JPH04231455A - 耐摩耗性部材 - Google Patents

耐摩耗性部材

Info

Publication number
JPH04231455A
JPH04231455A JP2417005A JP41700590A JPH04231455A JP H04231455 A JPH04231455 A JP H04231455A JP 2417005 A JP2417005 A JP 2417005A JP 41700590 A JP41700590 A JP 41700590A JP H04231455 A JPH04231455 A JP H04231455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium carbide
oxygen
wear
coating
wear resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2417005A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hiroki
弘志 尋木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP2417005A priority Critical patent/JPH04231455A/ja
Publication of JPH04231455A publication Critical patent/JPH04231455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐摩耗性向上のため基
材表面に被膜を形成した耐摩耗性部材に関する。
【0002】
【従来の技術】基材表面に炭化チタン、窒化チタン、窒
化ケイ素、窒化アルミニウムなどの被膜を形成して耐摩
耗性を高める技術は一般に知られている。例えば、耐摩
耗性部材として筆記具のペン先が例示できる。筆記具の
ペン先部材の場合、先端部では小さな面積に筆記圧がか
かるため、先端部は高度な耐摩耗性を必要とする。この
ため先端部に硬度の高い被膜を形成して耐摩耗性を向上
させることがなされている。耐摩耗性は一般に硬度に比
例するため、優れた耐摩耗性部材を得るためには硬度が
高い被膜を形成する必要がある。上記被膜中、炭化チタ
ン被膜は極めて硬度が高いため、高度な耐摩耗性を必要
とする部材に適している。
【0003】炭化チタン被膜の形成方法には、CVD法
やPVD法が用いられている。CVD法は、原料ガスの
熱分解を利用して被膜を形成するため、基材を1000
℃前後の高温に加熱しなければならない。基材は、この
高温に耐えられるものである必要があるので、その材料
に各種のセラミックスや超硬合金、高速度鋼などを使用
せざるを得ない。しかし、この超硬合金などといった耐
熱性に優れた素材は、一般に加工が難しい。従って、得
ようとする耐摩耗性部材が、例えば筆記具のペン先など
のように、微小なものであったり複雑な形状をしている
場合には、特に加工が困難である。
【0004】一方、PVD法は、CVD法より低温で被
膜を形成することが可能であり、従って、上記の超硬合
金などに比べて加工し易い素材、例えばステンレスなど
といったものを基材として用いることができる。
【0005】特に、ステンレスはスパッタリング法やイ
オンプレーティング法で被膜を形成するために必要な耐
熱性を備えている。また、耐食性に優れている為、例え
ば、筆記具のペン先などのような耐食性を必要とする部
材の基材としても好ましい。
【0006】以上のような理由から、ステンレス基材に
PVD法により硬質被膜を形成し、容易かつ安価に耐摩
耗性と耐食性に優れた部材を得ることがなされてきた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、PVD
法で形成した炭化チタン被膜は、内部応力が高いため、
割れや欠け、剥離などが生じ易く、炭化チタン被膜が有
する本来の耐摩耗性を十分に得ることは難しいという問
題を有していた。
【0008】このような問題は、筆記具のペン先部材に
顕著に表れる。即ち、ペン先部材は、その先端部に曲面
部が設けられており、曲面部では応力集中が起きるため
、曲面部に形成された被膜は平面部に形成された被膜よ
りも割れや欠け、剥離が生じ易い。ペン先部材の先端部
は紙面と接する部分であり、筆記機能を果たすためにき
わめて重要な部分である。従って、先端部の被膜に割れ
や欠け、剥離が生じると耐摩耗性が低下するのみならず
、書き味が悪くなったり、ペン先の目詰まりが生じ易く
なったりもする。このため、被膜を形成した耐摩耗性部
材をペン先部材として使用する場合、被膜に割れや欠け
、剥離が生じることは特に好ましくない。
【0009】尚、ここで言う欠け・剥離とは、光学顕微
鏡による観察で被膜の欠落部分が認識できる程度のもの
を言い、摩耗面が滑らかになる摩耗(摩耗も極微視的な
観点からは剥離であるといえる。)とは区別している。
【0010】ところで、PVD法で形成した炭化チタン
被膜の内部応力が高いのは、炭化チタン被膜の硬度が極
めて高く変形しにくいためである。炭化チタン被膜の内
部応力を下げるために、成膜速度やバイアス電圧などの
成膜条件を変えるといった方法は、炭化チタン被膜の硬
度、耐摩耗性を維持する程度の条件変更では内部応力を
下げる効果は小さく不十分であり、逆に、内部応力を十
分に下げた場合、炭化チタン被膜の硬度、耐摩耗性が低
下してしまう。また、炭化チタンの被膜形成中または形
成後に、部材を高温に加熱して炭化チタン被膜の内部応
力を緩和するといった方法もあるが、この方法では、基
材の材質が耐熱性の高いものに限られるばかりでなく、
基材と炭化チタン被膜の熱膨張係数の違いにより剥離が
生じることがある。
【0011】本発明は、高硬度を維持したまま内部応力
を緩和し、割れや欠け、剥離を防止することにより炭化
チタン被膜の耐摩耗性を向上させることを課題とするも
のである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、酸素を5原子
%〜12原子%含有した炭化チタン被膜を形成したこと
を特徴とする耐摩耗性部材をその要旨とするものである
。即ち、炭化チタン被膜中に酸素を含有させることによ
り、高硬度を維持したまま内部応力を緩和した炭化チタ
ン被膜を形成し、割れや欠け、剥離を生じない耐摩耗性
に優れた部材を提供するものである。
【0013】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
係る耐摩耗性部材は、基材に酸素を5原子%〜12原子
%含有した炭化チタン被膜を形成してなるものである。 基材としては、従来PVD法で用いられているものは限
定なく使用できるが、上述したように、スパッタリング
法やイオンプレーティング法で被膜を形成するために必
要な耐熱性を備えており、しかも、耐食性に優れている
ステンレスが特に好ましい。
【0014】炭化チタン被膜を形成する方法は、スパッ
タリング法やイオンプレーティング法といった従来知ら
れている方法が採用できるが、成膜した炭化チタン被膜
中には、5原子%〜12原子%の酸素が含有されている
ことが必要である。これは、炭化チタン被膜中に含まれ
る酸素の量が5原子%未満では炭化チタン被膜の内部応
力を緩和する効果が不十分であり、12原子%を超える
と、炭化チタン被膜の硬度が低下するためである。
【0015】炭化チタン被膜中に酸素を5原子%〜12
原子%含有させるには、例えば、反応ガス中の一成分と
して酸素を導入するといった方法がある。酸素の導入量
は、スパッタリング電力や、反応ガスの流量などの条件
に従って、適宜設定することができる。
【0016】
【作用】従来、炭化チタン被膜中に酸素を含有させると
、被膜の内部応力は緩和されるものの、被膜の硬度も低
下してしまうため、酸素の混入は耐摩耗性に対して好ま
しくないと考えられてきた。
【0017】しかしながら、本発明者は、炭化チタン被
膜中の酸素の量と、その被膜の硬度との関係を調べたと
ころ、炭化チタン被膜は、酸素含有量が12原子%以下
では硬度が低下しないことを見いだした。
【0018】一方、炭化チタン被膜の内部応力は、酸素
含有量が多くなるに伴って緩和されるが、割れや欠け、
剥離を生じないようにするためには、5原子%以上の酸
素の含有量が必要であり、通常PVD法で炭化チタン被
膜を形成した場合に混入する2〜3原子%の酸素含有量
では内部応力を緩和する効果は不十分であった。
【0019】以上の結果より、酸素を5原子%〜12原
子%含有させることにより、高硬度を損なうことなく割
れや欠け・剥離のない炭化チタン被膜が形成された耐摩
耗性部材が得られた。
【0020】
【実施例】基材として、直径0.44mm、長さ3mm
のステンレス(SUS304)よりなるパイプ状基材を
、プロッタ−ペン(CXP035、ぺんてる(株)製)
に使用しているペン先と同一形状に加工したものを使用
し、基材先端に酸素を含有した炭化チタンの被膜を約2
0μm形成した。各実施例及び比較例の炭化チタン被膜
内の酸素含有量を表1に示す。尚、酸素含有量はオージ
ェ電子分光で分析した。
【0021】炭化チタン被膜の成膜方法は、チタンター
ゲットを使用した反応性スパッタリング法を用いた。反
応ガスにアセチレンと酸素を使用し、反応ガス流量を変
えて酸素の含有率を変化させた。
【0022】その他の条件は、アルゴンガス圧:10m
Torr、スパッタリング電力:500W、バイアス電
圧:−150V、基材の加熱温度:460℃である。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】上記実施例1〜3、比較例1〜3で得た
炭化チタン被膜を形成した基材を、ペン先として上記プ
ロッタ−ペンに組入れ、製図用フィルム(パルナB−2
00、ソマ−ル工業(株)製)を使用し、インキ無しの
状態でプロッター(武藤工業、iP−100)を用いた
筆記を行ない、ペン先を強制的に摩耗させた。
【0025】摩耗が基材に達するまでの筆記距離を測定
することにより耐摩耗性を調べ、表面状態を光学顕微鏡
にて判定した。硬度はビッカース微小硬度計で測定した
。結果を表2に示す。
【0026】
【表2】
【0027】以上、詳細に説明したように、本発明に係
る耐摩耗性部材は、炭化チタン被膜本来の優れた耐摩耗
性を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  酸素を5原子%〜12原子%含有した
    炭化チタン被膜を形成したことを特徴とする耐摩耗性部
    材。
JP2417005A 1990-12-27 1990-12-27 耐摩耗性部材 Pending JPH04231455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2417005A JPH04231455A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 耐摩耗性部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2417005A JPH04231455A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 耐摩耗性部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04231455A true JPH04231455A (ja) 1992-08-20

Family

ID=18525166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2417005A Pending JPH04231455A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 耐摩耗性部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04231455A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5714214B2 (ja) * 2006-12-25 2015-05-07 日立金属株式会社 金属塑性加工用工具およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5714214B2 (ja) * 2006-12-25 2015-05-07 日立金属株式会社 金属塑性加工用工具およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Laugier Adhesion of TiC and TiN coatings prepared by chemical vapour deposition on WC-Co-based cemented carbides
JP4477308B2 (ja) 切削工具インサート
KR0165923B1 (ko) 피복 절삭공구 및 그 제조방법
JP5363445B2 (ja) 切削工具
US4855188A (en) Highly erosive and abrasive wear resistant composite coating system
US5217817A (en) Steel tool provided with a boron layer
KR920021734A (ko) 하드코팅, 하드코팅에 의해 피복되는 공작물 및 하드코팅에 의해 공작물을 피복하는 코팅방법
CN108778584B (zh) 表面包覆切削工具
US4749630A (en) Coated hardmetal body
JPH07100701A (ja) 被覆切削工具とその製造方法
CN110945156A (zh) 涂层切削工具及其制造方法
CN108396309A (zh) 一种立方氮化硼涂层刀具及其制备方法
Lopez et al. Highly adherent diamond coatings deposited onto WC-Co cemented carbides via barrier interlayers
US5024901A (en) Method for depositing highly erosive and abrasive wear resistant composite coating system on a substrate
JP3962300B2 (ja) 酸化アルミニウム被覆工具
JP2001269801A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐熱塑性変形性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
Sein et al. Chemical vapour deposition diamond coating on tungsten carbide dental cutting tools
JP3372493B2 (ja) 硬質炭素系被膜を有する工具部材
JPH04231455A (ja) 耐摩耗性部材
JP3353449B2 (ja) 被覆切削工具
JP2012183635A (ja) コーティング付き基材および同基材を作製する方法
JP4612147B2 (ja) 非晶質硬質炭素膜及びその製造方法
JPS61163273A (ja) 被覆硬質部材
JPH04272167A (ja) 耐摩耗性部材
SE522735C2 (sv) Aluminiumoxidbelagt skärverktyg