JPH0423174Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423174Y2
JPH0423174Y2 JP1983153242U JP15324283U JPH0423174Y2 JP H0423174 Y2 JPH0423174 Y2 JP H0423174Y2 JP 1983153242 U JP1983153242 U JP 1983153242U JP 15324283 U JP15324283 U JP 15324283U JP H0423174 Y2 JPH0423174 Y2 JP H0423174Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
fixed
partition member
window
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983153242U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6061372U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983153242U priority Critical patent/JPS6061372U/ja
Publication of JPS6061372U publication Critical patent/JPS6061372U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0423174Y2 publication Critical patent/JPH0423174Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車輌におけるスライド式ウインドウ
のシールに係り、特にスライドガラスの上部角部
のシール性を向上させるようにしたシールに関す
る。
従来、車輌のスライド式ウインドウ、例えば第
1図に示すようなトラツク1のキヤブ2の後部に
配設されたバツクウインドウ3においては、バツ
クパネル4に固定されたウインドウフレーム5に
一対の固定ガラス6が嵌装固定されており、また
一対のスライドガラス8が左右に開くように夫々
摺動自在に嵌装されていた。そして第2図に示す
ように、ウインドウフレーム5は、バツクパネル
4及びインナフレーム9にウエザーストリツプ1
0を介して固定され、固定ガラス6との間には間
仕切部材としてのデイヴイジヨンバー11が垂直
方向に配設され、固定ガラス6は、該デイヴイジ
ヨンバー11にガスケツト12を介して、またウ
インドウフレーム5にガスケツト13を介して固
定されていた。デイヴイジヨンバー11の溝11
aには、パイル14が植毛された基布15が嵌装
されていて、該パイルによつてスライドガラス8
の水切りを行うようになつていた。またスライド
ガラス8は、デイヴイジヨンバー11の左右でス
ライドガラス8の外側に摺接するリツプ部16a
が切除されたガラスラン16を介してウインドウ
フレーム5に摺動自在に嵌装されており、リツプ
部16bがスライドガラス8の内側に摺接してシ
ールするようになつていた。
しかしながら、該従来例によると、ガラスラン
16リツプ部16aの切除された端部16cと、
デイヴイジヨンバー11との間に隙間Cが形成さ
れるため、高速洗車等の際に該隙間から矢印Aの
如く水が入り、スライドガラス8の上端8aから
内側に浸水することがあり、該部分のシール性が
不十分であるという欠点があつた。
また実開昭49−134834には、本体の中央部から
下方に垂下したT字形の可撓性エツジ型突出片を
設け、該可撓性エツジ型突出片がガラス戸を嵌め
込むときに上向きに反つて該ガラス戸に密着して
シールがなされるようにしたガラス戸用かもいが
開示されているが、該従来例は、垂直方向に配設
された固定ガラスとの間仕切部材との相互関係を
全く有しないため、垂直方向に垂下するリツプ部
を備えておらず、また該リツプ部につき何らの示
唆もしていないものである。従つて該従来例は、
本願考案とはその目的、構成及び作用効果が全く
異なる別異の考案である。
本考案は、上記した従来技術の欠点を除くため
になされたものであつて、その目的とするところ
は、車輌のスライド式ウインドウにおいて、スラ
イドガラスの上部のガラスランを、垂直方向に配
設された固定ガラスとの間仕切部材に沿つて直角
に折曲して下方に垂下するように一体的に形成す
ることによつて、上部のガラスランと間仕切部材
との間の隙間をなくし、高速洗車の際にもスライ
ドガラスの上部角部から水が浸入するのを防止し
得るようにし、シール性の向上を図ることであ
る。また他の目的は、ガラスランを間仕切部材に
沿つて一体的に延設することによつて、パイルが
植毛された基布などを不要とし、シールの簡易化
とコストの低減を図ることである。
要するに本考案は、車体開口部に固定された上
下のウインドウフレームの室外側のガイド溝に嵌
装固定された固定ガラスと、該ウインドウフレー
ムの室内側のガイド溝に摺動自在に嵌装されるス
ライドガラスとを備えたスライド式ウインドウに
おいて、該スライドガラスと前記ウインドウフレ
ームとの間をシールするガラスランと、前記上下
のウインドウフレーム間に連結され前記固定ガラ
スを押さえ前記スライドガラスに対向する部分に
溝が形成された間仕切部材とを設け、前記ガラス
ランの外側のリツプ部を前記間仕切部材に沿つて
直角に折曲して垂下させ、該垂下したリツプ部に
は前記間仕切部材の溝に嵌装される板状の取付座
が一体的に形成されたことを特徴とするものであ
る。
以下本考案を図面に示す実施例に基いて説明す
る。第3図及び第4図に示すものは、本考案の実
施例であるが、第2図に示す従来例と同一の部分
には図面に同一の符号を付して説明は省略する。
第1図も参照して、スライド式ウインドウの一例
たるバツクウインドウ3は、トラツク1のキヤブ
2の後部に配設されており、バツクパネル4に固
定されたウインドウフレーム5の室外側のガイド
溝5aに嵌装固定された固定ガラス6と、該ウイ
ンドウフレームの室内側とガイド溝5bに摺動自
在に嵌装されるスライドガラス8とを備えてい
る。そしてスライドガラス8とウインドウフレー
ム5との間をシールするガラスラン26は、内側
のガイド溝5bに嵌装され、ウインドウフレーム
5から、少なくともその一部26cが、垂直方向
に配設された固定ガラス6との間の間仕切部材で
あるデイヴイジヨンバー11に沿つて直角に折曲
された下方に垂下するように一体的に形成されて
おり、外側に形成されたリツプ部26aも直角に
折曲されてスライドガラス8に摺接するようにな
つている。折曲部26dには、切欠26eが設け
られており、垂直方向のリツプ部26aの付根部
26fにはデイヴイジヨンバー11への板状の取
付座26gが一体的に形成されていて、この取付
座26gが溝11aに嵌装されることによつてデ
イヴイジヨンバー11に取り付けることができる
ようになつている。またガラスラン26の水平部
26hは切欠26eから全く同様に第4図中右方
向へ延設されている。また内側のリツプ部26b
はスライドガラス8の内側に摺接するように構成
されている。
本考案は、上記のように構成されており、以下
その作用について説明する。本考案に係るスライ
ド式ウインドウのシールによると、ガラスラン2
6が少なくともその上部のデイヴイジヨンバー1
1との角部において直角に折曲され、リツプ部2
6aが連続して下方に垂下しているので、第2図
に示す従来例に見られるような隙間Cがなくなる
ため、ガラスラン26のスライドガラス8との間
のシール性が向上し、高速洗車の際に水がガラス
ラン26の折曲部26dに当つても内側に浸入す
ることがなくなる。
また組立てに当つては、ガラスラン26の取付
座26gをデイヴイジヨンバー11の溝11aに
嵌装すればよいので組立ても簡単である。
なお図面においては、ガラスラン26は右側の
スライドガラス8の上部角部のみを示したが、こ
れは左側のスライドガラス8についても全く同様
に構成されており、また左右の下部角部について
も同様に実施できることは勿論である。
なお上記実施例においては、トラツク1のバツ
クウインドウ3について説明したが、本考案はバ
ン型車輌のサイドウインドウ等にも適用できるこ
とは明らかである。
本考案は、上記のように構成され、作用するも
のであるから、車輌のスライド式ウインドウにお
いて、スライドガラスの上部のガラスランを、垂
直方向に配設された固定ガラスとの間仕切部材に
沿つて直角に折曲して下方に垂下するように一体
的に形成したので、上部のガラスランと間仕切部
材との間の隙間をなくすことができ、高速洗車の
際にもスライドガラスの上部角部から水が浸入す
るのを防止し得る効果があり、シール性の向上を
図ることができる効果が得られる。またガラスラ
ンを間仕切部材に沿つて一体的に延設したので、
パイルが植毛された基布なども不要となり、シー
ルの簡易化とコストの低減を図ることができる利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はスライド式ウインドウの一例たるバツ
クウインドウを備えたトラツクの斜視図、第2図
は従来例に係るスライド式ウインドウのシールを
示す要部斜視図、第3図及び第4図は本考案の実
施例に係り、第3図は第2図と同様の要部斜視
図、第4図はガラスランの要部斜視図である。 1はトラツク、2はキヤブ、3はスライド式ウ
インドウの一例たるバツクウインドウ、4はバツ
クパネル、5はウインドウフレーム、5aは外側
のガイド溝、5bは内側のガイド溝、6は固定ガ
ラス、8はスライドガラス、11は間仕切部材で
あるデイヴイジヨンバー、26はガラスラン、2
6aはリツプ部、26cは一部、26gは板状の
取付座である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体開口部に固定された上下のウインドウフレ
    ームの室外側のガイド溝に嵌装固定された固定ガ
    ラスと、該ウインドウフレームの室内側のガイド
    溝に摺動自在に嵌装されるスライドガラスとを備
    えたスライド式ウインドウにおいて、該スライド
    ガラスと前記ウインドウフレームとの間をシール
    するガラスランと、前記上下のウインドウフレー
    ム間に連結され前記固定ガラスを押さえ前記スラ
    イドガラスに対向する部分に溝が形成された間仕
    切部材とを設け、前記ガラスランの外側のリツプ
    部を前記間仕切部材に沿つて直角に折曲して垂下
    させ、該垂下したリツプ部には前記間仕切部材の
    溝に嵌装される板状の取付座が一体的に形成され
    たことを特徴とするスライド式ウインドウのシー
    ル。
JP1983153242U 1983-09-30 1983-09-30 スライド式ウインドウのシ−ル構造 Granted JPS6061372U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983153242U JPS6061372U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 スライド式ウインドウのシ−ル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983153242U JPS6061372U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 スライド式ウインドウのシ−ル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6061372U JPS6061372U (ja) 1985-04-27
JPH0423174Y2 true JPH0423174Y2 (ja) 1992-05-28

Family

ID=30339092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983153242U Granted JPS6061372U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 スライド式ウインドウのシ−ル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061372U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2512173Y2 (ja) * 1986-06-23 1996-09-25 西川ゴム工業株式会社 自動車用ウエザ−ストリツプ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134834U (ja) * 1973-03-14 1974-11-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6061372U (ja) 1985-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4492405A (en) Sealing structure for automotive vehicle side doors
US4951418A (en) Glass run molding
US4631865A (en) Construction of door in motor vehicle
US4184713A (en) Vehicle body construction with unsightly part concealing cover
JPH0423174Y2 (ja)
GB2078839A (en) Mounting system for the window panes of motorvehicles
JPH0472725B2 (ja)
CA1322019C (en) Glass run molding
JPS6033050Y2 (ja) 車両用ドアのシ−ル構造
JP3264164B2 (ja) 自動車用リヤドア
JPH0541449B2 (ja)
JPH0612976Y2 (ja) スライドドア型自動車のセンタレール取付部構造
CN217778323U (zh) 一种新型车门挡水条
JPS6342018Y2 (ja)
JPS63110022A (ja) 車両のサンル−フ構造
JP2548952Y2 (ja) 車両用ドア
JPH0535848Y2 (ja)
JPS6238811Y2 (ja)
JPS5938616Y2 (ja) 自動車用引違い窓
JPH0650254Y2 (ja) 車両のドア構造
JPH034403B2 (ja)
JPH0347001Y2 (ja)
JPS6088631A (ja) 自動車のフロントドア
JPH0143293Y2 (ja)
JPH0583407B2 (ja)