JPH04230674A - 置換3−アミノアクリル酸エステルの製造法 - Google Patents

置換3−アミノアクリル酸エステルの製造法

Info

Publication number
JPH04230674A
JPH04230674A JP3223599A JP22359991A JPH04230674A JP H04230674 A JPH04230674 A JP H04230674A JP 3223599 A JP3223599 A JP 3223599A JP 22359991 A JP22359991 A JP 22359991A JP H04230674 A JPH04230674 A JP H04230674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
alkyl
straight
moiety
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3223599A
Other languages
English (en)
Inventor
Herbert Gayer
ヘルベルト・ガイヤー
Alexander Klausener
アレクサンダー・クラウゼナー
Peter C Knueppel
ペーター・クリスチアン・クニユツペル
Mauraa Furitsutsu
フリツツ・マウラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH04230674A publication Critical patent/JPH04230674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/04Formation of amino groups in compounds containing carboxyl groups
    • C07C227/10Formation of amino groups in compounds containing carboxyl groups with simultaneously increasing the number of carbon atoms in the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/14Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、殺菌・殺かび剤(fungic
ide)としてまたは殺菌・殺かび性アルコキシアクリ
ル酸エステルの製造のための中間体としてを使用するこ
とができる置換3−アミノアクリル酸エステルを調製す
る新規な方法に関する。
【0002】適当な酢酸エステル誘導体をギ酸エステル
誘導体と塩基の存在下に縮合し、そして、第2工程にお
いて、生ずる3−ヒドロキシアクリル酸エステル誘導体
を3−ヒドロキシ基上でアルキル化剤を使用して塩基の
存在下にアルキル化するとき、ある種の殺菌・殺かび的
にアルコキシアクリル酸エステルが得られることが開示
された[参照、例えば、ドイツ国特許公開明細書(DE
−OS)3,805,059号、ドイツ国特許公開明細
書(DE−OS)3,807,232号]。
【0003】この方法の欠点は、最初の工程として実施
する、クレイゼン縮合を非常に劣った収率のみをしばし
ばを与え、そして、2−位置における置換基の性質に依
存して、ある酢酸エステル誘導体の場合において、まっ
たく働かないという事実にある。
【0004】さらに、適当な酢酸エステル誘導体をホル
ムアミドまたはホルムアミド誘導体と反応させるとき、
殺菌・殺かび的に活性な置換3−アミノアクリル酸エス
テルが得られることが開示された[参照、例えば、ドイ
ツ国特許公開明細書(DE−OS)3,807,232
号、ドイツ国特許公開明細書(DE−OS)3,910
,358号]。しかしながら、この方法において使用す
るジメチルホルムアミドジアルキルアセタールは、また
、所望の最終生成物の非常に劣った収率をしばしば提供
するのみである。
【0005】今回、一般式(I)
【0006】
【化6】
【0007】式中、R1は炭素環または複素環であり、
それらの各々は置換されていてもよく、R2は置換され
ていてもよいアルキルであり、R3およびR4は、各場
合において互いに独立に、置換されていてもよいアルキ
ルであるか、あるいはそれらが結合する窒素原子と一緒
になって、置換されていてもよい複素環を形成し、前記
複素環はそれ以上の異種原子を含有することができ、X
は酸素、イオウまたは基
【0008】
【化7】 の1つであり、ここでR5、R6およびR7は、各場合
において互いに独立に、水素であるか、あるいはアルキ
ルまたはアルケニルであり、それらの各々は置換されて
いてもよく、そしてnは0または1の数である、の置換
3−アミノアクリル酸エステルは、式(II)
【000
9】
【化8】           R1−(X)n−CH2−COO
R2                  (II)式
中、R1、R2、Xおよびnは前述の意味を有する、の
酢酸エステルを、式(III)
【0010】
【化9】 式中、R8は水素またはアルキルであり、R9およびR
10は、各場合において互いに独立に、アルキルである
か、あるいはそれらが結合する炭素原子と一緒になって
シクロアルキル基を形成し、そしてR3およびR4は前
述の意味を有する、のオルトギ酸ジアミドエステルと、
必要に応じて希釈剤の存在下に、反応させるとき得られ
ることが見出された。
【0011】これに関して、本発明に従う、オルトギ酸
ジアミドエステルとの反応が所望の反応生成物の高い収
率を与えるということは、同様な反応性ジメチルホルム
アミドジアルキルアセタールとの反応性を多数の場合に
おいて実施することができないので、ことに驚くべきこ
とである。
【0012】したがって、本発明による方法の特定の利
点は、それを適用することによって、従来まったく得る
ことができないか、あるいは非常に劣った収率でのみ得
ることができた化合物を得ることができるということで
ある。
【0013】本発明による方法のそれ以上の利点は、本
発明による方法の助けにより容易にかつ高い収率で得る
ことができる置換3−アミノアクリル酸エステルは、ま
た、3−アミノ基を酸性条件下に加水分解し、そして生
ずる3−ヒドロキシアクリル酸エステルを第2の分離反
応性工程においてあるいはワンポット法において後に直
接アルキル化するとき、殺菌・かび性3−アルコキシア
クリル酸エステルの中間体として適当であるということ
である。したがって、植物の保護において殺菌・かび剤
として価値がある3−アルコキシアクリル酸エステルは
、既知の方法を使用するより、大きい容易さおよびすぐ
れた収率で調製することができる。
【0014】式(I)は、本発明による方の助けにより
得ることができる置換3−アミノアクリル酸エステルの
一般定義を与える。好ましくは調製することができる一
般式(I)の化合物は、式中、R1は炭素環であり、前
記炭素環は5〜10個の炭素原子を有し、そして同一で
あるかもしくは異なる置換基、すなわち、飽和、一不飽
和または多不飽和または芳香族の置換基により一ないし
多置換されていてもよいか、あるいはR1は複素環であ
り、前記複素環は2〜9個の炭素原子および1〜5個の
同一であるかもしくは異なる異種原子、とくに窒素、酸
素またはイオウを有し、そして同一であるかもしくは異
なる置換基、すなわち、飽和、一不飽和または多不飽和
または芳香族の置換基により一ないし多置換されていて
もよく、適当な置換基は各場合において次の通りである
:ハロゲン、シアノ、ニトロ、各場合において直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキル、アルコキシまたはアルキル
チオ、それらの各々は1〜6個の炭素原子を有する、各
場合において直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキ
ル、ハロゲノアルコキシまたはハロゲノアルコキシまた
はハロゲノアルキルチオ、それらの各々は1〜4個の炭
素原子および1〜9個の同一であるかもしくは異なるハ
ロゲン原子を有する、各場合において直鎖状もしくは分
枝鎖状のアルコキシカルボニル、アルコキシイミノアル
キル、ジアルキルアミノまたはジアルキルアミノカルボ
ニル、それらの各々は個々のアルキル部分中に1〜4個
の炭素原子を有する、各場合において直鎖状もしくは分
枝鎖状のアルケニルまたはアルキニル、それらの各々は
2〜8個の炭素原子を有する、3〜7個の炭素原子を有
するシクロアルキル、3〜5個の炭素原子を有する2価
のアルカンジイル、またはアリール、アリールオキシ、
アリールチオ、アリールカルボニル、アラルキル、アラ
ルケニル、アラルキニル、アラルキルオキシ、アラルキ
ルチオ、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアル
ケニル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、
ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアリールアルキルオ
キシ、ヘテロアリールアルキルチオまたはヘテロアリー
ル、それらの各々はアリール部分中に2〜9個の炭素原
子およびヘテロアリール部分中に1〜4個の同一である
かもしくは異なる異種原子、とくに窒素、酸素および/
またはイオウおよび適当ならば直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキル部分中に1〜6個の炭素原子または適当なら
ば直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケニル部分またはアル
キニル部分中に2〜6個の炭素原子を有する、それらの
各々はアリール部分またはヘテロアリール部分において
次のものからなる系列からの同一であるかもしくは異な
る置換基により一ないし多置換されていてもよい:ハロ
ゲン、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノ
アルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ
、ジオキシアルキレン、ハロゲノ置換ジオキシアルキレ
ンまたは置換されていてもよいフェニル、R2は1〜6
個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ルであるか、あるいはアラルキルであり、前記アラルキ
ルは直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル部分に1〜4個
の炭素原子およびアリール部分中に6〜10個の炭素原
子を有し、そしてアリール部分において同一であるかも
しくは異なる置換基により一ないし多置換されていても
よく、適当なアリール置換基は次の通りである:ハロゲ
ン、シアノ、ニトロ、各場合において直鎖状もしくは分
枝鎖状のアルキル、アルコキシまたはアルキルチオ、そ
れらの各々は1〜6個の炭素原子を有する、各場合にお
いて直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル、ハロ
ゲノアルコキシまたはハロゲノアルコキシまたはハロゲ
ノアルキルチオ、それらの各々は1〜4個の炭素原子お
よび1〜9個の同一であるかもしくは異なるハロゲン原
子を有する、各場合において直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルコキシカルボニルまたはアルコキシイミノアルキル
、それらの各々は個々のアルキル部分中に1〜8個の炭
素原子を有する、3〜7個の炭素原子を有するシクロア
ルキル、3〜5個の炭素原子を有する2価のアルカンジ
イル、またはアリール、アラルキル、アリールオキシま
たはアラルキルオキシ、それらの各々はアリール部分中
に6〜10個の炭素原子および当ならば直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有し
、そしてそれらの各々はアリール部分またはヘテロアリ
ール部分において次のものからなる系列からの同一であ
るかもしくは異なる置換基により一ないし多置換されて
いてもよい:ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アルキ
ルチオ、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシまたは
ハロゲノアルキルチオ、それらの各々は1〜4個の炭素
原子および適当ならば1〜9個の同一であるかもしくは
異なるハロゲン原子を有する、またはヘテロアリールア
ルキルまたはヘテロアリール、それらの各々は2〜9個
の炭素原子およびヘテロアリール部分中に1〜4個の同
一であるか、あるいは異なる異種原子、とくに窒素、酸
素および/またはイオウを有し、そして適当ならば直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキル部分中に1〜4個の炭素
原子を有し、そしてそれらの各々はヘテロアリール部分
において次のものからなる系列からの同一であるかもし
くは異なる置換基により一ないし多置換されていてもよ
い:ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、
ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシまたはハロゲノ
アルキルチオ、それらの各々は1〜4個の炭素原子およ
び適当ならば1〜9個の同一であるかもしくは異なるハ
ロゲン原子を有する、R3およびR4は、各場合におい
て互いに独立に、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキルであるか、あるいはそれらが
結合する窒素原子と一緒になって、飽和の5〜7員のヘ
テロサイクルを形成し、前記ヘテロサイクルは必要に応
じてそれ以上の異種原子、とくに窒素、酸素またはイオ
ウを含有することができ、そして同一であるかもしくは
異なる置換基により一ないし多置換されていてもよく、
適当な置換基は1〜4個の炭素原子を有する直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルキルである、Xは酸素、イオウまた
は基
【0015】
【化10】 の1つであり、ここでR5、R6およびR7は、各場合
において互いに独立に、水素、各場合において1〜6個
の炭素原子を有するアルキルまたは2〜6個の炭素原子
を有するアルケニルであるか、あるいは直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキル部分中に1〜6個の炭素原子および
アリール部分中に6〜10個の炭素原子を有するアラル
キルまたは直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケニル部分中
に2〜6個の炭素原子およびアリール部分中に6〜10
個の炭素原子を有するアラルケニルであり、これらのア
ラルキルまたはアラルケニル基の各々はアリール部分に
おいて同一であるかもしくは異なる置換基により一ない
し多置換されていてもよく、各場合においてアリールの
適当な置換基はR2の場合において述べたものであり、
そしてnは0または1の数である、式(I)の化合物で
ある。
【0016】調製することができるとくに好ましい式(
I)の化合物は、R1はフェニル基であり、前記フェニ
ル基は同一であるかもしくは異なる置換により一ないし
五置換されていてもよくおよび/またはベンゾ融合して
いてもよいか、あるいはR1はシクロアルケニル基であ
り、前記シクロアルケニル基は5〜7個の炭素原子を有
し、そして同一であるかもしくは異なる置換により一な
いし五置換されていてもよいか、あるいはヘテロアリー
ル基であり、前記ヘテロアリール基は1〜5個の炭素原
子および1〜3個の異種原子、とくに窒素、酸素または
イオウを有し、そして同一であるかもしくは異なる置換
により一ないし五置換されていてもよくおよび/または
ベンゾ融合していてもよく、適当な置換基は各場合にお
いて次の通りである:フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニ
トロ、メチル、エチル、n−またはi−プロピル、n−
、i−、s−またはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、
n−またはi−プロポキシ、メチルチオ、トリフルオロ
メチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチ
オ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキ
シイミノメチル、エトキシイミノメチル、メトキシイミ
ノエチル、エトキシイミノエチル、ジメチルアミノ、ジ
エチルアミノ、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバ
モイル、アリル、ブテニルまたはプロパルギル、シクロ
プロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1,3−
プロパンジイル、1,4−ブタンジイル、1,5−ペン
タンジイル、またはフェニル、ナフチル、フェノキシ、
フェニルチオ、フェニルカルボニル、ベンジル、フェニ
ルエチル、フェニルプロピル、フェニルエテニル、ベン
ジルオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールメ
チルまたはヘテロアリール、それらの各々は次の系列か
らなる同一であるかもしくは異なる置換基により一ない
し三置換されていてもよい:フッ素、塩素、臭素、メチ
ル、エチル、n−またはi−プロピル、n−、i−、s
−またはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−または
i−プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオ
ロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル
チオ、ジオキシメチレンまたはフェニル、前記フェニル
は次の系列からなる同一であるかもしくは異なる置換基
により一ないし三置換されていてもよい:フッ素、塩素
、メチル、メトキシまたはトリフルオロメチル、各場合
において適当な個々のヘテロアリール基は次の通りであ
る:
【0017】
【化11】
【0018】これらは、また、ベンゾ融合していてもよ
く、そして各場合においてAは酸素、イオウまたはNH
基であり、R2はメチル、エチル、n−またはi−プロ
ピル、n−、i−、s−またはt−ブチルであるか、あ
るいはベンジルであり、前記ベンジルは同一であるかも
しくは異なる置換基により一ないし三置換されていても
よく、適当な置換基は次の通りである:フッ素、塩素、
臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−またはi
−プロピル、n−、i−、s−またはt−ブチル、メト
キシ、エトキシ、n−またはi−プロポキシ、メチルチ
オ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフ
ルオロメチルチオ、メトキシカルボニル、エトキシカル
ボニル、メトキシイミノメチル、エトキシイミノメチル
、メトキシイミノエチル、エトキシイミノエチル、クロ
ロペンチル、シクロヘキシル、1,3−プロパンジイル
、1,4−ブタンジイル、またはフェニル、ベンジル、
フェノキシまたはベンジルオキシ、それらの各々は次の
系列からなる同一であるかもしくは異なる置換基により
一ないし三置換されていてもよい:フッ素、塩素、臭素
、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、
トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオ
ロメチルエトキシおよび/またはトリフルオロメチルチ
オ、R3およびR4は、各場合において互いに独立に、
メチル、エチル、n−またはi−プロピル、またはn−
、i−、s−またはt−ブチルであるか、あるいはそれ
らが結合する窒素原子と一緒になって、1−ピロリジニ
ル、1−ピペリジニルまたは4−モルホリニル基を形成
し、Xは酸素、イオウまたは基
【0019】
【化12】 の1つであり、そしてnは0または1であり、ここでR
5、R6およびR7は、各場合において互いに独立に、
水素、メチル、エチル、n−またはi−プロピルまたは
n−、i−、s−またはt−ブチルであるか、あるいは
ベンジルまたはフェニルであり、それらの各々は同一で
あるかもしくは異なる置換基により一ないし三置換され
ていてもよく、各場合において適当な置換基はR2の場
合において述べたものである、一般式(I)の化合物で
ある。
【0020】調製することができるとくに好ましい一般
式(I)の化合物は、R1は一ないし五置換されていて
もよくおよび/またはベンゾ融合していてもよいフェニ
ルであるか、あるいはシクロヘキセニル基またはシクロ
ペンテニル基であり、それらの各々は一ないし五置換さ
れていてもよくおよび/またはベンゾ融合していてもよ
いか、あるいはR1はヘテロアリール基であり、前記ヘ
テロアリール基は一ないし五置換されていてもよくおよ
び/またはベンゾ融合していてもよく、とくに適当なヘ
テロアリール基は次の通りである:
【0021】
【化13】
【0022】これらは、また、ベンゾ融合していてもよ
く、そして各場合においてAは酸素、イオウまたはNH
基であり、ここで各場合においてフェニル、シクロペン
テニル、シクロヘキセニルまたはヘテロアリールの置換
基は次の通りである:フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニ
トロ、メチル、エチル、メトキシ、メチルチオ、トリフ
ルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメ
チルチオ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
ジメチルアミノ、またはフェニル、フェノキシ、フェニ
ルカルボニル、ベンジル、ピリジル、ピラゾリル、オキ
サゾリル、チアゾリル、チエニル、フリル、チアジアゾ
リル、オキサジアゾリル、イミダゾリルまたはトリアゾ
リル、それらの各々は次の系列からなる同一であるかも
しくは異なる置換基により一ないし三置換されていても
よい:フッ素、塩素、メチル、エチル、メトキシ、トリ
フルオロメチル、ジオキシメチレンまたはフェニルおよ
び/またはベンゾ融合していてもよい、R2はメチル、
エチル、n−またはi−プロピルまたはベンジルであり
、R3およびR4は、各場合において、メチルまたはエ
チルであり、Xは酸素、イオウまたは基
【0023】
【化14】 の1つであり、そしてnは0または1であり、ここでR
5、R6およびR7は、各場合において互いに独立に、
水素、メチル、エチル、n−またはi−プロピルまたは
ベンジルである、一般式(I)の化合物である。
【0024】アリールは、それ自体であるいは組み合わ
せで、フェニルまたはナフチル、とくにフェニルである
【0025】すべての脂肪族基は、それ自体であるいは
組み合わせで、直鎖状もしくは分枝鎖状である。
【0026】特記しない限り、ハロゲンはフッ素、塩素
、臭素またはヨウ素、とくにフッ素、塩素または臭素で
ある。
【0027】例えば、メチルN−メチル−N−[2−(
6−フェニル)ピリジル]−グリシンおよび1,1−ビ
ス[ジメチルアミノ]メチルt−ブチルエーテルを出発
物質として使用すると、本発明による方法の過程は次の
反応式により例示することができる:
【0028】
【化15】
【0029】式(II)は、本発明による方法を実施す
るための出発物質として必要な置換酢酸エステルの一般
定義を与える。この式(II)において、R1、R2、
Xおよびnは、好ましくは、これらの置換基について好
ましいとして本発明による式(I)の物質の説明に関し
て既に述べた基である。
【0030】式(II)の置換酢酸エステルは、既知で
あるか、あるいは既知の方法に類似する方法により調製
することができる[参照、J.Chem.Pharm.
Bull.23、3008−3010(1975);P
rakt.Chem.315、1175−1182(1
973);Chimia  28、235−236(1
974);Pak.J.Sci.Ind.Res.20
、139−149(1977);ジャーナル・オブ・ヘ
テロサイクリック・ケミストリー(J.Het.Che
m.)5、281−283(1968);Pol.J.
Chem.53,2349−2354(1979);ジ
ャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミストリー(
J.Het.Chem.)24、85−89(1987
);Zh.Org.Khim.20、1517−153
8(1984);Zh.Org.Khim.20、20
02−2011(1984);Izv.Akad.Na
ukSSSR.Ser.Khim.1984、2760
−2765;ドイツ国特許(DE)第2,103,72
8号;ドイツ国特許(DE)第2,637,911号、
ドイツ国特許(DE)第2,709,108号、ドイツ
国特許(DE)第2,725,361号、ドイツ国特許
(DE)第2,425,282号、英国特許第1,16
1,492号(1969)、欧州特許(EP)182,
769号、欧州特許(EP)245,230号、欧州特
許(EP)227,932号、ドイツ国特許公開明細書
(DE−OS)3,904,931号、ドイツ国特許公
開明細書(DE−OS)3,805,059号、ドイツ
国特許公開明細書(DE−OS)3,807,232号
、ドイツ国特許公開明細書(DE−OS)3,905,
119号およびドイツ国特許公開明細書(DE−OS)
3,904,931号]。
【0031】式(III)は、本発明による方法を実施
するための出発物質としてさらに必要な置換酢酸エステ
ルの一般定義を与える。この式(III)において、R
3およびR4は、好ましくは、これらの置換基について
好ましいとして本発明による式(I)の物質の説明に関
して既に述べた基である。
【0032】R8は好ましくは水素または1〜4個の炭
素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルであ
り、とくに好ましくは水素またはメチルであり、そして
R9およびR10は、好ましくは各場合において互いに
独立に、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分
枝鎖状のアルキルであるか、あるいはそれらが結合する
炭素原子と一緒になって、5〜7個の炭素原子を有する
シクロアルキルを形成し、R9およびR10は、とくに
好ましくは、メチルまたはエチルであるか、あるいはそ
れらが結合する炭素原子と一緒になってシクロヘキシル
基を形成する。
【0033】式(III)のオルトギ酸ジアミドエステ
ルは、また、既知である[参照、例えば、Chem.B
er.101、1885−1888(1968);ドイ
ツ国特許(DE)第2,303,919号、PCT国際
出願WO8,601,204号]か、あるいは既知の方
法に類似する方法により調製することができる。
【0034】本発明による方法を実施するために適当な
希釈剤は不活性な有機溶媒である。これらは、とくに、
次のものを包含する:脂肪族、脂環族または芳香族の、
ハロゲン化されていてもよい炭化水素、例えば、ベンジ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、
石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロロメ
タン、クロロホルム、四塩化炭素、エーテル、例えば、
ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランま
たはエチレングリコールジメチルエーテルまたはエチレ
ングリコールジエチルエーテル、アミド、例えば、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル
ホルムアニリド、N−メチルピロリドンまたはヘキサメ
チルリン酸トリアミド。
【0035】また、本発明による方法は溶媒をまったく
を使用しないで実施することができる。
【0036】本発明による方法を実施するとき、反応温
度は実質的な範囲内で変化することができる。一般に、
この方法は−35℃〜+150℃の温度において、好ま
しくは0℃〜120℃の温度において実施する。
【0037】本発明による方法は、また、減圧下にまた
は高圧下に実施することができるが、好ましくは大気圧
下に実施する。
【0038】適当ならば、不活性ガス、例えば、窒素ま
たはアルゴンの雰囲気を使用することは便利であること
ができるが、一般に、通常の空気の雰囲気下に本発明に
よる方法を実施することができる。
【0039】本発明による方法を実施するために、一般
に、式(II)の置換酢酸エステルの1モル当たり1.
0〜15.0モル、好ましくは1.0〜5.0モルの式
(III)のオルトギ酸ジアミドエステルを使用する。
【0040】一般に、慣用方法により、この反応を実施
し、そして反応生成物を仕上げそして単離する(参照、
また、調製実施例)。
【0041】本発明による方法の助けにより調製するこ
とができる置換3−アミノアクリル酸エステルは、ある
場合において知られている殺菌・かび剤である[参照、
例えば、ドイツ国特許公開明細書(DE−OS)3,9
04,931号、ドイツ国特許公開明細書(DE−OS
)3,905,119号およびドイツ国特許公開明細書
(DE−OS)3,807,232号]。
【0042】さらに、それらは次の式(IV)の他の既
知の殺菌・かび剤の調製の中間体として使用することが
できる:
【0043】
【化16】
【0044】式中、R11はアルキルであり、そしてR
1、R2、Xおよびnは前述の意味を有する、[参照、
、例えば、ドイツ国特許公開明細書(DE−OS)3,
904,931号、ドイツ国特許公開明細書(DE−O
S)3,905,119号およびドイツ国特許公開明細
書(DE−OS)3,807,232号]。この調製方
法は、まず3−位置におけるアミノ基を普通の方法によ
り、例えば、等モル量の希塩酸を使用して0℃〜60℃
の温度において、適当ならば希釈剤、例えば、アセトニ
トリルまたはジメチルホルムアミドの存在下に、4〜8
時間かけて加水分解し(分子中にいくつかの塩基性基を
含有する式(I)の出発化合物の場合において、各々塩
基性基について1当量のハロゲン化水素酸を使用するこ
とが必要である)、そして引き続いて式(V)
【004
5】
【化17】
【0046】式中、R1、R2、Xおよびnは前述の意
味を有する、の生ずる置換3−ヒドロキシアクリル酸エ
ステルを、別の反応工程またはワンショット法で、また
普通の方法において、アルキル化剤、例えば、ジメチル
サルフェートを使用して、適当ならば希釈剤、例えば、
ジメチルホルムアミドの存在下に、そして適当ならば反
応助剤、例えば、炭酸カリウムの存在下に、−20℃〜
+120℃の温度においてアルキル化することからなる
【0047】
【実施例】調製実施例 実施例1:
【0048】
【化18】
【0049】14.8g(0.04987モル)のメチ
ルN−[4−(4−クロロフェニル)チアゾリル−2−
イル]−N−メチルアミノアセテート[ドイツ国特許公
開明細書(DE−OS)3,807,232号における
ように調製した]および20g(0.124モル)のt
−ブチルオキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンの
混合物を100℃に12時間加熱し、引き続いて200
mlの水および200mlの酢酸エチルで処理し、室温
において2時間撹拌し、そして沈澱した結晶を吸引濾過
し、そして乾燥する。酢酸エチル相を蒸発させ、そして
残留物をジイソプロピルエーテル中に懸濁し、吸引濾過
し、そして乾燥する。
【0050】16.3g(理論値の92.9%)のメチ
ル2−{N−[4−(4−クロロフェニル)−チアゾリ
ル−2−イル]−N−メチルアミノ}−3−ジメチルア
ミノアクリレート、融点177−178℃、が得られる
(ガスクロマトグラフィーによる純度99%)。
【0051】実施例IV−1:
【0052】
【化19】
【0053】20mlのジメチルホルムアミド中の5.
3g(0.015モル)のメチル2−{N−[4−(4
−クロロフェニル)−チアゾリル−2−イル]−N−メ
チルアミノ}−3−ジメチルアミノアクリレートに、1
5ml(0.033モル)の2Nの水性塩酸を添加し、
冷却し、そして水性飽和塩化アンモニウム溶液中に注ぎ
、そしてこれを酢酸エチルで抽出する。有機相を抽出し
、残留物を30mlのジメチルホルムアミド中に溶解し
、2.05g(0.023モル)の炭酸カリウムおよび
3.05g(0.023モル)のジメチルサルフェート
を添加し、そしてこの混合物を室温において16時間撹
拌する。仕上げのために、反応混合物を水中に注ぎ、そ
して酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾
燥し、真空濃縮し、そして残留物をシリカゲルのクロマ
トグラフィーにかける(溶離剤:酢酸エチル/ヘキサン
)。
【0054】4.6g(理論値の90%)のメチル2−
{N−[4−(4−クロロフェニル)−チアゾリル−2
−イル]−N−メチルアミノ}−3−メトキシアクリレ
ート、融点104−105℃、が得られる。
【0055】実施例2:
【0056】
【化20】
【0057】1.05g(0.00405モル)のメチ
ルN−[4−(6−ブロモ−2−ピリジル)−N−メチ
ル]アミノアセテート[ドイツ国特許公開明細書(DE
−OS)3,904,931号におけるように調製した
]および1.05g(0.0651モル)のt−ブチル
オキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンを、10m
lのトルエン中で18時間還流する。この反応を完結す
るために、さらに0.5g(0.031モル)のt−ブ
チルオキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンを添加
し、この混合物をさらに2時間還流し、次いで冷却し、
水を添加し、そして室温において2時間撹拌する。 有機相を引き続いて分離し、そして一緒にした有機抽出
液を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮する。
【0058】1.15g(理論値の90.4%)のメチ
ルN−[4−(6−ブロモ−2−ピリジル)−N−メチ
ル]アミノ−3−ジメチルアミノアセテート、融点10
6℃、が得られる(ガスクロマトグラフィーによる純度
90%)。
【0059】実施例3:
【0060】
【化21】
【0061】7.6g(0.04モル)のメチル1−イ
ンドリルアセテートおよび10.5g(0.06モル)
のt−ブチルオキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタ
ンを、100℃の浴温度において1時間加熱する。揮発
性成分を引き続いて真空除去し、そして残留物をシリカ
ゲルのクロマトグラフィーにかける(溶離剤:ジクロロ
メタン)。
【0062】6.5g(理論値の67%)のメチル1−
ジメチルアミノ−2−インドリルアクリレートが油とし
て得られる。
【0063】1H  NMR(CDCl3/テトラメチ
ルシラン):δ=6.57(1H);7.0(1H);
7.1‐7.2(3H);7.55‐7.65(1H)
;7.7(1H)ppm。
【0064】実施例4:
【0065】
【化22】
【0066】3.3g(0.01モル)のメチルN−[
5−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチルピラゾ
ル−3−イル]−N−メチルアミノアセテートを、2.
6g(0.015モル)のt−ブチルオキシ−ビス−(
ジメチルアミノ)−メタンと一緒に、100℃の浴温度
の温度において1時間加熱する。生ずる反応混合物をを
シリカゲルのクロマトグラフィーにより分離する(溶離
剤:エーテル/石油エーテル1:3)。
【0067】2.7g(理論値の71%)のメチル2−
{N−[5−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチ
ルピラゾル−3−イル]−N−メチルアミノ}−3−ジ
メチルアミノアクリレート、融点113−114℃、が
得られる。
【0068】実施例V−4:
【0069】
【化23】
【0070】3g(0.0078モル)のメチル2−{
N−[5−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチル
ピラゾル−3−イル]−N−メチルアミノ}−3−ジメ
チルアミノアクリレートおよび4.3ml(0.008
6モル)の2N塩酸を、60℃に6時間加熱する。仕上
げのために、反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタン
で抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、引き続い
て溶媒を真空除去した。
【0071】1.3g(理論値の47%)のメチル2−
{N−[5−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチ
ルピラゾル−3−イル]−N−メチルアミノ}−3−ヒ
ドロキシアクリレートが油状粗生成物として得られ、こ
れはそれ以上精製しないで次の工程において使用するこ
とができる。
【0072】実施例IV−4:
【0073】
【化24】
【0074】1.3g(0.0036モル)のメチル2
−{N−[5−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メ
チルピラゾル−3−イル]−N−メチルアミノ}−3−
ヒドロキシアクリレートおよび1g(0.0072モル
)の炭酸カリウムを、5mlのジメチルホルムアミド中
で0.51g(0.004モル)のジメチルサルフェー
トとともに、室温において16時間撹拌する。仕上げの
ために、この混合物を真空濃縮し、残留物を水とジクロ
ロメタンとの間に分配し、有機相を分離し、乾燥し、そ
して濃縮し、そして残留物をシリカゲルのクロマトグラ
フィーにかける(溶離剤:ジクロロメタン/メタノール
40:1)。
【0075】0.9g(理論値の67%)のメチル2−
{N−[5−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチ
ルピラゾル−3−イル]−N−メチルアミノ}−3−メ
トキシアクリレートが油として得られる。
【0076】1H  NMR(CDCl3/テトラメチ
ルシラン):δ=7.86(1H);7.57‐7.6
(1H);7.39、7.42(d,1H);7.25
(1H);6.07(1H);3.86(3H);3.
70(3H);3.63(3H);3.05(3H)p
pm。
【0077】実施例II−4:
【0078】
【化25】
【0079】300mlのテトラヒドロフラン中の81
g(0.3モル)の3,4−ジクロロビニルケトン[参
照、合成(Synthesis)1982、204]に
、30.3g(0.3モル)のトリエチルアミンおよび
30.6g(0.3モル)のメチルサルコシンの混合物
を室温において撹拌しながら滴々添加し、引き続いてこ
の混合物を室温において16時間撹拌する。次いで、1
3.8g(0.3モル)のメチルヒドラジンおよびさら
に30.0g(0.3モル)のトリエチルアミンを添加
し、この混合物を60℃において1時間撹拌し、沈澱し
た塩を濾過し、濾液を真空濃縮し、そして残留物をシリ
カゲルのクロマトグラフィーにかける(溶離剤:ジクロ
ロメタン)。
【0080】53.1g(理論値の54%)のメチルN
−[5−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチルピ
ラゾル−3−イル]−N−メチルアミノ−アセテートが
油として得られる。
【0081】1H  NMR(CDCl3/テトラメチ
ルシラン):δ=2.88(3H);3.75(5H)
;3.79(3H);6.18(1H);7.4‐7.
45(1H);7.5‐7.6(1H);7.84(1
H)ppm。
【0082】実施例5:
【0083】
【化26】
【0084】9.5g(0.034モル)のメチルN−
[5−(4−クロロフェニル)−イソキサゾル−3−イ
ル]−N−メチルアミノ−アセテートを9.1g(0.
052モル)のt−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ
)−メタンと一緒に、100℃の浴温度の温度において
1時間加熱する。仕上げのために、この混合物を水流ポ
ンプの真空下に濃縮し、そして残留物をクロロホルム/
トルエン(8:3)から再結晶化する。
【0085】8.5g(理論値の75%)のメチル2−
{N−[5−(4−クロロフェニル)−イソキサゾル−
3−イル]−N−メチルアミノ}−3−ジメチルアミノ
アクリレート、融点190℃、が得られる。
【0086】実施例V−5:
【0087】
【化27】
【0088】5g(0.0149モル)のメチル2−{
N−[5−(4−クロロフェニル)−イソキサゾル−3
−イル]−N−メチルアミノ}−3−ジメチルアミノア
クリレートおよび15ml(0.015モル)の1N塩
酸を20mlのジメチルホルムアミド中で室温において
2時間撹拌し、引き続いて水を添加し、この混合物をジ
クロロメタンで抽出し、そして有機相を硫酸ナトリウム
で乾燥し、そして真空濃縮する。
【0089】4.1g(理論値の89%)のメチル2−
{N−[5−(4−クロロフェニル)−イソキサゾル−
3−イル]−N−メチルアミノ}−3−ヒドロキシアク
リレートが油状生成物として得られ、これはそれ以上精
製しないで次の工程において使用することができる。
【0090】実施例II−5:
【0091】
【化28】
【0092】100mlのテトラヒドロフラン中の23
.6g(0.1モル)の4−クロロフェニル2,2−ジ
クロロビニルケトン[参照、合成(Synthesis
)1982、204]に、10.3g(0.1モル)の
メチルサルコシネートおよび10.1g(0.1モル)
のトリエチルアミンの混合物を20℃において撹拌しな
がら滴々添加し、この混合物を室温において1時間撹拌
し、沈澱した塩を濾過し、そして濾過を16g(0.2
3モル)のヒドロキシルアミン塩酸塩および200ml
のピリジンの混合物中に注ぐ。この混合物を80℃にお
いて1時間撹拌し、少量のトルエンを添加し、トルエン
およびピリジンを一緒に蒸留し、残留物をジクロロメタ
ンと水との間に分配し、有機相を分離し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、真空濃縮し、そして残留物を450mlの
メタノールから再結晶化する。
【0093】13.9g(理論値の50%)のメチルN
−[5−(4−クロロフェニル)−イソキサゾル−3−
イル]−N−メチルアミノ−アセテート、融点141℃
、が得られる。
【0094】実施例6:
【0095】
【化29】
【0096】低沸点の石油エーテル中の9.5g(0.
039モル)のメチル2−[2−(2−フェニルエテニ
ル)−1−シクロペンテニル]−アセテート[参照、ド
イツ国特許公開明細書(DE−OS)3,928,99
9号]に、9.5g(0.054モル)のt−ブトキシ
−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンを室温において撹
拌しながら滴々添加し、引き続いてこの混合物を室温に
おいてさらに12時間撹拌する。仕上げのために、沈澱
した生成物を吸引濾過し、そして乾燥する。
【0097】8.5g(理論値の73%)のメチル2−
[2−(2−フェニルエテニル)−1−シクロペンテニ
ル]−3−ジメチルアミノアクリレートが油として得ら
れる。
【0098】1H  NMR(CDCl3/テトラメチ
ルシラン): δ=7.56(1H);7.12‐7.42m(5H)
;6.80、6.85d(1H);6.38、6.43
d(1H);3.66(3H);2.83(6H);2
.5‐3.0m(4H);2.8‐2.08(2H)p
pm。 実施例V−6:
【0099】
【化30】
【0100】38mlのジメチルホルムアミド中の8.
5g(0.0286モル)のメチル2−[2−(2−フ
ェニルエテニル)−1−シクロペンテニル]−3−ジメ
チルアミノアクリレートに、撹拌しながら25mlの2
N塩酸を滴々添加し、この混合物を引き続いて室温にお
いて1時間撹拌し、次いで水で希釈し、そしてジエチル
エーテルで抽出する。一緒にしたエーテル相を硫酸ナト
リウムで乾燥し、そして真空濃縮する。
【0101】7.1g(理論値の92%)のメチル2−
[2−(2−フェニルエテニル)−1−シクロペンテニ
ル]−3−ヒドロキシアクリレートが油として得られ、
これはそれ以上精製しないで次の工程において使用する
ことができる。
【0102】1H  NMR(CDCl3/テトラメチ
ルシラン): δ=12.0d(1H);7.03‐7.45m(5H
);6.93、6.99d(1H);6.45、6.5
1d(1H);3.79(3H);2.55‐2.75
m(4H);1.85‐2.05m(2H)ppm。
【0103】実施例IV−6:
【0104】
【化31】
【0105】30mlのジメチルホルムアミド中の7.
1g(0.026モル)のメチル2−[2−(2−フェ
ニルエテニル)−1−シクロペンテニル]−3−ヒドロ
キシアクリレートおよび7.3g:0.053モル)の
炭酸カリウムに、0℃において撹拌しながら3.3g(
0.026モル)のジメチルサルフェートを滴々添加し
、引き続いてこの混合物を室温において15時間撹拌し
、次いで水中に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出し、一緒
にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空蒸発させ
、そして残留物をトルエンから再結晶化する。
【0106】4.6g(理論値の62%)のメチル2−
[2−(2−フェニルエテニル)−1−シクロペンテニ
ル]−3−メトキシアクリレート、融点123−125
℃、が得られる。
【0107】実施例7:
【0108】
【化32】
【0109】6.0g(0.013モル)のメチルN−
[5−ジクロロフルオロメチルチオ−4−(4−フェニ
ル)−フェニルチアゾル−2−イル]−N−メチルアミ
ノ−アセテートおよび20g(0.124モル)のt−
ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタンの混合物
を、100℃に10時間加熱し、引き続いて冷却し、そ
して200mlの水および200mlの酢酸エチルで処
理する。酢酸エチル相を分離し、乾燥し、そして濃縮す
る。
【0110】6.2g(理論値の91%)のメチル2−
{N−[5−ジクロロフルオロメチルチオ−4−(4−
フェニル)−フェニルチアゾル−2−イル]−N−メチ
ルアミノ}−3−ジメチルアミノアクリレートが油とし
て得られる。
【0111】1H  NMR(DMSO‐d6/テトラ
メチルシラン): δ=3.25(3H;N―CH3);3.60(3H;
COOCH3);3.34(6H;N(CH3)2)p
pm。
【0112】実施例IV−7:
【0113】
【化33】
【0114】200mlのジメチルホルムアミド中の5
.8g(0.011モル)のメチル2−{N−[5−ジ
クロロフルオロメチルチオ−4−(4−フェニル)−フ
ェニルチアゾル−2−イル]−N−メチルアミノ}−3
−ジメチルアミノアクリレートに、2.5ml(0.0
25モル)の濃塩酸を添加し、この混合物を60℃に3
時間加熱し、次いで冷却し、6.9g(0.05モル)
の炭酸カリウムおよび6.3g(0.05モル)のジメ
チルサルフェートを添加し、反応混合物を室温において
12時間撹拌し、引き続いて水中に注ぎ、この混合物を
ジクロロメタンで抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾
燥し、真空濃縮し、そして残留物をシリカゲルのクロマ
トグラフィーにかける(溶離剤:ジクロロメタン)。
【0115】3.2g(理論値の%)のメチル2−{N
−[5−ジクロロフルオロメチルチオ−4−(4−フェ
ニル)−フェニルチアゾル−2−イル]−N−メチルア
ミノ}−3−メトキシアクリレートが油として得られる
【0116】1H  NMR(CDCl3/テトラメチ
ルシラン): δ=3.34(3H;N―CH3);3.37(3H;
COOCH3);3.78(3H;OCH3)ppm。
【0117】実施例8:
【0118】
【化34】
【0119】403g(1.386モル)のメチルN−
[6−(4−クロロフェニル)−2−ピリジル]−N−
メチルアミノアセテートおよび981.4g(5.63
モル)のt−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メ
タンを60℃において25時間撹拌し、引き続いて真空
濃縮し、残留物を3lのジクロロメタンで処理し、この
混合物を500mlの部分の水で3回洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、真空濃縮し、残留物を2lの石油エ
ーテルとともに撹拌し、吸引濾過し、1lの石油エーテ
ルで洗浄し、そして空気中で乾燥する。
【0120】452g(理論値の89%)のメチル2−
{N−[6−(4−クロロフェニル)−2−ピリジル]
−N−メチルアミノ}−3−ジメチルアミノアクリレー
ト、融点101℃、が得られる。
【0121】実施例IV−8:
【0122】
【化35】
【0123】4lのジメチルホルムアミド中の400g
(1.16モル)のメチル2−{N−[6−(4−クロ
ロフェニル)−2−ピリジル]−N−メチルアミノ}−
3−ジメチルアミノアクリレート、1158mlの2N
塩酸および1158mlの水を60℃において2時間撹
拌し、この混合物を20℃に冷却し、次いで15lの水
および250gの炭酸水素ナトリウムの中に撹拌して入
れ、沈澱した生成物を吸引濾過し、2lのジクロロメタ
ン中に溶解し、そしてこの混合物を1lの部分の水で3
回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして真空濃縮
する。残留物を4lのジメチルホルムアミド中に溶解し
、この溶液を320g(2.3モル)の炭酸カリウムで
処理し、室温において30分間撹拌し、178g(1.
4モル)のジメチルサルフェートで、冷却しながら、処
理し、15lの水中に撹拌して入れ、この混合物を1l
の部分のジクロロメタンで2回抽出し、ジクロロメタン
相を500mlの部分の水で2回洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、そして真空蒸発させる。残留物を600
mlのt−アミルメチルエーテルから再結晶化し、そし
て40℃において真空乾燥する。
【0124】270g(理論値の%)のメチル2−{N
−[6−(4−クロロフェニル)−2−ピリジル]−N
−メチルアミノ}−3−メトキシアクリレート、融点1
35℃、が得られる。
【0125】実施例II−8:
【0126】
【化36】
【0127】123g(0.444モル)のN−[6−
(4−クロロフェニル)−2−ピリジル]−N−メチル
アミノ酢酸および1mlの濃硫酸を750mlのメタノ
ール中で16時間還流させ、引き続いて真空濃縮し、残
留物を500mlのジクロロメタン中に溶解し、この溶
液を250mlの3%強度の水性水酸化ナトリウム溶液
で1回、次いで100mlの部分の水で3回洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥し、真空濃縮し、そして残留物を
500mlの石油エーテルとともに撹拌し、吸引濾過し
、そして乾燥する。
【0128】92g(理論値の71%)のメチルN−[
6−(4−クロロフェニル)−2−ピリジル]−N−メ
チルアミノアセテート、融点54℃、が得られる。
【0129】実施例9:
【0130】
【化37】
【0131】17g(0.04982モル)のメチルN
−[4−(4−ブロモフェニル)−2−チアゾリル]−
N−メチルアミノアセテートおよび17.4g(0.1
078モル)のt−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ
)−メタンを100℃において6時間撹拌し、この混合
物を冷却し、氷水で処理し、室温において数時間撹拌し
、そして沈澱した結晶を吸引濾過し、そして乾燥する。
【0132】17.5g(理論値の89%)のメチル2
−{N−[4−(4−ブロモフェニル)−2−チアゾリ
ル]−N−メチルアミノ}−3−ジメチルアミノアクリ
レート、融点184−185、が得られる。
【0133】実施例10:
【0134】
【化38】
【0135】10mlのジオキサン中の3.75g(0
.00998モル)のメチルN−[5−ブロモ−4−(
4−クロロフェニル)−2−チアゾリル]−N−メチル
アミノアセテートおよび3.5g(0.02168モル
)のt−ブトキシ−ビス−(ジメチルアミノ)−メタン
を還流温度において15時間撹拌し、この混合物を冷却
し、水およびジクロロメタンで処理し、室温において2
時間撹拌し、有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、そして真空濃縮する。
【0136】4.1g(理論値の95%)のメチル2−
{N−[5−ブロモ−4−(4−クロロフェニル)−2
−チアゾリル]−N−メチルアミノ}−3−ジメチルア
ミノアクリレートが油として得られる。
【0137】1H  NMR(CDCl3/テトラメチ
ルシラン): δ=3.24(3H;N―CH3);3.69(3H;
COOCH3);3.70(6H;N(CH3)2)p
pm。
【0138】比較例A: (参照、調製実施例2)30mlのジメチルホルムアミ
ド中の1.2g(0.05モル)の)の水素化ナトリウ
ムの混合物に、30mlのジメチルホルムアミド中の5
.2g(0.021モル)のメチルN−(6−ブロモ−
2−ピリジル)−N−メチルアミノアセテートおよび3
0g(0.72モル)のメチルホルメートの溶液を添加
し、引き続いてこの混合物を室温において15時間撹拌
し、次いで12.5g(0.1モル)のジメチルサルフ
ェートを添加し、この混合物を室温においてさらに15
時間撹拌し、次いで水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、
硫酸マグネシウムで乾燥し、真空濃縮し、そして残留物
をシリカゲルのクロマトグラフィーにかける(溶離剤:
ジクロロメタン/n−ヘキサン5:1)。
【0139】1.5g(理論値の29%)の出発物質の
メチルN−(6−ブロモ−2−ピリジル)−N−メチル
アミノアセテートが第1分画として得られ、そして1.
8g(理論値の30%)のメチル2−[N−(6−ブロ
モ−2−ピリジル)−N−メチルアミノ]−3−メトキ
シアクリレート、融点78−79℃、が第2分画として
得られる。
【0140】比較例B: (参照、調製実施例2)2.6g(0.01モル)のメ
チルN−(6−ブロモ−2−ピリジル)−N−メチルア
ミノアセテートおよび2.4g(0.02モル)のジメ
チルホルムアミドジメチルアセタールを、5mlのトル
エン中に溶解するか、あるいは希釈剤を添加しないで、
還流温度において15時間撹拌する。両者の場合におい
て、反応混合物を薄層クロマトグラフィーにより検査す
ると、微量のみの所望の反応生成物のメチル2−[N−
(6−ブロモ−2−ピリジル)−N−メチルアミノ]−
3−メトキシアクリレートが示される。
【0141】比較例C: (参照、調製実施例7)10mlのジメチルホルムアミ
ド中の6.45g(0.15モル)のメチルN−[5−
ジクロロフルオロメチルチオ−4−(4−フェニル)−
フェニル−2−チアゾル]−N−メチルアミノ−アセテ
ートおよび20g(0.48モル)のメチルホルメート
を、10mlのジメチルホルムアミド中の1g(0.0
33モル)の水素化ナトリウムに、0℃において撹拌し
ながら添加する。引き続いて反応混合物室温において1
5時間撹拌し、次いで4.0g(0.032モル)のジ
メチルサルフェートを添加し、この混合物を室温におい
てさらに3時間撹拌し、次いで水中に注ぎ、この混合物
を酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そし
て真空濃縮する。
【0142】残留物は、微量のみの所望の生成物のメチ
ル2−{N−[5−ジクロロフルオロメチルチオ−4−
(4−フェニル)−フェニルチアゾル−2−イル]−N
−メチルアミノ}−3−ジメチルアミノアクリレートを
含有する。
【0143】比較例D: (参照、調製実施例8)60mlのジメチルホルムアミ
ド中の2.4g(0.1モル)の水素化ナトリウムに、
50mlのジメチルホルムアミド中の10.3g(0.
35モル)のメチルN−[6−(4−クロロフェニル)
−2−ピリジル]−N−メチルアミノアセテートおよび
50g(1.2モル)のメチルホルメートを室温におい
て撹拌しながら添加し、引き続いてこの混合物を室温に
おいて3日間撹拌し、さらに0.5g(0.021モル
)の水素化ナトリウムおよび10g(0.24モル)の
メチルホルメートを添加し、この混合物を室温において
5時間撹拌し、次いでさらに0.5g(0.021モル
)の水素化ナトリウムおよび10g(0.24モル)の
メチルホルメートを添加し、この混合物を室温において
さらに24時間撹拌する。
【0144】次いで14.0g(0.11モル)のジメ
チルサルフェートを添加し、そしてこの混合物を室温に
おいてさらに48時間撹拌する。仕上げのために、反応
混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、真空濃縮し、そして残留物をシリカゲ
ルのクロマトグラフィーにかける(溶離剤:ジクロロメ
タン/n−ヘキサン5:1)。
【0145】7.1g(理論値の69%)の出発化合物
のメチルN−[6−(4−クロロフェニル)−2−ピリ
ジル]−N−メチルアミノアセテートが第1分画として
得られ、そして0.5g(理論値の4.2%)の所望の
生成物のメチル2−{N−[6−(4−クロロフェニル
)−2−ピリジル]−N−メチルアミノ}−3−ジメチ
ルアミノアクリレート、融点120℃、が得られる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一般式(I) 【化1】 式中、R1は炭素環または複素環であり、それらの各々
    は置換されていてもよく、R2は置換されていてもよい
    アルキルであり、R3およびR4は、各場合において互
    いに独立に、置換されていてもよいアルキルであるか、
    あるいはそれらが結合する窒素原子と一緒になって、置
    換されていてもよい複素環を形成し、前記複素環はそれ
    以上の異種原子を含有することができ、Xは酸素、イオ
    ウまたは基 【化2】 の1つであり、ここでR5、R6およびR7は、各場合
    において互いに独立に、水素であるか、あるいはアルキ
    ルまたはアルケニルであり、それらの各々は置換されて
    いてもよく、そしてnは0または1の数である、の置換
    3−アミノアクリル酸エステルを製造する方法であって
    、式(II) 【化3】           R1−(X)n−CH2−COO
    R2                  (II)式
    中、R1、R2、Xおよびnは前述の意味を有する、の
    置換された酢酸エステルを、式(III)【化4】                          
        R4                   
              |              
     R8           N―R3       
            |          /     
         R9―C―O―CH           
                         (III
    )               |        
      \               R10    
          N―R3               
                  |          
                       R4     式中、R8は水素またはアルキルであり、R9
    およびR10は、各場合において互いに独立に、アルキ
    ルであるか、あるいはそれらが結合する炭素原子と一緒
    になってシクロアルキル基を表わし、そしてR3および
    R4は前述の意味を有する、のオルトギ酸ジアミドエス
    テルと、必要に応じて希釈剤の存在下に、反応させるこ
    とを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】  R1は炭素環であり、前記炭素環は5
    〜10個の炭素原子を有し、そして同一であるかもしく
    は異なる置換基、すなわち、飽和、一不飽和または多不
    飽和または芳香族の置換基により一ないし多置換されて
    いてもよいか、あるいはR1は複素環であり、前記複素
    環は2〜9個の炭素原子および1〜5個の同一であるか
    もしくは異なる異種原子、とくに窒素、酸素またはイオ
    ウを有し、そして同一であるかもしくは異なる置換基、
    すなわち、飽和、一不飽和または多不飽和または芳香族
    の置換基により一ないし多置換されていてもよく、適当
    な置換基は各場合において次の通りである:ハロゲン、
    シアノ、ニトロ、各場合において直鎖状もしくは分枝鎖
    状のアルキル、アルコキシまたはアルキルチオ、それら
    の各々は1〜6個の炭素原子を有する、各場合において
    直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル、ハロゲノ
    アルコキシまたはハロゲノアルコキシまたはハロゲノア
    ルキルチオ、それらの各々は1〜4個の炭素原子および
    1〜9個の同一であるかもしくは異なるハロゲン原子を
    有する、各場合において直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
    コキシカルボニル、アルコキシイミノアルキル、ジアル
    キルアミノまたはジアルキルアミノカルボニル、それら
    の各々は個々のアルキル部分中に1〜4個の炭素原子を
    有する、各場合において直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
    ケニルまたはアルキニル、それらの各々は2〜8個の炭
    素原子を有する、3〜7個の炭素原子を有するシクロア
    ルキル、3〜5個の炭素原子を有する2価のアルカンジ
    イル、またはアリール、アリールオキシ、アリールチオ
    、アリールカルボニル、アラルキル、アラルケニル、ア
    ラルキニル、アラルキルオキシ、アラルキルチオ、ヘテ
    ロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテ
    ロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリー
    ルカルボニル、ヘテロアリールアルキルオキシ、ヘテロ
    アリールアルキルチオまたはヘテロアリール、それらの
    各々はアリール部分中に2〜9個の炭素原子およびヘテ
    ロアリール部分中に1〜4個の同一であるかもしくは異
    なる異種原子、とくに窒素、酸素および/またはイオウ
    および適当ならば直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル部
    分中に1〜6個の炭素原子または適当ならば直鎖状もし
    くは分枝鎖状のアルケニル部分またはアルキニル部分中
    に2〜6個の炭素原子を有する、それらの各々はアリー
    ル部分またはヘテロアリール部分において次のものから
    なる系列からの同一であるかもしくは異なる置換基によ
    り一ないし多置換されていてもよい:ハロゲン、アルキ
    ル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノアルキル、ハ
    ロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、ジオキシア
    ルキレン、ハロゲノ置換ジオキシアルキレンまたは置換
    されていてもよいフェニル、R2は1〜6個の炭素原子
    を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルであるか、
    あるいはアラルキルであり、前記アラルキルは直鎖状も
    しくは分枝鎖状のアルキル部分に1〜4個の炭素原子お
    よびアリール部分中に6〜10個の炭素原子を有し、そ
    してアリール部分において同一であるかもしくは異なる
    置換基により一ないし多置換されていてもよく、適当な
    アリール置換基は次の通りである:ハロゲン、シアノ、
    ニトロ、各場合において直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
    キル、アルコキシまたはアルキルチオ、それらの各々は
    1〜6個の炭素原子を有する、各場合において直鎖状も
    しくは分枝鎖状のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキ
    シまたはハロゲノアルコキシまたはハロゲノアルキルチ
    オ、それらの各々は1〜4個の炭素原子および1〜9個
    の同一であるかもしくは異なるハロゲン原子を有する、
    各場合において直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシカ
    ルボニルまたはアルコキシイミノアルキル、それらの各
    々は個々のアルキル部分中に1〜8個の炭素原子を有す
    る、3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル、3〜
    5個の炭素原子を有する2価のアルカンジイル、または
    アリール、アラルキル、アリールオキシまたはアラルキ
    ルオキシ、それらの各々はアリール部分中に6〜10個
    の炭素原子および当ならば直鎖状もしくは分枝鎖状のア
    ルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有し、そしてそれ
    らの各々はアリール部分またはヘテロアリール部分にお
    いて次のものからなる系列からの同一であるかもしくは
    異なる置換基により一ないし多置換されていてもよい:
    ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロ
    ゲノアルキル、ハロゲノアルコキシまたはハロゲノアル
    キルチオ、それらの各々は1〜4個の炭素原子および適
    当ならば1〜9個の同一であるかもしくは異なるハロゲ
    ン原子を有する、またはヘテロアリールアルキルまたは
    ヘテロアリール、それらの各々は2〜9個の炭素原子お
    よびヘテロアリール部分中に1〜4個の同一であるかも
    しくは異なる異種原子、とくに窒素、酸素および/また
    はイオウを有し、そして適当ならば直鎖状もしくは分枝
    鎖状のアルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有し、そ
    してそれらの各々はヘテロアリール部分において次のも
    のからなる系列からの同一であるかもしくは異なる置換
    基により一ないし多置換されていてもよい:ハロゲン、
    アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノアルキ
    ル、ハロゲノアルコキシまたはハロゲノアルキルチオ、
    それらの各々は1〜4個の炭素原子および適当ならば1
    〜9個の同一であるかもしくは異なるハロゲン原子を有
    する、R3およびR4は、各場合において互いに独立に
    、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状
    のアルキルであるか、あるいはそれらが結合する窒素原
    子と一緒になって、飽和の5〜7員のヘテロサイクルを
    形成し、前記ヘテロサイクルは必要に応じてそれ以上の
    異種原子、とくに窒素、酸素またはイオウを含有するこ
    とができ、そして同一であるかもしくは異なる置換基に
    より一ないし多置換されていてもよく、適当な置換基は
    1〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の
    アルキルである、Xは酸素、イオウまたは基【化5】 の1つであり、ここでR5、R6およびR7は、各場合
    において互いに独立に、水素、各場合において1〜6個
    の炭素原子を有するアルキルまたは2〜6個の炭素原子
    を有するアルケニルであるか、あるいは直鎖状もしくは
    分枝鎖状のアルキル部分中に1〜6個の炭素原子および
    アリール部分中に6〜10個の炭素原子を有するアラル
    キルまたは直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケニル部分中
    に2〜6個の炭素原子およびアリール部分中に6〜10
    個の炭素原子を有するアラルケニルであり、これらのア
    ラルキルまたはアラルケニル基の各々はアリール部分に
    おいて同一であるかもしくは異なる置換基により一ない
    し多置換されていてもよく、各場合においてアリールの
    適当な置換基はR2の場合において述べたものであり、
    そしてnは0または1の数である、式(I)の化合物を
    製造することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】  −35℃〜+150℃の温度において
    実施する請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】  式(II)の置換酢酸エステルの1モ
    ル当たり1.0〜15.0モルの式(III)のオルト
    ギ酸ジアミドエステルを使用することを特徴とする請求
    項1記載の方法。
  5. 【請求項5】  R3およびR4は請求項2記載の意味
    を有し、そしてR8は水素または1〜4個の炭素原子を
    有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルであり、そし
    てR9およびR10は、各場合において互いに独立に、
    1〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の
    アルキルであるか、あるいはそれらが結合する炭素原子
    と一緒になって、5〜7個の炭素原子を有するシクロア
    ルキルを形成する、式(III)のオルトギ酸ジアミド
    エステルを使用することを特徴とする請求項1記載の方
    法。
JP3223599A 1990-08-16 1991-08-09 置換3−アミノアクリル酸エステルの製造法 Pending JPH04230674A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4025892A DE4025892A1 (de) 1990-08-16 1990-08-16 Verfahren zur herstellung von substituierten 3-aminoacrylestern
DE4025892.0 1990-08-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04230674A true JPH04230674A (ja) 1992-08-19

Family

ID=6412321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3223599A Pending JPH04230674A (ja) 1990-08-16 1991-08-09 置換3−アミノアクリル酸エステルの製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5196541A (ja)
EP (1) EP0471262B1 (ja)
JP (1) JPH04230674A (ja)
KR (1) KR920004369A (ja)
DE (2) DE4025892A1 (ja)
ES (1) ES2079528T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4207852A1 (de) * 1992-03-12 1993-09-16 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von (beta)-aminoacrylsaeureestern
HU9301218D0 (en) * 1992-05-13 1993-08-30 Sandoz Ag Method for producing new pyrazole derivatives
JP3217191B2 (ja) * 1992-07-16 2001-10-09 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ヘテロ芳香族化合物およびこれを含有する植物保護剤
GB9314355D0 (en) * 1993-07-12 1993-08-25 Sandoz Ltd Novel compounds
GB9400889D0 (en) * 1994-01-18 1994-03-16 Sandoz Ltd Novel compounds
US5783580A (en) * 1995-01-10 1998-07-21 Sandoz, Ltd. α-pyrimidinyl acrylic acid derivatives
ES2274553T3 (es) * 1998-03-27 2007-05-16 Sds Biotech K.K. Derivados de acido pirazolil acrilico y de acido pirazolil oximino-acetico, su preparacion y su utilizacion como fungicidas.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3805059A1 (de) * 1988-02-18 1989-08-31 Bayer Ag Heterocyclisch substituierte acrylsaeureester
DE3807232A1 (de) * 1988-03-05 1989-09-14 Bayer Ag Substituierte acrylsaeureester
DE3910358A1 (de) * 1989-03-31 1990-10-04 Bayer Ag Thiadiazol-substituierte acrylsaeureester und neue zwischenprodukte

Also Published As

Publication number Publication date
US5196541A (en) 1993-03-23
EP0471262B1 (de) 1995-11-15
ES2079528T3 (es) 1996-01-16
EP0471262A1 (de) 1992-02-19
KR920004369A (ko) 1992-03-27
DE59106900D1 (de) 1995-12-21
DE4025892A1 (de) 1992-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7547800B2 (en) Process for trans-4-amino-1-cyclohexanecarboxylic acid derivatives
JP2015523984A (ja) ある種の2−(ピリジン−3−イル)チアゾール類の製造方法
US9260421B2 (en) Pharmaceutical intermediates and process for the preparation thereof
JP2000515133A (ja) 血糖降下性および脂質低下性の化合物
JPH04230674A (ja) 置換3−アミノアクリル酸エステルの製造法
EP0095105B1 (en) Process for the preparation of 2-(5,5-disubstituted-4-oxo-2-imidazolin-2-yl)-nicotinic acids, quinoline-3-carboxylic acids, and benzoic acids
JPS63310865A (ja) 3−シアノ−4−アリール−ピロール類の製造方法
US5434267A (en) Process for the preparation of substituted 3-alkoxyacrylates
JPH033658B2 (ja)
NZ270499A (en) 1-(hetero)aryl substituted imidazolin-5-one derivatives substituted in position-4 by an (hetero)aryl-containing group; preparation and fungicidal compositions
JPH06199759A (ja) フェニル酢酸誘導体の製造方法
US4864032A (en) Process for the preparation of indazoles
EP0388620B1 (en) Process for the preparation of o-carboxypyridyl- and o-carboxyquinolylimidazolinones
JPH11130752A (ja) ヘテロアリールカルボン酸アミド類およびエステル類の製造方法
NO973001L (no) Pyrimidin-derivater
HU202506B (en) Process for producing benzoxazolone derivatives
JP2991832B2 (ja) ピリミジン誘導体の製造方法
JPH04257567A (ja) 3−アルコキシ−2−ヘテロアゾリルアミノ−アクリル酸エステルの製法
KR900003391B1 (ko) 2-(5,5-디치환-4-옥소-2-이미다졸린-2-일)니코틴산 및 퀴놀린-3-카복실산류의 제법
CA2073064A1 (en) (hetero) 4-arylmethoxy phenyl diazole derivatives, method for preparing same and their therapeutical applications
FR2758326A1 (fr) Derives de pyridone, leur prepaparation et leur utilisation comme intermediaires de synthese
US6232471B1 (en) Synthesis of anti-inflammatory [1,2,3]triazoles
JPH0971570A (ja) ピリミジン誘導体及びこれを含有する医薬
JP5902671B2 (ja) ベンジルピラゾール誘導体の製造方法およびその製造中間体
KR790001653B1 (ko) S-트리아졸로[3, 4-b] 벤조티아졸류의 제조방법