729 A JPH04232729 A JP H04232729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
weight
polyisocyanate
component
foamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3173450A
Other languages
English (en)
Inventor
Joachim Dr Wagner
ヨアヒム・ヴエグネル
Werner Rasshofer
ヴエルネル・ラスホーフエル
Thomas Dr Elsner
トーマス・エルスネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH04232729A publication Critical patent/JPH04232729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/32Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed at least two layers being foamed and next to each other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/33Agglomerating foam fragments, e.g. waste foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0278Polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • C08J2375/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2427/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2427/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2427/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08J2427/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウレタン基及び/又は
尿素基を含有する発泡ポリイソシアネート重付加物を基
材とした強化成形物品又はフィルムを熱可塑的造形によ
り製造する方法に関する。用いられるポリイソシアネー
ト重付加物は、或る強化材と一緒にされる粉砕された(
size−reduced)発泡物質である。この発泡
物質の密度は、熱可塑的造形中に増大される。本発明は
また、かくして得られた成形物に向けられる。
【0002】
【従来の技術】ポリウレタンの熱可塑的造形により成形
物品又はシート製品を製造することは、既に公知である
(例えば「ベッカー/ブラウン(Becker/Bra
un),プラスチック便覧(Kunststoff−H
andbuch),第7巻,“ポリウレタン(Poly
urethane)”,出版者カール・ハンザー(Ca
rl  Hanser),ミュンヘン/ウィーン(19
83),第428頁以下」参照)。熱可塑的に加工可能
なポリウレタンエラストマーは一般に、ジイソシアネー
ト、比較的高分子量のジヒドロキシ化合物(特に、比較
的高分子量のポリエステルジオール)及び鎖延長剤とし
て用いられる低分子量ジオールを基剤としている。かか
るポリウレタンは構造において出来る限り線状であるべ
きであり、即ち分子中に架橋点又は分枝点を有さないべ
きである。
【0003】分枝状の分子構造を有するポリウレタンの
熱可塑的造形もまた公知である。かくして、例えば独国
特許公開明細書第2,461,399号,第2,164
,381号,第2,032,174号及び第2,607
,380号にはポリウレタン発泡体の製造及び熱可塑的
造形が記載されている。独国特許公開明細書第3,73
3,756号には、少なくとも0.8g/cm3 の密
度を有するポリイソシアネート重付加物を基材とした成
形物品又はフィルムの製造が記載されている。該ポリイ
ソシアネート重付加物は、1800〜12,000の分
子量を有しかつ少なくとも2.5のイソシアネート付加
反応に関する官能価を有するイソシアネート反応性化合
物とイソシアネート反応性基を含有する低分子量で好ま
しくは二官能性の化合物とをポリイソシアネートに対す
る反応体として用いて製造されるエラストマーである。 熱可塑的に加工されるべき該ポリイソシアネート重付加
物はまた、充填材及び強化材を含有し得る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、多く
の用途に適した性質を有する新たな成形物品が、廃棄物
、不合格品、残り物又は古くなった部材のような発泡ポ
リウレタン部材を再使用するためにこれらの発泡ポリウ
レタン部材から製造され得る方法を提供することである
。特に本発明の目的は、例えば自動車の構造物における
ダッシュボードのために用いられる種類のいわゆる裏込
め発泡体及びフィルム材例えばポリビニルクロライドフ
ィルムの複合物品が有用な物品の製造のために再使用さ
れ得るようにされる方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】特別の化学組成を有しか
つ粉砕された形態で存在する発泡ポリイソシアネート重
付加物が或る強化材及び随意にやはり粉砕された形態で
存在するシート品と一緒にされ得そしてこの一緒にされ
たものの熱可塑的造形が不可逆的な圧縮と密度増大を伴
って行われ得る方法により、ポリイソシアネート重付加
物を基材とした高品質の成形物品及びシート製品が得ら
れ得る、ということが今般驚くべきことに見出された。 本発明による“熱可塑”的造形工程は、真の意味での“
熱可塑”性ポリマーの特徴であるポリイソシアネート重
付加物の溶融を必要とせず、いかなる段階においても液
状で比較的低粘性の巨視的相は生じない。ここにおいて
用いられる用語“熱可塑的造形”は、高められた温度に
おいて行われかつポリイソシアネート重付加物が軟化さ
れ得るが液化されない造形工程を意味する。
【0006】本発明は或る組合わせ物を高められた温度
と圧力の条件下で熱可塑的に造形することからなる成形
物品又はフィルムを製造する方法に関し、該組合わせ物
が粉砕された形態の発泡ポリイソシアネート重付加物を
含有しかつ該造形の工程により該発泡ポリイソシアネー
ト重付加物の密度が不可逆的に増大される。第1の態様
では、該組合わせ物は次のものからなる。
【0007】A)  該組合わせ物の全成分の総重量を
基準として少なくとも20重量%の成分A)、しかして
成分A)は下記のA1)からなり、 A1)  粉砕された形態で存在しかつ0.1〜1.2
g/cm3 の密度を有する発泡ポリイソシアネート重
付加物であって、 a)  有機ポリイソシアネートと b)  1800〜12,000の分子量を有しかつ統
計的平均で少なくとも2.5個のイソシアネート反応性
基を含有する化合物、 c)  随意に、108〜400の分子量を有しかつ2
個の第1級及び/又は第2級の芳香族に結合したアミノ
基を有するジアミン及び d)  随意に、脂肪族ジオール、環状脂肪族ジオール
、脂肪族ポリアミン及び環状脂肪族ポリアミンから成る
群から選択され、60〜1,799の分子量を有しかつ
エーテル基を含有する1種又はそれ以上の化合物とをe
)  膨張剤並びに随意にポリウレタン化学から知られ
た他の助剤及び添加剤の存在下で、62〜200のイソ
シアネート指数を維持して一段階法又は多段階法により
反応させることによって得られた該発泡ポリイソシアネ
ート重付加物、
【0008】B)  該組合わせ物の全成分の総重量を
基準として80重量%までの充填材及び/又は強化材及
びC)  全成分の総重量を基準として50重量%まで
の他の助剤及び添加剤。
【0009】第2の態様では、かかる混合物の成分A)
は下記のA2)からなり、 A2)  上記の発泡ポリイソシアネート重付加物A1
)と、フィルムに裏打ち発泡させて発泡体−フィルムの
複合体を生成させるために用いられる種類のフィルムと
の、粉砕された形態の混合物。ここにおいて用いられる
造形されるべき“組合わせ物”は、粒子状充填材が成分
B)として用いられる場合のような混合物であり得、あ
るいは強化構造体(マットのような)と発泡体粒子との
組合わせであり得る。
【0010】本発明はまた、本発明による方法によって
得られた成形物品及びフィルムに関する。本発明による
方法において用いられるべきポリイソシアネート重付加
物A1)は、0.1〜1.2g/cm3 好ましくは0
.1〜1.0g/cm3 最も好ましくは0.1〜0.
79g/cm3 の密度を有する発泡合成樹脂である。 これらの材料は最も好ましくは、多くとも50好ましく
は40以下のショアD硬度を有する非常に可撓性ないし
半硬質の発泡体である。該発泡体は、80重量%まで好
ましくは20〜60重量%の充填材及び/又は強化材を
含有し得る。 ポリイソシアネート重付加物A1)は、対応する無孔材
料の密度の多くとも90%好ましくは50%以下になる
総密度を有する発泡体である。ポリイソシアネート重付
加物A1)は、上記の出発物質をそれ自体公知の反応に
より製造される。これらの物質は1つ又はそれ以上の段
階で一緒に反応され得、そしてこの反応は密閉モールド
中であるいは出発物質の自由発泡条件下で行われ得る。
【0011】用いられる出発物質a)はいかなる有機ポ
リイソシアネートであってもよいが、しかし好ましくは
芳香族ポリイソシアネートであり、例えば欧州特許第8
1,701号の第3欄第30行ないし第4欄第25行に
記載のイソシアネートである。アニリン/ホルムアルデ
ヒドの縮合物のホスゲン化によって公知のようにして得
られ得かつ50〜500 mPa.sの粘度を有するジ
フェニルメタン系のポリイソシアネート混合物が、成分
a)として特に好ましい。
【0012】成分b)は、1800〜12,000好ま
しくは3000〜7000の分子量を有するイソシアネ
ート反応性化合物あるいはかかる化合物の混合物から成
る。成分b)は、イソシアネート付加反応において2.
5より大の平均官能価を有する。成分b)の平均官能価
は、好ましくは2.5〜3.0特に2.8〜3.0であ
る。成分b)として用いるのに特に適した化合物は、独
国特許公告明細書第2,622,951号の第6欄第6
5行ないし第7欄第47行に開示されているようなこれ
らの条件に一致するポリエーテルポリオール並びにかか
るポリエーテルポリオールの混合物である。ヒドロキシ
ル基の少なくとも50%好ましくはヒドロキシル基の8
0%以上が第1級ヒドロキシル基から成るポリエーテル
ポリオールもまた、本発明にとって好ましい。独国特許
公告明細書第2,622,951号に開示されているヒ
ドロキシル基含有のポリエステル、ポリチオエーテル、
ポリアセタール、ポリカーボネート及びポリエステルア
ミドもまた、上記の条件に一致する限り本発明による成
分b)として原則的に適するが、しかしポリエーテルポ
リオールよりは好ましさが劣る。独国特許公告明細書第
2,622,951号に挙げられているビニルポリマー
により変性されたポリエーテルポリオール、あるいは重
付加物又は重縮合物を含有する高分子量ポリヒドロキシ
ル化合物もまた、上記の条件に一致するなら成分b)の
一部又は全部として有利に用いられ得る。
【0013】上記の条件に一致するポリエーテルアミン
及びポリエーテルアミンの混合物、即ち少なくとも50
当量%好ましくは80当量%以上が第1級及び/又は第
2級の芳香族又は脂肪族好ましくは芳香族に結合したア
ミノ基から成りそして残部が第1級及び/又は第2級の
脂肪族に結合したヒドロキシル基から成るイソシアネー
ト反応性基含有ポリエーテルもまた、出発成分b)とし
て適する。このタイプの適当なアミノポリエーテルは、
例えば欧州特許第81,701号の第4欄第26行ない
し第5欄第40行に記載されている化合物である。これ
らの化合物におけるアミノ基はまた、他の適当な形態例
えばケチミン基として存在し得る。上記に例示したポリ
ヒドロキシル化合物と上記に例示したポリエーテルアミ
ンとの混合物もまた、成分b)として無論用いられ得る
。本発明のために随意に用いられる成分c)は、欧州特
許第81,701号の第5欄第58行ないし第6欄第3
4行に記載されているタイプの芳香族ジアミンから成る
。この欧州特許に好ましいとして挙げられているジアミ
ンは、本発明にとっても好ましい。
【0014】追加的出発成分として随意に用いられるポ
リオール及びポリアミンd)はエーテル基を含有し得、
また60〜1799好ましくは62〜500最も好まし
くは62〜400の分子量を有しかつ2個のイソシアネ
ート反応性基を含有するいかなる非芳香族化合物であっ
てもよい。成分d)として用いられ得る他の化合物には
、例えばエーテル基含有脂肪族ポリアミン例えば末端第
1級アミノ基を含有しかつ上記の分子量範囲のポリプロ
ピレンオキシドがある。環状脂肪族環を含有するポリオ
ール例えば1,4−ジヒドロキシ−シクロヘキサン又は
1,4−ビス−ヒドロキシメチル−シクロヘキサンもま
た用いられ得る。
【0015】発泡体の製造の際成分b)は、成分a)な
いしd)の重量を基準として成分b)の重量割合が少な
くとも5重量%好ましくは10重量%以上になるような
量にて用いられることが重要である。ポリイソシアネー
ト重付加物は最も好ましくは、ポリイソシアネートに対
する唯一の反応体としてのポリオールb)から製造され
る。イソシアネート付加反応のための成分b)ないしd
)のすべての平均官能価は、必須ではないが好ましくは
少なくとも2.5である。
【0016】ポリイソシアネート重付加物A1)は発泡
体であるので、それらの製造のために公知の膨張剤e)
を随意に他の助剤及び添加剤e)に加えて用いることが
必須である。化学的膨張剤及び物理的膨張剤の両方とも
用いられ得、また出発成分中に溶解された不活性ガスも
用いられ得る。適当な膨張剤は、例えば欧州特許第81
,701号の第8欄第31〜51行並びにそれに挙げら
れている「プラスチック便覧(Kunststoff−
Handbuch」に記載されている。水が好ましい膨
張剤である。
【0017】ポリイソシアネート重付加物A1)の製造
は充填材及び/又は強化材e)の存在下が行われ得、し
かして充填材及び/又は強化材e)は用いられる場合は
出発成分a)ないしe)のすべての重量を基準として8
0重量%まで特に20〜60重量%の量にて添加され得
る。しかしながら、本発明におけるポリイソシアネート
重付加物の製造の際、充填材及び強化材の使用は好まし
さが劣る。
【0018】適当な充填材及び/又は強化材の例には、
硫酸バリウム、ケイソウ土、白亜、雲母、並びに特にガ
ラス繊維、液晶繊維、ガラスフレーク、ガラス球、金属
繊維及び炭素繊維がある。ポリイソシアネート重付加物
の製造の際に用いられ得る強化材e)には、木材、強化
されていてもよい中実プラスチック又は金属から作られ
たシート材(孔又は開口を随意に有する。)、例えば発
泡体で覆われた制御盤、コンソール、車両用の屋根又は
計器盤の製造のためにあるいは車両構造工業における他
の内装覆い物の製造のために用いられる種類のシート材
も含まれると理解される。かかる強化材e)を含有する
ポリイソシアネート重付加物の後続的微粉砕において、
該強化材が相応的に微粉砕された形態で存在する相応的
に小さい破片又は微細な粒子が自動的に得られる。かか
る小さな破片又は微細な粒子は、本発明の方法により、
新たな成形物品を作るのに加工され得る。かかる充填材
及び/又は強化材が用いられる場合、成分B)はやはり
規定量にて用いられねばならない。
【0019】随意に用いられる他の助剤及び添加剤e)
には、例えばポリイソシアネート重付加反応のための慣
用の触媒、表面活性剤、気泡調整剤、顔料、染料、難燃
剤、安定剤、可塑剤及び制カビ性及び制菌性物質例えば
欧州特許第81,701号の第6欄第40行ないし第9
欄第31行に例示されているものがある。
【0020】ポリイソシアネート重付加物A1)の製造
は既に指摘したようにいくつかの態様で行われ得るが、
しかしポリイソシアネート成分a)が適当な混合装置中
で成分b),c),d)及びe)の混合物と混合されそ
してこの混合物が反応せしめられるワンショット法によ
り行われるのが好ましい。ポリイソシアネート成分a)
がイソシアネート反応性化合物の一部と反応されてイソ
シアネートセミプレポリマーが生成されそして次いでイ
ソシアネート反応性基を含有する残部の成分の混合物と
該イソシアネートセミプレポリマーが一段階で反応され
る“変形ワンショット法”により、ポリイソシアネート
重付加物を製造することも原則的に可能である。発泡体
はまた、原則的に古典的なプレポリマー法により製造さ
れ得る。すべての場合において、イソシアネート指数(
NCO基の数をNCO反応性基の数で割って100倍し
たもの)は、60〜200好ましくは80〜180最も
好ましくは95〜140である。助剤及び添加剤e)は
一般に成分b)又は成分b)〜d)の混合物とこれらが
ポリイソシアネート成分a)と混合される前に添合され
るけれども、或る助剤及び添加剤はポリイソシアネート
成分に後者が他の出発物質と一緒にされる前に添加され
得る。ポリイソシアネート重付加物がプレポリマー法に
より製造される場合、助剤及び添加剤は好ましくはイソ
シアネートプレポリマーに添加される。ポリイソシアネ
ート重付加物A1)の製造は密閉モールド中で例えば独
国特許公告明細書第2,622,951号、米国特許第
4,218,543号又は欧州特許第81,701号に
記載の如く反応射出成形技法により行われ得るが、しか
しそれらはブロック又は発泡板として開放モールド中で
製造されあるいは開放状態で発泡され得る。
【0021】成分A)は最も好ましくは、上記のタイプ
の発泡ポリイソシアネート重付加物と熱可塑性フィルム
との粉砕された形態の組合わせ物A2)例えば裏打ち発
泡された複合体系から成る。ここで用語“裏打ち発泡さ
れた複合体系”は、熱可塑性フィルムと可撓性ポリウレ
タン発泡体との複合体系例えばハンドル、ヘッドレスト
、ダッシュボード、自転車のサドル、自動車の屋根の内
張り等の製造のために用いられるものを指すのに用いら
れる。軟質ポリビニルクロライドフィルムが適当な熱可
塑性フィルムの例であるがしかしいかなる他の熱可塑性
フィルムも用いられ得、例えばいわゆるスラッシュ法に
より又は深絞り法によりあるいは密開フィルム用モール
ド中で適当な出発物質から製造されたフィルムである。 最後に挙げたものには、例えば、本発明により用いられ
るポリイソシアネート重付加物の出発物質a)ないしd
)に実質的に同じである出発物質から密閉モールド中で
好ましくは膨張剤を用いることなく製造されたポリウレ
タンフィルムがある。“熱可塑性フィルム”は、慣用の
熱可塑性合成樹脂即ち熱可塑的造形工程において液化さ
れるポリマーを基材としたフィルムであってもあるいは
本発明により用いられるポリイソシアネート重付加物(
熱可塑的造形工程において液化されず、用語“熱可塑”
が上記で示した意味を有する。)のタイプの合成樹脂を
基材としたフィルムであってもよい。
【0022】複合体系A2)は、適当なモールドを上記
のタイプの熱可塑性フィルムでライニングしそして次い
でライニングされたモールドに反応混合物(反応して発
泡体を生成すべきもの)を装填することにより、公知の
ようにして製造される。かかる複合体系は、一般に40
〜70重量%の熱可塑性フィルム及び30〜60重量%
のポリウレタン発泡体から成る。
【0023】本発明による方法が成分A)として複合体
系A2)を用いて実施される場合、例えば古くなった自
動車又は事故で大破した車両のスクラップ処理からある
いはかかる複合体系の製造又は加工の際の廃棄物として
得られる複合体系の再使用のために該方法は特に役立つ
。発泡ポリイソシアネート重付加物A1)が成分A)と
して用いられる場合、本発明による方法は、例えばスプ
ルー、ばりあるいはブロック発泡体の製造の際に切り落
とされた余りのような製造廃棄物の再使用のために用い
られる。
【0024】しかしながら、ポリイソシアネート重付加
物A1)あるいはそれと熱可塑性フィルムとの組合わせ
物A2)は粉砕された形態即ち顆粒、削りくず、フレー
ク及び/又は他の小さな及び非常に小さな粒子の形態で
用いられるべきであることが重要である。本発明による
方法が実施される前に適当な装置中で、ポリイソシアネ
ート重付加物A1)あるいはそれと熱可塑性フィルムと
の組合わせ物A2)を多くとも10mm好ましくは6m
m未満の小さい又は非常に小さい粒子サイズに粉砕する
ことが特に好ましい。適当な粉砕法には、例えば当該技
術においてよく知られている切断、引裂き、細断及び顆
粒化がある。適当な粉砕装置は商業的に入手できる。例
えば微粉細材料がスクリーニングされるふるいと結合さ
れて用いられる回転ナイフ付き切断ミルは、この目的の
ために適した装置である。このタイプの装置は、例えば
独国ツヴァイブリッケン6660のパルマン社あるいは
独国ディレンブルグ6340のヴァイス社から入手でき
る。
【0025】成分B)は、強化材又は充填材例えば硫酸
バリウム、ケイソウ土、白亜、雲母、特にガラス繊維、
液晶繊維、ガラスフレーク、ガラス球、金属繊維、炭素
繊維から成る。しかしながら、成分B)として用いられ
る強化材は最も好ましくはシート品であり、例えば単位
面積当たり種々の重量のマット、編布、丸編布、織布、
不織布、ネット、ふるい、格子等であってガラス、炭素
繊維、液晶繊維、ポリアミド繊維、アラミド繊維、セル
ロース繊維等並びに炭化物のような無機物質あるいはア
ルミニウム、鋼又は銅のような金属から作られたもので
ある。成分B)は本発明による方法において一般に、熱
可塑的に造形されるべき混合物の全成分の総重量を基準
として80重量%まで好ましくは20〜70重量%の量
にて用いられる。
【0026】本発明による方法を実施するために、出発
成分A)は成分B)及び随意に全成分の総重量を基準と
して50重量%までの量の助剤及び添加剤C)と一緒に
されて好ましくは多層系が形成される。成分B)がシー
ト又はマットの形態にある好ましい態様の場合、成分A
)はかかるシート又はマットの上に置かれて積層物様構
造体が形成され、次いでこの構造体が熱可塑的に造形さ
れる。
【0027】随意に用いられる助剤及び添加剤C)は、
例えば他の熱可塑性合成樹脂例えばポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリスチレン、ABS、熱可塑性ポリウレ
タン、ポリアクリロニトリル、PVC、ポリビニルアセ
テート又はかかる熱可塑性樹脂の混合物から成り得る。 これらの熱可塑性樹脂は、フィルム、マット、粒状物、
粉末又はいかなる他の形態でも用いられ得る。
【0028】随意に用いられる他の助剤及び添加剤C)
には、本構造物の個々の層間の接着性を改善するための
加工助剤がある。かかる加工助剤は、例えば独国特許公
開明細書第3,840,167号に記載されている。
【0029】本発明による方法即ち圧力及び温度を作用
させることにより材料の組合わせ物を熱可塑的に造形す
る方法は、この目的に適したいかなる公知の装置におい
ても実施され得、例えば深絞り成形機である。しかしな
がら、本発明による方法は、真の“熱可塑”性合成樹脂
を加工する場合に起こるような材料の溶融を含まない。 液状で比較的低粘性の巨視的相は、いかなる段階でも生
じない。適当な熱成形法は、例えば「ハー・コイファー
(外1)著,“マシネンマルクト(Maschinen
markt)”,88(1982),フォーゲル・フェ
アラーク(Vogel−Verlag),ヴィルツブル
グ,第1068〜1071頁」に記載されている。
【外1】
【0030】本発明による方法は、一般に少なくとも1
バール(常圧)好ましくは10〜400バールの圧力範
囲内最も好ましくは20〜100バールの圧力範囲内の
圧力、少なくとも50℃好ましくは100〜220℃最
も好ましくは150〜200℃の温度にて実施される。 造形時間は、1秒ないし10分で変えられ得る。
【0031】圧力及び温度の条件並びにそれらの持続時
間は、成分A)の発泡体状ポリイソシアネート重付加物
が圧力及び温度の作用中圧縮されそしてその結果生成物
の圧縮形態で存在するポリイソシアネート重付加物の密
度が出発材料として用いられたポリイソシアネート重付
加物A)の密度より少なくとも10%好ましくは少なく
とも50%大きくなるように選ばれねばならない。
【0032】本発明による方法は、廃材から並びに広範
な種々の目的用の使用済み部品のリサイクルのために、
半製品を製造するのに並びに最終製品を製造するのに用
いられ得る。かくして、本発明による複合物体は、例え
ば種々の寸法及び容量の裏当て用の中空体、カップ及び
容器の形態にて、ダッシュボード及びスイッチ盤用のカ
バーとして、かじ取柱用のカバーとして、車体の平らな
部品例えばドアパネル、サイドパーツ、泥除け、ボンネ
ット又は荷物室のふた用に、並びにホイールキャップ、
座席外板及び背もたれの製造用に用いられ得る。本発明
による方法の生成物は平らな形態において、ライティン
グ板、マグネチックホールダーを備えた表示板、接着ラ
ベル、標示板、保護フィルム及び種々の目的用の被膜と
して用いるのにも適する。本発明による方法の生成物は
また、座席外板、背もたれ、クッション、カップ、応力
外皮構造の荷物入れ及び同様なコンテナー、車体用構造
部品、シャシ、補剛要素、形材例えば枠、キャリヤ、車
体の硬質外部部品例えば泥除け、エンジンのボンネット
又は荷物室のふた、ホイールキャップ、ホイールケース
の内張り、シャッターの補剛要素、自動車の内部ドア付
属品、ドア、フラップ、カバー及び同様な物品として用
いられ得る。それらはまた、レクリエーション工業用の
製造物品のために適する。
【0033】本発明による方法の生成物はまた、小さな
成形品例えばキーボード要素、硬質で弾性の封止部品及
びカラー、グリップ用の把手及び中空部品、小さな防振
要素、ワッシャー及びスペーサーディスクの形態で用い
られ得る。それらはまた、ケーブルの溝形材用及びシー
ルリップ用の硬質又は非硬質の形材のためにあるいはい
かなる他の中実の小さな部品のためにも用いられ得る。
【0034】
【実施例】本発明を次の例により更に例示するが、これ
らの例により本発明を限定する意図ではない。これらの
例において、別段指摘がなければ部及び百分率はすべて
重量による。以下のようにして製造されたフィルム−発
泡体の複合体が、下記の例において用いられた。次のポ
リウレタン用原料が、裏打ち発泡のために用いられた。 90部の分子量4800のポリエーテル(プロピレンオ
キシド(87%)及びエチレンオキシド(13%)のト
リメチロールプロパンへの付加により得られた。)、2
.5部の水、2部のトール油及び0.4部のジメチルア
ミノプロピルホルムアミドを、47部のポリフェニルポ
リメチレンポリイソシアネート(アニリン−ホルムアル
デヒドの縮合物のホスゲン化により得られかつ31重量
%のイソシアネート含有率を有していた。)と混合した
【0035】着色されていない厚さ約0.7mmのポリ
ビニルクロライド商業製品を、20×20×4cmの大
きさの加熱可能な金属製板型モールド中に置いた。この
シートに上記の混合物を機械的に裏込めした。5分間の
反応・硬化時間後、生成物をモールドから取り出した。 得られた成形品を、循環空気式乾燥棚中で120℃にて
調質した。裏込め発泡体の密度は、約0.45g/cm
3 であった。かくして製造された複合材を最初に約3
cmないし5cmの大きさの断片に予備粉砕し、次いで
約4mmの粒子サイズにカッターミルPS4−5(独国
ツヴァイブリッケンのパルマン社)中で粉砕した。この
粒状物が、下記の例の出発材料として用いられた。
【0036】例1 該粒状物を乾燥棚中で10分間180℃に予備加熱し、
次いでエンドレスガラス繊維マットU816(独国ヘア
ツォゲンラスのゲヴェテックス社)と一緒に、圧縮成形
機中に設置されかつ195℃に予備加熱された喰切り成
形型(装填量に依り0.5〜5mmの厚さに変えられる
60×120mmの大きさの圧縮成形された板の製造用
の加圧モールドであって、黄銅製ラムを備えた黄銅製の
もの)中に導入した。該ガラスマットの重量は、該加圧
モールド中に導入された材料の総重量の60%であった
。 該モールドの装填後、該圧縮成形機(ベルリンのシュヴ
ァベンタン社の型式ポリスタット(Model  Po
lystat)200Tを閉じそして該モールドを80
バールの圧縮圧に付した。2分間の成形圧時間後、成形
された3mmの厚さを有する板を取り出した。この3m
mの厚さは、該圧縮成形機における該発泡体の不可逆的
圧縮で元の密度の2倍(0.9g/cm3 )に相当す
る。該板はPVC−PUR部分の分離の徴候を示したが
、しかしこのことは該板の機械的性質に何ら影響がなか
った。この板から作られた引張り棒は、DIN5350
4による破断点伸び3%及び14MPaの引張り強度を
示した。
【0037】例2 例1に用いたのと同じ処理操作に従うが、しかし圧縮成
形機中の材料の総重量を基準として60重量%の量の0
.1mmの網目幅のワイヤメッシュを用いた。厚さ1.
2mmの圧縮成形された板が得られた。この板は、室温
において金属板の様に曲げられて永久変形され得た。該
厚さは、該モールドにおける該発泡体物質の圧縮でその
密度の2倍(0.9g/cm3 )に相当する。
【0038】例3 例2と同じ方法を用いたが、しかし0.3mmの網目幅
のワイヤメツシュを用いた。結果は、例2の結果と実質
的に同じであった。
【0039】例4 例1に用いられた粒状物を細かい木材ベニヤの層で覆わ
れるエンドレスガラス繊維マットU816と一緒に、1
70℃に予備加熱された圧縮成形された板上に置いて、
4層構造体が形成される(PVC/PUR−エンドレス
ガラス繊維マット−PVC/PUR−木材ベニヤ)。該
粒状物を予備加熱しないで、170℃に予備加熱されて
いた該圧縮成形された板上に置いた。該粒状物を次いで
該エンドレス繊維マットで覆い、その上に更なる粒状物
を置き、そして該木材ベニヤを一番上に置いた。次いで
、圧縮成形機をゆっくり閉じそしてそのプレート間に1
00バールの圧力をかけた。2分後、形成された成形物
を4分以内に加圧下で室温まで冷却し、そして得られた
積層物を取り出した。該エンドレスマットの重量割合は
、該積層物の総重量を基準として50%であった。用い
られた粒状物の量は、総重量の45%であった。該積層
物の製造中該発泡体が圧縮された量は、発泡体物質の密
度の2倍(0.9g/cm3 )に相当する。
【0040】例5 強化材としてエンドレスガラス繊維マットを含む板が、
独国ベルリンのシュヴァベンタン社のポリスタット(P
olystat)400圧縮成形機を用いて例1と同様
な方法により、喰切り成形型(190×190mmの大
きさの圧縮成形された板の製造用モールド)において製
造された。3枚のエンドレスガラス繊維マットが該モー
ルド中に置かれ、次いで生成する板中のガラス含有率が
70重量%になるのに必要とされる量の粒状物が該モー
ルドに装填された。圧縮成形機の温度は198℃であり
、成形品における圧縮圧は180バールであり、圧縮成
形機中の材料の滞留時間は10〜20分で変えられた。 圧縮成形された板は、熱いうちに該モールドから取り出
された。6枚の板が、この方法により製造された。
【0041】例6 例5で得られた板が、更なる別個の工程において深絞り
法によりピラミッド形の成形品に転化された。この目的
のため、例5で得られた半製品の板を乾燥棚中で10分
間180℃に予備加熱し、次いで194℃に予備加熱さ
れていた圧縮モールド(4cmの高さ及び辺長が9.5
cmの矩形基部を有する黄銅製の非対称ピラミッド形モ
ールド)中に置いた。次いで圧縮成形機をゆっくり閉じ
そして圧縮成形機内の成形品を80バールの圧力に付し
た。 2分間の滞留時間後、成形品を加圧下で室温まで冷却し
そしてモールドから取り出した。
【0042】本発明は次の態様を含む。 (1)  或る組合わせ物を高められた温度と圧力の条
件下で熱可塑的に造形することからなる成形物品又はフ
ィルムを製造する方法において、該組合わせ物が粉砕さ
れた形態の発泡ポリイソシアネート重付加物を含有しか
つ該造形の工程により該発泡ポリイソシアネート重付加
物の密度が不可逆的に増大され、しかも該組合わせ物が
次のものからなる、ことを特徴とする上記方法
【004
3】A)  該組合わせ物の全成分の総重量を基準とし
て少なくとも20重量%の成分A)、しかして成分A)
は下記のA1)からなり、 A1)  粉砕された形態で存在しかつ0.1〜1.2
g/cm3 の密度を有する発泡ポリイソシアネート重
付加物であって、 a)  有機ポリイソシアネートと b)  1800〜12,000の分子量を有しかつ統
計的平均で少なくとも2.5個のイソシアネート反応性
基を含有する化合物、 c)  随意に、108〜400の分子量を有しかつ2
個の第1級及び/又は第2級の芳香族に結合したアミノ
基を有するジアミン及び d)  随意に、脂肪族ジオール、環状脂肪族ジオール
、脂肪族ポリアミン及び環状脂肪族ポリアミンから成る
群から選択され、60〜1,799の分子量を有しかつ
エーテル基を含有する1種又はそれ以上の化合物とをe
)  膨張剤並びに随意にポリウレタン化学から知られ
た他の助剤及び添加剤の存在下で、62〜200のイソ
シアネート指数を維持して一段階法又は多段階法により
反応させることによって得られた該発泡ポリイソシアネ
ート重付加物、
【0044】B)  該組合わせ物の全成分の総重量を
基準として80重量%までの充填材及び/又は強化材及
びC)  全成分の総重量を基準として50重量%まで
の他の助剤及び添加剤。
【0045】(2)  組合わせ物の成分A)が下記の
A2)からなる、上記第1項の方法 A2)  発泡ポリイソシアネート重付加物A1)と、
フィルムに裏打ち発泡させて発泡体−フィルムの複合体
を生成させるために用いられる種類のフィルムとの、粉
砕された形態の混合物。
【0046】(3)  成分A)のポリイソシアネート
重付加物が0.1〜0.79g/cm3 の密度を有す
る、上記第1項の方法。 (4)  成分A)が、熱可塑的造形工程に付されるべ
き組合わせ物を形成するために成分B)と一緒にされる
前に、粒状物、削りくず、フレーク及び/又は他の小さ
な及び非常に小さな粒子の形態で存在する、上記第1項
の方法。 (5)  上記第1項の方法に従って製造された成形物
品又はフィルム。
【0047】本発明は説明の目的のために上記に詳述さ
れているけれども、かかる詳述は専ら該目的のためであ
ること、並びに特許請求の範囲により限定され得る場合
を除いて本発明の精神及び範囲から逸脱することなく種
々の変更態様が本発明において当業者によりなされ得る
ことが理解されるべきである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  或る組合わせ物を高められた温度と圧
    力の条件下で熱可塑的に造形することからなる成形物品
    又はフィルムを製造する方法において、該組合わせ物が
    粉砕された形態の発泡ポリイソシアネート重付加物を含
    有しかつ該造形の工程により該発泡ポリイソシアネート
    重付加物の密度が不可逆的に増大され、しかも該組合わ
    せ物が次のものからなる、ことを特徴とする上記方法A
    )  該組合わせ物の全成分の総重量を基準として少な
    くとも20重量%の成分A)、しかして成分A)は下記
    のA1)からなり、 A1)  粉砕された形態で存在しかつ0.1〜1.2
    g/cm3 の密度を有する発泡ポリイソシアネート重
    付加物であって、 a)  有機ポリイソシアネートと b)  1800〜12,000の分子量を有しかつ統
    計的平均で少なくとも2.5個のイソシアネート反応性
    基を含有する化合物、 c)  随意に、108〜400の分子量を有しかつ2
    個の第1級及び/又は第2級の芳香族に結合したアミノ
    基を有するジアミン及び d)  随意に、脂肪族ジオール、環状脂肪族ジオール
    、脂肪族ポリアミン及び環状脂肪族ポリアミンから成る
    群から選択され、60〜1,799の分子量を有しかつ
    エーテル基を含有する1種又はそれ以上の化合物とをe
    )  膨張剤並びに随意にポリウレタン化学から知られ
    た他の助剤及び添加剤の存在下で、62〜200のイソ
    シアネート指数を維持して一段階法又は多段階法により
    反応させることによって得られた該発泡ポリイソシアネ
    ート重付加物、 B)  該組合わせ物の全成分の総重量を基準として8
    0重量%までの充填材及び/又は強化材及びC)  全
    成分の総重量を基準として50重量%までの他の助剤及
    び添加剤。
  2. 【請求項2】  組合わせ物の成分A)が下記のA2)
    からなる、請求項1の方法 A2)  発泡ポリイソシアネート重付加物A1)と、
    フィルムに裏打ち発泡させて発泡体−フィルムの複合体
    を生成させるために用いられる種類のフィルムとの、粉
    砕された形態の混合物。
JP3173450A 1990-06-21 1991-06-19 成形物品又はフィルムの製造方法 Pending JPH04232729A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4019800A DE4019800A1 (de) 1990-06-21 1990-06-21 Verfahren zur herstellung von formkoerpern oder folien
DE4019800.6 1990-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04232729A true JPH04232729A (ja) 1992-08-21

Family

ID=6408815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3173450A Pending JPH04232729A (ja) 1990-06-21 1991-06-19 成形物品又はフィルムの製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0462474A3 (ja)
JP (1) JPH04232729A (ja)
KR (1) KR920000848A (ja)
CA (1) CA2044742A1 (ja)
DE (1) DE4019800A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4120693A1 (de) * 1991-06-22 1992-12-24 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von granulaten und formteilen
DE69417740T2 (de) * 1993-05-20 1999-10-07 Kimberly Clark Co Hygieneartikel mit leichtem verbundvliesstoff mit verbesserter geschmeidigkeit und dichtigkeitseigenschaften
DE4441687B4 (de) * 1994-11-23 2004-12-30 Kerafol Keramische Folien Gmbh Elektrisch isolierende Folie
RU2482140C2 (ru) * 2007-01-22 2013-05-20 Мобиус Текнолоджиз, Инк. Композитная панель, содержащая полиуретановое связующее, и способ ее изготовления
DE102009059975A1 (de) * 2009-12-22 2011-06-30 Sitech Sitztechnik GmbH, 38442 Sitzstruktur
CN112646353B (zh) * 2020-12-16 2022-09-20 航天科工武汉磁电有限责任公司 一种抗冲击蒙皮的制备方法、抗冲击吸波板及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1295213A (fr) * 1961-07-17 1962-06-01 Goodyear Tire & Rubber Procédé de préparation de mousse de polyuréthane utilisant des déchets de mousse, et produits en résultant
BE636607A (ja) * 1962-10-31 1900-01-01
BE821808A (fr) * 1973-11-05 1975-03-03 Procede de transformation par voie seche d'une mousse de polyurethane et produit ainsi obtenu
CH603333A5 (ja) * 1975-09-15 1978-08-15 Holzapfel Gebr & Co Kg

Also Published As

Publication number Publication date
EP0462474A2 (de) 1991-12-27
CA2044742A1 (en) 1991-12-22
KR920000848A (ko) 1992-01-29
DE4019800A1 (de) 1992-01-02
EP0462474A3 (en) 1992-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1325165C (en) Process for the production of composite structures and the composite structures obtainable by this process
EP0923440B1 (en) Recycling trim components
JP4889222B2 (ja) 熱可塑性物質層又は金属層から成る表面を有するポリウレタン材料から作られた複合要素及びその製造方法
CZ28994A3 (en) Process for producing reinforced energy absorbing panel of foamy polyurethane
JP2011178169A (ja) フォーム積層体製品及びその製造方法
Heath Isocyanate-based polymers: polyurethanes, polyureas, polyisocyanurates, and their copolymers
JPH04232729A (ja) 成形物品又はフィルムの製造方法
US20040000736A1 (en) Process for the production of polyurethane molded parts and their use
US5109035A (en) Process for the production of moldings or films of cross-linked polyisocyanate polyadducts and the moldings thus obtained
EP0442435A2 (de) Verfahren zur Wiederverwertung von Abfällen oder Altartikeln aus vernetztem Kunststoff, insbesondere aus Polyurethan oder Polyharnstoff
CN117043246A (zh) 聚氨基甲酸酯的回收利用方法和系统
JPH09309191A (ja) リサイクルポリオールから製造されるポリウレタン複合品及びそれらの製造方法
EP0683723B1 (en) Energy absorbing panel
EP1531173A1 (de) Kunststoffverbundelemente und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
US5069857A (en) Process for the production of molded articles by deep-drawing prefabricated polyurethane(urea) parts or by pressing fragmented polyurethane(urea) material
WO1993000396A1 (de) Verfahren zur herstellung von granulaten und formteilen
JPH06503044A (ja) ポリイソシアネート重付加生成物に基づく小粒子もしくは顆粒を圧縮することによる成形物品の製造方法
Alberino Future of RIM Development in the USA in the 1980’s
JPH0632871A (ja) 廃材を用いた樹脂成形体
Anjum Recycling of automotive headliner scrap utilizing isocyanate-based binders
DE4132878A1 (de) Rim-werkstoffe auf polyurethan- oder polyharnstoffbasis zur thermoplastischen wiederverarbeitung (recycling)