JPH04231068A - カテーテル組立体とカテーテル挿入方法 - Google Patents
カテーテル組立体とカテーテル挿入方法Info
- Publication number
- JPH04231068A JPH04231068A JP3135085A JP13508591A JPH04231068A JP H04231068 A JPH04231068 A JP H04231068A JP 3135085 A JP3135085 A JP 3135085A JP 13508591 A JP13508591 A JP 13508591A JP H04231068 A JPH04231068 A JP H04231068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catheter
- sheath
- distal
- distal end
- catheter assembly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 title claims description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 title claims description 11
- 238000002583 angiography Methods 0.000 claims abstract description 22
- 210000004351 coronary vessel Anatomy 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 238000002586 coronary angiography Methods 0.000 claims description 6
- 230000002526 effect on cardiovascular system Effects 0.000 claims description 5
- 238000012974 catheter insertion method Methods 0.000 claims description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 4
- 210000000748 cardiovascular system Anatomy 0.000 claims 2
- 210000002376 aorta thoracic Anatomy 0.000 claims 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims 1
- 238000012966 insertion method Methods 0.000 claims 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 abstract description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 210000001765 aortic valve Anatomy 0.000 description 4
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 210000005240 left ventricle Anatomy 0.000 description 3
- 210000000709 aorta Anatomy 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000023597 hemostasis Effects 0.000 description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000002601 radiography Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 2
- 208000005189 Embolism Diseases 0.000 description 1
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000809257 Homo sapiens Ubiquitin carboxyl-terminal hydrolase 4 Proteins 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 1
- 102100038463 Ubiquitin carboxyl-terminal hydrolase 4 Human genes 0.000 description 1
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 1
- 238000013131 cardiovascular procedure Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003000 extruded plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 1
- 230000002439 hemostatic effect Effects 0.000 description 1
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 1
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000011850 initial investigation Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000000472 traumatic effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血管造影と心臓血管用
のカテーテル装置と、カテーテル挿入方法に関する。
のカテーテル装置と、カテーテル挿入方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】数年
の間、血管造影や心臓血管の造影を行うにあたって、種
々の血管造影の検討を行うために、異なった末端の先端
形状を有する種々の血管造影用のカテーテルを用いるこ
とが一般的に行われていた。例えば、冠状の血管造影を
行うときは、左の冠状動脈、右の冠状動脈と左心室のそ
れぞれにX線に不透過の造影液を注入することによって
、左の冠状動脈、右の冠状動脈と左心室の検討を行うこ
とが一般的である。各注入は、別個のカテーテルを用い
ることによって行われている。このカテーテルは、左右
の冠状動脈の動脈口への挿入をに容易にするために適合
された特別形状の末端の端部を有している。典型的には
、豚の尾の形状を有するカテーテルが、左心室の検討に
使用されている。上記検討の際には、各検討毎に、カテ
ーテルを交換することが典型的に行われている。このよ
うにカテーテルを交換すると、時間を浪費することにな
ると共に、多数のカテーテルの挿入と取り外しは、患者
に外傷を与えることを余儀なくさせる。加えて、多数の
カテーテルの使用は、血餅の危険を増加し、また一般に
、合併症を起こす大きなリスクを与えることになる。 一方、そのような血管造影を行う上において、患者の中
でカテーテルの先端形状を調整可能にすることによって
、患者に外傷をおわすことを最小限にし、かつ時間を減
らすことが望ましいということが、先行技術で、提案さ
れている。ガス(GUSS)のUSP4、033、33
1は、二つの管腔を有する、特別な形状をしたカテーテ
ルを開示している。一方は、主要管腔で、ここを通って
放射線不透過性の造影液が血管の中に注入され、他の管
腔では長尺状の比較的堅い形状付けワイヤを受け止める
。カテーテルの末端部は、あらかじめ決められた屈曲状
の形を有しており、上記管腔を通って末端部に向けて上
記形状付けワイヤを移動させることによって、屈曲状の
形はしだいにまっすぐにされるようになっている。ガス
の特許で議論されているこの装置は、いくつかの問題点
があり、基本的なものとしては通常の血管造影用のカテ
ーテルでは使用できないという点である。ガスの特許で
開示されている技術を実行するには、特別な二つの管腔
を有するカテーテル構造を用いる必要がある。このカテ
ーテル構造では、上記ワイヤを受ける管腔のための、横
断面のエリアを設ける必要があるため、主要管腔におけ
る流入エリアを必然的に減らすこととなる。放射線不透
過性の造影液を比較的高い流量で注入することができる
ように、血管造影用のカテーテルにおいて、流入エリア
をできるかぎり大きく保つことは重要であるので、上記
二つの管腔を有するカテーテル構造は、これらの望まし
くない特徴を備えている。
の間、血管造影や心臓血管の造影を行うにあたって、種
々の血管造影の検討を行うために、異なった末端の先端
形状を有する種々の血管造影用のカテーテルを用いるこ
とが一般的に行われていた。例えば、冠状の血管造影を
行うときは、左の冠状動脈、右の冠状動脈と左心室のそ
れぞれにX線に不透過の造影液を注入することによって
、左の冠状動脈、右の冠状動脈と左心室の検討を行うこ
とが一般的である。各注入は、別個のカテーテルを用い
ることによって行われている。このカテーテルは、左右
の冠状動脈の動脈口への挿入をに容易にするために適合
された特別形状の末端の端部を有している。典型的には
、豚の尾の形状を有するカテーテルが、左心室の検討に
使用されている。上記検討の際には、各検討毎に、カテ
ーテルを交換することが典型的に行われている。このよ
うにカテーテルを交換すると、時間を浪費することにな
ると共に、多数のカテーテルの挿入と取り外しは、患者
に外傷を与えることを余儀なくさせる。加えて、多数の
カテーテルの使用は、血餅の危険を増加し、また一般に
、合併症を起こす大きなリスクを与えることになる。 一方、そのような血管造影を行う上において、患者の中
でカテーテルの先端形状を調整可能にすることによって
、患者に外傷をおわすことを最小限にし、かつ時間を減
らすことが望ましいということが、先行技術で、提案さ
れている。ガス(GUSS)のUSP4、033、33
1は、二つの管腔を有する、特別な形状をしたカテーテ
ルを開示している。一方は、主要管腔で、ここを通って
放射線不透過性の造影液が血管の中に注入され、他の管
腔では長尺状の比較的堅い形状付けワイヤを受け止める
。カテーテルの末端部は、あらかじめ決められた屈曲状
の形を有しており、上記管腔を通って末端部に向けて上
記形状付けワイヤを移動させることによって、屈曲状の
形はしだいにまっすぐにされるようになっている。ガス
の特許で議論されているこの装置は、いくつかの問題点
があり、基本的なものとしては通常の血管造影用のカテ
ーテルでは使用できないという点である。ガスの特許で
開示されている技術を実行するには、特別な二つの管腔
を有するカテーテル構造を用いる必要がある。このカテ
ーテル構造では、上記ワイヤを受ける管腔のための、横
断面のエリアを設ける必要があるため、主要管腔におけ
る流入エリアを必然的に減らすこととなる。放射線不透
過性の造影液を比較的高い流量で注入することができる
ように、血管造影用のカテーテルにおいて、流入エリア
をできるかぎり大きく保つことは重要であるので、上記
二つの管腔を有するカテーテル構造は、これらの望まし
くない特徴を備えている。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの特徴によ
れば、十分な大きさの管腔と末端に予め形成された曲線
部とを備えた一般的構造の屈曲可能な血管造影のカテー
テルを有する血管造影のカテーテル組立体が提供されて
いる。カテーテルは、該カテーテルの曲げられた末端セ
グメントの長さと少なくとも同じ長さだけ、該カテーテ
ルより数センチメートル短いシースを介して延びている
。上記カテーテルの末端における曲線部の形状は、カテ
ーテル上でシースを進めることによって変化することが
できる。上記シースは十分な剛性を備えており、その結
果、シースがカテーテル上を進んだとき、カテーテルの
曲線部の形状が徐々に変化しながら、カテーテルの曲線
部がまっすぐになる方向に向かう。上記カテーテル組立
体は、各手順でカテーテルの交換を要求することなしに
患者に異なった手順を行うことのできる血管造影の方法
を可能にする。
れば、十分な大きさの管腔と末端に予め形成された曲線
部とを備えた一般的構造の屈曲可能な血管造影のカテー
テルを有する血管造影のカテーテル組立体が提供されて
いる。カテーテルは、該カテーテルの曲げられた末端セ
グメントの長さと少なくとも同じ長さだけ、該カテーテ
ルより数センチメートル短いシースを介して延びている
。上記カテーテルの末端における曲線部の形状は、カテ
ーテル上でシースを進めることによって変化することが
できる。上記シースは十分な剛性を備えており、その結
果、シースがカテーテル上を進んだとき、カテーテルの
曲線部の形状が徐々に変化しながら、カテーテルの曲線
部がまっすぐになる方向に向かう。上記カテーテル組立
体は、各手順でカテーテルの交換を要求することなしに
患者に異なった手順を行うことのできる血管造影の方法
を可能にする。
【0004】本発明の他の特徴によれば、また、流体を
供給するためにあるいはシースの末端の先端部で圧力を
測定するために、シースを使用するようにしてもよい。 この末端に対して、シースの基端には、液体注入用の側
方脚部を備えた継手を設けるようにしてもよい。シース
の内径はカテーテルの外径よりもいくらか大きくなって
おり、上記組立体の長手方向に沿って環状の流入スペー
スを画定している。シースの末端の先端部は、カテーテ
ルの外径にきっちりと嵌まるようにすることが望ましく
、シースの先端部にはこの目的のためにテーパを形成す
ることが望ましい。シースの末端で流体の授受を行うた
めに、シースの末端にいくつかの側孔を設けるようにし
てもよい。加えて、カテーテルを取り除き他のカテーテ
ルに取り換えることを望んだときに、シースをカテーテ
ルの案内のために使用するようにしてもよい。 上記
装置は、次の方法で使用される。シースをカテーテルに
対し関連ある位置に置き、この位置は、カテーテルの末
端が血管造影の手順を行う上で適した特有な曲線形状に
なるように、選択される。染料の注入と上記手順がなさ
れた後は、カテーテルに対するシースの長手方向の位置
を調整し、次に行われる手順に基づき、上記末端の曲率
を増やしたりあるいは減らしたりしあるいはカテーテル
がさらに曲げられた力を受けていない形状になるようす
る。形状の変化は、患者に外傷を与えることなしに、ま
た一連のカテーテルの交換から生ずるかもしれない合併
症の危険を増加させることなしに、迅速にかつ簡単に行
われる。
供給するためにあるいはシースの末端の先端部で圧力を
測定するために、シースを使用するようにしてもよい。 この末端に対して、シースの基端には、液体注入用の側
方脚部を備えた継手を設けるようにしてもよい。シース
の内径はカテーテルの外径よりもいくらか大きくなって
おり、上記組立体の長手方向に沿って環状の流入スペー
スを画定している。シースの末端の先端部は、カテーテ
ルの外径にきっちりと嵌まるようにすることが望ましく
、シースの先端部にはこの目的のためにテーパを形成す
ることが望ましい。シースの末端で流体の授受を行うた
めに、シースの末端にいくつかの側孔を設けるようにし
てもよい。加えて、カテーテルを取り除き他のカテーテ
ルに取り換えることを望んだときに、シースをカテーテ
ルの案内のために使用するようにしてもよい。 上記
装置は、次の方法で使用される。シースをカテーテルに
対し関連ある位置に置き、この位置は、カテーテルの末
端が血管造影の手順を行う上で適した特有な曲線形状に
なるように、選択される。染料の注入と上記手順がなさ
れた後は、カテーテルに対するシースの長手方向の位置
を調整し、次に行われる手順に基づき、上記末端の曲率
を増やしたりあるいは減らしたりしあるいはカテーテル
がさらに曲げられた力を受けていない形状になるようす
る。形状の変化は、患者に外傷を与えることなしに、ま
た一連のカテーテルの交換から生ずるかもしれない合併
症の危険を増加させることなしに、迅速にかつ簡単に行
われる。
【0005】本発明の他の実施例において、シースとカ
テーテルは、第1の屈曲部がシースに、第2の屈曲部が
カテーテルに形成されるよう、構成されている。この実
施例において、力を受けていないカテーテルの形状は、
末端の先端部を除いて、長手方向に沿ってまっすぐにな
っている。その末端の先端部は、おおよそ右の方向に曲
がられており、その結果、上記組立体の第2の屈曲部と
してその末端が画定されている。シースの末端部分には
、おおよそ180°ぐらいある、おおきな径の屈曲部が
形成されている。内部のカテーテルと外部のシースが組
み立てられ、内部のカテーテルが外部のシースを介して
延びている状態になったとき、上記第2の屈曲部はシー
スの外側に完全に配置され、通常ではまっすぐな内部の
カテーテルと鋭く曲がったシースとの協同によって、組
立体に、180°よりも小さい、大きな径の第1の曲線
部が生ずる。この形状において、上記組立体は、左の冠
状動脈の入口に容易に入ることができるよう適合された
略ジュディキンスの左曲線部を画定している。なぜなら
ば、内部のカテーテルは、外部のシースとは無関係に移
動かつ回転することができ、本発明の実施例は、簡単で
容易な操作でもって、右の冠状動脈に係合するよう適合
された形状に変換できる。このように、本発明の実施例
では、カテーテルの末端の先端のポイントが左の冠状口
から離れて、右の冠状口に向かうよう内部のカテーテル
を180°ぐらい回転させ、そして、部分的に外部のシ
ースを引く操作によって、右の冠状動脈に挿入させるこ
とができる。カテーテル組立体の位置と形状によって、
内部のカテーテルを回転させ外部のシースを引くと、内
部のカテーテルの末端の先端部が右の冠状口に係合する
。
テーテルは、第1の屈曲部がシースに、第2の屈曲部が
カテーテルに形成されるよう、構成されている。この実
施例において、力を受けていないカテーテルの形状は、
末端の先端部を除いて、長手方向に沿ってまっすぐにな
っている。その末端の先端部は、おおよそ右の方向に曲
がられており、その結果、上記組立体の第2の屈曲部と
してその末端が画定されている。シースの末端部分には
、おおよそ180°ぐらいある、おおきな径の屈曲部が
形成されている。内部のカテーテルと外部のシースが組
み立てられ、内部のカテーテルが外部のシースを介して
延びている状態になったとき、上記第2の屈曲部はシー
スの外側に完全に配置され、通常ではまっすぐな内部の
カテーテルと鋭く曲がったシースとの協同によって、組
立体に、180°よりも小さい、大きな径の第1の曲線
部が生ずる。この形状において、上記組立体は、左の冠
状動脈の入口に容易に入ることができるよう適合された
略ジュディキンスの左曲線部を画定している。なぜなら
ば、内部のカテーテルは、外部のシースとは無関係に移
動かつ回転することができ、本発明の実施例は、簡単で
容易な操作でもって、右の冠状動脈に係合するよう適合
された形状に変換できる。このように、本発明の実施例
では、カテーテルの末端の先端のポイントが左の冠状口
から離れて、右の冠状口に向かうよう内部のカテーテル
を180°ぐらい回転させ、そして、部分的に外部のシ
ースを引く操作によって、右の冠状動脈に挿入させるこ
とができる。カテーテル組立体の位置と形状によって、
内部のカテーテルを回転させ外部のシースを引くと、内
部のカテーテルの末端の先端部が右の冠状口に係合する
。
【0006】本発明の目的の一つは、心臓血管や血管造
影の複雑な手順を行う際に、カテーテルの交換を減らし
最小にすることでができる、改良されたカテーテル装置
を提供することである。
影の複雑な手順を行う際に、カテーテルの交換を減らし
最小にすることでができる、改良されたカテーテル装置
を提供することである。
【0007】本発明の他の目的の一つは、心臓血管や血
管造影のカテーテルの末端における屈曲部が患者の中で
迅速に簡単に調整することができるカテーテル装置とカ
テーテルの挿入方法を提供することである。本発明の他
の目的の一つは、上述した型の装置を提供することによ
って、一実施例において、十分な大きさの流入管腔を有
する、血管造影の一般的なカテーテルを利用することで
ある。
管造影のカテーテルの末端における屈曲部が患者の中で
迅速に簡単に調整することができるカテーテル装置とカ
テーテルの挿入方法を提供することである。本発明の他
の目的の一つは、上述した型の装置を提供することによ
って、一実施例において、十分な大きさの流入管腔を有
する、血管造影の一般的なカテーテルを利用することで
ある。
【0008】本発明の他の目的の一つは、上述した型の
カテーテル装置を提供することによって、カテーテルの
末端部位における屈曲の程度が、カテーテル上に摺動可
能に設けられそして該カテーテル上で進められあるいは
引かれるシースによって、制御されることである。
カテーテル装置を提供することによって、カテーテルの
末端部位における屈曲の程度が、カテーテル上に摺動可
能に設けられそして該カテーテル上で進められあるいは
引かれるシースによって、制御されることである。
【0009】本発明の他の目的の一つは、シースの末端
で、放射線不透過性の造影液を注入し、圧力の測定を行
う手段を備えた上述の型のカテーテル装置を、提供する
ことである。
で、放射線不透過性の造影液を注入し、圧力の測定を行
う手段を備えた上述の型のカテーテル装置を、提供する
ことである。
【0010】本発明の他の目的の一つは、カテーテルの
交換が望まれた際に、シースがカテーテルを案内するた
めに用いられる、上述の型のカテーテル装置を提供する
ことである。
交換が望まれた際に、シースがカテーテルを案内するた
めに用いられる、上述の型のカテーテル装置を提供する
ことである。
【0011】本発明の他の目的の一つは、第1と第2の
屈曲部を備え、カテーテルに沿った該第1の屈曲部分が
変形可能である血管造影の湾曲部を提供することである
。
屈曲部を備え、カテーテルに沿った該第1の屈曲部分が
変形可能である血管造影の湾曲部を提供することである
。
【0012】更に、本発明の他の目的は、内部のカテー
テルと外部のシースの形をとり、外部のシースに第1の
曲線部を形成し、内部のカテーテルに第2の曲線部を形
成した、二つの部分からなる血管造影のカテーテルを提
供することを目的とする。
テルと外部のシースの形をとり、外部のシースに第1の
曲線部を形成し、内部のカテーテルに第2の曲線部を形
成した、二つの部分からなる血管造影のカテーテルを提
供することを目的とする。
【0013】本発明の、上記目的、その他の目的、効果
は、添付した図面を参照し、下記に述べる説明から、さ
らに理解されるだろう。
は、添付した図面を参照し、下記に述べる説明から、さ
らに理解されるだろう。
【0014】
【実施例】図示した装置は、基端12と末端14を備え
た血管造影用のカテーテル10を有している。基端部1
2には、放射線不透過の造影液をカテーテル10を通っ
て患者に注入させるための注射器と接続可能な継手16
が設けてある。カテーテル10の末端14には、予め決
められた湾曲部が形成されており、図示された実施例(
図1)においては、この湾曲部は左の冠状動脈の血管造
影に使用するために適合されたもので、左ジュディキン
スカーブ として一般に知られている。その左ジュディ
キンスカーブは、第1の曲線部18と第2の曲線部20
とを備えると見なしてよい。管腔22は、血管造影用の
カテーテル10を通って、継手16から末端の出口先端
24まで全体に延びている。管腔22は、十分な直径が
あり、すなわち、その直径の長さはカテーテル内の他の
要素の存在によって影響を受けることがないようになっ
ている。カテーテル10の構造は、当業者によって認め
られるように、一般的なものである。例えば、カテーテ
ルは、押し出し加工されたプラスチック材料から形成さ
れてもよいし、組み立てられあるいは結合された要素を
カテーテルの壁に嵌め込むようにしてもよい。具体例と
して、カテーテルはその長手方向においておおよそ12
5cmあるが、その長さは、採用される、血管造影や心
臓血管の手順の特定のタイプに応じて、変えてもよい。 もし望むならば、血管造影用のカテーテルの末端の先端
部に、側孔26を設けて、出口の大きさを大きくするよ
うにしてもよい。典型的には、カテーテル10の先端部
に、23で示されているように、テーパが施されている
。その結果、当業者に認められるように、上記先端部は
、管腔22を通って延びるガイドワイヤにきっちりと嵌
まり、経皮への挿入が滑らかに行われるようになってい
る。
た血管造影用のカテーテル10を有している。基端部1
2には、放射線不透過の造影液をカテーテル10を通っ
て患者に注入させるための注射器と接続可能な継手16
が設けてある。カテーテル10の末端14には、予め決
められた湾曲部が形成されており、図示された実施例(
図1)においては、この湾曲部は左の冠状動脈の血管造
影に使用するために適合されたもので、左ジュディキン
スカーブ として一般に知られている。その左ジュディ
キンスカーブは、第1の曲線部18と第2の曲線部20
とを備えると見なしてよい。管腔22は、血管造影用の
カテーテル10を通って、継手16から末端の出口先端
24まで全体に延びている。管腔22は、十分な直径が
あり、すなわち、その直径の長さはカテーテル内の他の
要素の存在によって影響を受けることがないようになっ
ている。カテーテル10の構造は、当業者によって認め
られるように、一般的なものである。例えば、カテーテ
ルは、押し出し加工されたプラスチック材料から形成さ
れてもよいし、組み立てられあるいは結合された要素を
カテーテルの壁に嵌め込むようにしてもよい。具体例と
して、カテーテルはその長手方向においておおよそ12
5cmあるが、その長さは、採用される、血管造影や心
臓血管の手順の特定のタイプに応じて、変えてもよい。 もし望むならば、血管造影用のカテーテルの末端の先端
部に、側孔26を設けて、出口の大きさを大きくするよ
うにしてもよい。典型的には、カテーテル10の先端部
に、23で示されているように、テーパが施されている
。その結果、当業者に認められるように、上記先端部は
、管腔22を通って延びるガイドワイヤにきっちりと嵌
まり、経皮への挿入が滑らかに行われるようになってい
る。
【0015】本発明の上記装置は、また、参照番号28
によって全体を示されている外部のシースを備えており
、カテーテル10はこのシースを通って延びている。 シース28は、カテーテル10と同じように、断面が円
形の形状をしており、FEPやPTFEフッソ重合体の
ようなもので、適当に押し出し加工されたチューブから
つくるようにしてもよい。シース28は、カテーテル1
0の曲げられた末端部分14の長さに少なくとも等しい
分だけ、カテーテル10よりも数cm短くなっている。 図示された実施例においては、シースは5cmから30
cmあり、カテーテルよりも10cmぐらい短いのが好
ましい。シースの長さは、カテーテルの長さによっては
、典型的なもので30cmから150cmぐらいある。 シースの基端部には、止血用の継手30を設けてもよい
。この継手30は、カテーテル10を受け止めており、
カテーテル10の外側表面と係合してカテーテル10と
の間をシールする内側基部ガスケット32(図2)を備
えている。継手30には、Tuohy−Borstアダ
プター(図3の破線33で示されている)のような調整
可能なガスケットを設けるようにしてもよく、これによ
り、カテーテル周囲の上記ガスケットの締め付け力を変
え、それにより、カテーテルに対するガスケットのシー
ルする度合いを変えることができる。継手30には、ま
た側方脚部34を設けるようにしてもよい。この側方脚
部34を介して、液体が注入され、圧力の測定が行われ
、サンプリングが行われる。上記継手上の側方脚部34
は、カテーテルを交換する際に、吸引して塞栓を取り除
くために、あるいはヘパリンを注入するために、使用し
てもよい。
によって全体を示されている外部のシースを備えており
、カテーテル10はこのシースを通って延びている。 シース28は、カテーテル10と同じように、断面が円
形の形状をしており、FEPやPTFEフッソ重合体の
ようなもので、適当に押し出し加工されたチューブから
つくるようにしてもよい。シース28は、カテーテル1
0の曲げられた末端部分14の長さに少なくとも等しい
分だけ、カテーテル10よりも数cm短くなっている。 図示された実施例においては、シースは5cmから30
cmあり、カテーテルよりも10cmぐらい短いのが好
ましい。シースの長さは、カテーテルの長さによっては
、典型的なもので30cmから150cmぐらいある。 シースの基端部には、止血用の継手30を設けてもよい
。この継手30は、カテーテル10を受け止めており、
カテーテル10の外側表面と係合してカテーテル10と
の間をシールする内側基部ガスケット32(図2)を備
えている。継手30には、Tuohy−Borstアダ
プター(図3の破線33で示されている)のような調整
可能なガスケットを設けるようにしてもよく、これによ
り、カテーテル周囲の上記ガスケットの締め付け力を変
え、それにより、カテーテルに対するガスケットのシー
ルする度合いを変えることができる。継手30には、ま
た側方脚部34を設けるようにしてもよい。この側方脚
部34を介して、液体が注入され、圧力の測定が行われ
、サンプリングが行われる。上記継手上の側方脚部34
は、カテーテルを交換する際に、吸引して塞栓を取り除
くために、あるいはヘパリンを注入するために、使用し
てもよい。
【0016】図1の実施例において、シースがカテーテ
ル10の曲げられた末端部14上を進んだとき、シース
の剛性により、血管造影用のカテーテルの曲線部が幾ら
かまっすぐになるように、シースは形成されている。こ
の目的で、シースは、カテーテルが所望の形状となるの
に十分な板厚と剛性を有し、所望の形状となるのに十分
な材料から形成されるべきである。図2は、シースが末
端側に位置している状態を示しており、この位置では、
シースは、ジュディキンス左カテーテルの第1の曲線部
18上に進められている。この形状状態のカテーテルは
、右の冠状の動脈X線撮影法を行う上で、幾らか適して
いる。図3は、シースが第1の曲線部18と第2の曲線
部20をそれぞれ覆う位置に進められた状態における本
装置の形状を示している。この形状において、上記組立
体は、冠状動脈バイパスの動脈X線撮影や血管造影の処
置における左脳室造影に大変適している。具体例として
、カテーテル10は、外側の直径が約 .052から
約 .117(4Fから9F)の間である。また、カ
テーテル10は、結合された管状の要素を嵌め込んで、
ポリウレタンの材料から形成するようにしてもよい。上
記シースは、重合体をフッ素で処理したテフロンの管か
ら形成し、同様に4Fから9Fのサイズとし、内径がカ
テーテルを受けかつ嵌め込むことができるようにするこ
とが好ましい。上記シースは、また、上記重合体の中に
硫酸バリウムや他の適当な放射線不透過性の材料を混ぜ
ることによって、放射線不透過性とすることが好ましい
。
ル10の曲げられた末端部14上を進んだとき、シース
の剛性により、血管造影用のカテーテルの曲線部が幾ら
かまっすぐになるように、シースは形成されている。こ
の目的で、シースは、カテーテルが所望の形状となるの
に十分な板厚と剛性を有し、所望の形状となるのに十分
な材料から形成されるべきである。図2は、シースが末
端側に位置している状態を示しており、この位置では、
シースは、ジュディキンス左カテーテルの第1の曲線部
18上に進められている。この形状状態のカテーテルは
、右の冠状の動脈X線撮影法を行う上で、幾らか適して
いる。図3は、シースが第1の曲線部18と第2の曲線
部20をそれぞれ覆う位置に進められた状態における本
装置の形状を示している。この形状において、上記組立
体は、冠状動脈バイパスの動脈X線撮影や血管造影の処
置における左脳室造影に大変適している。具体例として
、カテーテル10は、外側の直径が約 .052から
約 .117(4Fから9F)の間である。また、カ
テーテル10は、結合された管状の要素を嵌め込んで、
ポリウレタンの材料から形成するようにしてもよい。上
記シースは、重合体をフッ素で処理したテフロンの管か
ら形成し、同様に4Fから9Fのサイズとし、内径がカ
テーテルを受けかつ嵌め込むことができるようにするこ
とが好ましい。上記シースは、また、上記重合体の中に
硫酸バリウムや他の適当な放射線不透過性の材料を混ぜ
ることによって、放射線不透過性とすることが好ましい
。
【0017】図6ー8は、上述した実施例の使用方法を
示しており、この実施例では、最初に左の冠状動脈の血
管造影に使用され、カテーテル組立体を患者から取り外
すことなしに、次に右の冠状動脈の血管造影に使用され
る。図6は、カテーテル末端部を示しており、シース2
8は第1の曲線部18よりも基部側に引き込まれている
。それ故に、シース10は、力がかけられていないかあ
るいはほとんど力がかけられていない形状となっている
。冠状の血管造影における当業者に認められるように、
図6に示すジュディキンスの左形状は、カテーテルの末
端の先端部が左の冠状口(左の冠状動脈の入口)に挿入
できるように適合されている。血管造影の検討が左の冠
状動脈でなされた後、カテーテルは、患者の中に入った
状態で、略ジュディキンスの右形状になるように、再び
形状が変えられる。これは、シース28がカテーテル上
を進み、第1の曲線部18を覆ってカテーテル10をま
っすぐになるようにし、第1の曲線部18の曲がり方を
減らすことで成し遂げられる。図7は、シースが進めら
れた状態におけるカテーテル組立体の大体の形状を示し
ている。冠状動脈の血管造影における当業者に明らかで
あるように、標準的なジュディキンスの右のカテーテル
に関する一般的な手順に従って、カテーテル組立体は、
次に、医師によって、その軸線の周囲でおよそ180度
回転させられる。回転された後は、図8に示すように、
カテーテルの末端部が右の冠状口に向けて挿入される。 次いで、右の冠状の血管造影の手順が進められる。 図4と5は、シースの先端形状を示しており、シースは
、この部分で、カテーテルを収納しながら、基端と末端
の間で流体を送ることができるように、適合されている
。この実施例において、シースの内径はカテーテルの外
径よりも幾分大きくしてあり、これにより側方脚部34
と連通する環状の流入領域36を画定している。図示し
た実施例において、シースの先端には、38に示される
ようにテーパが施されており、カテーテル10の外側表
面にきっちりと嵌合している。この結果、1ユニットと
して完全な装置の状態での経皮への挿入が、患者の血管
の中で、容易に行える。一つあるいはそれ以上の側孔4
0を、流体を送るために環状の領域36を備えたシース
の先端付近に、形成するようにしてもよい。前述した配
置により、注入物が送り込まれ、サンプリングと浄化に
加えて圧力の記録が行われる。力が加えられないとき、
シースの末端部分を直線形状にするようにしてもよいし
、あるいは該末端部分に予め決められた曲線形状を設け
るようにしてもよいことが認められるであろう。
示しており、この実施例では、最初に左の冠状動脈の血
管造影に使用され、カテーテル組立体を患者から取り外
すことなしに、次に右の冠状動脈の血管造影に使用され
る。図6は、カテーテル末端部を示しており、シース2
8は第1の曲線部18よりも基部側に引き込まれている
。それ故に、シース10は、力がかけられていないかあ
るいはほとんど力がかけられていない形状となっている
。冠状の血管造影における当業者に認められるように、
図6に示すジュディキンスの左形状は、カテーテルの末
端の先端部が左の冠状口(左の冠状動脈の入口)に挿入
できるように適合されている。血管造影の検討が左の冠
状動脈でなされた後、カテーテルは、患者の中に入った
状態で、略ジュディキンスの右形状になるように、再び
形状が変えられる。これは、シース28がカテーテル上
を進み、第1の曲線部18を覆ってカテーテル10をま
っすぐになるようにし、第1の曲線部18の曲がり方を
減らすことで成し遂げられる。図7は、シースが進めら
れた状態におけるカテーテル組立体の大体の形状を示し
ている。冠状動脈の血管造影における当業者に明らかで
あるように、標準的なジュディキンスの右のカテーテル
に関する一般的な手順に従って、カテーテル組立体は、
次に、医師によって、その軸線の周囲でおよそ180度
回転させられる。回転された後は、図8に示すように、
カテーテルの末端部が右の冠状口に向けて挿入される。 次いで、右の冠状の血管造影の手順が進められる。 図4と5は、シースの先端形状を示しており、シースは
、この部分で、カテーテルを収納しながら、基端と末端
の間で流体を送ることができるように、適合されている
。この実施例において、シースの内径はカテーテルの外
径よりも幾分大きくしてあり、これにより側方脚部34
と連通する環状の流入領域36を画定している。図示し
た実施例において、シースの先端には、38に示される
ようにテーパが施されており、カテーテル10の外側表
面にきっちりと嵌合している。この結果、1ユニットと
して完全な装置の状態での経皮への挿入が、患者の血管
の中で、容易に行える。一つあるいはそれ以上の側孔4
0を、流体を送るために環状の領域36を備えたシース
の先端付近に、形成するようにしてもよい。前述した配
置により、注入物が送り込まれ、サンプリングと浄化に
加えて圧力の記録が行われる。力が加えられないとき、
シースの末端部分を直線形状にするようにしてもよいし
、あるいは該末端部分に予め決められた曲線形状を設け
るようにしてもよいことが認められるであろう。
【0018】また、前述の装置により、患者の大動脈弁
の前後の圧力差を測定することができる。カテーテルの
末端の先端部が大動脈弁の末端に配置され、シース28
の末端部にある側孔40が大動脈弁の基部側に配置され
よう、この装置を配置することによって、大動脈の両サ
イドで圧力が測定され、それによつて、圧力差の表示を
供給することができるようになる。
の前後の圧力差を測定することができる。カテーテルの
末端の先端部が大動脈弁の末端に配置され、シース28
の末端部にある側孔40が大動脈弁の基部側に配置され
よう、この装置を配置することによって、大動脈の両サ
イドで圧力が測定され、それによつて、圧力差の表示を
供給することができるようになる。
【0019】図9は本発明の他の実施例を示しており、
この実施例では右の冠状動脈に係合させるべくカテーテ
ルを回転させるために要求されるトルクが減らされるよ
うになっている。この実施例において、曲線部の一つは
、シースに形成されており、他のものは内部のカテーテ
ルに形成されている。さらに詳述すると、この実施例は
内部のカテーテル50と外部のシース52とを備えてい
る。内部のカテーテル50は図11に示されている。 この内部のカテーテル50は、第1実施例のカテーテル
10と同じ材料から形成するようにしてもよい。内部の
カテーテル50は、ほぼ直角に曲げられ横切って延びる
先端セグメント54を画定した末端の先端部を除いて、
まっすぐな形状をしている。内部のカテーテル50は、
中空であり、注射器などの流体注入装置に接続するため
に、基端に取り付けられたルアー継手59を備えている
。外部のシース52は、第1実施例で述べた外部のシー
ス28と同じ材料から形成されている。外部のシース5
2は、末端付近で形成された比較的大きい半径の曲線部
60と、この曲線部60から延びているまっすぐな末端
セグメント62とを備えている。カテーテル50の、比
較的短い半径の屈曲部57は、カテーテル組立体の第2
の曲線部を画定している。そして、シース52の上記曲
線部60は、カテーテル50と協同して、図9に示すよ
うに第1の曲線部60を画定している。
この実施例では右の冠状動脈に係合させるべくカテーテ
ルを回転させるために要求されるトルクが減らされるよ
うになっている。この実施例において、曲線部の一つは
、シースに形成されており、他のものは内部のカテーテ
ルに形成されている。さらに詳述すると、この実施例は
内部のカテーテル50と外部のシース52とを備えてい
る。内部のカテーテル50は図11に示されている。 この内部のカテーテル50は、第1実施例のカテーテル
10と同じ材料から形成するようにしてもよい。内部の
カテーテル50は、ほぼ直角に曲げられ横切って延びる
先端セグメント54を画定した末端の先端部を除いて、
まっすぐな形状をしている。内部のカテーテル50は、
中空であり、注射器などの流体注入装置に接続するため
に、基端に取り付けられたルアー継手59を備えている
。外部のシース52は、第1実施例で述べた外部のシー
ス28と同じ材料から形成されている。外部のシース5
2は、末端付近で形成された比較的大きい半径の曲線部
60と、この曲線部60から延びているまっすぐな末端
セグメント62とを備えている。カテーテル50の、比
較的短い半径の屈曲部57は、カテーテル組立体の第2
の曲線部を画定している。そして、シース52の上記曲
線部60は、カテーテル50と協同して、図9に示すよ
うに第1の曲線部60を画定している。
【0020】図9と図10の比較から理解できるように
、カテーテル50が外部のシース52の末端を通って延
ばされ該末端から突出したときは、第1の曲線部60に
よって画定された角度は、シース52が力を受けていな
いときの角度(図10)よりも幾らか大きくなっている
。例として、力を受けていない状態におけるシース52
の上記曲線部60は、おおよそ180度ぐらいあり、カ
テーテル50がシース52を通って延びているとき、こ
の角度はおおよそ140度ぐらいまで増加する。このよ
うに図9から、曲線部60によって画定された角度が、
(力を受けていない状態で)おおよそ180度ある一般
的なジュディキンスの左角度よりも幾らか大きいという
点で、内部のカテーテル50と外部のシース52との組
立体の末端部が、幾分修正されたジュディキンスの左形
状をほぼ画定しているということが認められるであろう
。
、カテーテル50が外部のシース52の末端を通って延
ばされ該末端から突出したときは、第1の曲線部60に
よって画定された角度は、シース52が力を受けていな
いときの角度(図10)よりも幾らか大きくなっている
。例として、力を受けていない状態におけるシース52
の上記曲線部60は、おおよそ180度ぐらいあり、カ
テーテル50がシース52を通って延びているとき、こ
の角度はおおよそ140度ぐらいまで増加する。このよ
うに図9から、曲線部60によって画定された角度が、
(力を受けていない状態で)おおよそ180度ある一般
的なジュディキンスの左角度よりも幾らか大きいという
点で、内部のカテーテル50と外部のシース52との組
立体の末端部が、幾分修正されたジュディキンスの左形
状をほぼ画定しているということが認められるであろう
。
【0021】上記第1実施例と同様に、シース52の基
端には該基端に取り付ける継手64を設けることが好ま
しい。継手64は、第1実施例において説明したように
、止血弁(図示せず)を備えており、カテーテル50と
継手64の間をシールする。第1実施例で述べた同じ目
的と機能のために、サイドアームポートを設けるように
してもよい。
端には該基端に取り付ける継手64を設けることが好ま
しい。継手64は、第1実施例において説明したように
、止血弁(図示せず)を備えており、カテーテル50と
継手64の間をシールする。第1実施例で述べた同じ目
的と機能のために、サイドアームポートを設けるように
してもよい。
【0022】本発明の当該実施例においては、継手59
でもってカテーテル50の基端を回転させることによっ
て、末端の先端部58の向きを変えることができるとい
う効果がある。このように、内部のカテーテル50を、
その長軸に沿って回転させることができ、これによって
、この内部のカテーテル50を左冠状口あるいは右冠状
口に選択して向けることができる。加えて、カテーテル
のシースを内部のカテーテル上で基端側に引くことによ
り、カテーテル組立体の末端部分の形状をコントロール
することができる。このように引くと、第1の曲線部の
位置がカテーテルの長さ方向に沿って基部側に移動して
いき、これにより、内部のカテーテルの末端部分が再位
置決めされ、該末端部分は右の冠状動脈口へ向くことに
なる。
でもってカテーテル50の基端を回転させることによっ
て、末端の先端部58の向きを変えることができるとい
う効果がある。このように、内部のカテーテル50を、
その長軸に沿って回転させることができ、これによって
、この内部のカテーテル50を左冠状口あるいは右冠状
口に選択して向けることができる。加えて、カテーテル
のシースを内部のカテーテル上で基端側に引くことによ
り、カテーテル組立体の末端部分の形状をコントロール
することができる。このように引くと、第1の曲線部の
位置がカテーテルの長さ方向に沿って基部側に移動して
いき、これにより、内部のカテーテルの末端部分が再位
置決めされ、該末端部分は右の冠状動脈口へ向くことに
なる。
【0023】図9の実施例の使い方が図12ー14に示
されている。図12は、カテーテル組立体が患者の大動
脈の中におかれ、内部のカテーテル50の先端セグメン
ト58が左の冠状口に挿入された状態を示している。左
の冠状動脈の血管造影の調査がなされた後は、図14に
示すように、カテーテル組立体を操作し、右の冠状動脈
口に内部のカテーテル50の末端58を挿入して、右の
冠状動脈を調査する。この実施例では、シース52の引
きと内部のカテーテル50の回転とを組み合わせること
によって、図13と図14に示されるように、上述した
ことが簡単にしかも迅速に行われる。このように、図1
3で示されるように、シース52を引くことにより、カ
テーテルの末端に対する第1の曲線部の位置が基部側に
移動する。シースを基部側に引き、第1の曲線部を再位
置決めすることによって、末端部62が右の冠状口に向
けられる。従って、末端部分が延ばされたとき、内部の
カテーテルの突出した末端部分の位置は、図12に示す
ような位置から右の冠状口に向かう位置に移る。内部の
カテーテル50を長軸の周囲でおよそ180度回転させ
ると、末端の先端部58は右の冠状口に向けられ、カテ
ーテル50の末端部を移動し続けることにより、先端部
58が右の冠状口の中に入り込む。シースに第1の曲線
部を形成し、カテーテルに第2の曲線部を形成すること
により、わずかな抵抗でもって本装置を回転させ、先端
部58を右の冠状動脈口に向けることができるというこ
とがこの実施例の重要な特徴であり、このことが注目さ
れる。この実施例において、カテーテル組立体の、内部
のカテーテルと外部のシースの両方を回転させる必要は
ない。その結果として、回転させるのに小さな抵抗しか
なく、その手順はきわめて簡単に成し遂げられる。
されている。図12は、カテーテル組立体が患者の大動
脈の中におかれ、内部のカテーテル50の先端セグメン
ト58が左の冠状口に挿入された状態を示している。左
の冠状動脈の血管造影の調査がなされた後は、図14に
示すように、カテーテル組立体を操作し、右の冠状動脈
口に内部のカテーテル50の末端58を挿入して、右の
冠状動脈を調査する。この実施例では、シース52の引
きと内部のカテーテル50の回転とを組み合わせること
によって、図13と図14に示されるように、上述した
ことが簡単にしかも迅速に行われる。このように、図1
3で示されるように、シース52を引くことにより、カ
テーテルの末端に対する第1の曲線部の位置が基部側に
移動する。シースを基部側に引き、第1の曲線部を再位
置決めすることによって、末端部62が右の冠状口に向
けられる。従って、末端部分が延ばされたとき、内部の
カテーテルの突出した末端部分の位置は、図12に示す
ような位置から右の冠状口に向かう位置に移る。内部の
カテーテル50を長軸の周囲でおよそ180度回転させ
ると、末端の先端部58は右の冠状口に向けられ、カテ
ーテル50の末端部を移動し続けることにより、先端部
58が右の冠状口の中に入り込む。シースに第1の曲線
部を形成し、カテーテルに第2の曲線部を形成すること
により、わずかな抵抗でもって本装置を回転させ、先端
部58を右の冠状動脈口に向けることができるというこ
とがこの実施例の重要な特徴であり、このことが注目さ
れる。この実施例において、カテーテル組立体の、内部
のカテーテルと外部のシースの両方を回転させる必要は
ない。その結果として、回転させるのに小さな抵抗しか
なく、その手順はきわめて簡単に成し遂げられる。
【0024】当業者によく知られているように、この装
置は、一般的な方法で、経皮を通して導入され、患者の
血管の中で進められて使用されるということが認められ
るであろう。シースはカテーテルに沿って位置決めされ
、最初の調査を行うべく所望の曲線形状が与えられる。 その調査が行われた後は、シースとカテーテルの相対位
置が調整され、カテーテルを取り替えることを要求され
ることなしに、カテーテルの末端曲線部の形状が変えら
れる。所望なら、染料の注入と圧力の測定を、シースの
測方脚部34を介して行うようにしてもよい。もし、カ
テーテルの交換を望むならば、この交換は、カテーテル
を導入するために患者の血管内に残されているシースに
よって、容易に行われる。この装置は十分な孔を備えた
血管造影用のカテーテルを利用しており、これにより、
放射線不透過性の造影液が患者の血管の中に十分に流れ
るようにしてある。
置は、一般的な方法で、経皮を通して導入され、患者の
血管の中で進められて使用されるということが認められ
るであろう。シースはカテーテルに沿って位置決めされ
、最初の調査を行うべく所望の曲線形状が与えられる。 その調査が行われた後は、シースとカテーテルの相対位
置が調整され、カテーテルを取り替えることを要求され
ることなしに、カテーテルの末端曲線部の形状が変えら
れる。所望なら、染料の注入と圧力の測定を、シースの
測方脚部34を介して行うようにしてもよい。もし、カ
テーテルの交換を望むならば、この交換は、カテーテル
を導入するために患者の血管内に残されているシースに
よって、容易に行われる。この装置は十分な孔を備えた
血管造影用のカテーテルを利用しており、これにより、
放射線不透過性の造影液が患者の血管の中に十分に流れ
るようにしてある。
【0025】しかしながら、本発明の前述した記述は実
例であり、他の変形や他の実施例は、特許請求の範囲で
述べてある精神と範囲から外れないかぎり、当業者にと
って明らかである、ということを理解すべきである。
例であり、他の変形や他の実施例は、特許請求の範囲で
述べてある精神と範囲から外れないかぎり、当業者にと
って明らかである、ということを理解すべきである。
【図1】本発明にかかわるカテーテル装置の部分断片図
である。
である。
【図2】シースが末端部に進められて、ジュディキンス
の左の冠状のカテーテルにおける第1の曲線部上にある
状態を示す、上記装置の部分断片図である。
の左の冠状のカテーテルにおける第1の曲線部上にある
状態を示す、上記装置の部分断片図である。
【図3】シースが血管造影カテーテルの第2の曲線部上
に進められた状態を示す、図2と同様の図である。
に進められた状態を示す、図2と同様の図である。
【図4】シースとカテーテルの末端を拡大した部分拡大
図である。
図である。
【図5】図4の線5ー5に沿った断面図である。
【図6】図1の装置が患者の中に配置されカテーテルの
先端部が左の冠状動脈の中に挿入された状態を示す線図
である。
先端部が左の冠状動脈の中に挿入された状態を示す線図
である。
【図7】シースがカテーテルの第1の曲線部上に進めら
れて、形状が右の冠状動脈に挿入するのに適した状態と
なっていることを示す、図6と同様の図である。
れて、形状が右の冠状動脈に挿入するのに適した状態と
なっていることを示す、図6と同様の図である。
【図8】カテーテルをおよそ180度回転させ、右の冠
状動脈に挿入した位置にあることを示す、図6と図7の
カテーテルの配置図である。
状動脈に挿入した位置にあることを示す、図6と図7の
カテーテルの配置図である。
【図9】内部のカテーテルと外部の管状シースを備えた
本発明の他の実施例を示す部分断片図である。
本発明の他の実施例を示す部分断片図である。
【図10】図9に示された組立体の外部のシースを示す
図である。
図である。
【図11】図9に示された組立体の内部のカテーテルを
示す図である。
示す図である。
【図12】図9に示す装置が左の冠状動脈に挿入する位
置にまで進められた状態を示す図である。
置にまで進められた状態を示す図である。
【図13】図12のカテーテルを引くことにより、更に
末端部側でカテーテルの第1の曲線部を再位置決めした
状態を示す図である。
末端部側でカテーテルの第1の曲線部を再位置決めした
状態を示す図である。
【図14】図13のカテーテル組立体を操作し、それを
右の冠状形状に変形させ、内部のカテーテルを延ばして
これを右の冠状動脈に挿入した状態を示す、カテーテル
の操作方法を表す図である。
右の冠状形状に変形させ、内部のカテーテルを延ばして
これを右の冠状動脈に挿入した状態を示す、カテーテル
の操作方法を表す図である。
10 内部のカテーテル
12 カテーテルの基端
14 カテーテルの末端
16 継手
18 カテーテルの第1の曲線部
20 カテーテルの第2の曲線部
22 管腔
23 テーパ
28 外部のシース
30 止血用の継手
34 側方脚部
38 テーパ
40 側孔
50 内部のカテーテル
52 外部のシース
57 第2の曲線部
59 ルアー継手
60 第1の曲線部
Claims (19)
- 【請求項1】 変形可能な血管造影のカテーテル組立
体であって、屈曲可能な長尺状の内部のカテーテルを備
え、該内部のカテーテルは基端と末端を有すると共に、
その末端に第2の曲線部を形成して片寄った末端の先端
セグメントを画定し、屈曲可能な管状のシースを備え、
該シースは基端と末端と内径とを有し、該内径は、上記
内部のカテーテルを受けるよう適合されると共に、上記
内部のカテーテルが上記シース内で長手方向に移動する
ことを可能にするよう適合されており、上記シースは少
なくとも上記内部のカテーテルの片寄った末端の先端セ
グメントの長さだけ上記内部のカテーテルよりも短く、
それ故、上記カテーテルの上記末端の先端セグメントが
上記シースの末端を越えて末端側へ突出しており、上記
シースは、上記第2の曲線部よりも大きな径の第1の曲
線部を有しており、上記シースと内部のカテーテルが互
いに屈曲可能であり、それ故、内部のカテーテルに対す
る上記カテーテルに沿った上記第1の曲線部の位置が内
部のカテーテルに対するシースの位置の調整によって変
えることが可能であり、それによって、カテーテルの末
端部分の形と方向がカテーテルに対するシースの長手方
向の位置の調整によって、制御され、内部のカテーテル
がシース内で回転されると、内部のカテーテルの上記末
端の先端セグメントの方向が外部のシースを回転させる
ことなしに調整できることを特徴とする変形可能な血管
造影のカテーテル組立体。 - 【請求項2】 変形可能な血管造影のカテーテル組立
体であって、屈曲可能な長尺状の内部のカテーテルを備
え、該内部のカテーテルは、基端と、末端と、比較的小
さな径の第2の曲線部とその第2の曲線部の末端側で片
寄った末端の先端セグメントとを画定するために形成さ
れた末端部分とを有し、屈曲可能なシースを備え、該シ
ースは基端と末端と内径とを有し、該内径は、上記内部
のカテーテルを収納するよう適合されると共に、上記シ
ース内で上記内部のカテーテルの長手方向の移動と回転
を可能にするよう適合されており、上記シースは少なく
とも上記内部のカテーテルの片寄った末端の先端セグメ
ントの長さだけ上記内部のカテーテルよりも短く、上記
シースは、比較的大きな径の第1の曲線部を形成してあ
り、上記シースと内部のカテーテルは、互いに屈曲可能
となっており、それ故、上記シースが上記内部のカテー
テルの直線部分に位置したとき、結合した内部のカテー
テルと外部のシースが力が加わっていない状態のシース
よりも大きく曲げられた曲線形状となることを特徴とす
る変形可能な血管造影のカテーテル組立体。 - 【請求項3】 上記カテーテルは、基端から末端にま
で延び末端で開口している管腔と、カテーテルの基端で
上記管腔の基端と連通して流体手段と接続する継手とを
有していることを特徴とする請求項1また2に記載した
カテーテル組立体。 - 【請求項4】 上記カテーテルが冠状の血管造影のカ
テーテルからなることを特徴とする請求項1または2に
記載したカテーテル組立体。 - 【請求項5】 略ジュディキンスの左曲線部を上記末
端部分に形成したことを特徴とする請求項1または2に
記載したカテーテル組立体。 - 【請求項6】 上記シースの内径は上記カテーテルの
外径よりも大きく、それによって、上記カテーテル組立
体の長さ方向に沿って延びる環状のスペースを画定し、
上記シースの末端の先端部にテーパを形成して、上記カ
テーテルの外径と滑らかに結合しかつ接触しており、上
記シースの末端部分の、少なくとも一側方に孔を形成し
、上記シースの基端に、上記環状の流入スペースと連通
して流体手段と接続する継手を備えたことを特徴とする
請求項1または2に記載したカテーテル組立体。 - 【請求項7】 上記シースの基端に継手を備え、上記
カテーテルがこの継手を貫通して延びており、この継手
が上記カテーテルの周辺と接触してシールを行うよう適
合されたガスケットを備えていることを特徴とする請求
項1または2に記載したカテーテル組立体。 - 【請求項8】 上記シールは調整可能であり、これに
よって、上記カテーテルに対する上記ガスケットのシー
ルを行う程度を変えることができることを特徴とする請
求項7に記載したカテーテル組立体。 - 【請求項9】 上記シースは、上記カテーテルの外部
表面と密接して摺動可能に接触できる形状としたことを
特徴とする請求項1または2に記載した変形可能なカテ
ーテル組立体。 - 【請求項10】 上記シースは、低摩擦の重合体材料
から形成されていることを特徴とする請求項9に記載し
た変形可能な血管造影のカテーテル組立体。 - 【請求項11】 上記の内部のカテーテルはおおよそ
125cmの長さがあり、上記シースはおおよそ110
cmの長さがあることを特徴とする請求項1または2に
記載したカテーテル組立体。 - 【請求項12】 合成した曲線部が、略ジュディキン
スの左形状を画定するよう形成されたことを特徴とする
請求項11に記載したカテーテル組立体。 - 【請求項13】 上記カテーテルは心臓血管のカテー
テルであることを特徴とする請求項11に記載したカテ
ーテル組立体。 - 【請求項14】 請求項1または2に記載したカテー
テル組立体を供給し、上記カテーテル組立体を患者の心
臓血管の系統に挿入し、上記カテーテル組立体を選択さ
れた位置におき、上記曲線形状のカテーテルが血管造影
のカテーテル挿入の第1の手順を行うのに適した状態で
、上記カテーテルの末端がある形状になるようにし、上
記カテーテルを第1の形状に保ちながら、上記カテーテ
ル挿入の第1の手順を行い、その後、上記カテーテルに
対する上記シースの位置を移動し、それによって上記カ
テーテル組立体の形状を上記カテーテルの末端領域で第
2の形状に変え、そして、内部のカテーテルを回転させ
て内部のカテーテルの末端セグメントの方向を定め直し
、上記第2の形状はカテーテル挿入の第2の手順を行う
よう適合されており、上記カテーテルを第2の形状に保
ちながら、上記カテーテル挿入の第2の手順を行うよう
にしたことを特徴とする血管造影のカテーテル挿入方法
。 - 【請求項15】 上記シースとカテーテルは上記シー
スの長手方向に沿って延びる環状の管腔を画定しており
、上記シースは該シースに流体装置を接続するための基
部継手を有しており、上記手順はさらに上記シースと上
記カテーテルの間に画定された環状スペースを通って流
体を流す手順を備えたことを特徴とする請求項14に記
載した血管造影のカテーテル挿入方法。 - 【請求項16】 上記カテーテルが患者の冠状動脈の
入口に向けられたことを特徴とする請求項14に記載し
た血管造影のカテーテル挿入方法。 - 【請求項17】 上記カテーテルの挿入手順の一つが
、内部のカテーテルの末端の先端部を、右または左の冠
状口の一つに挿入する手順を備え、上記カテーテル挿入
の第2の手順が、内部のカテーテルの末端の先端部を、
右または左の冠状口のうち他の冠状口 に挿入する手順
を備えたことを特徴とする請求項14に記載した血管造
影のカテーテル挿入方法。 - 【請求項18】 請求項1または2に記載したカテー
テル組立体を供給し、上記カテーテル組立体を患者の心
臓血管の系統に挿入し、それによって、上記カテーテル
組立体の末端部分が大動脈弓を越えてほぼ冠状口に向け
て延びており、上記外部のシースを上記内部のカテーテ
ルの上に配置し、それによって、外部のシースの末端セ
グメントがほぼ冠状口の一つの方に向けられ、次に、上
記内部のカテーテルを操作して上記内部のカテーテルの
先端を冠状口に挿入し、上記カテーテル組立体の上記位
置と形状を保ちながら、上記冠状口と関連した上記冠状
動脈の血管造影の検討を行い、上記内部のカテーテルに
対する上記シースの位置を上記外部のシースの末端セグ
メントが他の冠状口に向くように移動させ、次いで、上
記内部のカテーテルを回転させ、その結果、その末端の
先端セグメントが他の冠状口に向けられ、その先端を他
の冠状口に挿入し、上記第2の形状に保ちながら、上記
他の冠状口に通じる冠状動脈上の血管造影の検討を行う
ようにしたことを特徴とする冠状動脈における血管造影
のカテーテル挿入方法。 - 【請求項19】 上記シースの位置を移動させる上記
段階で、上記カテーテル組立体の第2の曲がりを異なっ
た基部位置に再位置決めするようにした請求項18に記
載した冠状動脈における血管造影のカテーテル挿入方法
。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/542,157 US5267982A (en) | 1988-04-29 | 1990-06-08 | Variable shaped catheter system and method for catheterization |
US542157 | 1995-10-12 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04231068A true JPH04231068A (ja) | 1992-08-19 |
Family
ID=24162582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3135085A Pending JPH04231068A (ja) | 1990-06-08 | 1991-06-06 | カテーテル組立体とカテーテル挿入方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04231068A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004517649A (ja) * | 2000-08-08 | 2004-06-17 | ボストン サイエンティフィック リミテッド | 曲がりくねった経路の注射装置及び注射方法 |
JP2004290582A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Terumo Corp | 穿刺センサを有するカテーテル |
-
1991
- 1991-06-06 JP JP3135085A patent/JPH04231068A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004517649A (ja) * | 2000-08-08 | 2004-06-17 | ボストン サイエンティフィック リミテッド | 曲がりくねった経路の注射装置及び注射方法 |
JP4871486B2 (ja) * | 2000-08-08 | 2012-02-08 | ボストン サイエンティフィック リミテッド | 曲がりくねった経路の注射装置及び注射方法 |
JP2004290582A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Terumo Corp | 穿刺センサを有するカテーテル |
US7896851B2 (en) | 2003-03-28 | 2011-03-01 | Terumo Kabushiki Kaisha | Catheter with puncture sensor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5267982A (en) | Variable shaped catheter system and method for catheterization | |
US4033331A (en) | Cardiac catheter and method of using same | |
US5697948A (en) | Device for delivering and deploying intraluminal devices | |
US5376084A (en) | Catheter with internal mandrel and method | |
US7115134B2 (en) | Catheter with flexible tip and shape retention | |
US4800890A (en) | Steerable guide wire for catheters | |
US5976103A (en) | Dual lumen coaxial catheter | |
US6740104B1 (en) | Enhanced catheter with alignment means | |
US6780199B2 (en) | Enhanced stent delivery system | |
US5882347A (en) | Catheter with internal stiffening ridges | |
US3970089A (en) | Cardiovascular catheter seal device | |
US6447501B1 (en) | Enhanced stent delivery system | |
EP1105173B1 (en) | Intravascular cannulation apparatus and methods of use | |
DK1872820T3 (en) | Flexible insertion sheath with varying durometer | |
EP0821602B1 (en) | Catheter | |
US6461346B1 (en) | Sealing occlusion catheter and method of using same | |
WO1998005376A1 (en) | Retrograde-antegrade catheterization guide wire | |
US20070106260A1 (en) | Catheter | |
JPH0511996B2 (ja) | ||
JPH06190052A (ja) | 繊維強化したカテーテル挿入器 | |
US20070073331A1 (en) | Rapid exchange stent delivery catheter | |
JPS62197072A (ja) | 位置決め手段を備えたカテ−テル | |
US20080171979A1 (en) | Rapid exchange stent delivery catheter | |
WO1996039997A2 (en) | Device and method for delivering and deploying intraluminal devices | |
JPS63145667A (ja) | 可撓性を調整自在のカテ−テル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010116 |