JPH0423199A - 路車間通信装置 - Google Patents

路車間通信装置

Info

Publication number
JPH0423199A
JPH0423199A JP12872190A JP12872190A JPH0423199A JP H0423199 A JPH0423199 A JP H0423199A JP 12872190 A JP12872190 A JP 12872190A JP 12872190 A JP12872190 A JP 12872190A JP H0423199 A JPH0423199 A JP H0423199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
data
set value
signal
position data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12872190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kanemitsu
寛幸 金光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP12872190A priority Critical patent/JPH0423199A/ja
Publication of JPH0423199A publication Critical patent/JPH0423199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、車両に搭載され、道路側に設置される位置ビ
ーコンからの位置データを検出すると共に、位置ビーコ
ンとの間で各種情報の送受信を行う路車間通信装置に関
する。
[従来の技術] 従来より、車両の現在位置を表示することができるナビ
ゲーション装置が提案されており、各種の車両に搭載さ
れるようになってきている。このようなナビゲーション
装置における現在位置の検出方式としては、例えばGP
S (グローバル・ボジョニング・システム)や道路に
設置した位置ビーコンを利用したものが知られている。
GPSを利用したナビゲーション装置においては、人工
衛星の位置検出により、自車の位置を特定するため、視
界の良い場所においては、かなり精度の良い検出を行え
る。しかし、市街地など視界の悪い場合においては、十
分な衛星の検出を行うことができず、位置検出を行うこ
とができない場合も多い。また、GPS受信装置は衛星
の軌道等についてのデータも知らなければならす、更に
高精度の位置検出のためには、送受信設備として非常に
高精度のものを用いなければならない。このため、装置
が高価、大型となってしまうという問題点があった。
一方、道路に設置された位置ビーコンからの情報を得て
自車位置を検出する方法によれば、受信設備が非常に簡
単なもので良く、受信信号より絶対的な位置を正確に検
出することができる。また、位置ビーコンを適当な間隔
で設置すれば、その間の位置検出は、車速センサ、方位
センサなどの検出値より走行距離を積算することにより
、かなり正確に行うことができる。このため、市街地等
におけるナビゲーションシステムにおいては、位置ビー
コンを利用したシステムが好適と考えられる。
また、道路に設置された位置ビーコンから送信するデー
タとしては、その位置ビーコン設置位置についての位置
データ及びビーコン直下を示す位置信号があるが、この
他に交通情報、個別通信情報(天候、FAX、個人的情
報などを含む)などの送受信を行うこともできる。
例えば、どの道路が渋滞しているかなどの交通情報が得
られれば、目的地へ行くための最適経路をナビゲーショ
ン装置によって認識することができ、単なる現在位置情
報を得るよりも高度なナビゲーションを達成することが
できる。この点においても位置ビーコンを利用したナビ
ゲーションシステムが有利であるといえる。
このような位置ビーコンを利用する路車間通信装置につ
いては、例えば特開昭63−930985号公報に示さ
れており、この装置について第4図及び第5図に基づい
て説明する。
図において、車載用アンテナ110としては、位置信号
検出用のアンテナ112及びデータ用のアンテナ114
が設けられている。位置信号検出用のアンテナ112は
、上部方向に指向性を有し、データ用のアンテナ114
は、水平方向に指向性を有している。
アンテナ112からの受信信号は、増幅器116により
増幅された後、位置判定回路118に供給される。そし
て、位置判定回路118において、例えば所定の基準レ
ベルと受信信号レベルとを比較することにより、ビーコ
ン直下を車両が通過したことを判定し、位置信号を出力
する。
第5図は位置ビーコンとして道路の前方及び後方の2方
向にビームを発するスプリットビームアンテナを使用し
た場合のアンテナ112による受信信号レベルの変化を
示す図である。この場合にはアンテナ112による受信
信号レベルが位置ビーコン直下の位置において急激に低
下することになる。従って、アンテナ112による受信
信号レベルの急激な低下を検出することにより、安定、
かつ正確な位置検出を行うことができる。
また、アンテナ114からの受信信号は、増幅器120
により増幅された後、交信領域判定回路122に供給さ
れる。そして、交信領域判定回路18において、例えば
所定の基準レベルと受信信号レベルとを比較することに
より、交信領域信号を出力する。このデータ交信領域信
号によりゲート回路124の開閉作動を制御し、上記増
幅器120からの位置データを含むデータ信号をナビゲ
ーション装置(図示せず)等に供給する。
そして、ナビゲーション装置においては、位置信号を受
信した時点て、データ信号に含まれるビーコン直下の位
置データに基づいて、車両の位置データを適正値に補正
する [発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記のような従来技術においては、位置
信号と位置データが同時、もしくは絶対位置データが先
にナビゲーション装置に供給されることはほとんど無く
、通常は、位置信号が先で位置データが後になってしま
う。すなわち、路車間通信装置においては、位置ビーコ
ンとの間において、位置データだけでなく他にも例えば
交通情報、個別通信(メツセージ、FAX等)などのデ
−夕の送受信を行う。このため、位置ビーコンとの交信
中は、増幅器120からの信号をこれらのデータをナビ
ゲーション装置に送信する時間を取ることができず、ナ
ビゲーション装置が位置データを得るのは位置信号を得
た後になってしまっていた。
このような場合、ナビゲーション装置における車両位置
データの補正は、位置データが入力された時点で行われ
る。このため、車両位置データは、時間的遅れを伴って
補正されることとなり、補正の時点で誤差が発生してし
まう。従って、従来技術では、車両位置データを適正値
に維持することができないという問題点があった。
本発明は、上記問題点を解決することを課題としてなさ
れたものであり、位置ビーコンからの位置データを早期
に検出し、これをナビゲーション装置等に送ることがで
きる路車間通信装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る路車間通信装置は、受信信号のレベルを
検出する受信レベル検出手段と、受信信号のレベルが低
レベルの第1の設定値または高レベルの第2の設定値以
上であるかを判定するレベル判定手段と、受信信号のレ
ベルが第1の設定値以上であった場合に、受信信号から
位置データを検出する位置データ検出手段と、受信信号
のレベルが第2の設定値以上であった場合に、位置ビー
コンとの間で各種情報の送受信を行う送受信手段と、上
記位置データ検出手段により位置データを検出した場合
に、上記判定手段における設定値を第1の設定値から第
2の設定値に変更する設定値変更手段とを有することを
特徴とする。
[作用] この発明に係る路車間通信装置は、上述のような構成を
有しており、受信信号のレベルを検出して、このレベル
を第1の設定値と比較する。そして、このレベルが第1
の設定以上となった場合に、受信信号から位置データを
検出する。
位置データを検出することができた場合には、受信信号
と比較する値を第2の設定値に変更し、受信信号のレベ
ルを第2の設定値と比較する。そして、受信信号レベル
が第2の設定値以上となった場合に、位置ビーコンとの
間でデータの送受信を行う。
このため、位置データを受信レベルの低い位置ビーコン
から比較的遠い地点において予め受信することができる
。そして、位置データの受信後受信信号レベルが第2の
設定値以上となるまでの間にある程度の時間をか生じる
ため、この時間を利用して、位置データをナビゲーショ
ン装置に送信することができる。
[実施例] 以下、この発明の実施例について図面に基づいて説明す
る。
第1図は、本発明に係る路車間通信装置の構成を示すブ
ロック図であり、道路側に設置された位置ビーコンから
の信号は、アンテナ10において受信される。
このアンテナ10には、データ復調回路12及び位置信
号復調回路14が接続されており、データ復調回路12
は受信信号からキャリア信号に重畳されていたデータを
復調する。一方、位置信号復調回路14は上述の従来例
と同様の方法により受信信号の強度レベルの落込み時点
によりビーコン直下であることを検出し、位置信号を出
力する。
データ復調部12は、復調信号を通信制御LS116を
介しCPU18に供給する。この通信制御LS I 1
6は、シリアル信号である復調信号をパラレルデータに
変換すると共に、これらデータのパリティチエツク等を
行い、正しいデータについてのみCPU1gの受は付け
られる形式に変換して供給する。
また、CPU18には、車速センサからの検出値もI1
0インターフェース20を介し供給されており、これら
入力データに基づき各種処理を行う。なお、メモリ22
は、CPU18の動作プログラムや演算処理を行う際の
ワークエリアとして利用される。
ここで、データ復調回路12は受信信号におけるキャリ
アレベルについての信号をキャリアレベル監視回路24
に供給する。このキャリアレベル監視回路24は、デー
タ復調回路12で得た受信信号のキャリアの信号レベル
を検出し、これが所定の設定値以上であるかを判断する
そして、このキャリアレベル監視回路24におけるこの
設定値が、CPolgからD/Aコンバータ26を介し
供給される信号によって2段階に切り替えられる。
すなわち、キャリアレベル監視回路24は、D/Aコン
バータ26から供給されるアナログ電圧値とデータ復調
回路12から供給されるキャリアレベルを比較し、キャ
リアレベルの方が大きくなったときにデータ復調回路1
2の復調動作をオンにする。そして、D/Aコンバータ
26の出力電圧値はCPU18からのデジタルデータ出
力によって任意の値にコントロールすることができる。
そこで、CPU18において、所定の小さなデータをD
/Aコンバータ26に供給すれば、D/Aコンバータ2
6からの出力電圧値が低レベルの第1の設定値となる。
そして、キャリアレベル監視回路24において、信号レ
ベルが第1の設定値からデータ復調回路12をオンとす
る。また、CPU 18からの出力データ値を所定の大
きな値に変更することにより、データ復調回路12をオ
ンとする信号レベルを第2の設定値に設定する。
一方、CPU1gは、データ復調回路12より得た位置
データその他の情報をデータ通信用LSJ2Bを介しナ
ビゲーション装置30に供給する。
このナビゲーション装置30には、位置信号復調回路1
4からの位置信号も供給される。ナビゲーション装置3
0は、供給される位置データ、位置信号より、自軍位置
を特定し、予め記憶しているマツプ上に自車位置を表示
する。また、交通情報、個別通信データ等についても所
定の表示を行う。
このように、本実施例においては、CPU18のコント
ロールによりキャリアレベル監視回路24における設定
値を変更している。そして、この設定値の変更により、
位置データを早期にナビゲーション装置30に供給する
ことを可能とし、ナビゲーション装置30において位置
信号復調部14からの位置信号を受信した時に既に受信
している位置データを基に自軍位置を補正することを可
能としている。
そこで、この動作について第2図に基づいて説明する。
まず、CPU18からD/Aコンバータ26に供給する
値を所定の小さな値とし、キャリアレベル監視回路24
において、受信キャリアレベルと比較する値、すなわち
CD (CarrierDetect)値を低レベルの
第1の設定値(CDI)にセットする(SIOI)。
このため、データ復調回路12は、低レベルの信号でも
動作するようになり、通常の位置ビーコンの送受信エリ
ア(ビーコンのH後35mtっ(合計70m))を前後
700〜800m(合計1.5km)程度に拡大する。
そこで、車両が位置ビーコンの手前700〜800mに
至った場合には、データ復調回路12が動作し始め、通
信制御LS116によりパリティチエツク等が行われる
。そして、正しい位置データが受信された場合には、こ
れがCPU18において認識される(S102)。
ここで、信号レベルと位置ビーコンからの距離の関係を
第3図に示す。このように、設定値を第1の設定値(C
DI)から第2の設定値(CD2)に変更することによ
り受信エリアが大きく変更される。
CPU18において位置データを受信した場合には、C
D値を高レベルの第2の設定値(CD2)にセットする
(S 103)。このようにCD値を高レベルのcd2
に変更すると、受信エリアは位置ビーコン位置手前70
0〜800mから35mに短縮される。そこで、データ
復調回路12はオフとされる。
そこで、位置ビーコンの手前35mの第2の設定値によ
る受信エリアに入るまでの間は、路上位置ビーコンとの
間における送受信は行われない。
このため、CPU1gは、データ送受信のための処理を
行う必要がなく、入力された位置データをLSI2Bを
介しナビゲーション装f130へ送fJする処理を行う
ことができる(S 104)。
次に、通常の位置ビーコンの前後35mの受信強度CD
2以上の受信エリアに進入した場合には、キャリアレベ
ル監視回路24がこれを検出しブタ復調回路12をオン
とする。このため、通常の路車間通信が行われ、交通情
報、個別通信データの送受信等が行われる(S 105
)。そして、受信レベルCD2以上の受信エリアを脱出
した場合には、キャリアレベル監視回路24がレベルの
低下を検知し、データ復調回路12の動作をオフとし、
路車間通信が終了したかを判定する(SiO2)。
通常の場合は、受信エリアを脱出するまでに通信を終了
しているが、大型トラックによる遮蔽やフェージング等
により、路車間の通信が完結できなかった場合には、路
車間通信が終了していないこととなる。この場合本実施
例によれば、CPU18によってキャリアレベル監視回
路24におけるCD値を低レベル(CDI)に切り替え
る(S107)。従って、データ復調回路12が再びオ
ンとなり、路車間通信を完結することができる。
このようにして路車間通信が終了した場合には、車速セ
ンサから供給される信号により一定距離走行したかを判
定する(S 108)。例えば受信キャリアレベルがC
D2以上となった時点からの走行距離を積算し、これが
900mとなったことにより一定距離走行したことを判
定すると良い。そして、このように900m程度走行す
れば、交信エリアを逸脱したこととみなすことができる
ため、5101に戻りCD値を低レベルのCDIに下げ
、位置データ受信のための準備に入る。
このように本実施例によれば、CD値を変更することに
より、通信エリアを2種類の広さとすることができる。
このため、低レベルの受信において位置データを早期に
受信することが可能となる。
そこで、ナビゲーション装置30においては、位置信号
復調回路14から得た位置信号により位置ビーコン直下
と認識された時には、既に位置データを受信している。
そこで、位置信号を受信したその時点において、自軍位
置の位置ビーコン位置における補正を行うことができ、
ナビゲーション装置において正確な自軍位置認識を達成
することができる。また、フェージング等の影響により
、規定されたエリア内で路車間通信が完結しなかった場
合においても、通信エリアを広げてやることにより確実
に路車間通信を完結されることができる。
[発明の効果〕 以上説明したように、この発明に係る路車間通信装置に
よれば、位置データを早期に検出することができる。そ
こで、ナビゲーション装置において、位置信号を検出し
たときに既に位置データを知っていることができ、正確
な自車位置特定を達成することができる。また、通信エ
リアを広げてやることにより路車間通信を完結させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る路車間通信装置の構成を示すブロ
ック図、 第2図は同実施例における動作を説明するためのフロー
チャー1・、 第3図はキャリアレベル監視回路24におけるCD値に
ついての説明図、 第4図は従来例の構成を示すブロック図、第5図は位置
信号の受信を説明するための特性図である。 10 ・・・ アンテナ 12 ・・・ データ復調回路 14 ・・・ 位置信号復調回路 18 ・・・ CPU 24 ・・・ キャリアレベル監視回路30 ・・・ 
ナビゲーション装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両に搭載され、道路側に設置される位置ビーコンから
    送信されてくる位置データを検出すると共に、位置ビー
    コンとの間で各種情報の送受信を行う路車間通信装置に
    おいて、 受信信号のレベルを検出する受信レベル検出手段と、 受信信号のレベルが低レベルの第1の設定値または高レ
    ベルの第2の設定値以上であるかを判定するレベル判定
    手段と、 受信信号のレベルが第1の設定値以上であった場合に、
    受信信号から位置データを検出する位置データ検出手段
    と、 受信信号のレベルが第2の設定値以上であった場合に、
    位置ビーコンとの間で各種情報の送受信を行う送受信手
    段と、 上記位置データ検出手段により位置データを検出した場
    合に、上記判定手段における設定値を第1の設定値から
    第2の設定値に変更する設定値変更手段と、 を有することを特徴とする路車間通信装置。
JP12872190A 1990-05-18 1990-05-18 路車間通信装置 Pending JPH0423199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12872190A JPH0423199A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 路車間通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12872190A JPH0423199A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 路車間通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0423199A true JPH0423199A (ja) 1992-01-27

Family

ID=14991791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12872190A Pending JPH0423199A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 路車間通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423199A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7706969B2 (en) System and method for guiding a vehicle
US6510386B2 (en) Navigation system and method with intersection guidance
JP4752669B2 (ja) 車両同定装置、位置算出装置
US20060208923A1 (en) Vehicle communication apparatus and system for supporting vehicles passing through narrow road
US8234057B2 (en) Inter-vehicle communication apparatus and inter-vehicle communication method
US6336075B1 (en) Apparatus and method for guiding a vehicle
US6647268B1 (en) Mobile unit communication apparatus
JP5056330B2 (ja) 道路交通情報提供システム、道路交通情報提供装置、道路交通情報提供方法
CN107211252B (zh) 车辆用通信机
JP2000146607A (ja) ナビゲ−ション装置
JPH09203777A (ja) Gps用アンテナ装置
JPH0423199A (ja) 路車間通信装置
US7079949B2 (en) Systems and methods for navigating based on GPS and terrestrial location information
JPH0675036A (ja) 位置検出装置
JP6003612B2 (ja) 車両用路車間光通信装置及びカーナビゲーション装置
KR100495636B1 (ko) Dab를 이용한 위치정보 제공장치 및 방법과, 이동체위치표시장치 및 방법
JP2007232567A (ja) Gps受信装置
JPH0712909A (ja) 位置補正機能付きナビゲーション装置
JP2004139510A (ja) 車載情報装置
JP2003123189A (ja) 路車間通信システム及び車両側受信機
JPH04213226A (ja) 車両用通信装置
KR19990038243A (ko) 분산형 칼만 필터를 채용한 자동차 항법 시스템 및 그의 항법 기능 수행 방법
JP2000113386A (ja) 自車位置検出システム
JP3682197B2 (ja) ナビゲーション信号受信装置及びナビゲーション信号受信方法
JP2010074712A (ja) 移動型無線機、その制御方法及びプログラム