JPH04227461A - 空気分離法及び装置 - Google Patents

空気分離法及び装置

Info

Publication number
JPH04227461A
JPH04227461A JP3203745A JP20374591A JPH04227461A JP H04227461 A JPH04227461 A JP H04227461A JP 3203745 A JP3203745 A JP 3203745A JP 20374591 A JP20374591 A JP 20374591A JP H04227461 A JPH04227461 A JP H04227461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
packing
section
air separation
separation plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3203745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789015B2 (ja
Inventor
Michael J Lockett
マイケル・ジェイムズ・ロケット
Richard A Victor
リチャード・エイモリー・ビクター
Robert Zawierucha
ロバート・ザウィエルチャ
Kenneth Mcilroy
ケネス・マキルロイ
Scott L Cooper
スコット・ロレンス・クーパ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Industrial Gases Technology Corp
Original Assignee
Union Carbide Industrial Gases Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24215730&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04227461(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Union Carbide Industrial Gases Technology Corp filed Critical Union Carbide Industrial Gases Technology Corp
Publication of JPH04227461A publication Critical patent/JPH04227461A/ja
Publication of JPH0789015B2 publication Critical patent/JPH0789015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/32Packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit or module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04654Producing crude argon in a crude argon column
    • F25J3/04666Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system
    • F25J3/04672Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser
    • F25J3/04678Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser cooled by oxygen enriched liquid from high pressure column bottoms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04866Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
    • F25J3/04896Details of columns, e.g. internals, inlet/outlet devices
    • F25J3/04909Structured packings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04866Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
    • F25J3/04896Details of columns, e.g. internals, inlet/outlet devices
    • F25J3/04915Combinations of different material exchange elements, e.g. within different columns
    • F25J3/04921Combinations of different material exchange elements, e.g. within different columns within the same column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32206Flat sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/3221Corrugated sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32213Plurality of essentially parallel sheets
    • B01J2219/3222Plurality of essentially parallel sheets with sheets having corrugations which intersect at an angle different from 90 degrees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32224Sheets characterised by the orientation of the sheet
    • B01J2219/32227Vertical orientation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/324Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/32408Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/326Mathematical modelling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/10Mathematical formulae, modeling, plot or curves; Design methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/12Particular process parameters like pressure, temperature, ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/44Particular materials used, e.g. copper, steel or alloys thereof or surface treatments used, e.g. enhanced surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/902Apparatus
    • Y10S62/905Column
    • Y10S62/906Packing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/923Inert gas
    • Y10S62/924Argon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、蒸留塔のうちの少なくと
も1つにおいて構造充填物が塔内部材として使用されて
いるような1個以上の蒸留塔を使用した空気の極低温分
離に関する。
【0002】
【発明の背景】流体混合物例えば空気を各々の混合物成
分に富む2つ以上の部分に蒸留することは、一般には、
塔内部材又は物質移動部材としてトレー又はランダム充
填物を使用した1個以上の蒸留塔を使用して行われてき
た。
【0003】最近になって、蒸留塔において物質移動部
材として構造充填物を使用することが益々増えてきた。 というのは、構造充填物はトレーよりも低い圧力降下を
有し且つランダム充填物よりも予測できる性能を有する
からである。
【0004】しかしながら、1つよりも多くの区分を有
する塔では、特に1つの区分における流体負荷量が他の
区分における流体負荷量と実質上異なる場合には、この
流体負荷量の変動が1つ以上の区分を他の区分よりもフ
ラッディング(flooding)に接近させるために
問題が生じる。これは、塔に対して過酷な操作上の制限
を課し、そしてフラッディング又は他の悪い作働を引き
起こさずに達成することができる生成物の流量変動の度
合いを有意に減少させる。この問題は各区分において塔
の内径を変更することによって打破することができるけ
れども、このような解決策は極めて費用がかかる。
【0005】従って、本発明の目的は、構造充填物から
なる塔内部材を使用し且つ公知の系に優る向上した操作
上の融通性を有する塔を含む空気の極低温分離装置及び
方法を提供することである。
【0006】
【発明の概要】本明細書の開示を通読するときに当業者
には明らかになるであろう上記の目的及び他の目的は本
発明によって達成されるが、本発明の1つの面は、少な
くとも1個の塔を含みそして原料空気をプラントに導入
しプラントから生成物を抜き取るための手段を有する空
気分離プラントであって、該塔のうちの少なくとも1個
は複数の塔区分を有し、その少なくとも2個の塔区分に
は構造充填物からなる物質移動部材が配置され、しかも
該塔の第一区分における構造充填物の充填密度は該塔の
第二区分における構造充填物の充填密度とは異なること
からなる空気分離プラント、に関する。
【0007】本発明のもう1つの面は、異なる揮発度を
有する少なくとも2種の成分を含み該成分のうちの1つ
が酸素であることからなる混合物を、第二成分の揮発度
よりも高い揮発度を有する第一成分に富む第一部分と、
第二成分に富む第二部分とに分離する方法において、複
数の塔区分を有し、その少なくとも2個の塔区分には構
造充填物からなる物質移動部材が配置され、しかも該塔
の第一区分における構造充填物の充填密度は該塔の第二
区分における構造充填物の充填密度とは異なることから
なる空気分離プラントに前記混合物を導入し、そして塔
から第一部分のうちの少なくともいくらか及び第二部分
のうちの少なくともいくらかを抜き取ることからなる混
合物分離法、に関する。
【0008】本明細書で使用する用語「塔」は、蒸留塔
又は精留塔或いは帯域、即ち、液相及び気相を、例えば
、塔内に配置した充填部材上での又は一連の垂直方向に
離置したトレー若しくはプレート上での気相と液相との
接触によるが如くして向流的に接触させて流体混合物の
分離を生じせしめるところの接触塔又は帯域を意味する
。更に蒸留塔の説明については、米国ニューヨーク州所
在のマックグロウ・ヒル・ブック・カンパニーによって
発行された「Chemical Engineers’
Handbook ,Fifth Edition 」
(アール・エイチ・ペリー及びシー・エイチ・チルトン
編)の13−3頁のセクション13“Distilla
tion” (ビー・ディー・スミス他)のThe C
ontinuous Distillation Pr
ocess を参照されたい。本明細書における用語「
二重塔」は、上方端が低圧塔の下方端と熱交換関係にあ
るような高圧塔を意味する。更に二重塔の説明について
は、ルレマン氏の「The Separation o
f Gases 」(オックスフオード・ユニバーシテ
ィ・プレス、1949)のChapter VII の
Commercial Air Separation
 を参照されたい。
【0009】本明細書における用語「アルゴン塔」は、
上流する蒸気が下降する液体に対する向流流れによって
漸進的にアルゴンに富んだ状態になりそして塔からアル
ゴン生成物が抜き取られるところの塔を意味する。
【0010】本明細書における用語「HETP」は、理
論プレートによって達成される組成変化と同等の組成変
化が達成されるところの充填物の高さを意味する。
【0011】本明細書における用語「理論プレート」は
、存在する蒸気流れ及び液体流れが平衡状態にあるよう
な蒸気と液体との間の接触プロセスを意味する。
【0012】本明細書における用語「構造充填物」は、
個々の部材が互いに且つ塔の軸に対して特定の配向を有
するような充填物を意味する。構造充填物の例としては
、米国特許第2,047,444号に記載されるステッ
ドマン充填物、エリス氏他のTrans. instn
. Chem. Engrs.、41、1963に記載
されるグッドロー充填物並びにメイヤー氏の米国特許第
4,296,050号及びロッケト氏他の同第4,92
9,399号に記載されるようなごく最近開発された構
造充填物が挙げられる。
【0013】本明細書における用語「塔区分」は、塔の
直径を占める塔の帯域を意味する。特定帯域の頂部又は
底部は、蒸気又は液体が塔から抜き取られる又はそこに
入るときに終わる。
【0014】本明細書における用語「充填密度」は、充
填物単位容積当りの物質移動に有効な表面積を意味する
【0015】本明細書における用語「標準設計点でのフ
ラッディング百分率」は、設計点での即ち標準操作条件
での蒸気の流体負荷量を、フラッディング点での即ち塔
がフラッディングし塔操作が不可能であるようなところ
の蒸気の流体負荷量で割って100倍したものを意味す
る。
【0016】本明細書における用語「異なる充填密度」
は、基準充填密度と少なくとも50m2/cm3程異な
る充填密度を意味する。
【0017】本明細書における用語「ターンダウン限度
」は、分離効率の顕著な低下が起こる蒸気の流体負荷量
で設計点における蒸気の流体負荷量で割って100倍し
たものを意味する。
【0018】
【発明の具体的な説明】ここで、添付図面を参照しなが
ら本発明を詳細に説明する。第1図を説明すると、高圧
供給原料空気1は、二重塔系の高圧塔である塔2に導入
される。塔2において、原料空気は、極低温蒸留によっ
て窒素に富んだ蒸気と酸素に富んだ液体とに分離される
。酸素に富んだ液体3は塔2からアルゴン塔14の頂部
凝縮器20に送られ、そこでそれは凝縮するアルゴン塔
頂部蒸気にぶつかって少なくとも一部分気化され、次い
で蒸気流れ21及び液体流れ23として塔4(これは二
重塔系の低圧塔である)に送られる。窒素に富んだ蒸気
5は凝縮器6に送られ、そこでそれは、沸騰する塔4の
残液との熱交換によって凝縮される。得られる窒素に富
んだ液体7は、一部分8が還流液として塔2にそして一
部分9が還流液として塔4に送られる。また、低圧供給
原料空気22を塔4に導入することもできる。塔4にお
いて、供給原料は、極低温蒸留によって窒素に富む部分
と酸素に富む部分とに分離される。
【0019】窒素に富む部分は、塔4から流れ10とし
て抜き取られそして生成物窒素として回収される。酸素
に富む部分は、塔4から流れ11として抜き取られそし
て生成物酸素として回収される。対照目的のために廃流
れ12が塔4から抜き取られる。塔4からその中間点に
おいて主として酸素及びアルゴンを含む流れ13が抜き
取られてアルゴン塔14に送られ、そこでそれは極低温
蒸留によってアルゴンに富む部分と酸素に富む部分とに
分離される。アルゴンに富む蒸気はアルゴン塔頂部凝縮
器20で凝縮され、そして一部分は塔4から流れ15と
して抜き取られて生成物粗アルゴンとして回収される。 酸素に富む部分は、塔14から抜き取られて流れ16と
して塔4に戻される。
【0020】塔4は、第1図において区分I 、II、
III 及びIVと称した4つの区分を有する。区分I
 は流れ11及び13の抜取り点によって定められ、区
分IIは流れ13の抜取り点並びに流れ21及び23の
導入点によって定められ、区分III は流れ21及び
23の導入点並びに流れ12の抜取り点によって定めら
れ、そして区分IVは流れ12及び10の抜取り点によ
って定められる。本発明の実施では、少なくとも2つの
区分を有する塔が使用される。一般には、塔における区
分の最大数は約8個である。
【0021】塔4への流体の導入及びそこからの流体の
抜取り並びに流体の組成における変動のために、ある区
分における流体負荷量は、他の区分におけるそれとは実
質上異なる。蒸気についての流体負荷量は、CV =(
MG/ρG AT )(ρG / ρL −ρG )0
.5 として表すことができ、ここでMG =蒸気流量
(lb/s)、 ρG =蒸気密度(lb/ft3)、
ρL =液体密度(lb/ft3)、AT =横断面積
( ft2)及びCV =容量ファクター(ft/s)
である。液体のについての流体負荷量は、ML/(ρL
 AT )として表すことができ、ここでML =液体
流量(lb/s)である。
【0022】塔の区分間で流体負荷量が広く変動する可
能性の故に、操作上の制限が引き起こされる。何故なら
ば、どの区分もフラッディングしないように塔が作働す
るのを確実にするためには、塔は、フラッディングを最
も受けやすい区分を適応させるるように設計されなけれ
ばならないからである。典型的には、フラッディングを
最も受けやすい区分は標準設計点におけるフラッディン
グの約80%で作働され、そして他の区分はこれよりも
低いフラッディング百分率で作働される。
【0023】本発明は、この問題に注目し、そして塔の
第一区分における構造充填物の充填密度が該塔の第二区
分における構造充填物の充填密度とは異なるように塔の
少なくとも2つの区分において異なる密度の構造充填物
を用いることによってかかる問題を解決するものである
。理解され得るように、塔の第一区分は塔の任意の区分
を指すことができる。本発明においては、250〜1,
000m2/m3 の範囲内の密度を有する構造充填物
が特に有用である。構造充填物は、各区分の設計点での
フラッディング百分率が好ましくは50〜95%内にな
るようにして用いられる。本発明は、塔のレンジアビリ
ティー(rangeability)又は負荷量の変動
と関係がある。 塔における供給及び抜取り並びに組成の変動の故に、各
塔区分は、異なる蒸気及び液体負荷量即ち流体負荷量を
有する。可変密度充填物を使用すると、塔全体に所定の
塔直径を維持することができ、しかもなおすべての区分
は受け入れ可能なレンジアビリティーを有することがで
きる。
【0024】本発明の好ましい具体例では、少なくとも
1つの上方区分にある構造充填物の充填密度は、少なく
とも1つの下方区分における充填密度よりも大きい。本
発明の特に好ましい具体例では、最低区分にある充填物
の充填密度は、最低区分よりも上方にある少なくとも1
つの区分における充填密度よりも小さい。本発明の他の
好ましい具体例では、塔の最低区分における充填密度は
700m2/m3 よりも小さい。
【0025】また、1つの区分内にある構造充填物の充
填密度も本発明の範囲内で変動することができる。
【0026】更に、本発明は、酸素及び窒素を含む混合
物の分離又は酸素及びアルゴンを含む混合物の分離にお
けるように酸素が分離しようとする成分のうちの1つで
ある場合の他の潜在的な問題に着目しそれを解決するも
のである。構造充填物用の好ましい構成材料は、低コス
トの故にアルミニウムである。しかしながら、個々の構
造充填物の薄い横断面のために、酸素濃度が21%を越
えるような環境でのアルミニウム構造充填物の易燃性に
関する問題が生じた。従って、このような場合における
構造充填物用の構成材料として銅が提案された(ベネッ
ト氏他の米国特許第4,813,988号)。本発明に
おいて、充填物及び多重充填物を使用した燃焼試験によ
って、もし発火が極低温蒸留塔を代表する温度及び他の
プロセス条件で起こるならば、燃焼が抑制されることが
判明した。いかなる理論にも拘束されることを望まない
けれども、充填物を構成する密接に配置された箔部材は
、発火からの放熱を活用することによって燃焼の抑制に
寄与するものと思われる。構造充填物中のアルミニウム
含量即ち構造充填物を作る材料中のアルミニウムの濃度
は、50〜99.99%の範囲内であってよい。かくし
て、アルミニウムからなる可変密度構造充填物を使用し
て、極低温空気分離は、塔レンジアビリティーの向上及
び全コストの減少を伴って安全に且つ効率的に実施する
ことができる。
【0027】次の実施例は、本発明を例示する目的で提
供するのであって、本発明を限定するものではない。 実施例 設計点において190トン/ 日の酸素を製造するため
に第1図に例示したと同様の空気分離プラントを操作し
た。このプラントでは、二重塔配列の低圧塔においてア
ルミニウム構造充填物が使用されていた。塔の区分I 
にある充填物は第4図に例示されるように所定密度を有
し、そして区分IIにある充填物は第5図に例示される
ように区分I の充填物の密度よりも大きい密度を有し
ていた。この場合に、区分I の充填物は500m2/
m3 の密度を有し、そして区分IIの充填物は700
m2/m3 の密度を有していた。区分III にある
充填物は350m2/m3 の密度を有し、そして区分
IVにある充填物は500m2/m3 の密度を有して
いた。塔は、すべての区分において52.5inの内径
を有していた。
【0028】第2図は、各区分における設計点でのフラ
ッディング百分率及び容量ファクターを表すグラフであ
る。理解され得るように、各区分におけるフラッディン
グ百分率は65〜80%の範囲内にあり、これに対して
すべての区分における容量ファクターは0.06ft/
secを越えており、この値よりも低いと受け入れでき
ない高いHETP(理論プレートに相当する高さ)が生
じる。その上、本プラントは、67%程の低い流量限度
で成功下に運転することができる。
【0029】ベネット氏他の米国特許第4,836,8
36号には、アルゴン及び酸素を分離するときに必要な
HETPについて記載されている。アルゴン及び酸素を
含有する混合物を分離するのに第1図に例示されるこの
発明の具体例の上方塔の区分I が使用されており、そ
してその分離が困難なために区分I では多数の理論段
階が必要とされている。ベネット氏他によれば、もし充
填物のHETPが7.6〜8.2inの範囲内ならば、
充填物の使用はトレーの使用に比較して大きな資本ペナ
ルティー招くことが教示されている。この理由は、トレ
ーのHETPが7.6〜8.2inよりも小さいことで
ある。更に、ベネット氏他は、約7.0inのHETP
ではトレーに比較して資本ペナルティーが招かれず、か
くして資本経費を基準にして区分Iで充填物が経済的で
あるためには7.6〜8.2inよりも実質上小さいH
ETPを有する構造充填物の使用が必要である。従来技
術からは、区分I に対して適切な充填密度を選択する
にはHEPTが7.6〜8.2inよりも実質上小さく
なるように選択すべきであるということになる。本発明
における実験によって、12in直径実験室的塔では、
極低温蒸留による酸素−アルゴン混合物の分離には50
0m2/m3 の密度を有する構造充填物を使用したH
EPTは7.4〜8.0inの範囲内であり、そして7
00m2/m3 の密度を有する構造充填物ではHEP
Tが7.4〜8.0inの範囲内であることが判明した
。実験室的データを現尺の塔の運転に変えるときに流体
の貧弱な分布によって一般にHEPTの15%増大が受
け入れられると仮定すると、区分I では少なくとも7
00m2/m3 の密度を有する充填物が必要とされる
という教示をもたらされる。
【0030】多くの種類の構造充填物では、HEPTは
、CV のある最小値よりも下では急速に増大する。米
国特許第4,836,836号は、CV が約0.06
ft/sよりも下になるとHEPTが急速に増大する場
合の典型的な例を示している。CV の臨界最小値より
も下での分離効率の低下の理由は明らかでない。物質移
動係数を減小させるのは蒸気乱流の減少によるものであ
ろうし、又はある他の説明もあり得るであろう。それに
もかかわらず、性能低下という不当な危険を回避するに
はそのCV 値を約0.06ft/sの最小値よりも上
に維持することが必要である。一般に、空気分離プラン
トは、その設計点においてのみならず、ターンダウン条
件下に作働しなければならない。本発明の実施では、第
2図に要約されているように性能が向上しているが、こ
の場合では、異なる塔区分において異なる密度の構造充
填物が使用され、特に区分I では500m2/m3 
の密度を有する充填材が使用されそして少なくとも1つ
の上方区分ではそれよりも大きい密度の充填物が使用さ
れた。区分I における低い密度の充填物の高い流体容
量の故に、塔の直径は区分VIによって定められる。設
計点における区分IIのCV は0.09ft/sであ
る。ターンダウンは区分IIによって制限されるが、そ
のターンダウン限度は標準設計点の67%である(0.
06÷0.09×100=67%)。これは、受け入れ
できる値である。というのは、プラント部材の残部の標
準ターンダウン範囲に適合するからである。
【0031】区分I において700m2/m3 の密
度を有する充填物を使用して第1図に例示のプラントの
操作を行なった場合には、その計算結果は第3図にグラ
フで示されている。ここで塔容量は区分I によって制
限され、そして設計点においてフラッディング80%を
維持するには塔直径は58.5inに増大されなければ
ならない。増大した直径のために、設計点におけるCV
 は、区分IIでは0.07ft/sに低下する。区分
IIではターンダウンがなお制限されるが、しかしター
ンダウン限度は標準設計点の86%である(0.06÷
0.07×100=86%)。というのは、CV が0
.06ft/sよりも下になると区分IIではHETP
が過度に高くなる危険性があるからである。単に86%
へのターンダウンでもプラントのレンジャビリティーが
過酷に制限される。
【0032】かくして、本発明は、塔の異なる区分おい
て異なる充填密度を有益下に配置することからなる。各
区分における充填密度の選択は、フラッディング、ター
ンダウン、HETP及び塔直径の相互関係を考慮して決
定される。レンジャビリティーの向上は、最低区分にお
いて従来技術によって提案されるよりも低い密度を有す
る構造充填物を使用して達成される。
【0033】ある具体例に関して本発明を詳細に説明し
たけれども、当業者には特許請求の範囲の精神及び範囲
内に入る他の具体例が存在することが理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】高圧塔と熱交換関係にある低圧塔を有しそして
アルゴン塔も有する二重塔配置からなり、しかも低圧塔
が4つの塔区分を有し該区分のうちの少なくとも2つに
異なる密度の構造充填物が配置されてなる本発明の空気
分離プラントの一つの具体例を表す概略図である。
【図2】図1に示される塔の4つの区分の各々について
標準設計点でのフラッディング百分率及び蒸気の流体負
荷量を表すグラフである。
【図3】塔の4つの区分の各々について標準設計点での
フラッディング百分率及び蒸気の流体負荷量を表すグラ
フである。
【図4】所定の例えば500m2/m3   の如き充
填密度を有する構造充填物を表す概略図であって、記号
a、b及びcは別個の充填物を表す。
【図5】図4に例示の構造充填物の所定充填密度よりも
大きい充填密度を有する構造充填物を表す概略図であっ
て、記号a、b及びcは別個の充填物を表す。
【符号の説明】
2:高圧塔 4:低圧塔 6:凝縮器 14:アルゴン塔 20:凝縮器 I 、II、III 、IV:区分

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】  少なくとも1個の塔を含みそして原料
    空気をプラントに導入しプラントから生成物を抜き取る
    ための手段を有する空気分離プラントであって、該塔の
    うちの少なくとも1個は複数の塔区分を有し、その少な
    くとも2個の塔区分には構造充填物からなる物質移動部
    材が配置され、しかも該塔の第一区分における構造充填
    物の充填密度は該塔の第二区分における構造充填物の充
    填密度とは異なることからなる空気分離プラント。 【請求項2】  各区分における塔の内径が同じである
    請求項1記載の空気分離プラント。 【請求項3】  第二区分が第一区分よりも上方にあり
    、そして第二区分における構造充填物の充填密度が該塔
    の第一区分における構造充填物の充填密度とは異なりそ
    れよりも大きいことからなる請求項1記載の空気分離プ
    ラント。 【請求項4】  第一区分が塔の最低区分である請求項
    3記載の空気分離プラント。 【請求項5】  塔の最低区分の充填密度が700m2
    /m3 よりも小さい請求項1記載の空気分離プラント
    。 【請求項6】  塔の最低区分の充填密度が700m2
    /m3 よりも小さい請求項4記載の空気分離プラント
    。 【請求項7】  構造充填物がアルミニウムからなる請
    求項1記載の空気分離プラント。 【請求項8】  構造充填物がアルミニウムからなる請
    求項4記載の空気分離プラント。 【請求項9】  構造充填物がアルミニウムからなる請
    求項5記載の空気分離プラント。 【請求項10】  構造充填物がアルミニウムからなる
    請求項6記載の空気分離プラント。 【請求項11】  1つの区分が、異なる充填密度を有
    する構造充填物を収容する請求項1記載の空気分離プラ
    ント。 【請求項12】  塔が2〜8個の区分を有する請求項
    1記載の空気分離プラント。 【請求項13】  構造充填物が250〜1,000m
    2/m3 の範囲内の密度を有する請求項1記載の空気
    分離プラント。 【請求項14】  複数の塔を含む請求項1記載の空気
    分離プラント。 【請求項15】  二重塔を含む請求項14記載の空気
    分離プラント。 【請求項16】  アルゴン塔を更に含む請求項15記
    載の空気分離プラント。 【請求項17】  異なる揮発度を有する少なくとも2
    種の成分を含み該成分のうちの1つが酸素であることか
    らなる混合物を、第二成分の揮発度よりも高い揮発度を
    有する第一成分に富む第一部分と、第二成分に富む第二
    部分とに分離する方法において、複数の塔区分を有し、
    その少なくとも2個の塔区分には構造充填物からなる物
    質移動部材が配置され、しかも該塔の第一区分における
    構造充填物の充填密度は該塔の第二区分における構造充
    填物の充填密度とは異なることからなる空気分離プラン
    トに前記混合物を導入し、そして塔から第一部分のうち
    の少なくともいくらか及び第二部分のうちの少なくとも
    いくらかを抜き取ることからなる混合物分離法。 【請求項18】  混合物が酸素及び窒素を含む請求項
    17記載の方法。 【請求項19】  混合物が酸素及びアルゴンを含む請
    求項17記載の方法。 【請求項20】  標準設計点におけるフラッディング
    百分率が各区分において50〜95%の範囲内になるよ
    うに充填密度が選択される請求項17記載の方法。 【請求項21】  第二区分が第一区分よりも上方にあ
    り、そして第二区分における構造充填物の充填密度が該
    塔の第一区分における構造充填物の充填密度とは異なり
    それよりも大きいことからなる請求項17記載の方法【
    請求項22】  第一区分が塔の最低区分である請求項
    18記載の方法。 【請求項23】  塔の最低区分の充填密度が700m
    2/m3 よりも小さい請求項17記載の方法。 【請求項24】  塔の最低区分の充填密度が700m
    2/m3 よりも小さい請求項22記載の方法。 【請求項25】  構造充填物がアルミニウムからなる
    請求項17記載の方法。 【請求項26】  構造充填物がアルミニウムからなる
    請求項22記載の方法。 【請求項27】  構造充填物がアルミニウムからなる
    請求項23記載の方法。 【請求項28】  構造充填物がアルミニウムからなる
    請求項24記載の方法。
JP3203745A 1990-07-20 1991-07-19 空気分離法及び装置 Expired - Fee Related JPH0789015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/555,039 US5100448A (en) 1990-07-20 1990-07-20 Variable density structured packing cryogenic distillation system
US555039 1990-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04227461A true JPH04227461A (ja) 1992-08-17
JPH0789015B2 JPH0789015B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=24215730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3203745A Expired - Fee Related JPH0789015B2 (ja) 1990-07-20 1991-07-19 空気分離法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5100448A (ja)
EP (1) EP0467395B2 (ja)
JP (1) JPH0789015B2 (ja)
KR (1) KR960003269B1 (ja)
CN (1) CN1044155C (ja)
BR (1) BR9103112A (ja)
CA (1) CA2047411C (ja)
DE (1) DE69100586T3 (ja)
ES (1) ES2046828T5 (ja)
ID (1) ID1010B (ja)
MX (1) MX173997B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0703000A2 (en) 1994-09-19 1996-03-27 Hitachi, Ltd. Packing material for gas-liquid contact, packed columns and apparatus comprising these columns
JP2003525729A (ja) * 2000-03-08 2003-09-02 ユリウス モンツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液体分配器及びその運転方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2675568B1 (fr) * 1991-04-19 1993-07-16 Air Liquide Procede de separation cryogenique de melanges contenant de l'oxygene et garnissages organises pour la mise en óoeuvre de ce procede.
DE4224068A1 (de) * 1992-03-20 1993-09-23 Linde Ag Verfahren zur tieftemperaturzerlegung von luft und luftzerlegungsanlage
US5245832A (en) * 1992-04-20 1993-09-21 Praxair Technology, Inc. Triple column cryogenic rectification system
US5282365A (en) * 1992-11-17 1994-02-01 Praxair Technology, Inc. Packed column distillation system
US5419136A (en) * 1993-09-17 1995-05-30 The Boc Group, Inc. Distillation column utilizing structured packing having varying crimp angle
US5396772A (en) * 1994-03-11 1995-03-14 The Boc Group, Inc. Atmospheric gas separation method
GB9405161D0 (en) * 1994-03-16 1994-04-27 Boc Group Plc Method and apparatus for reboiling a liquified gas mixture
CN1091646C (zh) * 1994-10-04 2002-10-02 普莱克斯技术有限公司 用于精炼系统的高容量结构填料
GB2302044A (en) * 1995-06-12 1997-01-08 William Harrold Aitken Liquid-vapour contact apparatus
CN1090055C (zh) * 1995-07-08 2002-09-04 巴斯福股份公司 用于传质塔中的具有低压降和有序结构的织物填料或织物状填料以及使用这些填料的精馏方法
DE19524928A1 (de) * 1995-07-08 1997-01-09 Basf Ag Verfahren zur Rektifikation von Gemischen hochsiedender luft- und/oder temperaturempfindlicher Substanzen, die eine hohe Trennleistung erfordern, im Feinvakuum, sowie für dieses Verfahren geeignete Kolonnen
JPH09264667A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Teisan Kk 超高純度窒素及び酸素の製造装置
GB9607200D0 (en) * 1996-04-04 1996-06-12 Boc Group Plc Air separation
US5644932A (en) * 1996-05-21 1997-07-08 Air Products And Chemicals, Inc. Use of structured packing in a multi-sectioned air seperation unit
US5901575A (en) * 1997-08-25 1999-05-11 Air Products And Chemicals, Inc. Stackable structured packing with controlled symmetry
US6186223B1 (en) 1998-08-27 2001-02-13 Zeks Air Drier Corporation Corrugated folded plate heat exchanger
US6244333B1 (en) 1998-08-27 2001-06-12 Zeks Air Drier Corporation Corrugated folded plate heat exchanger
US6101841A (en) * 1998-10-02 2000-08-15 Praxair Technology, Inc. Cryogenic rectification system with high strength and high capacity packing
US5921109A (en) * 1998-10-21 1999-07-13 Praxair Technology, Inc. Method for operating a cryogenic rectification column
US6425574B1 (en) * 1998-12-18 2002-07-30 Air Products And Chemicals, Inc. Mixed-resistance structured packing
US6357728B1 (en) 1999-03-15 2002-03-19 Air Products And Chemicals, Inc. Optimal corrugated structured packing
US6128922A (en) * 1999-05-21 2000-10-10 The Boc Group, Inc. Distillation method and column
US6475349B1 (en) 1999-09-24 2002-11-05 The Boc Group, Inc. Distillation column and method for promoting a uniform vapor flow
US6212907B1 (en) 2000-02-23 2001-04-10 Praxair Technology, Inc. Method for operating a cryogenic rectification column
US6321567B1 (en) * 2000-10-06 2001-11-27 Praxair Technology, Inc. Structured packing system for reduced distillation column height
US20030086846A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-08 Adusei George Y. Monolith stacking configuration for improved flooding
ES2278703T5 (es) 2001-12-04 2010-03-17 Air Products And Chemicals, Inc. Proceso y aparato para la separacion criogenica de aire.
FR2854579B1 (fr) * 2003-05-09 2005-06-17 Air Liquide Installation de distillation comprenant des colonnes a garnissages structures ondules-croises et procede d'augmentation de capacite d'une installation de distillation
EP2645031A1 (de) * 2012-03-29 2013-10-02 Linde Aktiengesellschaft Trennsäule für eine Tieftemperatur-Luftzerlegungsanlage, Tieftemperatur-Luftzerlegungsanlage und Verfahren zur Tieftemperaturzerlegung von Luft
EP3327393A1 (de) * 2016-11-25 2018-05-30 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur gewinnung eines hochreinsauerstoffproduktstroms durch tieftemperaturzerlegung von luft
FR3074058A1 (fr) * 2017-11-27 2019-05-31 IFP Energies Nouvelles Methode amelioree de dimensionnement d'une colonne de regeneration d'une unite de captage de gaz acide ou de traitement de gaz
KR102583733B1 (ko) * 2023-03-03 2023-09-27 백도 마이크로시멘트 균열 보수재를 이용한 누수 방수장치 및 콘크리트 보강 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2047444A (en) * 1935-01-14 1936-07-14 Stedman Donald Frank Packing for fractionating columns and the like
US2271671A (en) * 1939-03-18 1942-02-03 United Gas Improvement Co Fractional distillation
NL102363C (ja) * 1953-11-12
US4002705A (en) * 1972-03-01 1977-01-11 Mass Transfer Limited Fluid-fluid contact apparatus
CH618006A5 (ja) * 1977-05-12 1980-06-30 Sulzer Ag
CH617357A5 (ja) * 1977-05-12 1980-05-30 Sulzer Ag
US4333894A (en) * 1980-01-10 1982-06-08 Veb Chemieanlagenbaukombinat Leipzig-Grimma Mass-transfer column
AR243396A1 (es) * 1985-01-18 1993-08-31 Glitsch Mejoras en columnas de fraccionamiento para la separacion de dos o mas componentes liquidos que tienen diferentes volatilidades relativas.
US4817393A (en) * 1986-04-18 1989-04-04 Erickson Donald C Companded total condensation loxboil air distillation
US4813988A (en) * 1987-12-14 1989-03-21 Air Products And Chemicals, Inc. Suitable distillation column packing for the cryogenic separation of air
US4836836A (en) * 1987-12-14 1989-06-06 Air Products And Chemicals, Inc. Separating argon/oxygen mixtures using a structured packing
US4871382A (en) * 1987-12-14 1989-10-03 Air Products And Chemicals, Inc. Air separation process using packed columns for oxygen and argon recovery
US4838913A (en) * 1988-02-10 1989-06-13 Union Carbide Corporation Double column air separation process with hybrid upper column
US4929399A (en) * 1988-03-17 1990-05-29 Union Carbide Industrial Gases Technology Inc. Structured column packing with liquid holdup

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0703000A2 (en) 1994-09-19 1996-03-27 Hitachi, Ltd. Packing material for gas-liquid contact, packed columns and apparatus comprising these columns
US5653126A (en) * 1994-09-19 1997-08-05 Hitachi, Ltd. Packing material and air separator
JP2003525729A (ja) * 2000-03-08 2003-09-02 ユリウス モンツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液体分配器及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2047411C (en) 1994-01-11
US5100448A (en) 1992-03-31
DE69100586T2 (de) 1994-03-31
ID1010B (id) 1996-10-15
EP0467395B2 (en) 1999-11-17
ES2046828T3 (es) 1994-02-01
BR9103112A (pt) 1992-04-28
MX173997B (es) 1994-04-13
KR960003269B1 (ko) 1996-03-07
CN1044155C (zh) 1999-07-14
EP0467395B1 (en) 1993-11-03
DE69100586D1 (de) 1993-12-09
CN1063756A (zh) 1992-08-19
CA2047411A1 (en) 1992-01-21
ES2046828T5 (es) 2000-03-01
DE69100586T3 (de) 2000-05-25
EP0467395A1 (en) 1992-01-22
JPH0789015B2 (ja) 1995-09-27
KR920002192A (ko) 1992-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04227461A (ja) 空気分離法及び装置
JP2516680B2 (ja) 酸素、窒素及びアルゴンを含む混合物の極低温分離法
US5237823A (en) Cryogenic air separation using random packing
KR100422890B1 (ko) 극저온 정류 칼럼의 작동 방법
US6250106B1 (en) Process for separation of multicomponent fluids using a multizone distallation column
JP3623811B2 (ja) 大気ガスを分離するための蒸留塔
US5282365A (en) Packed column distillation system
US4838913A (en) Double column air separation process with hybrid upper column
KR20000017038A (ko) 극저온 정류를 위한 환형 컬럼
US20200256616A1 (en) Annular divided wall column
KR100383775B1 (ko) 구조화된 패킹
CN1286387A (zh) 生产甚高纯氧的低温精馏系统
KR100502254B1 (ko) 감소된 높이의 증류 칼럼용 구조적 충전 시스템
US6128922A (en) Distillation method and column
CN1135351C (zh) 生产氩的塔结构和氩的生产方法
CN1077276C (zh) 分段进料空气冷凝的低温精馏系统
US20180087834A1 (en) Exchange Column With Corrugated Structured Packing And Method For Use Thereof
US5778699A (en) Process and installation for the production of argon by cryogenic distillation
EP3299086A1 (en) Exchange column with corrugated structured packing and method for use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981020

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees