JPH04228555A - 熱噴霧粉末混合物 - Google Patents

熱噴霧粉末混合物

Info

Publication number
JPH04228555A
JPH04228555A JP3126552A JP12655291A JPH04228555A JP H04228555 A JPH04228555 A JP H04228555A JP 3126552 A JP3126552 A JP 3126552A JP 12655291 A JP12655291 A JP 12655291A JP H04228555 A JPH04228555 A JP H04228555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
metal
powder mixture
thermally sprayed
subparticles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3126552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3112697B2 (ja
Inventor
Mitchell R Dorfman
ミッチェル・アール・ドーフマン
Burton A Kushner
バートン・エイ・クッシャー
Anthony J Rotolico
アントニー・ジェー・ロトリコ
Brian A Delre
ブライアン・エイ・デルレ
Edward R Novinski
エドワード・アール・ノヴィンスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Biosystems Inc
Original Assignee
Perkin Elmer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Perkin Elmer Corp filed Critical Perkin Elmer Corp
Publication of JPH04228555A publication Critical patent/JPH04228555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3112697B2 publication Critical patent/JP3112697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱噴霧用の粉末に関し
、より詳細には金属および非金属の複合粉末に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】炎噴霧としてまた知られている熱噴霧は
金属またはセラミツクのごとき熱溶融材料を軟化しかつ
被覆されるはずである表面に対して軟化された材料を粒
子形状に推進する熱を伴う。加熱された粒子はそれらが
それに冷却されかつ結合される表面に衝突する。従来の
熱噴霧ガン粒子を加熱および推進するために使用される
。1つの型の熱噴霧ガンにおいて、熱溶融材料は搬送ガ
ス中で粉末形状において熱噴霧ガンに供給される。かか
る粉末は代表的には、例えば、100メツシユアメリカ
合衆国規格網目サイズ(149ミクロン)ないし約2ミ
クロンの間の小さな粒子からなる。
【0003】熱噴霧ガンは通常粉末粒子の溶融のための
熱を発生するのに燃焼またはプラズマ炎を利用する。電
気アーク、抵抗ヒータまたは誘導ヒータのごとき他の加
熱手段が同様に利用されることができ、そしてそれらは
単独でまたは他の形状のヒータを組み合わせて使用され
ることができる。粉末型燃焼熱噴霧ガンにおいて、粉末
を運びかつ搬送する搬送ガスは燃焼ガスまたはは窒素の
ごとき不活性ガスの1つにすることができるかまたは簡
単に圧縮空気にすることができる。プラズマ噴霧ガンに
おいて、1次プラズマガスは一般には窒素またはアルゴ
ンである。水素またはヘリウムは通常1次ガスに添加さ
れる。搬送ガスは一般に1次プラズマガスと同一である
【0004】熱噴霧用粉末の1つの形状はアメリカ合衆
国特許第3,617,358号(デイツトリツヒ)に開
示されたような複合粉末である。この特許は複合物を作
り、小滴を形成するように非常に細かく粉末にされた成
分のスラリの噴霧をもたらし、かつ小滴を粉末に乾燥す
るための噴霧乾燥処理の使用を教示する。単一の成分に
するかまたは、例えば、金属および非金属のサーメツト
粉末において混合されることができる多重成分にするこ
ともできる。
【0005】他の複合形状、例えば、アメリカ合衆国特
許第4,291,089号(アダモビツク)に開示され
たようなセラミツクコアの金属被覆材が熱噴霧用に知ら
れている。この発明によれば、ニツケル合金被覆ベント
ナイトのごとき被覆粉末がガスタービンエンジン用の熱
噴霧研磨密封被覆を製造するのに有用である。セラミツ
クの繊細な粒子を有する金属コア粒子の被覆は同様な目
的に関してアメリカ合衆国特許第3,655,425号
(ロンゴおよびペイテル)において教示されている。
【0006】
【発明が解決すべき課題】複合物中の金属は、被覆中の
非金属の結合作用を提供し、または他のセラミツク被覆
の延性を増加するような種々の役割を有することができ
る。金属のさらに他の作用は非金属を運びかつそれを被
覆に結合するように熱噴霧工程において溶融段階を提供
することができる。これはとくに上述した特許のベント
ナイトを含んでいる、実質上非溶融である非金属を噴霧
するための条件である。一般に、しかしながら、非溶融
成分の高い比率を有する従来の複合粉末は噴霧し難くか
つ比較的低い堆積効率を有し、かつ幾つかの被覆粉末は
高価でかつ矛盾なく製造するのが難しい傾向がある。被
覆粉末は金属対非金属の利用し得る範囲に本質的に制限
される。
【0007】本発明の目的は熱噴霧方法用の新規な形の
金属および非金属の複合粉末を提供することである。
【0008】本発明の他の目的は、金属対非金属の比率
の広い範囲の選択を有する、金属および非金属を含有す
る改良された被覆を提供することにある。
【0009】本発明のさらに他の目的は、合理的なコス
トおよび一致でかかる複合粉末を提供することである。
【0010】特別な目的は、合金結合剤を有するベント
ナイトのごとき材料の改良された熱噴霧粉末を提供する
ことである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記および他の目的は、
本発明によれば、第1成分粉末および第2成分粉末から
なる熱噴霧粉末混合物によつて達成される。これらの成
分粉末はその各々が金属および非金属の亜粒子からなる
複合粒子の形である。非金属は代表的にはセラミツクま
たはポリマからなっている。第2粉末の複合粒子は第1
粉末の複合粒子より実質上異なる形態を有する。
【0012】本発明の1つの態様において、第1粉末中
の金属は該第1粉末中の金属および非金属の合計に基づ
く第1容量パーセントにおいて存在する。第2粉末中の
金属が該第2粉末中の金属および非金属の合計に基づく
第2容量パーセントにおいて存在する。本発明によれば
、異なる形態が金属の第2容量パーセントより著しく大
きい第1容量パーセントからなる。
【0013】好都合には、第1および第2粉末の亜粒子
は粉末の1つの約0.2%ないし10%の間の有機結合
剤により結合される。本発明のさらに他の態様において
、第1および第2の粉末は30ミクロン以上のごとく一
般的に大きく、非金属の亜粒子は一般的に10ミクロン
以下のごとく小さい。異なる形態は第1粉末中の金属の
亜粒子がそれに結合される非金属の複数の亜粒子により
個々の核粒子として作用するように十分大きい第1粉末
中の亜粒子からなり、そして第2粉末中の金属の亜粒子
は本質的に亜粒子の球状集塊からなるように第2粉末に
関して十分に小さい。
【0014】好適な実施例において、非金属はベントナ
イトのごときカ焼ケイ酸質粘土であり、そして金属はニ
ツケルまたはコバルトの合金である。
【0015】
【実施例】本発明の複合粉末は金属および非金属成分を
含有する被覆の噴霧のために、金属および非金属から形
成される。一般に、金属は、ニツケル、コバルト、鉄、
銅、アルミニウム、および互いのならびに他の元素との
合金を含んでいる、それらの合金のごとき熱噴霧に利用
される普通のまたは所望の金属にすることができる。
【0016】金属は通常被覆中の非金属用の結合作用を
提供するように含まれる。金属はまた他の方法のセラミ
ツク被覆(「サーメツト」)の延性を増加するかまたは
ポリマ等の非金属が除去された後の多孔性層を生じるご
とき他の目的に使用されることができる。金属は被覆の
塗布の条件、例えば、順応性(例えば、銅またはアルミ
ニウムとの)、熱転写または腐食および/または酸化環
境に対する抵抗により選択されることができる。後者の
場合において合金はクロム、アルミニウムおよび(ガス
タービンエンジンのごとき幾つかの状態において)、例
えば、少量の比率、2重量%までのイツトリウムのごと
き希土類金属またはその酸化物とのニツケルまたはコバ
ルトであつても良い。
【0017】金属のさらに他の作用は被覆に対して非金
属を支持しかつ結合するように熱噴霧処理において溶融
段階を提供することである。これはとくに以下に説明さ
れる炭化物、ホウ化物および窒化物を大部分含んでいる
、実質上非溶融である非金属を噴霧するための条件であ
る。本書および特許請求の範囲において使用される「非
金属」は総括的に普通の溶融点を持たずまたは、とくに
熱噴霧炎またはプラズマ方法において高温での短い時間
間隔の間中、上昇された温度で空気中で分裂または酸化
する特性を有することを意味する。
【0018】より広範には、非金属はアルミナ、安定化
ジルコニア、クロミアのごとき熱噴霧に利用される酸化
物セラミツク、および各他との複合酸化物またはマグネ
シア、セリア、イツトリアおよびシリカのごとき他の酸
化物であつても良い。非金属は選択的には、タングステ
ン、チタン、クロムまたはジルコニウムの炭化物のごと
き炭化物、または幾つかの金属の複合炭化物、前述のま
たは他の金属のいずれかのホウ化物、窒化物、ケイ化物
等であつても良い。熱噴霧に有益なかかる材料の広範な
列挙は前述したアメリカ合衆国特許第3,617,35
8号に開示されている。非金属はまたポリマ、とくに、
アメリカ合衆国特許第3,723,165号(ロンゴお
よびダーマン)に開示されるようなホリイミドまたは芳
香族ポリエステルのごとき高温ポリマであつても良い。
【0019】多くの非金属は高溶融点のため噴霧するの
が難しいか、または実質上上述されたごとく非溶融にす
ることもできる。本発明はとくに被覆に対して非金属を
支持しかつ結合するように金属成分を利用することが望
ましいかかる材料に向けられる。
【0020】好適な実施例において非金属はライオライ
ト(流紋岩)のごときカ焼ケイ酸質粘土または、最も好
ましくは、約20%のアルミナ、60%のシリカ、6な
いし12%の水を含有するベントナイトのごとき公知の
型のアルミニウムケイ酸質粘土が他の酸化物をバランス
させる。かかる鉱物はガスタービンエンジンにおけるク
リヤランス制御のための研磨型の被覆における金属との
結合に有利であるが、熱噴霧処理に容易に溶融するより
むしろ分裂する。
【0021】複合粉末は従来の方法における亜粒子(サ
ブパーテクル)から形成される。例えば、亜粒子は有機
結合剤とともにまたはそれなしで圧縮され、次いで焼結
され、破砕されかつ所望の大きさにふるい分けされる。 他の方法において、亜粒子は有機結合剤と混合されかつ
上述したアメリカ合衆国特許第3,655,425号に
教示されたように、結合剤が乾燥されかつ凝結された粉
末が形成されるまで加熱ポツト中で混合される。
【0022】凝結された複合粉末の形成のとくに有用な
方法は上述されたアメリカ合衆国特許第3,617,3
58号に記載されたような噴霧乾燥による。この方法に
おいて水性スラリが水溶性有機結合剤中に亜粒子を形成
し、そしてスラリは結合剤とともに保持される複合粉末
粒子に乾燥されかつ所定の大きさに分類される。結合剤
は粉末の約0.2%ないし10%の間の量で存在すべき
である。この噴霧乾燥粉末は結合剤が一般には噴霧ガン
の炎中で燃焼するので現状のままで熱噴霧に使用される
ことができる。粉末は一般に約30ミクロンより大きく
かつ約175ミクロンまでの大きさ分布を有する。非金
属の亜粒子は一般的には約10ミクロン以下かつ好まし
くは約5ミクロン以下にすべきである。
【0023】結合剤を除去する必要があるならば、また
はより密集したまたはより脆くなくまたはより流動可能
な粉末が必要とされるならば、噴霧乾燥粉末は高温で燃
焼されることができる。次の燃焼によりまたはそれなし
で、噴霧乾燥粉末は、さらにアメリカ合衆国特許第3,
909,241号(チエニー等)および同第4,773
,928号(フツク等)に教示されたようなプラズマ噴
霧ガンのごとき高温噴霧装置を通って供給されて、少な
くとも金属成分の溶融に基づいて溶融の形である粉末を
生じる。かかる溶融が1段階である場合に、噴霧乾燥段
階はアメリカ合衆国特許第4,705,560号(ケン
プ・ジユニア等)に記載されたような成分の機械的凝集
と置換されることができる。
【0024】金属および非金属を完全に粉末の溶解に合
金にすることができる過剰溶融は本発明の範囲外である
。本発明によれば、金属および非金属亜粒子からなる複
合粉末は粉末粒子中に金属および非金属の個性を維持す
るように形成される。
【0025】さらに本発明によれば、2つの別個の型の
成分複合粉末は混合物を形成するように発生および混合
され、第2粉末の複合粒子は第1粉末の亜粒子と実質上
異なる形態を有する。異なる形態の1つの実施例におい
て、各成分粉末は複数の金属および非金属亜粒子を含有
するが、2つの粉末の異なる比率にある。これらの比率
は複合粉末の金属および非金属の合計に基づく金属の容
量パーセントとして好都合に表される。粉末の製造は通
常成分を秤量することにより通常実施されるけれども、
包括的な使用は成分の変化を補正する。金属および非金
属(粉末の大量の密度によらず)の公知の密度(例えば
、ハンドブツク)によりり容量に変換される。
【0026】この実施例において、第1成分粉末中に金
属が第1容量パーセントで存在し、そして第2成分中に
金属が第2容量パーセントにおいて存在する。第1容量
パーセントは第2容量パーセントより著しく大きい。差
は少なくとも金属および非金属の他の方法では均質に発
生される複合粉末の普通の統計上の変化より大きい意味
において顕著である。好ましくは、第1容量パーセント
は第2容量パーセント以上の少なくとも10%かつ好ま
しくは少なくとも25%である。(25%または他の値
は元のパーセントのさらに他のパーセントよりむしろ第
1および第2パーセント間の絶対差である。さらに、第
1容量パーセントは50%以上で、かつ第2容量パーセ
ントは50%にほぼ等しいかまたは50%以下である。
【0027】パーセントの差は一方の成分粉末が金属中
に比較的豊富でかつ他方が比較的乏しいように存する。 金属の乏しい粉末は熱噴霧により非金属を搬送しかつ被
覆にそれを結合する溶融結合剤として作用するのに十分
な、好ましくは少なくとも5容量%の金属量を含有すべ
きである。金属の豊富な粉末はさらに被覆の結合および
凝集に寄与する。2つのの異なる成分粉末はとくに、従
来の複合粉末により噴霧されるより均質の被覆が常に可
能でない範囲に非金属層を利用するように、最初に非金
属である領域を有する被覆をもたらす。同様に、被覆中
の金属の豊富な領域は、例えば、金属層の格子を形成す
ることにより、金属の結合の役割を高める。
【0028】本発明の1つの態様において、第1および
第2粉末は約20ミクロンないし175%ミクロンの間
の大きさ分布を有し、そして各粉末中の金属および非金
属の亜粒子は約10ミクロン以下である。幾つかの場合
において、非金属のより大きな領域のまわりに金属をよ
り良好に分布するように、例えば、第1粉末が45ない
し75ミクロンおよび第2粉末が75ないし150ミク
ロンの、異なる大きさを有するのが第1および第2粉末
には望ましいかも知れない。両粉末の成分は一般には同
一であるかも知れないけれども、また金属および非金属
成分のいずれかまたは両方が2つの粉末間で異なる場合
が存するかも知れない。さらに他の変化は混合物中の2
つの粉末が異なって製造されるということであり、例え
ば金属の豊富な粉末がそれに付着する非金属の繊細な粒
子を有する金属コアから形成されることができ、そして
他方の粉末は噴霧乾燥形状において使用されることがで
きる。一般に、凝集粉末をつくるのに適する従来の製造
方法は、とくに化学的被覆方法に比して、比較的低コス
トを有する。
【0029】異なる形態の好適な実施例において、第1
および第2粉末は異なる大きさの亜粒子、とくに金属の
乏しい粉末より粗い金属亜粒子を含有する金属の豊富な
粉末により製造される。例えば、混合物中の第1粉末(
金属の豊富な)は45ないし75ミクロンの全体の大き
さを有しかつ45ミクロン以上50%のごとき顕著な破
片を有する5ないし53ミクロンの金属亜粒子から製造
されることができ、そして第2粉末は75ないし150
ミクロンの全体の大きさを有しかつ5ないし30ミクロ
ンの亜粒子で製造される。両方の場合において非金属成
分は、1ないし5ミクロンのごとく、例えば10ミクロ
ン以下でより繊細である。これらの相対的な大きさのた
め、噴霧乾燥により作られた金属の乏しい粉末は本処理
の典型でありかつより細かい亜粒子の実質上回転楕円面
状の凝集物からなる。しかしながら、金属の豊富な粉末
は一般にそれに被覆かつ付着の非常に細かい非金属を有
する金属の比較的大きなコア(核)粒子を含有する。 この被覆粉末は上述したアメリカ合衆国特許第3,65
5,425号に開示されたセラミツク被覆粉末と同様で
あり、そして選択的にその特許により教示された被覆方
法により作られることができる。
【0030】金属の豊富な成分中の金属の粗い大きさの
目的は熱噴霧の間中の金属の酸化を最小にすることにあ
り、より細かな金属がより多く酸化する傾向がある。よ
り細かい亜粒子が腐食に対する抵抗がより少ない被覆を
生じることが実際に見出された。逆に、金属の乏しい成
分中のより細かい亜粒子が、堆積効率を高めかつ均質性
を最大にする、非金属成分を支持するのに好適である。 異なる大きさの金属亜粒子を組み込んでいるこの実施例
において、異なる形態が合金亜粒子の大きさの差によつ
て設けられるので、第2粉末が第1粉末より少ない合金
含有量を有することは不必要となるかも知れない。
【0031】混合物中のいたるところに、成分粉末は少
なくとも5容量%の量において存在するものとし、正確
な量は用途および熱噴霧被覆中の金属対非金属の所定の
比率に依存する。
【0032】本発明の複合粉末は種々の異なる型の用途
に使用するように期待される。例えば、磨耗および/ま
たは腐食抵抗被覆は、酸化物、炭化物、ホウ化物、窒化
物およびケイ化物のごとき非金属に関して硬い材料を使
用して形成されることができる。低摩擦被覆は二硫化モ
リブデン、フッ化カルシウム、グラフアイト、過フッ化
炭化水素ポリマ、コバルト酸化物または熱噴霧処理にお
いて実質上非溶融であるこれらを含有する非金属のごと
き固体潤滑剤を含んでもよい。研磨可能なクリヤランス
制御被覆は高温プラスチツク、ジルコニアを基礎にした
酸化物、窒化ホウ素またはケイ酸質粘土を含有してもよ
い。ガスタービン用羽根先端は硬いアルミナ、炭化物、
ホウ化物またはダイヤモンド粒子で被覆される。
【0033】以下は例としてであって限定ではない。 実施例1 6%クロムおよび6%アルミニウムとのニツケルの合金
粉末が2つの異なる混合物を形成するように2つの異な
る比率において1ないし5ミクロンのカ焼ベントナイト
粉末と完全に混合された。第1混合物は17.5重量%
のベントナイトおよび5ないし80ミクロン合金粉末(
46ミクロン以上50%で)で作られ、かつ他方は5な
いし30%ミクロン合金粉末および50重量%のベント
ナイトで作られた。水スラリが各混合物により形成され
、それに固体含量に基礎を置いた5重量%のナトリウム
カルボキシルセルロース結合剤、および2%ノプコスパ
ース(商標)懸濁剤が添加された。各々スラリが上述し
たアメリカ合衆国特許第3,617,358号に開示さ
れた方法において従来どおり噴霧乾燥された。ニツケル
合金およびベントナイトに関してそれぞれ8.4g/c
cおよび2.6g/ccの密度を使用して、合金対ベン
トナイトの容量比は第1粉末に関して約60:40でか
つ第2粉末に関して25:77であり、かくして容量パ
ーセントは第1粉末におけるより35%大きい。
【0034】第1粉末(ニツケルの豊富な)は−75+
44ミクロンに分類されかつ2.0g/ccのバルク(
粉末)密度を有した。第2粉末(ニツケルの乏しい)は
−150+70ミクロンに分類されそして0.8g/c
cのバルク密度を有した。2つの粉末は、90重量%の
第1粉末および10重量%の第2粉末の比率で、粉末混
合物を形成するような成分として混合された。
【0035】混合粉末は、以下のパラメータ、すなわち
、ノズル7A−M、酸素/アセチレン圧力2.8/1.
0kg/cc、流れ45/28l/min(標準)、噴
霧量3.8kg/hr、および噴霧距離22cmを有す
る、パーキン・エルマーコーポレーシヨンにより販売さ
れたメトコ(Metco)タイプ6Pガンにより熱噴霧
された。
【0036】アメリカ合衆国特許第4,291,089
号に記載されかつパーキン・エルマーによりメトコ31
2として販売された型の同様なベントナイトおよびニツ
ケル合金成分の被覆熱噴霧粉末との比較が行われた。こ
の被覆粉末は約850°Cまでの温度に関して研磨可能
なクリヤランス制御被覆としてガスタービンエンジンに
おける使用に許容された。結果は表1に示される。
【0037】                          
 表  1                    
              混合物(1)  被覆(
2)  堆積効率                 
         85%        65%  
型さ(15Y)                  
  74          62  相対的腐食率)
                    0.8  
      1.0  垂直衝突)   (被覆容量損失)   相対的腐食率)                
    0.94      1.0  噴霧されたと
き  低い角度(20°C)衝突)   (被覆容量損失)               
   0.72      1.0  酸化された  
            )            
                        7
7時間77°C                  
(1)この発明(実施例1)            
      (2)メトコ312(従来技術)
【003
8】より高い硬さおよびより低い腐食率に拘わらず、粉
末混合物により噴霧された被覆はまた被覆(クラツド)
粉末被覆に対して同様な研磨可能性を示した。 被覆はチタンタービン羽根先端の顕著な磨耗を示さなか
つた。冶金学的に、合金の豊富な層は被覆マトリクスを
形成するような溶融を示す一方ベントナイト成分は、メ
トコ312被覆と極めて同様に、マトリクス中に導かれ
た。
【0039】実施例2 実施例1が第2粉末の形成において22.5重量%のベ
ントナイト(50%に代えて)を使用して繰り返された
。合金対ベントナイトの容量比は第1粉末に関して約6
0:40(実施例1と同一)および第2粉末に関して約
50:50であつた。同様な特性を有する被覆が得られ
たがより高い合金含量により改良された結合強さを有し
た。この混合物において2つの成分粉末は粉末の分離を
最小にするように同様なバルク密度を有する。
【0040】実施例3 実施例1が合金層を溶融するようにメトコタイプ10M
Bプラズマガンにより粉末を供給する追加の製造段階と
ともに繰り返される。集められた粉末は著しく高いバル
ク密度および流動性を有する。被覆は実施例1の被覆に
極めて類似している。
【0041】実施例4 実施例1は、ベントナイトに代えて、アルミナのより高
い比率を有するアルミナ−ケイ酸質粘土を使用して繰り
返される。アルミナはベントナイトに関して45:20
%である。同様な堆積効率、硬さ、および冶金が得られ
る。
【0042】実施例5 2つの粉末がクロム−モリブデン鋼および二硫化モリブ
デンからなる細かく粉末にされた成分を噴霧乾燥するこ
とにより製造された。第1粉末において金属は75容量
%でかつ第2粉末において金属は25容量%である。混
合物は44ないし74ミクロンの第1粉末の80重量%
および74ないし149ミクロンの第2粉末の20重量
%により形成される。混合物は実施例1に使用される熱
噴霧ガンにより噴霧される。自己潤滑である耐磨耗被覆
が得られる。
【0043】実施例6 2つの粉末がタイプ316鋼および炭化シリコンの細か
い粉末成分を噴霧乾燥することにより製造される。第1
粉末において金属は65容量%、そして第2粉末におい
て金属は35容量%である。混合物は44ないし120
ミクロンの第1粉末の75重量%および74ないし15
0ミクロンの第2粉末の25重量%により形成される。 混合物はステンレス鋼に関してのパラメータを使用する
従来のプラズマ噴霧ガンにより噴霧される。研磨用でか
つホーニングに有用である被覆が得られる。
【0044】実施例7 実施例6がニツケル−クロム−アルミニウム−イツトリ
ウム合金で置換された鋼によりかつアルミニウム酸化物
により置換された窒化シリコンにより繰り返される。
【0045】実施例8 2つの粉末はニツケル−クロム−アルミニウム−イツト
リウム合金およびイツトリアにより安定化されたジルコ
ニアからなる細かく粉末にされた成分を噴霧乾燥するこ
とにより製造される。第1粉末において金属は85容量
%であり、そして第2粉末において金属は15容量%で
ある。混合物は44ないし106ミクロンの第1粉末の
85重量%および63ないし175ミクロンの第2粉末
の15重量%により形成される。混合物は高温研磨可能
なクリヤランス制御被覆を形成するように従来のプラズ
マ噴霧ガンにより噴霧される。
【0046】実施例9 2つの粉末はモリデイシリサイドを有する細かなコバル
ト−クロム合金粉末を噴霧乾燥することにより製造され
る。第1粉末において金属は60容量%であり、かつ第
2粉末において金属は20%である。混合物は44ない
し105ミクロンの第1粉末の75重量%および74な
いし88ミクロンの25重量%により形成される。混合
物はコバルトを基礎にした粉末についての標準パラメー
タを使用して従来のプラズマ噴霧ガンにより噴霧される
。化学用途の軸のごとき、高温摩擦学的用途に使用され
る被覆が得られる。
【0047】本発明は特別な実施例に関連して詳細に上
述されたけれども、本発明の精神および特許請求の範囲
内にある種々の変化および変更が当該技術に熟練した者
に明らかとなろう。それゆえ、本発明は特許請求の範囲
またはそれらの同等物によつてのみ制限される。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第1成分粉末および第2成分粉末からなり、これらの成
分がその各々が金属および非金属の亜粒子からなる複合
粒子の形である熱噴霧粉末混合物において、前記第2粉
末の複合粒子が前記第1粉末の複合粒子より実質上異な
る形態を有する構成としたので、金属および非金属比率
を広範囲に選択することができる金属および非金属を含
有する熱噴霧粉末混合物を提供することができる。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1成分粉末および第2成分粉末から
    なり、これらの成分がその各々が金属および非金属の亜
    粒子からなる複合粒子の形である熱噴霧粉末混合物にお
    いて、前記第2粉末の複合粒子が前記第1粉末の複合粒
    子より実質上異なる形態を有することを特徴とする熱噴
    霧粉末混合物。
  2. 【請求項2】  前記第1粉末中の金属が前記第1粉末
    中の金属および非金属の合計に基づく第1容量パーセン
    トにおいて存在し、かつ前記第2粉末中の金属が前記第
    2粉末中の金属および非金属の合計に基づく第2容量パ
    ーセントにおいて存在し、そして前記異なる形態が前記
    第2容量パーセントより著しく大きい第2容量パーセン
    トからなることを特徴とする請求項1に記載の熱噴霧粉
    末混合物。
  3. 【請求項3】  前記第1容量パーセントは少なくとも
    25%の前記第2容量パーセントを超える絶対差を有す
    ることを特徴とする請求項2に記載の熱噴霧粉末混合物
  4. 【請求項4】  前記第1容量パーセントは50%より
    大きくかつ前記第2容量パーセントは約5%ないし50
    %の間であることを特徴とする請求項3に記載の熱噴霧
    粉末混合物。
  5. 【請求項5】  前記金属および非金属は前記第1粉末
    および前記第2粉末においてそれぞれ同一であることを
    特徴とする請求項1に記載の熱噴霧粉末混合物。
  6. 【請求項6】  前記金属はニツケル、コバルト、鉄、
    銅、アルミニウム、およびそれらの合金からなるグルー
    プから選択されることを特徴とする請求項1に記載の熱
    噴霧粉末混合物。
  7. 【請求項7】  前記非金属はセラミツクおよびポリマ
    からなるグループから選択されることを特徴とする請求
    項1に記載の熱噴霧粉末混合物。
  8. 【請求項8】  前記非金属が実質上非溶融性であるこ
    とを特徴とする請求項7に記載の熱噴霧粉末混合物。
  9. 【請求項9】  前記非金属はさらに炭化物、ホウ化物
    、窒化物およびケイ化物からなるグループから選択され
    ることを特徴とする請求項8に記載の熱噴霧粉末混合物
  10. 【請求項10】前記非金属が酸化物であることを特徴と
    する請求項8に記載の熱噴霧粉末混合物。
  11. 【請求項11】  前記酸化物がカ焼ケイ酸質粘土であ
    ることを特徴とする請求項10に記載の熱噴霧粉末混合
    物。
  12. 【請求項12】  前記粘土がケイ酸アルミニウム粘土
    であることを特徴とする請求項11に記載の熱噴霧粉末
    混合物。
  13. 【請求項13】  前記金属がニツケルまたはコバルト
    の合金であることを特徴とする請求項12に記載の熱噴
    霧粉末混合物。
  14. 【請求項14】  前記第1および第2粉末の少なくと
    も一方の亜粒子は前記粉末の少なくとも一方の約0.2
    ないし10重量%の間の量において有機結合剤により結
    合されることを特徴とする請求項1に記載の熱噴霧粉末
    混合物。
  15. 【請求項15】  前記異なる形態は前記第1粉末中の
    金属の亜粒子がそれに結合される非金属の複数の亜粒子
    により個々の核粒子として作用するように十分大きいよ
    うに各々寸法付けられる金属および非金属の亜粒子から
    なり、そして前記第2粉末中の金属の亜粒子は本質的に
    亜粒子の球状集塊からなるように前記第2粉末に関して
    十分に小さいことを特徴とする請求項14に記載の熱噴
    霧粉末混合物。
  16. 【請求項16】  非金属の亜粒子は一般に10ミクロ
    ン以下であり、前記第1粉末中の金属の亜粒子は30ミ
    クロンより大きい実質的な破片を含み、そして前記第2
    粉末中の金属の亜粒子が一般に30ミクロン以下である
    ことを特徴とする請求項15に記載の熱噴霧粉末混合物
  17. 【請求項17】  前記第1粉末は約45ないし75ミ
    クロンの大きさを有し、前記第2粉末は約75ないし1
    50ミクロンの大きさを有し、前記第1粉末中の合金の
    亜粒子は約5ないし60ミクロンの大きさを有し、そし
    て前記第2粉末中の合金の亜粒子は約5ないし30ミク
    ロンの大きさを有することを特徴とする請求項16に記
    載の熱噴霧粉末混合物。
  18. 【請求項18】  前記金属はクロムおよびアルミニウ
    ムを有するニツケルの合金であり、かつ非金属はベント
    ナイトであることを特徴とする請求項17に記載の熱噴
    霧粉末混合物。
JP03126552A 1990-05-02 1991-05-01 熱噴霧粉末混合物 Expired - Fee Related JP3112697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/517,791 US5122182A (en) 1990-05-02 1990-05-02 Composite thermal spray powder of metal and non-metal
US07/517,791 1990-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04228555A true JPH04228555A (ja) 1992-08-18
JP3112697B2 JP3112697B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=24061244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03126552A Expired - Fee Related JP3112697B2 (ja) 1990-05-02 1991-05-01 熱噴霧粉末混合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5122182A (ja)
EP (1) EP0455996B1 (ja)
JP (1) JP3112697B2 (ja)
BR (1) BR9101746A (ja)
CA (1) CA2039240C (ja)
DE (1) DE69110541T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515675A (ja) * 1999-12-04 2003-05-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング プラズマ放射源を使用して複合層を製造する方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5536022A (en) * 1990-08-24 1996-07-16 United Technologies Corporation Plasma sprayed abradable seals for gas turbine engines
US5614320A (en) * 1991-07-17 1997-03-25 Beane; Alan F. Particles having engineered properties
US5320879A (en) * 1992-07-20 1994-06-14 Hughes Missile Systems Co. Method of forming coatings by plasma spraying magnetic-cerment dielectric composite particles
JPH0657399A (ja) * 1992-08-12 1994-03-01 Toshiba Corp 金属基材へのセラミックのコーティング方法
US5302450A (en) * 1993-07-06 1994-04-12 Ford Motor Company Metal encapsulated solid lubricant coating system
US5332422A (en) * 1993-07-06 1994-07-26 Ford Motor Company Solid lubricant and hardenable steel coating system
JPH07144920A (ja) * 1993-09-08 1995-06-06 Takeshi Masumoto 窒化物複合超微粒子及びその製造方法と超微粒子焼結体
US5506055A (en) * 1994-07-08 1996-04-09 Sulzer Metco (Us) Inc. Boron nitride and aluminum thermal spray powder
WO1997003776A1 (en) * 1995-07-17 1997-02-06 Westaim Technologies Inc. Composite powders
US5932356A (en) * 1996-03-21 1999-08-03 United Technologies Corporation Abrasive/abradable gas path seal system
US5976695A (en) * 1996-10-02 1999-11-02 Westaim Technologies, Inc. Thermally sprayable powder materials having an alloyed metal phase and a solid lubricant ceramic phase and abradable seal assemblies manufactured therefrom
US5951892A (en) * 1996-12-10 1999-09-14 Chromalloy Gas Turbine Corporation Method of making an abradable seal by laser cutting
US6316100B1 (en) * 1997-02-24 2001-11-13 Superior Micropowders Llc Nickel powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
US7097686B2 (en) * 1997-02-24 2006-08-29 Cabot Corporation Nickel powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
US6338809B1 (en) * 1997-02-24 2002-01-15 Superior Micropowders Llc Aerosol method and apparatus, particulate products, and electronic devices made therefrom
DE19743579C2 (de) * 1997-10-02 2001-08-16 Mtu Aero Engines Gmbh Wärmedämmschicht und Verfahren zu ihrer Herstellung
US20050097987A1 (en) * 1998-02-24 2005-05-12 Cabot Corporation Coated copper-containing powders, methods and apparatus for producing such powders, and copper-containing devices fabricated from same
US6929866B1 (en) 1998-11-16 2005-08-16 Ultramet Composite foam structures
US6533285B2 (en) 2001-02-05 2003-03-18 Caterpillar Inc Abradable coating and method of production
CN1205357C (zh) * 2001-05-31 2005-06-08 三菱重工业株式会社 保护膜形成方法、保护膜形成用材料及研磨性保护膜形成用薄板
US6560432B1 (en) * 2001-11-05 2003-05-06 Xerox Corporation Alloyed donor roll coating
US20040005452A1 (en) * 2002-01-14 2004-01-08 Dorfman Mitchell R. High temperature spray dried composite abradable powder for combustion spraying and abradable barrier coating produced using same
US6887530B2 (en) * 2002-06-07 2005-05-03 Sulzer Metco (Canada) Inc. Thermal spray compositions for abradable seals
DE10323014B4 (de) * 2003-04-23 2007-11-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Düse für Plasmabrenner
US8114821B2 (en) * 2003-12-05 2012-02-14 Zulzer Metco (Canada) Inc. Method for producing composite material for coating applications
US7608797B2 (en) * 2004-06-22 2009-10-27 Vladimir Belashchenko High velocity thermal spray apparatus
US7750265B2 (en) * 2004-11-24 2010-07-06 Vladimir Belashchenko Multi-electrode plasma system and method for thermal spraying
EP1951927A4 (en) * 2005-10-27 2010-12-08 Univ British Columbia MANUFACTURING HOT PROJECTION ELECTRODE STRUCTURES
US7985703B2 (en) * 2006-03-15 2011-07-26 United Technologies Corporation Wear-resistant coating
US7754350B2 (en) * 2006-05-02 2010-07-13 United Technologies Corporation Wear-resistant coating
US8530050B2 (en) * 2007-05-22 2013-09-10 United Technologies Corporation Wear resistant coating
DE102007028109A1 (de) * 2007-06-19 2008-12-24 Märkisches Werk GmbH Thermisch gespritzte, gasdichte Schutzschicht für metallische Substrate
DE102008056578B4 (de) * 2008-11-10 2017-11-09 Airbus Defence and Space GmbH Verfahren zur Herstellung einer Erosionsschutzschicht für aerodynamische Komponenten und Strukturen
EP2528966B1 (en) 2010-01-26 2022-06-29 Oerlikon Metco (US) Inc. Abradable composition and method of manufacture
EP2366730B1 (de) 2010-03-17 2016-03-16 Innovent e.V. Verfahren zur chemischen modifizierung der polymeren oberfläche eines partikulären feststoffs
US9267218B2 (en) * 2011-09-02 2016-02-23 General Electric Company Protective coating for titanium last stage buckets
US20130337215A1 (en) * 2012-06-19 2013-12-19 Caterpillar, Inc. Remanufactured Component And FeA1SiC Thermal Spray Wire For Same
CN104611661A (zh) * 2015-01-20 2015-05-13 安徽斯瑞尔阀门有限公司 一种阀门密封面热喷涂用复合粉末及其制备方法
GB201614008D0 (en) * 2016-08-16 2016-09-28 Seram Coatings As Thermal spraying of ceramic materials
FR3055813B1 (fr) 2016-09-09 2020-06-26 H.E.F Poudre multimateriaux a grains composites pour la synthese additive
US20190186281A1 (en) * 2017-12-20 2019-06-20 United Technologies Corporation Compressor abradable seal with improved solid lubricant retention
US11674210B2 (en) 2020-08-31 2023-06-13 Metal Improvement Company, Llc Method for making high lubricity abradable material and abradable coating
WO2023091283A1 (en) * 2021-11-18 2023-05-25 Oerlikon Metco (Us) Inc. Porous agglomerates and encapsulated agglomerates for abradable sealant materials and methods of manufacturing the same
CN114210969B (zh) * 2021-12-17 2023-07-21 武汉苏泊尔炊具有限公司 防腐蚀材料、其制备方法以及由其形成的防腐蚀涂层
CN113999555B (zh) * 2021-12-17 2023-08-25 武汉苏泊尔炊具有限公司 复合材料及其制备方法和不粘锅具
CN114226713B (zh) * 2021-12-17 2023-07-25 武汉苏泊尔炊具有限公司 热喷涂粉末及其制备方法、烹饪器具

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3617358A (en) * 1967-09-29 1971-11-02 Metco Inc Flame spray powder and process
DE1811196A1 (de) * 1968-11-27 1970-06-18 Bosch Gmbh Robert Metallpulvermischung zum Metallspritzen
US3655425A (en) * 1969-07-01 1972-04-11 Metco Inc Ceramic clad flame spray powder
US3723165A (en) * 1971-10-04 1973-03-27 Metco Inc Mixed metal and high-temperature plastic flame spray powder and method of flame spraying same
US3909241A (en) * 1973-12-17 1975-09-30 Gte Sylvania Inc Process for producing free flowing powder and product
US4039318A (en) * 1976-07-19 1977-08-02 Eutectic Corporation Metaliferous flame spray material for producing machinable coatings
CA1085239A (en) * 1977-04-26 1980-09-09 Vilnis Silins Process for producing composite powder particles
US4190443A (en) * 1978-06-15 1980-02-26 Eutectic Corporation Flame spray powder mix
US4191565A (en) * 1978-06-15 1980-03-04 Eutectic Corporation Flame spray powder mix
US4263353A (en) * 1978-06-15 1981-04-21 Eutectic Corporation Flame spray powder mix
US4189317A (en) * 1978-06-15 1980-02-19 Eutectic Corporation Flame spray powder mix
US4291089A (en) * 1979-11-06 1981-09-22 Sherritt Gordon Mines Limited Composite powders sprayable to form abradable seal coatings
US4578114A (en) * 1984-04-05 1986-03-25 Metco Inc. Aluminum and yttrium oxide coated thermal spray powder
US4593007A (en) * 1984-12-06 1986-06-03 The Perkin-Elmer Corporation Aluminum and silica clad refractory oxide thermal spray powder
US4696855A (en) * 1986-04-28 1987-09-29 United Technologies Corporation Multiple port plasma spray apparatus and method for providing sprayed abradable coatings
US4705560A (en) * 1986-10-14 1987-11-10 Gte Products Corporation Process for producing metallic powders
US4773928A (en) * 1987-08-03 1988-09-27 Gte Products Corporation Plasma spray powders and process for producing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515675A (ja) * 1999-12-04 2003-05-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング プラズマ放射源を使用して複合層を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9101746A (pt) 1991-12-10
EP0455996B1 (en) 1995-06-21
DE69110541T2 (de) 1995-12-14
JP3112697B2 (ja) 2000-11-27
CA2039240C (en) 2001-06-12
EP0455996A1 (en) 1991-11-13
CA2039240A1 (en) 1991-11-03
DE69110541D1 (de) 1995-07-27
US5122182A (en) 1992-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3112697B2 (ja) 熱噴霧粉末混合物
EP0771884B1 (en) Boron nitride and aluminum thermal spray powder
US5049450A (en) Aluminum and boron nitride thermal spray powder
US4725508A (en) Composite hard chromium compounds for thermal spraying
JP3247095B2 (ja) 炭化クロムとニッケルクロムとからなる粉末
EP1171253B1 (en) Die coatings for gravity and low pressure die casting
JPS6119583B2 (ja)
US20050132843A1 (en) Chrome composite materials
CN1929991B (zh) 耐磨材料
US20080113105A1 (en) Coating Formed By Thermal Spraying And Methods For The Formation Thereof
JP2988281B2 (ja) 溶射用セラミックス・金属複合粉末及び溶射被膜の形成方法
JPS6033187B2 (ja) 表面硬化処理方法
JPH0128828B2 (ja)
WO2001012431A1 (en) Multimodal structured hardcoatings made from micro-nanocomposite materials
CN110698190B (zh) 单相置换固溶体氧化物陶瓷涂层及其制备方法
JPH0564706B2 (ja)
US20050136279A1 (en) Chrome composite materials
JPS5830385B2 (ja) 炭化タングステン系溶射粉末およびその製造方法
AU770448B2 (en) Die coatings for gravity and low pressure die casting
JPH0128829B2 (ja)
JPS63177997A (ja) プラズマ粉体肉盛溶接用複合溶接材料
JPH01309951A (ja) 超硬合金被覆材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees