JPH04229463A - 光磁気記録媒体及びその記録前の消去方法 - Google Patents

光磁気記録媒体及びその記録前の消去方法

Info

Publication number
JPH04229463A
JPH04229463A JP14070591A JP14070591A JPH04229463A JP H04229463 A JPH04229463 A JP H04229463A JP 14070591 A JP14070591 A JP 14070591A JP 14070591 A JP14070591 A JP 14070591A JP H04229463 A JPH04229463 A JP H04229463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
recording
erasure
record
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14070591A
Other languages
English (en)
Inventor
Jaishankar Moothedath Menon
ジャイシャンカル・ムーテダート・メノン
Aare Onton
アーレ・オントン
Robert Wesley Shomler
ロバート・ウェスリー・ショムラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH04229463A publication Critical patent/JPH04229463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1252Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for discontinuous data, e.g. digital information signals, computer programme data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10517Overwriting or erasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1257Count Key Data [CKD] format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に周知のカウント・
キー・データ(CKD)フォーマット、他のソフト・セ
クタ・フォーマット、およびハード・セクタ・フォーマ
ットで記録するために、回転ディスクなどの光磁気記録
媒体上にディジタル信号を記録することに関する。
【0002】
【従来の技術】情報処理システムでは、保存のきくデー
タ記録は、主として回転磁気ディスクや磁気テープなど
の磁気装置で実現されてきた。追記型光媒体や書替え可
能光媒体、通常光磁気媒体などの、他の記録媒体形式も
利用可能である。光媒体は、データ記憶用として次第に
普及しつつあるが、これは主として、現在の磁気記憶媒
体より容量が大きく、またコストが低くなる可能性があ
るからである。追加の媒体を使用することなく、記録さ
れたデータを新しいバージョンに更新したり、データを
生成することも含めて多くの理由で、書替え可能媒体を
使用することが好ましい。これが好ましいことは、書替
え可能光媒体の重要性が増していることを示すものであ
る。書替え可能光媒体の現在の1つの欠点は、更新また
は再記録しようとする区域を、新しいデータまたは交換
データを記録できる前に、個別に消去しなければならな
いことである。このようなことが必要なため、記録され
た区域を更新するために、磁気記録に使用されるより多
くディスクが回転しなければならなくなることがある。 このような余分の回転は、性能のひどい低下をもたらす
。現在の光磁気レコーダで事前消去が必要なことに関連
するもう1つの問題は、媒体のスペース管理に加えて、
媒体の消去された状態に関する情報を備えなければなら
ないことである。このような追加情報が容易に利用でき
るならば、事前消去が必要なことによる性能の低下を軽
減することができる。
【0003】光磁気レコーダの事前消去要件の一部は、
引用によって本明細書に合体した文書で扱われている。 この文書は、制御テーブルにおける全トラック状況のリ
スト作成を示すもので、この制御テーブルは、このよう
な状況リスト作成に関する割振り手順および割振り解除
手順で使用するためのものである。トラックの未使用区
域で消去状況または未消去状況をもつことのできる、割
り振られたトラック用の制御機構を提供することが望ま
しい。その1例は、トラックが再割振りされたが消去さ
れていないことである。このような割振り解除されたト
ラックまたは区域は、トラック全体を消去することなく
、新しいデータまたは交換データを記録するために使用
することができる。割り振られたトラックのこのような
部分の状況を知ることは有用である。このような情報を
、記録されたデータと共に、媒体上の性能の向上にとっ
て有利な場所に記憶することが好ましい。
【0004】また、磁気記録で現在使用されているフォ
ーマットを使用することも望まれる。この使用により、
最も良く保存され利用される実質的な投資である、磁気
記録装置を操作するために設計されたプログラミングの
、継続的な使用が可能になる。このようなフォーマット
の一例は、マリリン・ボール(Marilyn Boh
l)の著書“Introduction to IBM
 Direct Access Storage De
vice”(Science Research As
sociates、1981年、pp.72−77)に
記載されている。ボールは、多くのIBMディスク装置
で使用されているカウント・キー・データ(CKD)フ
ォーマットを記載している。CKDフォーマットおよび
その派生フォーマットを光媒体に適用することが望まれ
る。本発明は、光媒体に、詳しくはその媒体上に信号を
記録する前に事前消去が必要な光媒体に、CKDフォー
マットを効率的に適用する方法と構造を提供する。
【0005】前記のボールの著書の27〜29ページと
 126ページに、CKDの固定ブロック式の変形例が
記載されている。カウント域および物理レコードまたは
物理ブロックは、トラック内でアドレス可能域を構成す
る。全域は固定サイズであり、すなわち、常にトラック
の固定円周長を占有する。例によって、ギャップが、各
トラック内の次々に記録された区域を画定する。各ブロ
ックは複数の論理記録を記憶することができる。この配
列は、固定ブロック構成(FBA)ディスクまたは固定
ブロック構成記録媒体とも呼ばれる。
【0006】固定ブロック記録フォーマット以外の形式
も使用される。DOS(中型コンピュータのみではなく
、いわゆるパーソナル・コンピュータにも広く使用され
るディスク・オペレーティング・システム)では、ディ
スケットは、3.5インチまたは5.25インチ径のデ
ィスケット上でトラック1本につき8個または9個のセ
クタにソフト区分される。各セクタは識別域とデータ記
録域を含む。識別域は通常、セクタ・アドレス、および
セクタに関する欠陥情報などを含む他の制御フィールド
を含むことになる。DOSやその他のオペレーティング
・システムで使用できる他のディスクは、いわゆるハー
ド・セクタ区分ディスクである。このようなディスクで
は、各セクタのセクタ識別部分は型押しされるか、また
はディスク内に永久的に導入される。現在使用されてい
る光ディスクは、その製造時にセクタをディスクに成形
することによって、ハード・セクタ区分されることが多
い。 本発明は、このようなハード・セクタ区分ディスクを有
効にするためにも使用できる。米国特許第 48149
03号は、このようなハード・セクタ区分光ディスクに
関するものであり、そのようなディスク用の1つのフォ
ーマットを示している。前記のフォーマットのすべてに
おいて、通常トラックの連続するデータ記憶域の間にギ
ャップが設けられる。通常より高性能のディスク駆動機
構で使用されるディスクである、CKDフォーマットの
ディスクでは、これは最も有利であると思われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明の1つの目的
は、記録するために事前消去が必要な記録媒体の使用の
制御を容易にする、このような記録媒体用の機械動作制
御機構を提供することである。この発明のもう1つの目
的は、光磁気媒体用の前記の目的の機械動作制御機構を
提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、トラッ
クの所定の部分、好ましくはトラックのアドレス可能な
部分の消去状況を示すトラック消去標識が各トラックに
挿入される。このような所定の部分は、ディスクの所与
のトラックまたはコンボリューションの範囲より小さい
。2つの記録から離れたトラックの消去状況を示す1つ
の消去標識が、2つの記録の間に置かれる。ある実施例
では、各トラックは基準マークを有し、2つの記録は基
準マークすなわち基準線の隣に置かれ、消去標識は、デ
ィスクと共に使用される変換器またはレーザ・ビームに
対する記録部材の相対的移動の方向にとられた、トラッ
クに記録された記録によって占拠されていないトラック
部分の消去された状況を示す。本発明の第2の実施例で
は、消去標識は各トラック内の全ての記録の間に置かれ
、各トラック内の全ての消去標識は、最後から2番目の
記録と最後の記録の間の消去標識を除き、未消去状況を
示す。最後から2番目と最後の記録の間の消去標識は、
現在有効な記録によって占拠されていないトラック部分
の実消去状態を示す最後の記録とは、トラック上に記録
された最後の記録、すなわち円周上でトラックの基準マ
ークから最も離れた記録である。
【0009】
【実施例】さらに詳しく添付の図面を参照するが、全て
の図において、同じ番号は同じ部分および構造機構を示
す。光磁気記録ディスク10は、多数のデータ記憶トラ
ック(個別に示されていない)からなる記録域11を有
する。CKDディスクでは、単一の半径方向のトラック
基準線12(型押し、成形、または磁気的に記録可能)
が、記録域11を通じて広がっている。この基準線は、
各トラックの始め(BOT)と終り(EOT)を識別す
る。変換器アーム・アセンブリ13は、その末端に対物
レンズまたは集束レンズを含む通常の光学機構を有する
。円13Mは、周知のように、書込みおよび消去用にデ
ィスク10内で磁気バイアスまたは操向域を提供するた
めの極性反転手段を示す。1つの磁気極性は消去用であ
り、反対の磁気極性は書込み用である。他の部分14は
周知のように、光ディスク駆動機構の残りの部分を示し
、これはクワコフスキーの文献に概略的に示されている
。上述のFBAディスクを採用するとき、セクタ識別マ
ークは記録域11を半径方向に拡がり、データ記憶ディ
スク上の寸法が同じ複数のデータ記憶セクタを画定する
。本発明はいずれのタイプのフォーマット化でも実施可
能ではあるが、CKDフォーマットの使用が、面積効率
が高いので好ましい。
【0010】本発明では、ヘッド・アセンブリ13の変
換器によって次に走査される、隣接する記録ブロックま
たはセクタの先のそれぞれのトラックの消去された状態
を示すための制御標章が、少なくとも2つの記録、デー
タ・ブロックまたはデータ・セクタの間に置かれる。図
2は、単一CKDフォーマット化トラック15における
、本発明の最良のモードでの実施を示す。基準マーク1
2はトラック15の始めを示す。初期ギャップ17は、
基準マークすなわち基準線12を、最初の記録すなわち
上述のボールの著書73ページの図4−1に記述されて
いるホーム・アドレス記録HAから分離する。ギャップ
18は、HA17を、後で詳述する本発明の1つの態様
に従ってボール他に記載されたフォーマットに加えられ
る、制御標章E19から分離する。ギャップ20は、制
御標章E19を、CKDフォーマットで使用される、ボ
ール他に記載される次の記録R0  23(記録  0
)から分離する。記録R0は、CKDフォーマットで使
用される制御記録であり続ける。記録R0は、カウント
域R0−C、ギャップおよび制御データ域R0−Dから
なるが、これらはすべて、現在のカウント・データ、C
KDまたは関連フォーマットおよび派生フォーマットで
使用されているものと同じである。ギャップ29は、記
録R0を、後述するように本発明の第2の態様で使用さ
れる、第2制御標章E26から分離する。同様にギャッ
プ27は、第2制御標章E26を、R1とも呼ばれる記
録28を含む第1ユーザ・データから分離する。記録2
8は、CKDにおける全ての記録と同じフォーマットを
持つ。すなわち本発明は、隣接するCKDフォーマット
の記録の間に標章Eを加える。標章E30および33は
トラック15に記録する最後の2つの標章Eを表し、最
後の標章E33は区域34の消去された状況を示す。ト
ラック15のこの部分は、最後の記録RN−1と基準線
12との間にある。
【0011】本発明の利点は、たとえば区域34に記録
を追加することによって、トラック15を更新するとき
に見られる。記録RN−1を走査する前に最後の標章E
33を検知することによって、他の部分14が、区域3
4が消去されるかどうかを決定することが可能になる。 この動作によって、区域34が消去される場合に、書込
み前消去操作の介在なしに記録することが可能になり(
後で明らかになるように、ほとんどの記録操作において
ディスク回転が1回分節減される)、区域34が消去さ
れない場合には、書込み前消去の実施が可能になる。 区域34が消去されると、標章Eは、他の部分14が、
書込み前消去に通常必要な追加の回転を回避できるよう
にする。消去状態標識をディスク10上に保持すること
によって、多数のデータ記憶トラック用の簡単で安価な
消去指示が提供される。
【0012】標章E19、26、30および33は、確
実に敏感などんな信号パターンから成ることもできる。 この信号パターンは、設計者の決定に従って2進数0ま
たは2進数1のいずれかを示す、任意の標章E位置にお
ける消去された区域であってもよい。標章制御指示は、
走査される次の記録の先のトラック区域(現在のトラッ
ク内でも他のトラックでもよい)が消去される場合に、
標章の値が真(消去された区域)となり、本発明では2
進数1で示されるという法則に従う。走査される次の記
録の先のトラック区域が消去されないときは、標章Eは
偽を示し、ここでは2進数0によって表される。図2で
は、標章E19、26、および30は、それらの記録が
、それぞれ次に走査される記録の後に記録されるので、
すべて“0”である。標章E33は、ディスク10の現
在の相対移動の方向で記録RN−1の後に続く区域34
が消去されるとき、2進数1であり、同区域が消去され
ないときは2進数0である。
【0013】本発明の簡略化した図では、各トラックに
標章E19のみを設ける。この態様では、標章E19は
、区域34が消去されないか、またはその消去状況が未
知のときはいつでも2進数0であり、区域34が消去さ
れるとわかっているときはいつでも2進数1である。 後述の本発明の1つの実施例では、標章E19は消去さ
れた区域であり、2進数1を示す。
【0014】CKDの前記の配置は、ソフト・セクタ区
分でもハード・セクタ区分でも、同様にFBAディスク
に適用可能である。FBAに適用可能な本発明の変形例
は、各標章Eが、走査される次の記録のすぐ先のセクタ
または固定ブロック・データ記憶域のみの、消去された
状況を示すものである。例えば図2で、標章E19は、
次に走査される記録23のすぐ先の、記録28と名付け
られた記録の記憶域の消去された状況を示す。記録域の
アクセスにおけるタイミングの考察から、本発明に従っ
て使用される消去表示の他の変形例が示唆される。標章
Eの場所の選定における他の要因は、消去極性と書込み
極性すなわち記録極性の間で、バイアス磁界の方向を反
転させるのに要する時間である。磁気極性にアクセスし
て反転させるための時間が短いほど、標章Eを、指定さ
れたセクタ、ブロックまたは区域により近く置くことが
できる。
【0015】本発明の組み立てられた実施例では、標章
Eを使用する制御部を隣接する記録の間に置くことが好
ましいが、それだけに限定されるものではない。標章E
は、カウント域、FBAディスクのセクタID部分など
に含めることができる。
【0016】第3図は、ディスク上のCKDトラックを
フォーマット化するために実施される機械動作を示す。 ステップ40で、トラックフォーマット化コマンドが他
の部分14の制御下で実行され、他の部分14のマイク
ロプロセッサ(図示せず)によって実行されているマイ
クロプログラミングによって実施される。ステップ41
で、トラックが周知の技術を用いて消去される。次に、
表面分析ステップ42が周知の方法で実施され、CKD
フォーマットのトラックで既知の欠陥のスキップを実施
するために、トラック内の欠陥箇所を識別する。次にス
テップ43で、ホーム・アドレス記録HAが記録され(
ギャップの記録を含む)、次にステップ44で、2進数
1を示す標章E19が記録される。次いでステップ45
で、記録R0が書き込まれる。こうしてトラックは記録
番号R1およびそれ以上の番号のユーザ・データを受け
取るようにフォーマット化される。
【0017】第4図は、トラックを割振り解除するため
の機械動作を示す。CKDトラックの割振りは周知であ
り、通常の手順に従う。図3に示したフォーマット化は
、それぞれのトラックを最初に割り振る際に行うことが
でき、また割振り前に図1に示した記憶装置の遊休時間
中に実施することもできる。いずれにせよ、ステップ5
0で、たとえば他の部分14中のマイクロプログラム・
ルーチン(図示せず)を呼び出すことによって、トラッ
ク割振り解除コマンドが入力される。次にステップ51
で、他の部分14が、割振り解除されたばかりのトラッ
クを書込み前に消去するか否かを決定する。否の場合は
、割振り解除されたばかりのトラックは、空いているが
消去されたトラックではない。このような動作に付随す
る空間管理については、前記のクラコフスキー他の文献
を参照のこと。このときトラックを書込み前消去しよう
とする場合には、トラックがアクセスされ、標章E19
が、2進数0(記録がトラック上にある)から書込み前
消去を示す2進数1に変更される。次にステップ54で
、トラックが、基準線12の所のEOTへのギャップ2
5から始めて、記録R0  23の末尾から消去される
。こうして区域34がR0から基準線12まで拡がる。 より大きなシステム保全性を提供する代替手順では、ト
ラックが先ず上述のように消去される。消去が完了する
と、標章E19が2進数0を示すように設定される。ど
ちらの手順も容認されるが、最高のシステム保全性を得
るには、代替手順を使用すべきである。
【0018】第5図は、1つのトラック内の既存の記録
に1つの記録を追加するために使用できる機械動作の簡
略図である。ステップ60で記録追加コマンドが開始さ
れる。ステップ61で、他の部分14が、書込み前消去
(PWE)が書込みコマンドと共に含まれているか否か
を決定する。含まれている場合は、ステップ62で、書
き込むべくアクセスされたトラックが、トラック内の最
後の記録N−1の終りから基準線(トラックの終り、す
なわちEOT)まで消去される。この部分トラック消去
は、周知の「サブシステム機能実行」コマンドによって
実施可能であり、このコマンドは、指定されたトラック
を最後の記録から基準線12まで消去するよう周辺制御
装置に指令する。トラック内の最後の書き込まれた記録
から基準線12までのこのような消去は、「データ安全
保護消去」とも呼ばれてきた。PWEを必要としないス
テップ61からの機械動作と消去ステップ62からの機
械動作は、ステップ63で合同して、現在の最後の記録
の前の標章Eを2進数0にリセットする。この活動は、
現在の最後の記録N−1のすぐ先の区域がもはや消去さ
れないこと、すなわち1つの記録が追加されたことを示
す。機械ステップ65で最後の記録N−1がスキップさ
れ、次いで新たに追加された記録用の2進数1である標
章Eが書き込まれる(新しい記録の後の区域は消去され
る)。最後に、機械ステップ66で、その記録がトラッ
クに書き込まれ、こうしてトラック上での最後の記録と
なる。
【0019】ほとんどの光磁気記録装置では、書込みを
行うことができる前に、その区域が書込み前消去されな
ければならないことを想起されたい。前記の1組の動作
が行われる場合、これは、E=0値(偽)が2つのギャ
ップの間の消去される区域となるべき場合があることを
意味する。図8の説明で、いくつかの代替法を開示する
【0020】図2に図示したフォーマットを使用する際
の複数の記録の追加を、図6の機械動作図に示す。ステ
ップ70で機械動作が始まり、他の部分14が機械動作
を開始する。ステップ71で、トラック内に現在記録さ
れている最後の記録N−1を見つけることによって、ア
ドレスされたトラックがアクセスされ、通常の回転位置
が得られる。この記録番号は通常既知であり、他の部分
14が周知の技術を使用してトラックに有効にアクセス
できるようにする。トラックのアクセスは、最後の標章
E33に変換器が遭遇する前に行われる。後述するよう
に、標章E33の真偽の標識が感知される。機械ステッ
プ72で、標準33の値が2進数1である場合、区域3
4は書込み前消去されている。この場合は、ステップ7
3でEビットが2進数0にセットされる。次にステップ
74で、次の記録N−1がスキップされる。ステップ7
5で、現在の最後の記録N−1の後にただ1つの記録を
追加するか、それとも複数の記録を追加するかが決定さ
れる。1つの記録を記録する場合は、ステップ78で、
Eビット(図2のEビット33に該当)が2進数1にセ
ットされる。すなわち区域34は書込み前消去されてい
る。この1つの記録は、トラック上の最後の記録となる
もので、ステップ79で書き込まれる。これで書込み手
順は完了する。
【0021】ステップ75で複数の記録を現在の最後の
記録に付加すると決定された場合には、ステップ76と
77の機械動作ループが、最後の記録が記録されること
になるまで、繰り返し実施される。ステップ76で、E
ビットが2進数0にセットされて、Eビットの先に複数
の記録が存在し、次の記録が記録されることを示す。ス
テップ77で、他の部分14は、記録される次の記録が
最後の記録であるか否かを決定する。否である場合には
ループ76−77が繰り返される。次の記録が最後の記
録になる場合には、前記のステップ78と79が実施さ
れて、記録動作が完了する。
【0022】ステップ72に戻って、標章E33の値が
2進数0である場合には、区域34は現在書込み前消去
されていない。したがって、ステップ80で、記録N−
1がスキップされる。この記録がスキップされている間
、他の部分14は、図1の円13Mで表されるバイアス
磁界を消去極性に切り替える。ステップ81で、トラッ
クが記録N−1から基準線12におけるEOTまで消去
される。こうして、追加しようとする記録の書込みが実
施できる。ステップ82で、記録N−1の回転位置が得
られ、スキップされる。次いでステップ73以降が前記
のように実施される。
【0023】図7は、複数の隣接するトラックを次々に
書き込むときに、あるトラックから隣接トラックへの切
替えを可能にするための、トラック基準マーク(BOT
標識およびEOT標識)の円周方向の配置を示す。この
説明では、図8で説明するような消去/書込みと同時の
読取りは使用されていないと仮定する。この手法は、標
章E19のみが使用されるときに特に有用である。図7
の配置では、各トラックの基準マーク(BOTとEOT
)は、半径方向に隣接するトラックの基準マークから円
周方向にずれているため、あるトラックから隣接トラッ
クへレーザ・ビームを切り替えて、隣接トラックの標章
Eを読み取り、次いで最初のトラックに再度切り替える
ことが可能となる。この配置では、あるトラック上の標
章Eは、変換器アセンブリ13がトラック内の基準マー
クを走査する前にこのアセンブリ13によって走査され
る基準マークを有する、隣接トラックが書込み前消去さ
れることを意味する。ディスク10は、変換器アセンブ
リ13に対して矢印89の方向に動いている(図1)。 図を簡単にするために、前記のボールの文献に示されて
いるフィールド間のギャップは省略してある。トラック
90のHA92と基準91の直後の標章E93は、ディ
スク10上で円周方向に矢印89の方向に所定の距離だ
け変位された基準マークを有する、隣接トラック(図示
せず)が書込み前消去状況であることを示す。 同様に、隣接トラック97は、その基準マーク98が基
準マーク91から円周方向に変位されているので、HA
92を読み取った後に変換器アセンブリ13のレーザ・
ビームをトラック90から切り替えて、HA99と標章
E100を読み取り、次にトラック90に再度切り替え
ることが可能となる。次に通常のフォーマット書込みコ
マンド(ボールの前記文献)を用いて、トラック90が
書き込まれる。すべての隣接トラックについてこの手順
を繰り返し、次々にフォーマット書込みを行うことがで
きる。記録R0  94および101は上述のように書
き込まれるが、区域95および102は共に、それぞれ
トラック90および97に対する図2の区域34に相当
する。円周方向の変位は、あるトラックから隣接トラッ
クへレーザ・ビームを切り替えるための経過時間とディ
スク10の回転速度との測定によって、容易に確認でき
る。
【0024】隣接トラック用の基準マークの円周方向の
変位に関するもう1つの用途は、一連のトラックのHA
、標章E、およびR0の連続走査を可能にすることであ
る。このような連続走査により、最少のディスク回転数
で複数のトラックの書込み前消去状況を確認することが
可能になる。標章E93および100における記号“E
+E”は、トラックのHAとR0の間など円周方向に隣
接する記録の間に、複数の標章Eが含まれることもある
ことを示す。標章Eの1つは、隣接トラックの書込み前
消去を示すことができ、第2の標章Eは現在のトラック
の書込み前消去状況を示すことができる。このような複
数の標識は、単一の基準線12ならびに円周方向に変位
した基準マークと共に使用することができる。
【0025】2進数1を示す消去された条件を使用する
とき、すなわち区域34が消去されているとき、最後の
標章E33を消去しながら読み取ることによって、その
値を読み取り、値が2進数0または1であることを確証
することができる。図8は、消去しながら読み取る動作
の実施方法を図示したものである。周知の方法でヘッド
・アセンブリ13から放射される消去レーザ・ビーム1
11が、ビーム111の下で矢印112の方向に動いて
いる光磁気トラック15上に衝突する。消去は、ビーム
111下のトラック15の区域をキューリ温度以上にな
るように加熱することによって実施され、この間、バイ
アス磁界によって、区域が冷えるときに発生する磁気残
留がバイアス磁界の極性をとるようになる。このような
加熱は有限の遅延を有する。すなわち、消去ビーム11
1の先端部である区域116はキューリ温度以下で、し
たがってトラック15から反射される光は、カー効果に
よって依然として以前の磁気残留を示す。偏光の回転を
検出すると、区域116における以前の残留磁化状態が
示される。消去は斜線を施した区域113で行われ、消
去ビーム111下の区域の温度が、点線114と115
で示すようにキューリ温度に向かって上昇する。トラッ
クの温度は、トラックが消去ビーム111の下を通過し
た後に冷える。前記の手順により、非消去音声の長い区
域、2進数0で表される1音声周波数、および2進数1
で表される第2音声周波数の書込みも可能になる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、記録するために事前消
去が必要な記録媒体の使用の制御を容易にする、上記の
ような記録媒体用の機械動作制御機構が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用すると有利なデータ記憶ディスク
と記録装置の概略図である。
【図2】本発明をその最良のモードで利用する、図1に
示したディスク上で使用されるフォーマットを示す図で
ある。
【図3】図1に示したディスクをフォーマット化するた
めの機械動作を示す、簡略化された流れ図である。
【図4】図1に示したディスクの割り振られたトラック
を割振り解除するための機械動作を示す、簡略化された
流れ図である。
【図5】図1に示したディスクのフォーマット化された
トラックに1つの記録を追加するための最初の機械動作
を示す、簡略化された流れ図である。
【図6】図1に示したディスクのフォーマット化された
トラックの上にすでに記録された記録に1つまたは複数
の記録を追加するための第2の機械動作を示す、簡略化
された流れ図である。
【図7】図1に示したディスク用の代替基準マークの配
置を示す概略図である。
【図8】図1に示したディスクのトラック上に記録され
たデータを消去しながら、その記録されたデータを読み
込む動作を示す概略図である。
【符号の説明】
10  光磁気記録ディスク 11  記録域 12  基準線 13  変換器アーム・アセンブリ 14  他の部分 15  単一CKDフォーマットトラック17  初期
ギャップ 18  ギャップ 19  制御標章E 20  ギャップ 21  記録R0 23  記録R0 26  第2制御標章E 27  ギャップ 28  記録R1 29  ギャップ 30  標章E 33  標章E 34  区域

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体の所与の記録域に新しいデータを
    記録する前に、以前に記録されたデータを消去すること
    の必要な、光磁気記録層を有する記録媒体であって、前
    記の媒体が、複数の実質的に円形のアドレス可能なトラ
    ックを有し、各トラックが少なくとも1つの基準マーク
    を有し、各トラック内のアドレス指定は、記録媒体の回
    転方向で基準マークからの変位を測定することによって
    、それぞれのトラックに記録された信号がアドレスでき
    るように、前記の回転方向に測定され、データ信号を記
    録させた前記の各トラックが1つの制御区域で分離され
    たトラックの少なくとも2つの隣接区域に前記のデータ
    信号を有し、それぞれのトラック内のブロックの1つは
    前記の基準マークに隣接し、他のすべてのブロックは、
    前記の制御区域の1つによって各隣接ブロックから離隔
    され、かつ前記の1つのブロックからのそれぞれの基準
    マークから前記の一方向に連続している、記録媒体にお
    いて、前記のそれぞれの基準マークから前記移動方向に
    測定して最後から2番目と最後の信号ブロックの間に置
    かれた消去標識以外のすべての消去標識が、トラックの
    未消去状態を示し、最後から2番目と最後の信号ブロッ
    クの間の前記消去標識は、前記基準マークから前記最後
    の記録よりもさらに遠いトラックの区域が消去されてい
    ない場合には前記の未消去状態を示し、前記基準マーク
    からさらに遠い前記区域が消去されている場合には消去
    状態を示すという、前記制御の各区域の消去標識をさら
    に含む、記録媒体。
  2. 【請求項2】前記トラックの1つが前記の最後から2番
    目と最後のブロックのみを有し、前記の最後から2番目
    のトラックがホーム・アドレス・ブロックであり、前記
    の最後のブロックが記録0ブロックであることをさらに
    含む、請求項1に記載の記録媒体。
  3. 【請求項3】前記基準マークが型押しされた半径方向の
    線であり、前記各制御区域が、前記光磁気記録層に記録
    された信号ブロック・アドレス情報を含むことをさらに
    含む、請求項1に記載の記録媒体。
  4. 【請求項4】複数のアドレス指定可能な信号記憶トラッ
    クを有する光磁気記録媒体に信号を記録する機械実施方
    法であって、各トラックが、それぞれのトラックの基準
    位置を示す永久的基準マークを有し、前記の信号が、前
    記のいずれかのトラックに沿った第1の移動方向でそれ
    ぞれのトラックに記録可能であり、前記基準マークから
    変位した前記のいずれかのトラックの任意の位置が、そ
    れぞれトラック内のより離れたアドレス可能な位置にあ
    る、機械実施方法において、そこに信号を記録すべきト
    ラックの1つを選定する機械実施ステップと、記録の準
    備としてトラックを消去する機械実施ステップと、ホー
    ム・アドレス記録を、前記基準マークに直接隣接する独
    立した信号ブロックとして記録する機械実施ステップと
    、前記のホーム・アドレス記録に直接隣接する区域に、
    トラックが消去されたことを示す消去標識を記録し、次
    いで記録0を記録する機械実施ステップとを含む機械実
    施方法。
  5. 【請求項5】さらに、前記の選定されたトラックに、N
    を正の整数として、前記の記録0に直接隣接する記録2
    から始めて、記録2から記録Nまでを順次記録する機械
    実施ステップと、前記のホーム・アドレス記録と記録0
    との間に、トラックの未消去状態を示す消去標識を再書
    込みし、消去状態を示す消去標識を書き込む場所である
    記録N−1と記録Nとの間を除き、前記の記録2からN
    までの各々の間に未消去状態をも示す消去標識を書き込
    む機械実施ステップとを含む、請求項4に記載の機械実
    施方法。
  6. 【請求項6】さらに、前記の選定されたトラックに追加
    の記録を加えて、記録N−1と記録Nとの間の前記消去
    標識を未消去状態を示すように変更し、消去状態を示す
    消去標識が記録される最後から2番目と最後の記録との
    間を除き、未消去状態を示す順次書き込まれた各記録の
    間に消去標識を書き込む機械実施ステップを含む、請求
    項5に記載の機械実施方法。
  7. 【請求項7】さらに、未消去トラックを示すために消去
    状態を有する消去標識を選定し、消去されたトラックを
    示すために未消去の消去標識を選定する機械実施ステッ
    プと、選定されたトラックに追加の記録を記録するとき
    に、消去標識を消去しながら、消去標識を感知して、感
    知された消去標識が消去条件を示す場合に、基準マーク
    から最後の記録よりさらに離れたトラック区域が消去さ
    れていることを確証し、追加の記録を記録し、そうでな
    い場合は、選定されたトラックを最初に通過する際に最
    後の記録の先からトラックを消去し、次いで選定された
    トラックを2回目に通過する際に追加の記録を記録する
    機械実施ステップとを含む、請求項6に記載の機械実施
    方法。
  8. 【請求項8】さらに、前記の記録された追加の記録の間
    に消去標識を記録することなく、前記の選定されたトラ
    ックに追加の記録を記録する機械実施ステップを含む、
    請求項4に記載の機械実施方法。
  9. 【請求項9】さらに、以前のいかなる記録も消去するこ
    となく、選定されたトラックを再割付けする機械実施ス
    テップと、前記の消去標識を未消去トラックを示すよう
    に変換する機械実施ステップとを含む、請求項8に記載
    の機械実施方法。
  10. 【請求項10】さらに、消去条件を示す所定の信号パタ
    ーンを有する消去標識を選定し、未消去条件を示す前記
    の所定の信号パターン以外の信号パターンを有する消去
    標識を選定する機械実施ステップを含む、請求項4に記
    載の機械実施方法。
  11. 【請求項11】さらに、前記の基準マークから変位した
    最後から2番目と最後の記録以外のすべての記録の間に
    記録された消去標識が、選定されたトラックが以前に消
    去されたか否かにかかわらず未消去状態を示すように、
    選定されたトラック内の任意の各記録の間に前記の消去
    標識を記録し、トラックに沿って前記第1の方向に動く
    とき、最後から2番目と最後の記録の間に、最後の記録
    と基準マークとの間の選定されたトラックの実際の消去
    状態を示す消去標識を記録する機械実施ステップを含む
    、請求項10に記載の機械実施方法。
  12. 【請求項12】記憶媒体を保持し運搬する手段と、記憶
    媒体にデータを記録し記憶媒体からデータを読み取るデ
    ータ手段とを有する、データ記憶システムを動作させる
    ための装置において、記憶媒体上に記録するため、デー
    タの記録をデータ手段に供給する第1手段と、  記憶
    媒体上で、消去標識が媒体上に記録される位置から物理
    的に離れている、記録媒体のすべてより少ない所定の部
    分が消去されることを示す、第1手段によって供給され
    るデータ・ブロックのうちの所定の2つのブロックの間
    に記録される消去標識を、データ手段に供給する第2手
    段と、第2手段に接続された、第1手段中の、データ手
    段を作動させて媒体上の前記の所定のデータ・ブロック
    間に消去標識を記録するための消去制御手段とを含む装
    置。
  13. 【請求項13】さらに、前記のデータ手段が含む記憶媒
    体からデータを読み取るとき、記憶媒体の前記の所定の
    部分が消去されていないことを示す、読取り中の前記の
    いずれかの消去標識に応答して、前記の所定の部分を消
    去するように動作する消去手段を有する、請求項12に
    記載の装置。
  14. 【請求項14】前記の記憶媒体が、前記の複数のデータ
    ・ブロックおよび前記の消去標識を受け取って記憶する
    ための、複数のアドレス指定可能なトラックを有し、前
    記のデータ手段が、トラック上のデータ記録を同じ順序
    で次々に走査するために、前記各トラックをそれぞれの
    トラックの長さに沿って1つの走査方向に走査し、前記
    の消去制御手段が、前記トラックのうちの任意のトラッ
    クについて、そのような各トラック内の次々に隣接する
    2つのデータ・ブロックの各々の間に、記録されたデー
    タを含むとわかっているかまたは消去状態が未知である
    トラックの1部分を含む、そのようなトラック内で遭遇
    する次のデータ・ブロックの先のトラック部分における
    未消去状態を示す、前記消去標識の1つを記録し、最後
    の記録の先のトラック部分が消去された結果、そのよう
    な各トラック内の消去標識のうちのただ1つが記憶媒体
    の消去された所定の部分を示すことがわかっているとき
    にのみ、このようなトラックの最後から2番目と最後の
    データ記録の間に消去標識の1つを記録するよう前記デ
    ータ手段に指示するように動作する、請求項13に記載
    の装置。
JP14070591A 1990-06-04 1991-05-17 光磁気記録媒体及びその記録前の消去方法 Pending JPH04229463A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53275390A 1990-06-04 1990-06-04
US532753 1990-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04229463A true JPH04229463A (ja) 1992-08-18

Family

ID=24123032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14070591A Pending JPH04229463A (ja) 1990-06-04 1991-05-17 光磁気記録媒体及びその記録前の消去方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0460916A3 (ja)
JP (1) JPH04229463A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147803A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Nec Corp 磁気デイスク装置
JPH0746435B2 (ja) * 1985-03-14 1995-05-17 オリンパス光学工業株式会社 光学的情報記録再生装置における光ピックアップの異常判別装置
JPS6430072A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Nec Ibaraki Ltd Address mark detecting system,
US5107481A (en) * 1988-03-16 1992-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording area management system for writable type optional disk
JPH01317247A (ja) * 1988-06-15 1989-12-21 Sony Corp 光磁気記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0460916A2 (en) 1991-12-11
EP0460916A3 (en) 1993-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0328240B1 (en) Managing data storage space on large capacity record media
US6779081B2 (en) Apparatus and method for defragmentation in disk storage system
JP2008016023A (ja) 可変媒体特性を有する記憶媒体付オブジェクトベース記憶装置
KR100242761B1 (ko) 데이터 저장 시스템 및 이를 포맷하기 위한 방법
US5132853A (en) Allocation procedures for optical disk recorders
EP0567170A1 (en) Optical disk with rewritable and write-once areas
KR100268096B1 (ko) 직접 액세스 저장 장치에서 에러 정정 코드와 함께 예정된 정보를 저장하기 위한 방법 및 에러 정정 코드 장치
EP0461831B1 (en) Method for changing a file name of a directory in a non-rewritable record medium
EP0490400B1 (en) Information storage apparatus
CA1316600C (en) Optical recording medium recording and reproducing device
US7454560B2 (en) Method and apparatus to perform improved retry in data storage system
JPH04229463A (ja) 光磁気記録媒体及びその記録前の消去方法
JPH03217972A (ja) ファイル検索装置
JPS58203634A (ja) デイスクへのデ−タ記録方式
JPH09198846A (ja) 光磁気記録装置
KR910006654B1 (ko) 대기억 용량을 갖는 데이타 기억용 기록 매체 및 방법
KR100505591B1 (ko) 하드디스크 드라이브에서의 서보패턴 라이트방법 및 그 장치
KR20040045640A (ko) 트랙번호 매핑을 이용한 헤드 스위칭 방법
JPS61145763A (ja) 光デイスク装置
JPS6391852A (ja) 情報記録方法
KR100585165B1 (ko) 데이터 저장 장치 및 데이터 보호 방법
JP2746311B2 (ja) 情報記録装置
JPH03147571A (ja) 光磁気ディスク記録装置
RU2009111334A (ru) Оптический диск однократной записи и способ и устройство для записи/воспроизведения управляющей информации на/с оптического диска
GB2242561A (en) Magnetic disc drives