JPH04231842A - 小容量血清分配型一体ニードル式血液採集装置 - Google Patents

小容量血清分配型一体ニードル式血液採集装置

Info

Publication number
JPH04231842A
JPH04231842A JP3115114A JP11511491A JPH04231842A JP H04231842 A JPH04231842 A JP H04231842A JP 3115114 A JP3115114 A JP 3115114A JP 11511491 A JP11511491 A JP 11511491A JP H04231842 A JPH04231842 A JP H04231842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
serum
needle
opening
collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3115114A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard L Columbus
リチャード ルイス コロンブス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH04231842A publication Critical patent/JPH04231842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/14Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5021Test tubes specially adapted for centrifugation purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/15003Source of blood for venous or arterial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150633Protective sleeves which are axially extensible, e.g. sleeves connected to, or integrated in, the piercing or driving device; pivotable protective sleeves
    • A61B5/150641Protective sleeves which are axially extensible, e.g. sleeves connected to, or integrated in, the piercing or driving device; pivotable protective sleeves comprising means to impede repositioning of protection sleeve from covering to uncovering position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/153Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502753Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by bulk separation arrangements on lab-on-a-chip devices, e.g. for filtration or centrifugation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150389Hollow piercing elements, e.g. canulas, needles, for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0672Integrated piercing tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/069Absorbents; Gels to retain a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0409Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces centrifugal forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502738Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by integrated valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は全血を採集し血清を全
血から分離するための採血装置、及び他の多相液体の採
集及び多相液体から相分離を行うための類似装置に関す
る。 【0002】 【従来の技術】血液採集の分野では、最初に血液を採集
し、次に血漿と血清との分離を行う相分離を行い、第3
に血清の分配をする必須要素を統合した装置はこれまで
提供されていない。代表的に行われているのは採血針(
装置1) によって採血管に血液を採集し、次に採血管
が採血針から取り外され、遠心分離機に装着するか、遠
心力を受けて回転される管(装置2) に注がれ、その
後分離された血清はコンテナ(装置3) に移され、こ
のコンテナから血清の選定された部分が分配される。 【0003】最近においては、上述の装置1及び2は一
つの装置として統合されたものが提案されており、例え
ば米国特許第4,012,325 号に開示されている
。しかしながら、この装置等は血液採集相まで含めて統
合しているわけではない。即ち、別部品としての採血針
が血管穿刺段階で血液を採集し、血液を装置に移送する
ために依然として必要である。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】公知装置の他の欠点と
しては全血を採集する同一の装置から微量の血清を収集
しかつ分配することができないことである。同一の装置
が血清の分離と分配とを行うことは記載はあるが、一般
的にはこれらの装置は極く大量のためのものである。米
国特許第4,136,036 号の装置における搬送容
量は150 μリットルに過ぎないが、この装置は皮膚
穿刺だけに有効なものである。更に、ゲルを変位させる
手段が血清を分離取り出すのに必要となり、代表的な場
合として2000g より大きなg力と、10分より長
い時間が必要となり、このような装置はSTAT医療の
ためには不便である。加えて、高々75μリットルの血
清が大きな容量の分配装置に搬送されることから、殆ど
の血清の部分は大きな分配装置の大きな表面に留まり、
分配のために役立たせることはできない。そして、分配
装置の容積を減少しようとすると、血清を小さな容積の
分配装置に移送するときに、表面の濡れが制御できない
ことから、空気の捕捉のおそれが大きくなる。この状況
では、分配によって気泡及び液滴が形成され、液体の分
配が不正確となる結果を招く。この発明の目的は(a)
 血液の採集と、分離と、分配とを単一の製造装置に統
合し、血管からの全血はその一端から導入されると、形
成はその他端から分配され、(b) この機能を採集形
成が小量の場合において実現することにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】前記目的を達成する、こ
の発明の多相液体採集、分離及び分配装置は、液体を採
集し相分離を行わしめる第1のチャンバと、相分離の後
に前記第1のチャンバからの軽量相を受け取る第2のチ
ャンバと、前記軽量相の伝達を許容する流れによって前
記チャンバを流体的に連結する手段とを具備し、前記第
2のチャンバは伝達された軽量相を分離せしめるべく構
成された開口を具備しており、更に、前記第1のチャン
バに恒久的にかつ一体的に連結されたニードルと、ニー
ドルが液体の採集のために使用されていないときに使用
者がニードルに刺されることがないようにするハウジン
グ手段とを具備し、これによって、一つの装置に採集機
能を申し分なく統合することができるようにしたことを
特徴とする。 【0006】前記目的を達成するためのこの発明の一体
型の多相液体採集及び分離装置は、液体を収容し、液体
をして少なくとも二つの相に分離せしめる第1のチャン
バと、第2のチャンバと、第1のチャンバから第2のチ
ャンバへの選択的な流体の流通を許容する流れ手段とを
備え、該第2のチャンバは分配開口を具備しており、前
記チャンバはその容積が150 μリットルより大きく
なく、前記流れ手段から分配開口への3次元の通路を形
成するように構成され、前記第2のチャンバの側壁は、
第2チャンバへの流体の流入が空気を捕捉することなく
行われることを確保する微弱な毛細管効果を発揮するよ
りは大きくない距離離間していることを特徴とする。 【0007】前記目的を達成するこの発明の全血を採集
し、全血から血清を分離し、かつ分離された血清を分配
するための方法は、以下の諸段階を具備することを特徴
とする。 (a)   第1の血液採集チャンバに恒久的に連結さ
れたニードルを露出せしめ、該第1の血液採集チャンバ
は分配開口を有する第2の血清採集チャンバにバルブを
介して流体的に連結されるものであり、 (b)   露出されたニードルを哺乳生物に挿入し、
全血を前記第1のチャンバに取り出し、 (c)   前記ニードルを哺乳生物から取り外し、該
ニードルを保護ハウジング内に収納し、該ハウジング内
においてニードル及びチャンバは恒久的に保持され、(
d)   前記ハウジング及びチャンバを遠心分離機に
移送し、 (e)   遠心分離機及びその内容物を、或る時間に
わたって、血液採集チャンバにおける細胞から血清を分
離するに充分な力で回転せしめ、 (f)   血清の分離が起こった後で前記力を血清の
静圧力によって前記バルブが開放するに充分な値まで増
大させて、血清を前記第2のチャンバに移送せしめ、(
g)   段階(e) における回転を停止せしめ、か
つハウジング及び前記チャンバを遠心分離機から除去し
、(h)   前記バルブを閉鎖状態に維持しながら第
2のチャンバを加圧して、前記開口を介して血清を分配
する。 【0008】前記目的を達成するこの発明の液体を保持
するコンテナは、液体をして加圧手段によって加圧せし
め、コンテナから液体を分配するものであって、前記コ
ンテナは封じ込めチャンバを画成する離間した壁面と、
該チャンバを雰囲気に流体的に連通する開口を形成する
手段とを具備し、チャンバ内における前記開口の位置は
、加圧される前におけるチャンバ内の流体の期待位置か
ら或る距離のところに設定され、加えて前記コンテナは
前記開口に近接した所定位置において、前記壁面の少な
くとも一つから延びる少なくとも一つ突起を具備し、該
突起は、加圧手段によって前記開口に付勢される流体の
流通路に向って、加圧手段に連結される圧力検知器によ
って検出可能な抵抗圧力を生成するのに充分な距離だけ
突出していることを特徴とする。 【0009】 【実施例】以下この発明の好ましい実施例について説明
する。その一実施例では血液の採集のため穿刺管(ph
lebotomy tube) が使用され、この穿刺
管は血液を充填するために使用されるニードルと一体で
ある。更に、この実施例ではニードルによって刺される
のを防止するための安全ハウジングと、遠心分離によっ
て達成された血液細胞から血清を相分離状態に維持する
機械手段とを具備する。しかしながら、この発明は実施
例にその範囲を制限されるものでないことは当然であり
、安全ハウジング及び相分離状態を維持する機械的手段
の有無に関わらず有効である。更に、血液以外の多相液
体のためにも利用することができる。 【0010】図1から図4はこの発明に準じて構成され
た改良穿刺管30を示しており、ここではニードルは穿
刺管30と一体ではない。血清移送室は150 μリッ
トルより大きくない最小採集容積を得るべく、かつチャ
ンバ内に空気の捕捉がされないように構成されている。 管30は相分離チャンバ32を有し、このチャンバ32
はその長寸法lが図2に示すように矢印34にて示す遠
心力の方向CFと直交(平行ではない)している。更に
、管30は特別に構成したバルブ50を具備する。チャ
ンバ32は本体部材33によって形成され、血液吸入端
36とこれに対向した血清取出端38とを具備する。チ
ャンバ32は端部36から移送通路56まで延びている
。端部36は通常の隔壁41により閉塞された吸入開口
40を形成している。チャンバ32は、血液の吸入を補
助するために、43の箇所で通気されているか、43の
箇所で外部の負圧源に取り付けることで真空吸引されて
いる。開口40は通路42を介してチャンバ32に全血
を導入せしめる。dはチャンバ32の幅の短いものを示
している。遠心分離の過程において、チャンバ32の側
壁のうち44で示す側壁に重い血液細胞が集まり、これ
に対向する側壁46に軽量の血清の部分が近接する。即
ち、図示のdの寸法は軽量相から重量相にまで延びてい
る。 【0011】任意構成要素であるが、固定の多孔性機械
的手段、例えば、バッフル48を血液細胞中に配置され
るように壁面44に沿って位置させることができる。こ
の出願の出願人が所有する、”Phase Separ
ation Container with Fixe
d Means Preventing Remixi
ng” と題する米国特許第5,007,892 号に
開示されているように、該手段は軽量の血清相を抜き出
すときに重い相を再混合しないように保持するように作
動する。バッフルのプレートはαの角度をもって傾斜し
ており、矢印49の方向にチャンバ32内で流れが生じ
たときの再混合力に抵抗する。好ましくは、この角度は
30゜から120 ゜の範囲にあり、最も好ましくは6
0゜である。好ましくは、バッフル48の個々のプレー
ト間の間隔は0.018 センチメートルから0.10
センチメートルの間にあり、最も好ましくは、0.02
5 センチメートルである。各プレートの厚みは臨界的
なものではなく、その数は、プレートの間に、血液細胞
を採集するに必要となる容積を生成することができるも
のである。 【0012】以上とは別方式として、バッフル48の代
りに、細胞凝集試薬等を相分離状態を維持するために使
用することができる。 【0013】バルブ50は端部36と38との間のチャ
ンバ32の端部52に配置され、バルブ50の位置は分
離された血漿もしくはリンパ球を取り出すことができる
ものである。 肝腎なことはバルブ50は流体ヘッド力のみに応動し、
遠心力CFに対してはその大きさに関わらず応動しない
ことである。この目的のために、バルブ50は好ましく
はボール型のチェック弁であってり、そのボール54は
チャンバ端部52において通路56の下流に位置してい
る。ボール54は半球状のシート58に着座され、スプ
リング60によって、遠心力CFの方向と全体として平
行な方向に整列するように付勢されている。スプリング
60のばね定数の選定は、ボール54が遠心力CFでは
なく静流体力に応動してのみスプリング60に抗して移
動するように行われる。 【0014】血清もしくは血漿放出通路62はシート5
8に近接して構成され、バルブ50が開いた時に液体が
運び出される。通路62は第2のチャンバもしくは隔室
64に接続され、このチャンバ64の容積はバルブ50
を介してチャンバ32から流出する実質的に全ての血清
を受け取ることができるものである。この第2のチャン
バ32は以下説明するようにこの発明に準じて構成され
る。この第2のチャンバ32に、大気開放の分配開口7
2(図1)と、断裂可能シール78によって一時的にシ
ールされた加圧開口72が接続される。血清が開口70
(図2)から過早に漏洩してしまうのを防止するため、
開口70は、バルブ50を通しての血清の輸送の際にチ
ャンバ64を充填する流体のメニスカスM2に対してそ
の下流に位置され、これは開口70をバルブ50より旋
回軸線76に接近させて位置させることによって容易に
達成される。換言すれば、距離l2 を距離l1 より
大きくすれば良い。 【0015】この発明によれば、チャンバ64は血清の
容積を150 μリットルより少なくすると同時に血清
が空気を捕捉することなくこのチャンバ64に輸送され
るように構成される。この目的のため、チャンバ64の
側壁80と82とは図2に示すように、液体の全流通過
程にわたってxの距離離間しており、これによって微弱
な毛細管効果が維持される。この毛細管効果によって一
端遠心力CFが零まで減少すると、装置30の通常の取
り扱い中はメニスカスM1及びM2は或る位置に留まる
。さもないと、空気の捕捉が起こり易くなる。距離xは
0.1 ミリメートルから2ミリメートルまでの間で変
化させることができる。この値を外れると、所望の特性
を得るためには毛細管効果が強すぎるか弱すぎてしまう
。最も、好ましくは約1ミリメートルである。 【0016】チャンバ64の高さ及び寸法x以外のその
3次元形状については、その大きさはあまりクリチカル
ではない。図3に明瞭に図示する通り、チャンバ64は
バルブ50から離れるように進むに従ってその高さhが
大きくなるように傾斜されているのが好ましい。この高
さは、チャンバ32から取り出されることが期待される
血清の容量によってのみ制限される。チャンバ64の3
次元の巻回形状はチャンバが折り曲げ配置されているこ
とにより得られるものである。この折り曲げ配置によっ
て図1に示すpの全長が得られ、これにより血清の期待
容積のためのチャンバの容積の所定値が得られる。図示
した以外の他の折り畳み形状を採用することも可能であ
る。 【0017】スプリング60は図2のトラップ74内に
配置される。トラップの機能は、遠心分離に先立ちもし
くは遠心分離の最中に通路56内に集まる小量の赤血球
を採集し、これにより、所望の血清、血漿及びリンパ球
だけをチャンバ64に通過せしめることができる。装置
30はシール機能を達成する箔(図示しない)を介して
2枚のプレートから組み立てられ、前に説明したように
通気口43を介して真空吸引される。装置30は図示し
ない通常の遠心分離機によって旋回される、ここに、そ
の長寸法lが旋回軸線76と全体として平行である。好
ましい旋回半径は約2.5 センチメートルであるが、
これに限らず広範囲の値を採用することができる。 【0018】装置30を使用した相分離の方法は以上の
説明から自明であると思われる。全血は隔壁41を貫通
するニードル等によってチャンバ32内に導入される。 それから、装置30は軸線76の回りを旋回せしめられ
る。しかしながら、旋回速度は遅く、400gより大き
くない遠心力、最も好ましくは30g より大きくない
遠心力を生成する速度に選定される。それは、血液細胞
が分離されるため動かなければならない距離が比較的に
短いことに起因して、このような遠心力において2ミリ
リットルの液体を使用して、2分より短い時間(場合に
よっては1分より短い時間)で相分離を達成することが
できるからである。遠心力が150gもしくは、それ以
上のときは血清、血漿、リンパ球は1分未満で分離でき
るが、400g又はこれをを超える遠心力であっても分
離時間は殆ど短縮しない。 【0019】一旦、血清の分離が行われると、チャンバ
32内に血清相を存在させつつ遠心力CFを幾分増大さ
せると、矢印49の方向の静水圧力が増大する。その結
果、スプリング60の付勢力に打ち勝つ力成分が惹起さ
れ、ボール弁を弁座より揚程せしめる。かくして、血清
は通路62に流出し、最終的にはチャンバ32内はボー
ル54を押し開け液体を流通せしめるには不十分となる
に至り、このとき弁は閉じることになる。この時点にお
いて、チャンバ64内の血清のメニスカスはM1,M2
 のように表され、その結果分配開口70は乾燥状態に
維持される。遠心力CFが零にされた後も、側壁80及
び82によって提供される微弱な毛細管作用が液体を図
示の状態に保持し、メニスカスはその位置に留まる。ボ
ール弁による密封作用は血清液柱をその位置に保持する
負圧吸引力を惹起せしめる。 【0020】その後に、シール78(図1、図2)は圧
縮空気源によって突き破られる。圧縮空気源はどのよう
なものでもよいが、開口72に圧力ΔP(図4)を付与
する。これにより、血清の一部が開口70を介して分配
される。別実施例としてシール78は図13に示すよう
に装置30の内部に設置することができ、図示の形態の
空気圧源が矢印93の方向に開口72の肩部92を密封
するように押し付けられると共にシール78が破断せし
められる。 【0021】最も良好な結果を得るためには開口70は
次の構造のノズルを備えている。開口70を包囲するノ
ズル100 は所望の形態を具備することができる。最
も、好ましくは”Liquid−Controllin
g Nozzle Geometry for Dis
pnesors ofLiquid” と題するこの出
願人の所有にかかる米国特許第4,971,763 号
に記載される、かつクレームされているものである。よ
り詳しく説明すると、図3においてノズル100 は軸
線106 から或る距離、好ましくは半径R1、延びた
底面101 を形成している。好ましくは表面101 
は環状である。R1の好適な寸法は後で説明する。しか
しながら、表面101 はエッジ110 で表面101
 に対して角度α’ をもって傾斜しており、この角度
α’ は表面101 及び112 をして凸面を構成さ
せるものである。表面112 は全体としてみれば環状
であり、軸線106 から或る距離、好ましくは半径差
R2−R1を得るように延びている。 ここで全体としてみれば環状とはその形状が環体に近似
していることをいうものとする。加えて、ノズル100
 は、ノズルの側面に至るまで、軸線106 に沿って
段階的に後退された一連のランド114 及び116 
を形成している。これらの各ランドは好ましくは全体と
してその形状が環状であリ、かつ全体として表面101
 に平行であり、軸線106 から或る寸法、好ましく
は、それぞれ半径R3及びR4を有しており、その結果
、各ランドの表面積は二つの隣接半径の差、RN −R
N−1 の関数となる。ここにNはランド114 につ
いては3であり、ランド116 についてはNは4とな
る。各ランドは軸線106 に沿って、表面101(図
4) に近い近接表面から距離h2及びh3、好ましく
は真っ直ぐに段階的に後退している。表面112 のた
めの距離h1は、当然のことであるが、角度α’ 及び
半径R1及びR2の値によって予め決定される。 【0022】ランド114 及び116 の重要な特徴
はその最も外側の半径R3及びR4がノズル100 の
外面に対して、表面101 の平面から計測したとき図
4の角度βをなすことである。この角度βはノズル10
0 の外面上の液体の最大限の排出を行わしめるために
重要である。他の重要な特徴は各ランドにおいて段部に
よって形成される凹部及び距離h2及びh3である。即
ち、各段部は、全体から見て角度βの円錐形状を呈する
が、後退表面118 によって図4の距離h2及びh3
が提供され、これにより形成される隙間は、ノズル10
0 の外面に残されるおそれがある鞘状の液体を捕捉し
、破壊するのに有効である。 【0023】上述の角度β及び距離h2及びh3の選定
は突発的に起こり得る液体のパーフュージョン(per
fusion) の発生のおそれに対して有効な手段で
ある。これらの特徴によってパーフュージョンに関わら
ずノズル100 からの所望量を正確な分配を依然とし
て確保することができる。図3のランド114 及び1
16 は大略アングル状であれば良く、この場合はRN
 −RN−1 は厳密には半径の値を引算することによ
っては得ることができない。RN 及びRN−1 が非
円形曲線の寸法である場合は、RN −RN−1 の値
は、図4の段階的後退表面118 の周囲を延びるラン
ドの単なる幅となる。 【0024】以下の表は前記した寸法の各々につきその
範囲及び最も好ましい値を列挙したものである。                   寸法値項目  
                範囲       
           最適値角度x        
        6゜〜30゜           
 12゜角度β                40
゜〜60゜            53゜半径R1 
               0.057 〜0.0
76 cm      0.063 cm半径差(R2
−R1)         0.013 〜0.13 
cm       0.063 cm半径差(R3−R
2)         0.013 〜0.13 cm
       0.076 cm半径差(R4−R3)
         0.013 〜0.13 cm  
     0.08 cm 高さh2        
        0.035 〜0.08 cm   
    0.05cm高さh3           
     0.02  〜0.05 cm      
 0.04cm【0025】最も好ましくは表面114
 及び116 もしくは112 が垂直に延びる段階後
退面118 と交差することで形成される各エッジは比
較的急峻であり、約0.02センチメートルを超えない
曲率半径を持っている。メニスカスM2は分配の開始時
には開口70のところには未だ到達していないため、メ
ニスカスM2が開口70のところに来るまでに進路Pの
途中の所定位置でメニスカスM2の存在を検出するなん
らかの手段が存在していることが好ましい。その理由は
患者の血液細胞はサンプル間で相違することによる。従
って、開口70からの上流側位置でのメニスカスM2の
正確な位置は予測することができない。その結果、メニ
スカスM1をして開口のところに丁度到達せしめるのに
必要となる加圧量は未定である。しかしながらこの問題
は以下のようにして解決される。 【0026】図2において突起130 は壁80及び8
2の少なくとも一方から図4に示すチャンバ64の全高
にわたって突出している。この配置はメニスカスM2か
ら開口70まで流れる流体の通路をx−x’  だけ絞
り、この絞りはメニスカスM2がここに到達したときに
圧力増大を起こさせる。 検出可能であるが、必要な圧力増大は水で少なくとも0
.1 インチの量(0.025 kPa) が必要とな
るだけである。そのような圧力増大の検出は、抵抗の増
大に原因して、加圧手段と共に使用される図示しない圧
力トランスデューサによって容易に行うことができる。 突起130 の高さの正確な値は圧力トランスデューサ
の感度に依存する。好ましくは、高さは0.025 セ
ンチメートルである。0.013 センチメートルのよ
うに小さくても、0.076 センチメートルのように
大きくてもよい。 【0027】以上とは別に、図示しないが、双方の側壁
からの二つの対向する突起を使用することができ、この
場合は各突起はその高さはx−x’  の約半分でよい
。突起130 の形状はそれほど臨界的なものではなく
、丸みを帯びていても、急峻な隅部を呈していてもよい
。進路Pに沿った突起130 の正確な位置は、その位
置が知られているかぎりは臨界的なものではなく、メニ
スカスM2を突起から開口70まで動かすのに必要とな
る加圧モータのステップもしくは半ステップ数を表す。 好ましくは、突起130 は開口70に近接しており、
最も好ましくは、図2に示すように密接に近接して位置
する。 【0028】スプリング60が遠心力CFの方向と平行
な向きに配置されていることは本質的なことではなく、
この代りに、図5に示すように遠心力CFの方向と直交
するように配置することができる。図5において、以前
に説明したものと同様の部品は同一の符号を付すものと
し、区別のためサフィックスAを追加している。 【0029】装置30A は前に説明したものと実質的
に同一であり、二つのチャンバ32A 及び64A を
有し、これらのチャンバ間にボール弁50A が配置さ
れ、チャンバ64A は蛇行した3次元に折り畳まれた
形状をなし、かつ分配開口70A に至っている。しか
しながら、前の実施例とは相違して、装置30A のバ
ルブは遠心力CFの方向34A と直交する方向に作用
するスプリング60A を具備する。かくして、スプリ
ング定数の大きさに関わらず、バルブ50A は遠心力
とは完全に独立となり、方向49A に押圧する血清に
よって惹起される静水圧のみに応答することになる。こ
れは、血清を細胞から分離するのに使用される力を超え
て遠心力CFを増加させることによって達成される。 【0030】上述の実施例は採血装置(図示しない)へ
の接続は一時的であり、これは装置を採血針の本体に挿
入し、採血装置のニードルの内端が図1に示す端部36
の隔壁を貫通し、全血を輸送することによって行われる
。 明白なことであるが、装置30もしくは30A が取り
外されるときはニードルは除去され、適当な遠心分離機
に装着される。遠心分離機は通常のどのようなものでも
よいが、但し、遠心力CFは図示の方向に惹起するもの
でなければならない。 【0031】上記構成の代りに、この発明によれば、装
置はニードルに一体的に取り付けるようにしてもよく、
この場合は、図6から図12に示すように、ニードルは
安全ハウジングを有する装置の一体部分となる。以前に
説明したものと同様な部品は同一の参照符号を付すもの
とし、区別のためサフィックスBを追加する。 【0032】図6において、装置30B は前述のよう
に全血をチャンバ32B(図7)内に採集し、分離され
た血清をバルブ50B を介してチャンバ64B に流
入させるものである。チャンバ64B はシール78B
 によって被覆された圧力導入口72B と、分配開口
70B とを具備する。バッフルプレート48B のよ
うな適当な手段が相分離状態を維持するために設けられ
る。 【0033】しかしながら前の実施例と相違して、ニー
ドル200 は端部36B で装置30B に恒久的に
取り付けられており、哺乳類からニードルによって血液
を得ることができる。ニードルの端部202 が露出さ
れたままであると、装置を取り扱いするものにとって危
険であるため、ニードルと装置30B との双方は安全
ハウジング206 の内部に摺動自在に取り付けられて
いる。ハウジング206 は端部壁208 及び210
 、上部壁212 及び側壁214 を有するフレーム
をなす。レール216 は装置30B をして側壁21
4 間を摺動させるために設けられる。端部壁208 
は開口217 及び一時的なシール218 を具備して
おり、ニードル200 により哺乳類の採血を行うとき
にニードルはこのシール218 を通して押し込まれる
。装置30A 及びニードル200 をしてハウジング
206 に対して移動せしめるため、スロット220 
が上部壁212 内に形成される。スロットは図8に示
すように対向した肩部222 を形成し、この肩部22
2 は装置30B から突出する支柱226 に取り付
けられる手動ボタンを摺動自在に収容する。任意的な構
成であるが、肩部222 に凹部228 が形成され、
この凹部224 に板ばね230 の働きでボタン22
4 が取り外し自在にパチンと止められており、装置3
0B が図7及び8に示すように解放可能に保持される
。この構成はユーザへ製品を発送するときの便を考慮し
たものである。 【0034】以前の実施例と異なって以下の構成が更に
ハウジング206 に設けられる。分配ノズル100B
はハウジング206 上に形成されるが、このノズル1
00Bは前述の装置30もしくは30A 上のノズル1
00 と構成が同様であり、かつマッチしたボス部24
2 及び244 が装置30B にノズル100Bに対
向した底壁213 における開口70B のところに設
けられ、これにより以下説明するように開口70B は
ノズル100Bをシールすることができる。加えて、錠
止フィンガ250 が端部壁210 に近接した上部壁
212の内部から突出し、この錠止フィンガ250 は
、開口70B がノズル100B  をシールするとき
に装置30B の丸みを帯びた錠止突起252 と協働
する。   【0035】好ましくは手段260 がまた恒久的かつ
一体的に装置30B に設けられ、チャンバ32B の
部分的な真空源となる。最も、好ましくは、この手段は
コンテナ262 として構成され、このコンテナ262
 は図9の側壁262 及び266 を形成しており、
一方の側壁264 はボス268 を有し、このボス2
68(図8及び図9) はハウジング206 の側壁2
14 に向ってかつこの側壁214 を介して突出して
いる。ボス268 は吸引開口270 を形成しており
、この開口270 は、公知のように、コンテナ262
 内を箔272 にて一時的にシールされている。最も
良好な結果を得るには、コンテナ262 はプラスチッ
クより成り、プラスチックとしてはポリエチレンテレフ
タレート又は他のポリマーであって、1988年10月
にEmsworth Studios( ニューヨーク
州10018、ニューヨーク、260 西39番街) 
から出版されたResearch Disclosur
e の第29416 及び29484 号に記載されて
るものがある。もっと特定すると、他のポリマーとして
はポリ(エチレン2,6−ナフサレンジカーボキシレー
ト) もしくはそのコーポリエステルにポリ(エチレン
−コー−ビニールアルコール) の1から30重量パー
セントを混合したものがある。これらの混合物はガス透
過性が小さく、貯蔵の間において部分的真空を確保する
のに通常のものよりは有効である。 【0036】ボス268 と協働するようにシール27
2 を破裂せしめチャンバ32B をコンテナ262 
内のバキューウムと連通せしめる手段が装置30B に
設けられる。より詳しく説明すると、装置30B の側
壁46B の開口43B に近接して針280 及び開
口43B を包囲する密封肩部282 が設けられる。 肩部282(図8) はボス268 と開口43B と
が整列されかつ相互に押付られたときにボス268 に
対してシールされる。この整列が起こるのは、図6に示
すように、ニードル200 がハウジング206 から
完全に突出したときである。 【0037】液体の採集が所望されるまでコンテナ26
2 を針280 から離間するように付勢するため、コ
ンテナ280 は圧縮可能発泡層290(図8) を介
して装置30B に取り付けられる。この発泡層290
 はその両面292 及び294 にコンテナ262 
とハウジング206 とを相互に固定するための接着剤
を備えている。図6に示す指圧Pは層290 による付
勢力は容易に打ち勝つことができ、針280 はシール
272 及びボス268 に対するシールを行っている
肩部282 を貫通する。 【0038】この構成の代替として、コンテナ262 
は省略し、この代りに、外部のバキューウム源を開口4
3B に接続することができる。しかしながら、装置3
0B を自己完結的な装置とするためコンテナ262 
を設けことが好ましい。 【0039】装置30B を作動開始するために必要な
ことは、ボタン224 を凹部228 から離脱するよ
うに単に押すだけである。そして、装置全体はハウジン
グ206 内を摺動せしめられ、ニードル200 は開
口217 から完全に突出せしめられる(図6及び7)
。それから、装置により哺乳類からの採血を行い、その
間圧力Pはコンテナ262(図6) に加えられる。そ
の後、ニードルと装置30B とはボタン224を後退
させることによって抜き出され(図11) 、ロック2
50 及び252 が係合され、ボス240 と242
 とが相互に密封される状態を取るに至る。この位置で
は装置30B はハウジング206 内に不動の位置に
固定され、ついで適当な遠心分離器に装着され、図9に
示すように遠心力CFが加えられる。血清の分離と輸送
とは図1から図4に記載の実施例に説明したものと同様
に起こる。その後、図11の破線にて示す圧縮空気源3
00 が開口72B に接触せしめられ、分離された血
清は開口70B 及びノズル100Bを介して分配され
る。従って、この発明の血清の収集、分離及び分配のた
めの統合型装置において設けられてない唯一の装置は遠
心分離機と圧縮空気源であり、これらの双方は通常のも
のである。 【0040】分離された血清の分配は、ノズル100B
を通して分配せしめるためのΔPの圧力インパルスによ
り行わなくてもよい。この代りに、統合型の装置30B
 (ハウジングを備える)はピペットを使用し図12に
示すように血清の除去を行うようにしてもよい。以前に
説明したものと同様の部品は同一の参照番号を付すもの
とし、区別のため参照符号Cを追加する。 【0041】装置30C 及び安全ハウジング206C
は図6から図11に記載したものと同様に構成されるが
、チャンバ64C 、及びハウジング206Cの端部壁
210Cについては相違する。チャンバ64C は開口
70C を備え、この開口70C は大きく拡大されて
おり、端部壁38C に位置すると共に、一時的シール
310 を具備する。(蛇行通路状のチャンバ64C 
は他の点は以前に説明した実施例と同様である。)加え
て、端部壁210Cは開口310 を備え、その寸法は
シール314 によりシールされた開口70C と同様
である。即ち、双方の開口70C 及び312 の大き
さはシールを介して通常のピペットを装置30C から
血清の吸引除去を行なわしめるに充分深くチャンバ64
C 内に通過せしめることができるものとなっている。 【0042】 【発明の効果】この発明の技術的な効果は単一の統合型
の装置によって血液の採集、血清の分離、血清の分配を
遠心分離機及び圧縮空気源以外付加的な装置を設けるこ
となく実施することができることにある。他の技術的な
効果は150 μリットルより多くない血清の採集、輸
送及び分配を行うことができることにある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の一実施例の装置の平面図であ
る。
【図2】図2は図3の概ね線II−IIに沿う断面図で
ある。
【図3】図3は図2の概ね線III −III に沿う
断面図である。
【図4】図4は図1の概ね線IV−IVに沿う断面図で
あり、破線によって第2室に対する空気孔の接続をして
いる。
【図5】図5は図2と類似しているが、別実施例を示し
ている。
【図6】図6はニードルと、ニードル被覆ハウジングと
、ハウジング内の図2の装置との組み合せである別実施
例の使用状態を示す図である。
【図7】図7は図6の概ね線VII −VII に沿う
断面図である。
【図8】図8は図7の概ね線VIII−VIIIに沿う
断面図である。
【図9】図9は図8の概ね線IX−IXに沿う断面図で
ある。
【図10】図10は図7と類似した断面図であるが、図
6に示されるニードルを完全に伸長した状態を示す。
【図11】図11は図7と類似した断面図であるが、装
置はロックされた計量位置にて示す。
【図12】図12は図11に示すものと類似な部分的断
面図であるが、別の実施例の第2チャンバを示し、ここ
において外部圧力源の代りにピペットが分離された計量
層の抽出のため使用される。
【図13】図13は装置内におけるシールを配置する実
施例を示す部分図である。
【符号の説明】
30…穿刺管 32…チャンバ 33…本体部材 42…通路 48…バッフル 50…バルブ 54…ボール 60…スプリング 62…放出通路 64…チャンバ 72…分配開口 80,82 …チャンバ側壁 100 …ノズル 114,116 …ランド 130 …突起 200 …ニードル 206 …ハウジング 218 …一時的シール 220 …スロット 230 …板ばね 250 …錠止フィンガ 242,244 …ボス部 262 …コンテナ 272 …箔 280 …針 290 …圧縮可能発泡層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一体型の多相液体採集及び分離装置で
    あって、液体を収容し、液体をして少なくとも二つの相
    に分離せしめる第1のチャンバと、第2のチャンバと、
    第1のチャンバから第2のチャンバへの選択的な流体の
    流通を許容する流れ手段とを備え、該第2のチャンバは
    分配開口を具備しており、前記チャンバはその容積が1
    50 μリットルより大きくなく、前記流れ手段から分
    配開口への3次元の通路を形成するように構成され、前
    記第2のチャンバの側壁は、第2チャンバへの流体の流
    入が空気を捕捉することなく行われることを確保する微
    弱な毛細管効果を発揮するよりは大きくない距離離間し
    ていることを特徴とする一体型の多相液体採集及び分離
    装置。
  2. 【請求項2】  多相液体採集、分離及び分配装置であ
    って、液体を採集し相分離を行わしめる第1のチャンバ
    と、相分離の後に前記第1のチャンバからの軽量相を受
    け取る第2のチャンバと、前記軽量相の伝達を許容する
    流れによって前記チャンバを流体的に連結する手段とを
    具備し、前記第2のチャンバは伝達された軽量相を分離
    せしめるべく構成された開口を具備しており、更に、前
    記装置は前記第1のチャンバに恒久的にかつ一体的に連
    結されたニードルと、ニードルが液体の採集のために使
    用されていないときに使用者がニードルに刺されること
    がないようにするハウジング手段とを具備し、これによ
    って、一つの装置に採集機能を良好に統合することがで
    きることを特徴とする多相液体採集、分離及び分配装置
  3. 【請求項3】  全血を採集し、全血から血清を分離し
    、かつ分離された血清を分配するための方法において、
    以下の段階を具備することを特徴とする方法、(a) 
      第1の血液採集チャンバに恒久的に連結されたニー
    ドルを露出せしめ、該第1の血液採集チャンバは分配開
    口を有する第2の血清採集チャンバにバルブを介して流
    体的に連結されるものであり、 (b)   露出されたニードルを哺乳生物に挿入し、
    全血を前記第1のチャンバに取り出し、 (c)   前記ニードルを哺乳生物から取り外し、該
    ニードルを保護ハウジング内に収納し、該ハウジング内
    においてニードル及びチャンバは恒久的に保持され、(
    d)   前記ハウジング及びチャンバを遠心分離機に
    搬送し、 (e)   遠心分離機及びその内容物を、或る時間に
    わたって、血液採集チャンバにおける細胞から血清を分
    離するに充分な力で回転せしめ、 (f)   血清の分離が起こった後で前記力を血清の
    静圧力によって前記バルブが開放するに充分な値まで増
    大させて、血清を前記第2のチャンバに移送せしめ、(
    g)   段階(e) における回転を停止せしめ、か
    つハウジング及び前記チャンバを遠心分離機から除去し
    、(h)   前記バルブを閉鎖状態に維持しながら第
    2のチャンバを加圧して、前記開口を介して血清を分配
    する。
  4. 【請求項4】  液体を保持するコンテナであって、該
    コンテナは液体をして加圧手段によって加圧せしめ、コ
    ンテナから液体を分配するものにおいて、前記コンテナ
    は封じ込めチャンバを画成する離間した壁面と、該チャ
    ンバを雰囲気に流体的に連通する開口を形成する手段と
    を具備し、チャンバ内における前記開口の位置は、加圧
    される前におけるチャンバ内の流体の期待位置から或る
    距離のところに設定され、前記コンテナは前記開口に近
    接した所定位置において、前記壁面の少なくとも一つか
    ら延びる少なくとも一つ突起を具備し、該突起は、加圧
    手段によって前記開口に付勢される流体の流通路に向っ
    て、加圧手段に連結される圧力検知器によって検出可能
    な抵抗圧力を生成するのに充分な距離だけ突出している
    ことを特徴とするコンテナ。
JP3115114A 1990-05-22 1991-05-21 小容量血清分配型一体ニードル式血液採集装置 Pending JPH04231842A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US527239 1990-05-22
US07/527,239 US5055203A (en) 1990-05-22 1990-05-22 Blood collection device with reduced serum dispensing volume and integral needle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04231842A true JPH04231842A (ja) 1992-08-20

Family

ID=24100686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3115114A Pending JPH04231842A (ja) 1990-05-22 1991-05-21 小容量血清分配型一体ニードル式血液採集装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5055203A (ja)
EP (1) EP0458405A3 (ja)
JP (1) JPH04231842A (ja)
KR (1) KR910019583A (ja)
CA (1) CA2041551A1 (ja)
IE (1) IE911750A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052672A (ja) * 2001-08-21 2003-02-25 Seiko Instruments Inc マイクロニードルモジュールおよびマイクロ分析モジュール
JP2007527287A (ja) * 2004-03-06 2007-09-27 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 体液採取装置
JP2017514145A (ja) * 2014-03-21 2017-06-01 デーベーエス・システム・ソシエテ・アノニム 血液などの流体混合物を分離するためのデバイスおよび方法
JP2018196751A (ja) * 2013-04-15 2018-12-13 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 体液収集装置および体液分離システム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792372A (en) 1987-01-30 1998-08-11 Baxter International, Inc. Enhanced yield collection systems and methods for obtaining concentrated platelets from platelet-rich plasma
US5346672A (en) * 1989-11-17 1994-09-13 Gene Tec Corporation Devices for containing biological specimens for thermal processing
SE470376B (sv) * 1992-06-30 1994-02-07 Pharmacia Biosensor Ab Anordning och system för blodseparation
DE50010939D1 (de) 2000-04-28 2005-09-15 Fraunhofer Ges Forschung Flüssigkeitsreservoir mit füllstandsmessung und dosiersystem, entnahmesystem sowie kombiniertes dosier/entnahmesystem
US7819822B2 (en) 2004-03-06 2010-10-26 Roche Diagnostics Operations, Inc. Body fluid sampling device
WO2007002579A2 (en) * 2005-06-23 2007-01-04 Bioveris Corporation Assay cartridges and methods for point of care instruments
DK2178583T3 (en) * 2007-07-20 2014-02-24 Roche Diagnostics Gmbh Distribution device with bleeding
MX370653B (es) * 2013-04-15 2019-12-18 Becton Dickinson Co Dispositivo de transferencia de muestras de sangre.
US9833182B2 (en) 2013-04-15 2017-12-05 Becton, Dickinson And Company Biological fluid separation device and biological fluid separation and testing system
EP2986222B1 (en) * 2013-04-15 2017-12-13 Becton, Dickinson and Company Biological fluid sampling transfer device and biological fluid separation and testing system
JP6298151B2 (ja) 2013-04-15 2018-03-20 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 生体液サンプリングデバイス
JP6177996B2 (ja) 2013-04-15 2017-08-09 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 生体液収集装置および生体液分離試験システム
MX370652B (es) * 2013-04-15 2019-12-18 Becton Dickinson Co Dispositivo de recogida de fluidos biológicos y sistema de separación de fluido biológico.
JP6193474B2 (ja) 2013-04-15 2017-09-06 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 生体液採取移送装置ならびに生体液分離および検査システム
WO2014172232A1 (en) 2013-04-15 2014-10-23 Becton, Dickinson And Company Medical device for collection of a biological sample
BR112015026252B1 (pt) * 2013-04-15 2022-03-22 Becton, Dickinson And Company Dispositivo de coleta de fluido biológico e sistema de coleta e teste de fluido biológico
US10154808B2 (en) 2013-04-15 2018-12-18 Becton, Dickinson And Company Biological fluid separation device and biological fluid separation and testing system
EP2986380B1 (en) 2013-04-15 2023-07-05 Becton, Dickinson and Company Biological fluid sampling, separation and testing system
WO2014172234A1 (en) 2013-04-15 2014-10-23 Becton, Dickinson And Company Biological fluid collection device and biological fluid separation and testing system
BR112015026246B1 (pt) 2013-04-15 2022-10-18 Becton, Dickinson And Company Dispositivo de transferência de coleta de sangue, sistema de separação e teste de sangue e sistema de transferência de coleta de sangue
CA2909359C (en) 2013-04-15 2018-07-10 Becton, Dickinson And Company Biological fluid collection device and biological fluid separation and testing system
WO2016083329A1 (en) * 2014-11-26 2016-06-02 Imec Vzw A compact fluid analysis device and method to fabricate
CA2985716C (en) 2015-08-06 2021-04-06 Becton, Dickinson And Company Biological fluid collection device and biological fluid collection system
CN110719826B (zh) * 2018-12-10 2021-04-20 深圳大学 一种微流控芯片的微结构模芯及其制造方法
EP3906104B1 (en) * 2019-01-04 2023-12-27 FJM Innovations Ltd. Phase separating tube
CN111265224B (zh) * 2020-01-22 2023-02-03 首都医科大学宣武医院 用于从全血中分离出血清样本的采血辅助装置和方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2954769A (en) * 1958-08-20 1960-10-04 American Cyanamid Co Aseptic liquid transfer apparatus
US3706305A (en) * 1971-03-03 1972-12-19 Harold J Berger Combination blood sampling vacuum syringe centrifuge container and specimen cup
US3800947A (en) * 1971-07-16 1974-04-02 P Smith Reagent tube and centrifugally operated solid-liquid separating device
US3965889A (en) * 1971-11-26 1976-06-29 Commissariat A L'energie Atomique Apparatus for the sampling of blood and the separation of plasma under anaerobic conditions
US4012325A (en) * 1975-01-08 1977-03-15 Eastman Kodak Company Biological fluid dispenser and separator
US4041995A (en) * 1975-01-30 1977-08-16 Eastman Kodak Company Gas pressure-activated drop dispenser
CA1077297A (en) * 1976-04-07 1980-05-13 Richard L. Columbus Capillary collection and dispensing device for non-pressurized liquid
FR2592170B1 (fr) * 1985-12-20 1988-02-05 Guigan Jean Procede et dispositif pour delivrer une quantite predeterminee de plasma a partir d'un echantillon de sang en vue d'analyses.
CA1337167C (en) * 1989-03-14 1995-10-03 Eastman Kodak Company Needle housing with retractable needle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052672A (ja) * 2001-08-21 2003-02-25 Seiko Instruments Inc マイクロニードルモジュールおよびマイクロ分析モジュール
JP2007527287A (ja) * 2004-03-06 2007-09-27 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 体液採取装置
JP4917013B2 (ja) * 2004-03-06 2012-04-18 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 体液採取装置
JP2018196751A (ja) * 2013-04-15 2018-12-13 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 体液収集装置および体液分離システム
JP2017514145A (ja) * 2014-03-21 2017-06-01 デーベーエス・システム・ソシエテ・アノニム 血液などの流体混合物を分離するためのデバイスおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2041551A1 (en) 1991-11-23
EP0458405A3 (en) 1992-08-12
EP0458405A2 (en) 1991-11-27
KR910019583A (ko) 1991-12-19
US5055203A (en) 1991-10-08
IE911750A1 (en) 1991-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04231842A (ja) 小容量血清分配型一体ニードル式血液採集装置
US5030341A (en) Apparatus for separating phases of blood
US5308506A (en) Apparatus and method for separating a sample of blood
KR900008693B1 (ko) 혈액 분리 장치
US11358142B2 (en) Disposable cartridge for sample fluid analysis
EP0341586B1 (en) Apparatus for separating phases of blood
EP0627261B1 (en) Phase-separation tube
JP2001235466A (ja) 流体サンプルの成分分離装置
GB2436485A (en) Separating device, in particular for bodily fluids, and receptacle equipped with this separating device
CA1075992A (en) Vented liquid collection device
US5275731A (en) Apparatus for rapidly separating blood into filtered fractions
US20090272701A1 (en) Centrifuge Apparatus and Method for Selectively Reducing Forces on a Biologic Fluid
CA1077297A (en) Capillary collection and dispensing device for non-pressurized liquid
US4326959A (en) Blood separator and dispenser
US5171532A (en) Centrifuge-containing analyzer
US10919040B2 (en) Method for sample separation and collection
SE539853C2 (en) An arrangement for collection and separation of a body fluid for purposes of analysis and a method relating thereto
US6328167B1 (en) Blood filter cartridge
CN217093553U (zh) 微流控检测芯片
US6280621B1 (en) Blood filter cartridge with overflow receiver
JPH10185780A (ja) 血液濾過ユニット
CA1040169A (en) Biological fluid dispenser and separator
CA1338468C (en) Apparatus for separating phases of blood
CA1098792A (en) Vented liquid collection device
AU708609B2 (en) A filtration device usable for removal of leukocytes and other blood components