JPH04231879A - 信号源の信号用評価回路装置 - Google Patents

信号源の信号用評価回路装置

Info

Publication number
JPH04231879A
JPH04231879A JP11434491A JP11434491A JPH04231879A JP H04231879 A JPH04231879 A JP H04231879A JP 11434491 A JP11434491 A JP 11434491A JP 11434491 A JP11434491 A JP 11434491A JP H04231879 A JPH04231879 A JP H04231879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
comparator
time
evaluated
reference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11434491A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Schneider
シュナイダー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH04231879A publication Critical patent/JPH04231879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/023Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of differential amplifiers or comparators, with internal or external positive feedback
    • H03K3/0233Bistable circuits
    • H03K3/02337Bistables with hysteresis, e.g. Schmitt trigger

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は周期的信号を送出する信
号源の信号用評価回路装置であって、評価さるべき信号
の供給を一方の入力側に受け、他方の入力側にて、交互
に異なった基準信号の供給を受けるコンパレータを有し
、該コンパレータからは当該の評価さるべき信号がどの
基準信号を上回るか又は下回るかに応じて、異なった出
力信号が送出されるものでありその際当該出力信号の変
化の度ごとにそのつど上記基準信号の切換えが行なわれ
るように構成されているものに関する。
【0002】
【従来の技術】請求範囲1の上位概念にて特定した評価
回路装置のうち或種の公知のものにおいて両基準信号は
その大きさが固定的である。公知のように、2つの基準
値使用の際ヒステリシス特性を有する評価回路が考察さ
れる。この種回路はロー(Low)及びハイ(High
)信号の発生状態間を区別し得るため利用される。
【0003】従来技術では当該評価回路はなお評価可能
な“最も悪い”センサ信号に合せて設計されていなけれ
ばならず、もって、障害から影響を受け易い。
【0004】ABS(アンティロックシステム)におい
て車輪速度測定のため、誘導的に動作するセンサが使用
される。当該信号を評価し得るにはこの信号は変換され
ねばならない。この役割を受持つ回路は次のように設計
されていなければならない、即ち到来信号を確実に評価
し、然も同時に障害から影響を受け難いように設計され
ていなければならない。そのつど到来する信号への入力
感度の適合により障害からの影響を受けないことが最も
確実に行なわれ得る。
【0005】
【発明の目的】本発明の目的ないし課題とするところは
そのような要求を十分に充足する評価回路装置を提供す
ることにある。
【0006】
【発明の構成】上記課題は請求範囲の構成要件により解
決される。
【0007】提案されたコンセプトによる手法は“ダイ
ナミックな”ヒステリシス特性で動作する。当該センサ
からは広汎な部分で周波数と共に増大する電圧が送出さ
れる。このことを図1に示す。この図1には周期期間に
対する誘導センサのセンサ電圧が示されている。
【0008】ダイナミクなヒステリシス特性の導入によ
り、当該包絡線が部分的に模擬形成(シミュレーション
)される。
【0009】コンパレータの切換動作直後では基準値は
高い値をとる。時間tに関して上記基準値は低下する。 センサ信号が基準値を上回ると、上記基準値は逆の極値
に切換わる。上記基準値を上回らない場合にはこの基準
値は所定の最小値へ低下する。
【0010】公知技術に比して、ダイナミックなヒステ
リシス特性によってはノイズのある入力信号により惹起
される出力信号の変動(“ゆらぎ”)の起る危険性が著
しく低減される。スイッチング過程により生じるアース
状態のずれ(アース電位オフセット)はもはや重大な問
題ではなくなるのである。相応の説計によっては低周波
領域における入力フィルタの特性改善が可能である。
【0011】上記の原理的手法は次のような場合には常
に使用され得る、即ち、周波数と共に振幅の上昇する周
期信号を評価する必要がある場合には常に使用され得る
【0012】請求項3〜5にて特定された評価回路によ
ってはさらなる改善が達成されるものである。
【0013】これにより、未知のオフセツト成分を有し
信号振幅が一定でなく、かつ、生じるノイズ量に関して
比較的小さい大きさである信号が評価されるべきもので
ある。
【0014】そのような信号源は例えば能動的センサに
よって形成される(例えばホールセンサ)又は磁気抵抗
効果素子であり、上記センサは2線式回路にて作動され
るものである。上記2線式回路により、当該信号評価は
センサ電流についてなされなければならない(小さい電
流→ロウ(Low);大きな電流→ハイ(High)。
【0015】上記センサの固有消費電流は評価信号中で
は当該の実際の量が未知である基本成分を生じさせる。 この基本成分には有効成分が重畳される。基本成分及び
有効成分が同じオーダの大きさである場合、それら成分
は相互に分離されねばならない(確実な評価を行なわせ
得るため)。
【0016】請求項4の評価回路構成の当該測定抵抗R
には信号状態に応じて、小さな又は大きな電圧値が現わ
れる。当該直列接続体のコンデンサC1には時間tの後
同じ電位が生じる(セッティングされる)。当該RC素
子の時定数t1に対して下記の関係性が成立たねばなら
ない。
【0017】
【数1】
【0018】但し、fN−Maxは最大有効周波数、R
1は当該RC素子の直列抵抗である。
【0019】次に上記回路により得られる利点を述べる
【0020】−当該信号源により生ぜしめられる基本成
分の自動的補償。よって、そのような基本成分はもはや
評価ユニットには影響を及ぼさない。
【0021】−スイッチングコンパレータの最大可能の
ヒステリシス特性。装置(システム)トレランスに応じ
て、ヒステリシス特性は従来回路に比して例えば4倍に
設計され得る。
【0022】−スイッチングコンパレータの切換後直ち
にS/N比は2倍までより大になる。それによりさらに
一層確実にノイズ(障害)からの影響を防止できる。ス
イッチング点における信号変動(ゆらぎ)によっても誤
った情報が生ぜしめられない。
【0023】図示のスイッチング方式は比較的小さな変
化を有する信号を評価しようとする場合に常に使用され
得る。上述の利点、殊に、大きなヒステリシス特性は他
の信号源においても利用され得る。
【0024】当該例においてはコンパレータ及び第2、
第3抵抗は請求項4に相応してヒステリシス特性を有す
るコンパレータを形成する。
【0025】スイッチングコンパレータに対する基準は
従来評価回路におけるように固定的に調整されないで、
時定数τ1を以てセンサ信号に適合される。それにより
先ず第一に信号の基本成分が補償され、第二に、コンパ
レータのヒステリシス特性を、最小信号変化量(幅)と
ほぼ同じ大きさに選定できる。
【0026】
【実施例】次に図を用いて本発明の実施例を詳細に説明
する。
【0027】図2の実施例では1はセンサを示し、この
センサからは変化する周波数の周期的信号が送出される
。スイッチング装置3の図示の状態では基準信号発生器
4はコンパレータ2の基準信号入力側に接続されている
。センサ信号の大きさが上記発生器4からの基準信号を
越えると、コンパレータの出力信号はハイ(High)
からロー(Low)へ変化する。これにより、インバー
タ5を介してスイッチング装置3が切換えられ、別のイ
ンバータ5を介して基準信号発生器6が作用接続状態に
おかれる。
【0028】図3と図4の所属のダイヤグラムには時間
に関する基準信号の経過を示す。ここでは時点t1にて
コンパレータ2の出力信号によりスイッチング装置3は
図2に示す位置にもたらされ、基準信号発生器4が制御
される。
【0029】この発生器4は期間T1にて示す特性経過
の基準信号を送出し、この特性経過では先ず高い正の基
準信号経過が作用している。この高い正の信号経過は信
号値+Uminに低下していき(コンデンサ放電特性カ
ーブ)、それから一定状態に保たれる。時点t2ではセ
ンサ信号は基準信号に達し、それによりコンパレータは
それの出力信号(図示せず)が変る。当該信号変化によ
つてはスイッチング装置3の切換えがなされ、基準信号
発生器6が作用状態におかれこの発生器からは期間T2
にて示された経過の基準信号が送出される。
【0030】図4の信号経過が上記と異なる点は切換え
後の信号経過が先ず一定であり、或時間の後はじめて+
Uminないし−Uminに低下し始める。
【0031】図5には50で能動的センサが示してあり
、このセンサは測定抵抗51と直列に直流電圧源の極U
BとOとの間に設けられている。上記センサ50中に示
されている抵抗はセンサの内部抵抗である。ロータの回
転の際別の抵抗が作用し、これによつて当該抵抗値が低
減される。測定抵抗51に並列にRC−直列接続体52
/53が接続されている。センサ50はヒステリシス特
性−コンパレータ54の上方信号入力側と接続されてお
り、それの基準信号入力側にはRC−回路相互接続点が
接続されている。
【0032】図6のダイヤグラムを用いて、上記回路の
作用に就いて以下説明する。上記ダイヤグラムの破線で
示す信号はセンサ電圧USであり、一点鎖線で示す信号
はコンデンサ53の上方端子における信号UCであり、
点線で示す信号は基準電圧URefであり、その下の実
線で示す信号はコンパレータ54の出力電圧UAである
。 t3においてはセンサ電圧USは基準電圧URefに達
する。コンパレータ54はその出力信号UAが変化し、
同時にそれにより基準電圧URefを他の値に変化させ
る。 同様に同時にコンデンサ電圧はセンサ電圧USのほうに
向って変化し始める。コンデンサ53により生ぜしめら
れる電圧UCの経過には上記URefが追従する。上記
UCがセンサ電圧USに達すると、UCとURefは一
定に得られる。t4においては当該過程は逆極性で繰返
される。 上記過程は零対称であってもよい。
【0033】図7の回路が図5のそれと異なる点は当該
ヒステリシス特性−コンパレータ54が、コンパレータ
54´及び2つの抵抗55,56を備えた実現変化形態
として構成されていることである。
【0034】上記回路の特殊性とはスイッチング限界値
が固定値を有しないことである。上記限界値は下記の関
係式によつて定まる。
【0035】 上方スイッチング限界値=US Low +UHY・U
Aロー(Low)からハイ(High)へ切換わる下方
限界値=US High−UHY・UAハイ(High
)からロー(Low)へ切換わる上記限界値はそれを上
回ったり下回ったりするとき信号変化を識別検出するべ
き電圧値である。図5と図7の回路は信号源の信号が著
しく変化しロー及びハイ信号の領域が重畳し得る場合に
用いられる。それぞれロー及びハイ値がスイッチング限
界値を共に定めることにより、重畳し合う領域に対して
一義的スイッチング限界値が得られる。
【0036】更に、ヒステリシス特性を、期待さるべき
最小信号変化量のほぼ2倍の大きさにすることができる
【0037】
【数2】
【0038】
【発明の効果】本発明により、信号源(センサ)からの
周期的信号が障害の影響を受け難いようになり、確実に
評価されるようになる。すなわち、当該信号源により生
ぜしめられる基本成分の自動的補償、スイッチングコン
パレータの最大可能のヒステリシス特性並びに切換後直
ちに得られるS/N比の2倍までの増大、よって障害か
らの影響の一層確実な防止等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】センサ信号とそれの周期期間との関係性を示す
特性図である。
【図2】本発明の第1実施例のブロック接続図である。
【図3】当該の所属のダイヤグラムを示す特性図である
【図4】当該の所属の別のダイヤグラムを示す特性図で
ある。
【図5】本発明の評価回路装置の詳細回路図である。
【図6】所属のダイヤグラムの波形図である。
【図7】ヒステリシス特性コンパレータの特別構成の接
続図である。 1    センサ 2    コンパレータ 3    スイッチング装置 4,6    基準信号発生器 5    インバータ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  周期的信号を送出する信号源の信号用
    評価回路装置であって、評価さるべき信号の供給を一方
    の入力側にて受け、他方の入力側にて、交互に異なった
    基準信号の供給を受けるコンパレータを有し、該コンパ
    レータからは当該の評価さるべき信号がどの基準信号を
    上回るか又は下回るかに応じて、異なった出力信号が送
    出されるものでありその際当該出力信号の変化の度ごと
    にそのつど上記基準信号の切換えが行なわれるように構
    成されているものにおいて、上記基準信号は当該切換と
    共にそのつど第1の基準値へセットされ、時間に依存し
    て第2の基準値へ変化せしめられるように構成されてい
    ることを特徴とする信号源の信号用評価回路装置。
  2. 【請求項2】  上記第1基準値は先ず或時間中一定に
    保持される請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】  上記の第1,第2基準値は付加的に、
    評価さるべき信号の振幅に依存している請求項1又は2
    記載の装置。
  4. 【請求項4】  評価さるべき信号が電圧降下として取
    出される測定抵抗に並列に、抵抗とコンデンサとの直列
    接続体が接続されており、更に、上記直列接続体の相互
    接続点が、ヒステリシス特性−コンパレータの基準信号
    入力側に接続されており、上記コンパレータの他方の入
    力側には評価さるべき信号が供給されるように構成され
    ている請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】  1つの能動的センサと上記測定抵抗と
    が直列的に給電電圧源に接続されている請求項4記載の
    装置。
JP11434491A 1990-05-21 1991-05-20 信号源の信号用評価回路装置 Pending JPH04231879A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19904016316 DE4016316B4 (de) 1990-05-21 1990-05-21 Auswerteschaltung für die Signale einer Signalquelle
DE4016316.4 1990-05-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04231879A true JPH04231879A (ja) 1992-08-20

Family

ID=6406878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11434491A Pending JPH04231879A (ja) 1990-05-21 1991-05-20 信号源の信号用評価回路装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0458044A3 (ja)
JP (1) JPH04231879A (ja)
DE (1) DE4016316B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2263549B (en) * 1991-12-31 1996-04-03 Square D Co Improvements in and relating to proximity switches
DE4208257A1 (de) * 1992-03-14 1993-09-16 Daimler Benz Ag Signalverarbeitungsverfahren und anordnung zur durchfuehrung eines solchen verfahrens
DE19547301C1 (de) * 1995-12-18 1997-03-13 Siemens Ag Betätigungsvorrichtung mit zumindest einem optoelektronischen Tastenelement

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3502933A (en) * 1968-07-29 1970-03-24 Connector Corp Kinescope socket with spark gap
SE409511B (sv) * 1977-06-15 1979-08-20 Svein Erik Spenningskomparator
DE2901340A1 (de) * 1979-01-15 1980-07-24 Vdo Schindling Schaltungsanordnung zur erzeugung einer rechteckspannung
JPS5639629A (en) * 1979-09-04 1981-04-15 Fujitsu Ltd Digital-analog converter
DE2944657C2 (de) * 1979-11-06 1985-02-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Komparatorschaltung
DE3135464A1 (de) * 1981-09-08 1983-05-26 AEG-Telefunken Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Komparator mit hysterese
DE3245107A1 (de) * 1982-12-07 1984-06-14 Eberle Anlagen KG, 8500 Nürnberg Elektronische schaltung
DE3301256C2 (de) * 1983-01-15 1985-07-25 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Meßeinrichtung
DE3524530A1 (de) * 1985-07-10 1986-02-13 Haberland, Rüdiger, Prof. Dr.-Ing., 6750 Kaiserslautern Auswerteelektronik fuer differenzialwiderstaende zur verwendung in sensoren
DE3634245A1 (de) * 1985-07-10 1988-04-21 Ruediger Prof Dr Ing Haberland Auswerteelektronik fuer differentialwiderstaende zur verwendung in sensoren
JP2571683B2 (ja) * 1986-06-12 1997-01-16 アルプス電気株式会社 符号読取装置の信号増幅回路
JPH01173913A (ja) * 1987-12-26 1989-07-10 Toshiba Corp ヒステリシス付き電圧比較回路
EP0360885A1 (de) * 1988-09-26 1990-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Verbesserung des Störsignalverhaltens von Annäherungssensoren und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
DE4016316A1 (de) 1991-11-28
EP0458044A2 (de) 1991-11-27
EP0458044A3 (en) 1992-06-03
DE4016316B4 (de) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5103171A (en) Adaptive measuring apparatus with automatically adjustable window comparator
US5084674A (en) Circuit configuration having a pair of multi-Hall generator Hall sensors and high pass filter for contactless detection of the rpm of a rotating gear wheel
US6366099B1 (en) Differential capacitance sampler
US5736852A (en) Circuit and method for conditioning a wheel speed sensor signal
AU2548099A (en) Capacitance detection system and method
US4081700A (en) Touch control switch circuit with compensation for power supply line fluctuations
US4939455A (en) Sensor having two-wire connection to load
US5019722A (en) Threshold crossing detection with improved noise rejection
US6636033B2 (en) Sensor apparatus and method for generating an output signal of a sensor apparatus
JPH04231879A (ja) 信号源の信号用評価回路装置
US4868909A (en) Signal shaping circuit utilizing a magneto-resistor in a voltage divider circuit
JP2005140657A (ja) 静電容量型センサの容量変化検出回路
US6144229A (en) Sensor device
US5831567A (en) Method and signal processing apparatus for generating digital signal from analog signal
JPH11258074A (ja) 静電容量型力学量検出装置
JP3124542B2 (ja) 周期信号識別用アダプティブ回路
JP4036070B2 (ja) ヒステリシス特性設定装置
JP3534752B2 (ja) 回転数に依存する信号列を発生するための回路装置
JPH07225137A (ja) 静電容量センサ
GB2255410A (en) Digital sensors
US5748014A (en) Edge detector
JP2585231B2 (ja) ゼロクロス検出回路
JP3036680B2 (ja) 静電容量の変化を利用したセンサー用の信号処理回路
JP2626191B2 (ja) Ami信号受信回路
JPS6232718A (ja) アナログ信号の2値化方法