JPH0423248Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423248Y2
JPH0423248Y2 JP1558786U JP1558786U JPH0423248Y2 JP H0423248 Y2 JPH0423248 Y2 JP H0423248Y2 JP 1558786 U JP1558786 U JP 1558786U JP 1558786 U JP1558786 U JP 1558786U JP H0423248 Y2 JPH0423248 Y2 JP H0423248Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
pointer device
battery
emitting part
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1558786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62127569U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1558786U priority Critical patent/JPH0423248Y2/ja
Publication of JPS62127569U publication Critical patent/JPS62127569U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0423248Y2 publication Critical patent/JPH0423248Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、学術講演会などで講演者が多数の聴
衆に図示などを指し示すときに用いるポインタ装
置に関するものであり、特に、その指し示すポイ
ントが一層明確になるように先端部に発光部が設
けられているものに係るものである。
[従来の技術] 従来のこの種の先端部に発光部が設けられたポ
インタ装置の構造は、第3図に示したようなもの
であり、複数の径の異なるパイプ状部材を外筒1
1aから内筒11b,11c,11dというよう
に最内筒11eまでを順次に摺動可能に嵌合して
いき、ポインタ装置本体10を伸縮自在に形成
し、最内筒11eには発光部12を取付ける。
また、外筒11aには電池収納部13とスイツ
チ14を設けて、前記発光部12と電気的に接続
を行うものであるが、このときに前記ポインタ装
置本体10は伸縮自在とされているので、前記外
筒11aから最内筒11eの内部を貫通して前記
発光部12に至るリード線(図示せず)も同様に
伸縮自在なものとしなければならず、この目的の
ために、前記外筒11aには、コンベツクスと呼
ばれている、ぜんまい状のスプリングで巻取を自
在に行う巻尺に使用されているのと同様な巻取装
置15が設けられ、前記リード線を前記ポインタ
装置本体10の伸縮に対応させている。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、前記した従来のポインタ装置
は、外筒となるものに電池を収納する構造とした
ために、前記で説明した巻取装置が絶対的に必要
であり、そのために、ポインタ装置が大形のもの
となり、バランスが悪く取扱い難いという問題点
を生ずるものであり、また、設けられているスイ
ツイも手動であるので、例えば講演中のポインタ
装置を使用しないときでも点灯のままに放置さ
れ、電池寿命が短いという問題点も併せて生ずる
ものであつた。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、上記した従来の問題点を解決するた
めに成されたものであり、複数の径の異なるパイ
プ状部材を摺動可能に順次に嵌合して伸縮自在と
したポインタ装置において、前記ポインタ装置の
導電性部材で形成された最内筒には、物体への当
接で傾くように弾性体による絶縁リングで最内筒
の先端部に係着された発光部と、前記絶縁リング
を貫通して前記最内筒の内側に設けられ前記発光
部の傾きで前記最内筒の内径に接触する接点を有
しこの接触により前記ポインタ装置の先端部が物
体に当接したことを検知するスイツチと、電池と
が配設され、前記電池の一方の電極は前記スイツ
チを介して前記発光部に接続され、他の一方の電
極は直接に前記発光部に接続されていることを要
旨として前記従来の問題点を解決するものであ
る。
[実施例] つぎに、本考案を図に示す一実施例に基づいて
詳細に説明する。
第1図に符号1で示すものはポインタ装置本体
であり、該ポインタ装置本体1は従来例で説明し
たものとほぼ同様に、外筒2から最内筒5まで順
次に摺動可能に嵌合したものであり、伸長したと
きに最先端部となる最内筒5の一方の端部には、
LEDなどの発光素子6aとレンズ6bとからな
る発光部6が取付けられ、他の一方の端部には電
池7が取付けられている。基本的には本考案によ
り、最先端部となる最内筒5に発光部6と電池7
とを一体としたことで、その他のパイプ状部材に
よる外筒2から内筒4までは電気的に係わらない
ものとし、リード線8の巻取などの処理を不要と
する。以下、更に詳細の前記発光部6と電池7の
取付け方法に関して説明する。まず、発光部6
は、絶縁性の部材で形成したLEDホルダ5aに
取付けられ、前記LEDホルダ5aには導電性部
材による接点5bが係着され、更にこれら組立て
られたものは、前記最内筒5の端部に配設され、
ゴムなどの弾性に富む部材で形成した絶縁リング
5cに嵌込まれている。前記最内筒5の他の一方
の端部には、該最内筒5よりも外径の細い電池7
が適宜の方法、例えば電池ソケツト5dを用いて
取付けられている。このとき、前記最内筒5は、
ポインタ装置1を収納状態にしたときに前記電池
7を取り付ける側が他の内筒3,4より突出する
ように、他の内筒3,4よりも長く形成されてい
るので、収納状態で外筒2の端部に設けられた電
池蓋2aを取外すことで容易に前記電池7の取
付、交換が可能である。なお、前記電池7の陽極
は前記発光素子6aにリード線8で直接に接続さ
れ、陰極は最内筒5に接続されている。
このようなポインタ装置1をしたことで、第2
図に示すように、ポインタ装置1を伸長をた使用
状態で、例えば黒板9などに発光部6が当接する
ときには、絶縁リング5cの弾性によつて、発光
部6が僅かに傾き、これに伴ない接点5bが最内
筒5と接触し、電気的に閉回路を生じ、発光部6
が点灯する。同様に、黒板9と発光部6との当接
がなくなれば、前記絶縁リング5cの弾性により
前記した傾きは回復され、発光部6は消灯する。
また、ポインタ装置1を収納状態としたときに
は、最内筒5は内筒4でカバーされるので、前記
発光部6に当接するものがあつてもスイツチ動作
は行わない(第1図参照)。また、本考案におい
ては使用する内筒などの数は任意であることは、
いうまでもないものである。
[考案の効果] 以上に説明したように、本考案により、ポイン
タ装置の最内筒には発光部と、前記ポインタ装置
の先端部が物体に当接したことを検知するスイツ
チと、電池とが配設され、前記スイツチを介して
前記発光部と前記電池とを電気的に接続したこと
で、従来のポインタ装置にあつた巻取装置を不要
のものとして取扱いに容易な形状にすると共に、
手動で行つていた発光部の点滅を、目的を指示す
るだけの動作で自動的に行うようにして電池寿命
も長くし、この種のポインタ装置の実用性の向上
に大きな効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるポインタ装置の一実施例
を示す断面図、第2図は同じ実施例の動作の状態
を要部で示す断面図、第3図は従来例を示した側
面図である。 1……ポインタ装置本体、2……外筒、3,4
……内筒、5……最内筒、5a……LEDホルダ、
5b……接点、5c……絶縁リング、5d……電
池ホルダ、6……発光部、7……電池、8……リ
ード線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の径の異なるパイプ状部材を摺動自在に順
    次に嵌合して伸縮自在としたポインタ装置におい
    て、前記ポインタ装置の導電性部材で形成された
    最内筒には、物体への当接で傾くように弾性体に
    よる絶縁リングで最内筒の先端部に係着された発
    光部と、前記絶縁リングを貫通して前記最内筒の
    内側に設けられ前記発光部の傾きで前記最内筒の
    内径に接触する接点を有しこの接触により前記ポ
    インタ装置の先端部が物体に当接したことを検知
    するスイツチと、電池とが配設され、前記電池の
    一方の電極は前記スイツチを介して前記発光部に
    接続され、他の一方の電極は直接に前記発光部に
    接続されていることを特徴とするポインタ装置。
JP1558786U 1986-02-05 1986-02-05 Expired JPH0423248Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1558786U JPH0423248Y2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1558786U JPH0423248Y2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62127569U JPS62127569U (ja) 1987-08-13
JPH0423248Y2 true JPH0423248Y2 (ja) 1992-05-29

Family

ID=33446581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1558786U Expired JPH0423248Y2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423248Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62127569U (ja) 1987-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3393312A (en) Adjustable flashlight
US3103723A (en) Inspection device
US5012394A (en) Hand portable light with extendable lamp housing
US7618153B2 (en) Flashlight with rotatable handle
US4890204A (en) Ball point pen with self-provided illuminator
US2373553A (en) Flashlight
US6565229B2 (en) Telescopic flashlight
JPH0423248Y2 (ja)
US5113044A (en) One-way/three-way light socket
US3226538A (en) Illuminating means
US2806203A (en) Circuit tracer
JPH0337013Y2 (ja)
US2536355A (en) Extension light for use with flashlight batteries
CN111370252A (zh) 一种万向拉线断电器
CN2192948Y (zh) 带笔式按压开关的灯笔
JPS6241615U (ja)
JPH09237501A (ja) 懐中電灯
JPH0723969Y2 (ja) Ledユニット
KR200364445Y1 (ko) 소형 조명장치
JPH0345584Y2 (ja)
JPH0635281Y2 (ja) 観察灯
JPH09282902A (ja) ペンライトなどの発光具
JPS637052Y2 (ja)
JPH022638Y2 (ja)
KR0113456Y1 (ko) 필기구 겸용 지시봉