JPH04227159A - 電話回路網における装置間の呼の処理方法および装置 - Google Patents

電話回路網における装置間の呼の処理方法および装置

Info

Publication number
JPH04227159A
JPH04227159A JP3198904A JP19890491A JPH04227159A JP H04227159 A JPH04227159 A JP H04227159A JP 3198904 A JP3198904 A JP 3198904A JP 19890491 A JP19890491 A JP 19890491A JP H04227159 A JPH04227159 A JP H04227159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
vru
tone
sending
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3198904A
Other languages
English (en)
Inventor
C H Jolissaint
シー、エイチ、ジョリセイント
Gregg W Kerlin
グレッグ、ダブリュ、カーリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH04227159A publication Critical patent/JPH04227159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5166Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing in combination with interactive voice response systems or voice portals, e.g. as front-ends
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/2272Subscriber line supervision circuits, e.g. call detection circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/46Arrangements for calling a number of substations in a predetermined sequence until an answer is obtained
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/62Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は全体として電話呼処理に
関するものであり、更に詳しく言えば自動呼処理のため
の入呼および出呼管理に関するものである。
【0002】
【従来の技術】多くの業務アプリケーションは音声処理
技術により自動化できる。ある業務はそれの顧客を呼び
出したり、情報の送付または請求のために音声処理装置
を使用できる。あるいは、業務の取引先は、情報を入手
し、発注し、または人的サービスエージェントその他の
応答装置へ移すために、会社の音声処理装置を呼び出す
ことができる。その他の応用が、人を介在することなし
に、他の呼取扱い装置と情報を交換するために音声処理
装置を使用できる。
【0003】ほとんどの場合に、発呼者から被呼者への
情報交換を円滑かつ迅速に行わせるように、目標とする
被呼者が効果的で押しつけがましくないやり方で応答し
た時点を発呼自動装置または移転送自動装置は検出せね
ばならない。
【0004】本発明は、既存のトーン信号技術、二重ト
ーン多周波(DTFM)を用いることにより、応答監視
と一般に呼ばれている、呼一応答事象を発呼装置へ通信
する方法を提供するものである。交換装置または被呼装
置は入DTMFトーンを、被呼者が応答した時に、発呼
装置へ送る。
【0005】被呼者が応答したことを検出する他の方法
が存在するが、この技術により既存の音声処理技術が入
呼応答を確実に識別できる。本発明は、被呼装置が各種
の装置(FAXモデム、音声メッセージ送出、データモ
デム、電話その他)へ接続サービスを提供する時に、発
呼装置が被呼装置から得る情報交換のフォームの選択を
カバーするために応答指示のフォーマットの拡張も行う
【0006】本発明は、呼の状態を決定するための入信
号法に依存する装置に対する呼応答を検出する速度と確
実さを向上させる、自動呼処理装置のための入呼装置取
扱いおよび出呼取扱いの改良に関するものである。法人
により電話を介して提供される顧客サービスの増大と、
電話交換手の自動交換装置による代替とによって、呼取
扱いの自動化が近年爆発的に進んだ。それらの装置は企
業、政府、教育、その他の部門において、電話を介して
情報を依頼人へ提供するために用いられてきた。この装
置は、自動化と、各電話呼の取扱い時間を短縮すること
による各電話に要する費用を最小限にすることとによっ
て、サービス提供のコストを低減する。
【0007】呼取扱い技術の応用は下記の2つの機能的
な領域に分割できる。
【0008】(1)呼処理 (2)入呼および出呼。 入呼は離れている場所からサービス提供者の場所へ(住
居から業務へ、業務から業務へ)依頼人により置かれる
。呼に応答する自動装置は、呼を人的エージェントまた
は別の自動装置へ時々「転送」せねばならない。ある用
途においては、エージェントが応答したことを自動装置
が知るまで、転送過程は終わらない。
【0009】出呼はサービス提供者により依頼人へ置か
れる。たとえば、業務から住居、業務からターゲット業
務への電話がそれである。自動ダイヤル操作のための典
型的は用途は電子販売およびメッセージ通知を含む。被
呼者が電話に応答したとすると、ダイヤル操作器呼が応
答されたことを検出せねばならず、かつメッセージの提
供と、別の電話(人エージェントまたは自動装置)への
呼の迅速な転送とのいずれかを行わねばならない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】初期の技術は呼が応答
されたかどうかを判定できなかった。間接的検出法は呼
び出し信号が停止したことを検出するために、呼び出し
装置または転送装置にを依存していた。被呼者または交
換装置により信号が呼び出し装置へ送られず、応答を示
す。数秒経過後に、呼び出し信号が停止したことを呼び
出し信号が判定する。この遅延時間は、被呼者が応答後
の無音を待つことを意味し、それから受話器を置く。
【0011】近年、他の応答検出方法が考えられたが、
ある種の制約がある。1つの一般的なやり方は音声検出
方法である。これにより、ライン上に音声エネルギーが
存在することにより、呼が応答されたことを呼び出し装
置または転送装置が検出できる。この方法の利点は、長
い連続した音声エネルギーをホーム応答装置に組み合わ
せることができることである。欠点は、電話で応答する
人が、応答をしていることが直ちに分かるほど十分に長
く、または十分に大きく話さないことがあることである
。この技術は、被呼者が別の自動呼処理装置である状況
を考えると、本発明で開示される別の方法に劣る。
【0012】応答監視検出の更に別の態様は帯域外れチ
ャネルで供給される信号である。そのチャネルは発呼点
と被呼点の間で情報または音声を伝える通信チャネルの
外側の通信チャネルである。電話装置が応答したという
事実は、それが取り付けられている交換装置(中央事務
所、またはpbx )に完全に知られている。その交換
装置は応答された状態を帯域外れの通信ネットワークを
介して別の交換装置へ合図できる。現在、電話回線網サ
ービス提供者は、その回線網に直接接続されている自動
化装置へ、E&M信号メッセージまたはISDN  D
チャネルメッセージを用いて応答監視の受信を指示する
専用線(トラクタ)を介して、その情報を送る。
【0013】自動装置がそれらのチャネル接続をサポー
トしないとすると、または情報を伝えない交換装置によ
りそれらのチャネル接続から分離されないとすると、帯
域外れ法はこの問題を解決しない。たとえば、あるPB
X装置におけるアナログ電話ポートへ接続されている音
声応答は、最も一般的な取り付け態様とははるかに異な
って、その情報を電話回線網から受けた場合でも、その
情報をPBXから受けない。
【0014】本発明は用途に応じて、被呼装置、回線網
提供者または構内交換素子により提供されるDTMFト
ーンとして帯域内応答監視を行う方法を提供するもので
ある。音声メッセージとDTMFはデータ入力を供給し
、かつ発呼者から音声メッセージとDTMFデータ入力
を受けること以上に拡張するまでに、音声処理技術は近
年進歩した。装置の強化は、発呼者との情報交換を補足
するために映像伝送とデータ情報(ファクシミリモデム
およびデータモデム)を含む。この装置はファクシミリ
情報を別の電話接続を介して発呼者へ戻すことがしばし
ばであり、最近新製品が同じ電話接続内でそれを提供す
る。人的エージェントが被呼装置サービスへ接続すると
いう選択をひとたび行うと、接続はそのサービスへ固定
される。
【0015】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は他の
音声処理装置が応答した時を検出する音声処理装置のた
めの手段を提供する。また、本発明は、帯域内DTMF
トーンを採用することにより、呼び出される音声処理装
置の諸特徴であるサービスを迅速に決定する手段を提供
する。たとえば、ファクシミリ、音声メッセージ記憶、
データモデム接続、電話転送がそれである。したがって
、呼び出される装置へDTMF信号を送りことにより選
択を行うことができ、かつ交換できる態様の情報交換へ
自信を切り替える(ファクシミリーファクシミリ、音声
メッセージー音声メッセージ、データーデータ)ことが
できる。
【0016】任意の時刻に、発呼音声処理装置はDTM
Fトーンを被呼信号装置へ送り、データ交換に割り込ん
で、被呼装置において利用できるならば別のサービスを
選択できる。この解決法は、ビジネス装置が電話音声回
線網を介して自動化されたやり方でデータを共用する必
要がある場合に、ルーチンと、情報を交換する迅速な方
法を提供することが想像される。
【0017】それらの諸問題は解決され、本発明の目的
は、呼に対する応答指示を発呼者へ供給する方法と装置
により実現される。この方法は、DTMFを信号として
送る過程を含む。DTMFディジットは被呼者が応答し
たときに送られる。たとえば、1つのディジット「*」
は呼が送られたことを示す。
【0018】本発明は呼応答指示のためのDTMFディ
ジットの使用をISDNトランクアダプタ装置、ネット
ワーク交換装置、PBX装置、終点装置に拡張する。本
発明は応答指示のフォーマットを、自動装置を利用可能
な接続サービスDTと、それらのサービスの要求におい
て発呼者装置とに終端させることによって供給される情
報を含むことへも拡張する。
【0019】たとえば、1つまたは複数のサービス接続
(FAX、データモデム、音声メッセージング、電話ま
たはその他の通信接続)で自動装置(音声応答装置)(
VRU)を呼び出す自動装置(VRU)が、「*」ディ
ジットと、それに続く、利用可能な接続を示すサービス
提供、コード(SPC)とを用いて、被呼装置すなわち
電気通信回線から応答指示を受ける。
【0020】このサービス提供のためのフォーマットは
*SPC*である。ここに、SPCコードは、サービス
選択を表すDTMFであり、最後の「*」はコードリス
トの終りを示す。
【0021】それから発呼装置は、応答装置帯域内であ
るDTMFディジットシーケンス*SSC*を送ること
により応答装置に応答する。ここに、最初の「*」は選
択されるサービスコードの初めを示し、SSCは選択さ
れた接続を示したディジットの単一のセットであり、最
後の*は、発呼装置がサービスへ接続する用意ができて
いることを示す。被呼装置は、サービスがターゲット通
信接続と一体であるか、ターゲット通信接続へ外部で切
り替えることができる(転送)かのいずれかであっても
、サービスへ接続する。
【0022】応答監視法および応答関示装置の実施例が
、PBXまたはCBXが被呼応答監視を受けること、お
よびその情報を顧客業務用へ提供することを可能にする
。この実施例は回線提供者から被呼者応答監視を受ける
図1のISDNすなわち基本インターフェイス2DAを
有するトランクアダプタを含む。このトランクアダプタ
は、回線指示に応答して、DTMF信号をT1インター
フェイスとPBX14を介して音声応答装置14Aへ出
力する。その後でVRU14Aが、メッセージを再生す
る(プロンプト)または顧客ビジネス用途により決定さ
れた呼を転送するというような所定の動作を行う。CB
SがDTMFトーン「*」を音声処理装置のエージェン
トが電話に応答した点へ送ることも可能である。この方
法により呼からの音声処理装置の切り離しが容易にされ
る。その動作のためにCBXが呼をエージェントの電話
へ接続させる。
【0023】
【実施例】本発明の初めの4つの実施例の主題は、星「
*」ディジットである1つのDTMFディジットの使用
により発呼装置へ応答監視を供給するための新規なプロ
トコルを使用することを含むものである。
【0024】まず、本発明の電話装置のブロック図が示
されている図1を参照する。この電話装置はホスト通知
装置(HNS)10であって、ホストプロセッサ(HS
T)12を含む。このホストプロセッサは標準デ−タ流
れセッションを介して音声応答装置(VRU)14Aへ
結合でき。VRU  14A電話インターフェイスは市
内電話交換器またはコンピュータ化された分岐交換器(
CBX)へ取り付けられる。ホスト12は記憶装置2A
を含む。この記憶装置は一時的記憶装置と、磁気ディス
クまたは磁気テ−プ装置のような大容量記憶装置を含む
【0025】機能ブロックの種々の要素に従う装置が米
国特許第4,805,209号に開示されている。以下
の説明はこの米国特許に記載されているハ−ドウエア装
置とソフトウエアシステムを参照して行うものであるが
、本発明の教示はそれらのハ−ドウエア装置とソフトウ
エアシステムだけを使用することに限定されるものでは
ないこと、およびその代わりに、本発明の教示は多数の
可能なハ−ドウエアとソフトウエアの少なくとも1つに
適用できることを理解すべきである。
【0026】ホストはアイビ−エム(IBM)システム
/780プロセッサのような種類のものとすることがで
きる。このプロセッサについての説明が、インタ−ナシ
ョナル・ビジネス・マシンズ・コ−ポレ−ション(In
ternational Business Mach
ines Corporation)により出版された
「S/370参考書概要、GX−20−1850(S/
370  Reference Summary,GX
20−1850)」と題する文書にみられる。本発明の
ここで説明している実施例においてはホスト12はS/
370プロセッサで実現されているが、本発明は別のメ
インフレ−ム、ミニコンピュータまたはマイクロコンピ
ュータで実施できることを理解すべきである。、PBX
  14としてはROLM  8000またはROLM
  CBX  II  9000として知られているP
BXとすることができる。そのPBXについての説明が
「ROLM  CBX  II  9000ビジネス通
信システム(ROLM  CBX  II  9000
  Business Communication 
System )と題する文書に見られる。しかし、本
発明は別の種類のPBXまたはCBX装置、および一般
的に出呼をサポ−トする任意のPBXで実施できること
を理解すべきである。本発明の実施例は、T1  E&
Mトランクインターフェイス上の応答監視信号の検出を
含むまでPBXを強化することを要求し、別の実施例は
、その同じPBXにおける発呼装置に対する信号応答監
視のためのDTMFト−ンを発生することを要求する。
【0027】IBM  9270として知られている種
類のような音声応答装置(VRU)14ATがPBX 
 14とホスト12の間に結合される。IBM  92
70のようなVRUを用いて電話呼をPBXを介して回
線網に置くことができ、最後に住宅用電話または事務用
電話へ置くことができる。VRU  14Aは前もって
録音されている音声メッセ−ジを再生し、または被呼者
18へプロンプトして、音声応答による二重ト−ン多周
波(DTMF)入力を用いることにより、ホスト12デ
−タに対する発呼者電話呼び出しを受ける。最後に、V
RU  14Aは、更に援助が求められるものとすると
、被呼者をエ−ジェントへ転送するために、呼転送のよ
うなPBX  14の機能を採用する。
【0028】本発明の第1の実施例にしたがって、PB
X  14をISDN電話トランクに対してインターフ
ェイスするトランクアダプタ20がT1連結リンクを介
してPBX  14へ結合される。トランクアダプタ2
0はIBM  9757として知られている種類のもの
とすることができる。電話トランクは、応答監視信号を
PBXへ送る回線網提供者の交換器(図示せず)へ  
PBX  14を結合する。応答監視信号は、被呼者が
取り付けられている回線中の終点交換器により発生され
、被呼者の電話が応答状態にあるときにその信号は開始
される。
【0029】本発明のこの実施例にしたがって、トラン
クアダプタ20は、回線網提供者の交換器から応答監視
情報を受けるISDN基本インターフェイスを含む。こ
の情報のフォ−マットはCCITT規格Vol.III
(ISDN 92−61−02081−x) により規
定されているISDN Dチャネル信号方式に従う。
【0030】情報はトランクアダプタによりバッファさ
れ(BUFF  20B)、その後でDTMF信号とし
て出力される。応答監視情報の出力は、回線網Dチャネ
ル信号が受けられると、直ちに供給される。出力された
情報は本発明のプロトコルに従って、PBX  14を
介して迅速スタ−トT1連結によりVRU  14Aへ
送られる。
【0031】VRU  4Aはその後で、音声応答の提
供と被呼者DTMF入力の受信を、VRUを制御するア
プリケ−ションプログラムに従って適切な過程を行う。 それら以後の動作には、VRUが応答監視情報をホスト
12へ供給することと、エ−ジェントへ呼を転送するこ
とのうちの少なくとも1つの可能性が含まれる。したが
って、PBX  14の修正は求められず、トランクア
ダプタ20からVRU  14Aへ応答監視情報を伝え
るために用いられるDTMFト−ンに対して、PBX1
4は本質的に透過(transparent) である
【0032】本発明の実施例においては、各DTMFト
−ンの持続時間は80ミリ秒であって、他のト−ンが存
在するならば、そのト−ンから80ミリ秒の間隔だけ分
離される。
【0033】本発明の第2の実施例にしたがって、回線
網提供者の交換器は、応答監視情報をDTMF信号とし
て供給するために、本発明の新規なプロトコルと共にT
1トランクとDTMFト−ンを採用する。第2の実施例
においては、トランクアダプタ20の機能性は「上流」
へ動かされて、回線網提供者の交換器に含まれていると
考えることができる。
【0034】本発明の第3の実施例にしたがって、PB
X  14は、T1,または2線あるいは4線E&Mト
ランクを介してPBXへ供給される応答監視情報を採用
し、PBXはその情報を、VRU  14Aへ送られる
DTMFト−ンへ変換する。
【0035】本発明の第4の実施例にしたがって、VR
U  14は、任意のソ−スからの応答監視情報の受け
取りに続いて、呼をエ−ジェントへ転送するための呼転
送のようなPBX  14機能を採用できる。したがっ
て、転送される呼はPBX内の出呼として考えることも
できる。したがって、PBX  14は,エ−ジェント
の電話が応答されたというそれ自体の判定を基にして、
VRU  14Aへ応答監視情報を発生できる。
【0036】エ−ジェントの電話はPBX  14へ取
り付けられる。こうすると、エ−ジェントの音声または
エ−ジェントの電話キ−パッドにより発生されたDTM
Fト−ンを検出することにより転送呼が応答されたこと
をVRU  14Aがどのようにして判定するかを開示
している、同時係属中の米国特許出願S/N  07/
432,123に開示されているような技術において知
られている別の方法を改良する。本発明は、ダイヤル操
作または話すという付加過程のエ−ジェントを、応答し
て転送を成功させた時に明確に自由にする。更に、自動
呼分配(ACD)待ち行列の記録がエ−ジェントである
、と誤って解釈される可能性を克服する。このときに転
送はACDエ−ジェントへ向けられる。
【0037】本発明は、帯域外れ信号をサポートしない
電話インターフェイスを介して任意のVRUにより応答
監視情報を得ることができるようにする、新規なプロト
コルを提供するものである。更に、既存のVRUインタ
ーフェイスの変更は求められない。接続のVRU  1
4A側におけるプロトコルはアナログPBXラインイン
ターフェイスにおける標準的なDTMF信号であって、
VRUに対しては正常に機能する。本発明の4つの実施
例はVRU  14AのPBX側または回線網側に関連
する。第1の実施例は,PBXを標準的なE&MT1で
インターフェイスする.第2の実施例は、回線網の交換
器がプロトコルを実現する。
【0038】第3の実施例は、回線網の応答情報をDT
MFへ変換するプロトコルをPBXが実現することを求
める。第4の実施例は、VRU装置により転送された呼
に応答するそれ自身の内線のためのプロトコルを実現す
るものである。
【0039】このように、全ての実施例は、監視情報を
DTMF信号としてVRUにより発生された呼だけに供
給するように、VRUにより発生された呼を認識し、(
エ−ジェントのような)別の呼発生ソ−スからそれらの
呼を識別するための装置を供給するプロトコルを求める
。エ−ジェントまたはPBX呼者は帯域内DTMF応答
監視情報ト−ンを望まない。この識別は、拡張(VRU
,エ−ジェント)へ割り当てられたサ−ビス番号のクラ
スを用いてPBXにより行われる。識別は、VRUが用
いる出トランク、出ライン、または出チャネルの所定の
割り当てによって、トランクアダプタと回線網の少なく
とも1つにより行われる。
【0040】図2に示す流れ図に示されているように、
呼び出し、被呼者へ情報(確認されたホテルの予約、到
着した製品)を提供するためにホスト12が目的の電話
番号を選択する。ホスト12は、スクリ−ンまたはタデ
−タブロックをデ−タ通信プロトコルおよびデ−タ流を
介してVRU  14Aへ送ることにより、目的の電話
番号をダイヤルすることをVRU  14Aへ合図する
。たとえば、そのデ−タ流はLU2.0  SNA上の
3270デ−タ流である(ブロック30)。VRU14
AはPBX  14へのインターフェイスにおいて応答
し、目的の電話番号をPBX  14へ送る(ブロック
32)。したがって、PBX  14は出呼を、VRU
が発生した出呼を取り扱うことを指定されたトランクま
たはトランク群へ送る。PBX  14は出トランクイ
ンターフェイスを捕らえ、たとえば、目的の電話番号を
トランクアダプタ20へ送る(ブロック34)。
【0041】トランクアダプタ20は呼を終わることを
ISDN回線網に対して要求する(ブロック36)。回
線網は被呼者を呼び出し、トランジスタが呼の進行をモ
ニタし、トランジスタが帯域外れ「D」チャネルでトラ
ンジスタが受ける回線網情報に従って呼び出しト−ンま
たは話し中ト−ンをVRU  14へ供給する(ブロッ
ク38と40)。目的の電話が応答したとすると、回線
網は応答監視メッセ−ジでと他20に合図する。DTM
F「*」ディジットをPBX  14を介してVRU 
 14Aへそのまま送る(ブロック44)。
【0042】VRU  14Aは「*」ディジットを検
出し、呼が応答された子とをホスト12へ知らせること
を含めて、上記の適切な活動を行う(ブロック46)。 構成可能な時間切れ期間内にVRU  14Aが「*」
ディジットを受けないとすると、VRU  14Aは呼
を終わらせることができる。VRU  14Aが「*」
ディジットを受けないが、音声エネルギ−を検出するも
のとすると、VRU14Aは「*」ディジットを待つこ
とを止め、次のアプリケ−ション過程へ進む。トランク
アダプタは、80ミリ秒の間に、帯域内チャネルへのD
TMFプロトコル応答監視情報の挿入を容易にする。
【0043】サ−ビス選択 本発明は、 (a)被呼装置から利用できる接続の態様、(b)被呼
者から出呼装置による接続サ−ビスの選択、(c)サ−
ビスを終わらせ、新しい選択を再開させるためのに出呼
装置からの命令、を設定するために、自動電話装置がD
TMFト−ンを交換することを許す応答監視プロトコル
への拡張を含む。交換サ−ビス提供と、サ−ビス選択と
、サ−ビス終了とがプロトコルに用意される。
【0044】図3は本発明のこの実施例による情報供給
装置をブロック図で示す。この装置は、呼の種類と、呼
の接続および呼のアドレッシングとを取り扱うことを求
められるサ−ビスとの識別を定める、ISDNデジタル
チャネルプロトコル内でサ−ビス選択を呼び出すという
概念的に派生的なものである。本発明はこの概念を、高
度に構造化されたISDN「D」チャネル帯域外れプロ
トコルではなくて、帯域内DTFMプロトコルで具体化
する。
【0045】本発明の第6の実施例に従って、VRU 
 14Aにより呼び出された目的電話装置22(図1)
は、本発明において述べられている新規なプロトコルに
従ってDTMFト−ンによりその呼に対して応答する(
ブロック130)。呼処理の別の例は電話装置22に対
して応答することである。それはVRU  14Aに類
似する別のVRUとすることができる。
【0046】ここで、端末装置が自動呼び出し装置に対
して提供する接続サ−ビスの態様を示す付加応答監視情
報を含ませるために、1つの星「*」ディジットを超え
て拡張される。
【0047】したがって、応答装置22は応答し、新規
な応答ディジット「*」ディジットを直ちに出力し(ブ
ロック36)、発呼者が人である場合には挨拶を交わす
【0048】VRU  14はVRU  22からの応
答信号を検出し、星「*」ディジットをVRU  22
へ送り返して、それが自動装置の呼出しであることを示
す(ブロック38)。VRU  14はVRU  22
からの「*」を検出し、呼を自動化された呼として認識
する(ブロック138)。それから、VRUは、サ−ビ
ス提供コ−ド(SPC)に対する新規なプロトコルを*
SPC*として回線網とPBXを介して出力し、DTM
Fト−ンとしてVRU  14Aへ直接出力する(ブロ
ック140)。呼び出しVRU  14Aが最初の*を
指す群のスタ−トとして検出し、呼び出されたVRU 
 22による出力の終りを示す第2の*をVRU  1
4Aが受けるまで、残りのSPCディジットを一時的記
憶バッファ(14B)に記憶する。
【0049】SPCディジットは下記のフォ−マットに
従って構成され、他の装置またはVRU  22内の要
素への利用できる接続を示す。VRU  22はそれ自
身の交換機能、すなわち、サ−ビスコ−ド、「#」サ−
ビスコ−ド、#、サ−ビスコ−ド、等を、利用できるサ
−ビスの限界まで利用する。ここに、サ−ビスコ−ドは
サ−ビスの1桁、2桁または3桁の表現であり、「#」
ディジットはサ−ビスコ−ドの間の区切りである。たと
えば、サ−ビスコ−ド1は音声メッセージ送りとするこ
とができ、サ−ビスコ−ド2はFAXモデムとすること
ができ、サ−ビスコ−ド32はデ−タモデムとすること
ができ、サ−ビスコ−ド42は電話リングダウンとする
ことができる。VRU  14Aによる呼に対するVR
U  22による応答は,ここの説明においては、*1
#2#3#4*である。
【0050】このように、VRU  14AはVRU 
 2からの利用できるサ−ビスを、VRUアプリケ−シ
ョンプログラムに一般的に含まれる論理手順を用いて、
ホスト12により求められるサ−ビスと比較される(ブ
ロック144)。ホストが要求したサ−ビスとVRU2
2のサ−ビスが一致したとすると、VRU  14Aは
下記のように新しいサ−ビス選択を出力する(ブロック
144)。
【0051】ホストが要求したサ−ビスとVRU22の
サ−ビスが一致しないとすると、VRU  14Aは、
標準的なデ−タ流通信を用いてVRU  22のサ−ビ
スコ−ドをホスト22へ送る。ホスト22に存在するア
プリケ−ションプログラムが、VRU  22とVRU
  14Aの間に別のサ−ビスが望ましいか、利用でき
るかを判定する。
【0052】ホスト22はVRU  14AにVRU 
 22により呼を掛けることを知らせる。別のものを利
用できるものとすると、ホスト22は標準的なデ−タ流
通信を用いてVRU  14Aへそれの第2の選択要求
を送る(ブロック145)。その後で、VRU  14
Aが選択されたサ−ビスを、フォ−マット*SSC*を
有する、本発明において述べられている新しいプロトコ
ルにしたがって出力する。このプロトコルは第1の「*
」ディジットをVRU  22に対する応答として用い
る。その「*」ディジットは選択の終りを示す(ブロッ
ク146)。VRU22は*SSC*プロトコルを受け
、1つのSSCコ−ドをそれのサ−ビスリストと比較す
る(ブロック150)。両者が一致すると、VRU  
22は*ディジットをVRU  14Aへ出力してサ−
ビスを受ける用意をさせる(ブロック150)。VRU
  22は、照会ラインまたはマトリックススイッチの
ようなVRU  22の内部交換機能を用いて、特定の
サ−ビスコ−ドを支持する装置への切り替えられる接続
を行い、交換を監視するために接続を橋絡する(ブロッ
ク146)。
【0053】VRU  22からの「進行」を検出した
VRU  14Aは、照会ラインまたはマトリックスス
イッチ接続を用いて、ラインをそれのサ−ビスへ同時に
接続し、呼を橋絡する(ブロック154)。VRU  
14Aサ−ビス装置はデ−タまたは音声を、サ−ビスに
適切なものとして、VRU  22サ−ビス装置と交換
する。サ−ビス接続へのそのようなサ−ビスの例がFA
Xモデム23  −FAXモデム25、またはデ−タモ
デム24−デ−タモデム26、あるいは電話機−電話1
8である。
【0054】両方のサ−ビスの間の信号の伝送が終わる
と、サ−ビスは停止され、VRU14AとVRU  2
2が動作を停止する。VRUまたはホストがサ−ビス−
サ−ビス伝送を終わると、VRUは別の「*」ディジッ
トを送って、送りを停止することを別のVRUへ知らせ
(ブロック158)、サ−ビス再選択ブロック(138
)へ切り替える。
【0055】本発明はVRU  22が「*」ディジッ
トで応答することを求めない。しかし、VRU  22
は呼の速度をわずかに高くし、人によるのではなくて、
自動応答装置を達成するようにするものである。
【0056】以上、本発明を特定のシステム環境におけ
る特定の実施例について説明したが、別の種々のハ−ド
ウエア環境およびソフトウエア環境において、本発明の
要旨および範囲内で、変更して実施できることが当業者
はわかるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置のシステム線図。
【図2】本発明の方法の流れ図。
【図3】本発明の方法の流れ図。
【符号の説明】
10  ホスト通知装置 12  ホストプロセッサ 12A  バッファ 14  PBX 14A、22  音声処理装置(VRU)20  IS
DNトランクアダプタ

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)既存の二重ト−ン多周波(DTMF
    )信号を用いて特定の呼進行状態を示すト−ンを送る手
    段と、 (b)状態の変化している別の装置に応答して前記トー
    ンを装置へ送る手段と、を備える、呼の進行情報を電話
    回線網内の複数の装置の間で伝える呼の進行情報の伝達
    装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の装置において、サ−ビス情
    報を受ける用意ができていることを示すト−ンを送る手
    段を更に備える装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の装置において、サ−ビス情
    報に対する区切りとして複数のト−ンを送る手段を更に
    備える装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載の装置において、サ−ビス情
    報の送信の終りを示すト−ンを送る手段を更に備える装
    置。
  5. 【請求項5】請求項1記載の装置において、サ−ビス情
    報の終りを示すト−ンを送る手段を更に備える装置。
  6. 【請求項6】請求項1記載の装置において、サ−ビス情
    報の再送信を示すト−ンを送る手段を更に備える装置。
  7. 【請求項7】請求項1記載の装置において、サ−ビス情
    報を送るISDN手段を更に備える装置。
  8. 【請求項8】請求項1記載の装置において、別の装置の
    応答を示すト−ンを送る手段を更に備える装置。
  9. 【請求項9】請求項1記載の装置において、継続するサ
    −ビス情報に対する作動可能状態を示すト−ンを送る手
    段を更に備える装置。
  10. 【請求項10】(a)既存の二重ト−ン多周波(DTM
    F)信号を用いて特定の呼進行状態を示すト−ンを送る
    過程と、 (b)状態の変化している別の装置に応答して前記トー
    ンを装置へ送る過程と、を備える、呼の進行情報を電話
    回線網内の複数の装置の間で伝える方法。
  11. 【請求項11】請求項10記載の方法において、サ−ビ
    ス情報を受ける用意ができていることを示すト−ンを送
    る過程を更に備える方法。
  12. 【請求項12】請求項10載の方法において、サ−ビス
    情報に対する区切りとして複数のト−ンを送る過程を更
    に備える方法。
  13. 【請求項13】請求項10記載の方法において、サ−ビ
    ス情報の送信の終りを示すト−ンを送る過程を更に備え
    る方法。
  14. 【請求項14】請求項10記載の方法において、サ−ビ
    ス情報の終りを示すト−ンを送るかていを更に備える方
    法。
  15. 【請求項15】請求項10記載の方法において、サ−ビ
    ス情報の再送信を示すト−ンを送る過程を更に備える方
    法。
  16. 【請求項16】請求項10記載の方法において、別の装
    置の応答を示すト−ンを送る手段を更に備える方法。
  17. 【請求項17】請求項10記載の方法において、継続す
    るサ−ビス情報にたいする作動可能状態を示すト−ンを
    送る過程を更に備える方法。
JP3198904A 1990-10-16 1991-07-12 電話回路網における装置間の呼の処理方法および装置 Pending JPH04227159A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US598487 1990-10-16
US07/598,487 US5265157A (en) 1990-10-16 1990-10-16 Answer supervision and service selection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04227159A true JPH04227159A (ja) 1992-08-17

Family

ID=24395743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3198904A Pending JPH04227159A (ja) 1990-10-16 1991-07-12 電話回路網における装置間の呼の処理方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5265157A (ja)
EP (1) EP0487197A3 (ja)
JP (1) JPH04227159A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392334A (en) * 1993-08-25 1995-02-21 Intel Corporation Off-hook detection and soft line seizure for telephone line sharing in a computer system
US5590181A (en) * 1993-10-15 1996-12-31 Link Usa Corporation Call-processing system and method
US6643362B2 (en) * 1998-11-19 2003-11-04 Global Crossing, Ltd. Call-processing system and method
US5572587A (en) * 1995-03-08 1996-11-05 Advanced Micro Devices Telephone system and method for easing wait time in queue
DE19539990C1 (de) * 1995-10-27 1997-01-02 Grundig Emv Verfahren und Schaltungsanordnung zur Realisierung einer Fernabfrage bei einem Anrufbeantworter
US6337906B1 (en) * 1997-05-23 2002-01-08 Microlog Corporation Apparatus and method for coupling an automated attendant to a telecommunications system
US6330079B1 (en) * 1997-09-08 2001-12-11 Mci Communications Corporation Integrated voicemail and faxmail platform for a communications system
GB9827503D0 (en) * 1998-12-14 1999-02-10 Nokia Mobile Phones Ltd Method for determining service availability
US6501839B1 (en) 1999-06-16 2002-12-31 Cisco Systems, Inc. Method and apparatus for equitable call delivery
US6453039B1 (en) * 1999-06-16 2002-09-17 Cisco Systems, Inc. Method and apparatus for robust call routing
DE10053660B4 (de) * 2000-06-13 2012-03-08 Deutsche Telekom Ag Automatisiertes Dialogsystem
US6819755B2 (en) * 2001-05-04 2004-11-16 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Methods and apparatus for controlling call handling in a communications network
US6819756B2 (en) * 2001-05-04 2004-11-16 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Methods and apparatus for controlling call pullback by an automatic call distribution (acd) system from an interactive voice response (ivr) system and for allowing an acd caller to complete a critical transaction while connected to the ivr
US6940963B2 (en) * 2001-05-04 2005-09-06 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Methods and apparatus for automatically determining a call service request
US6970542B2 (en) * 2003-09-03 2005-11-29 Tekelec Methods and systems for identifying calls connected without answer supervision and for automatically generating billing information for the calls
US20060252417A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Avaya Technology Corp. Changing the user interface at a telecommunications terminal
US20070280454A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Avaya Technology Llc Signaling a Telecommunications Terminal Through a Remote System
US9379898B2 (en) 2007-05-04 2016-06-28 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer program products for providing billing and usage data to downstream applications
US8315363B2 (en) * 2008-08-08 2012-11-20 Verizon Patent And Licensing Inc. Network call recording

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178762A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 選択着信方式
JPS63166350A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Canon Inc 送信システム
JPS63283351A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Canon Inc Isdnタ−ミナルアダプタ
JPS63300660A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4219699A (en) * 1978-10-13 1980-08-26 Wescom, Inc. Telephone supervision system using DTMF signals
ATE50674T1 (de) * 1985-09-27 1990-03-15 Siemens Ag Verfahren zum aufschalten zusaetzlicher fernsprechwege und tonsignale auf eine zwischen zwei teilnehmern bestehende fernsprechverbindung.
US4809321A (en) * 1986-09-22 1989-02-28 Dytel Corporation Busy/no-answer call completion equipment
US4760594A (en) * 1987-09-04 1988-07-26 Reed Jerry K Answer supervision detection unit for pay telephone system
US4995073A (en) * 1987-10-10 1991-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and communication system having automatic attribution switching
JPH01158864A (ja) * 1987-12-16 1989-06-21 Canon Inc 通信端末装置
DE68925896T2 (de) * 1988-09-27 1996-08-01 Texas Instruments Japan Verfahren zur betriebsartanpassung eines modems
US5062133A (en) * 1989-07-07 1991-10-29 Logotronix Incorporated Multi-function telephone call management system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178762A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 選択着信方式
JPS63166350A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Canon Inc 送信システム
JPS63283351A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Canon Inc Isdnタ−ミナルアダプタ
JPS63300660A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0487197A2 (en) 1992-05-27
EP0487197A3 (en) 1993-11-24
US5265157A (en) 1993-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437068B2 (ja) 先行通話中着信およびメッセージ伝達システム
AU708959B2 (en) Method to provide voice call notification and control messaging over a data path
US5282243A (en) Recording of automatic number identification to identify lost customers
US5590187A (en) Call transfer with automatic return
EP0550975B1 (en) A method of redirecting a telephone call to an alternate destination
US5963620A (en) Integrated communications control device for a small office configured for coupling within a scalable network including multiple simultaneous call capability
US5809128A (en) Method and apparatus permitting notification and control of blocked incoming calls over a data network
US5608788A (en) Information display provided to calling party
US6041116A (en) Method and apparatus for controlling outbound calls
US5309512A (en) Call waiting deluxe feature
US5517560A (en) Call billing and measurement methods for redirected calls
JPH04227159A (ja) 電話回路網における装置間の呼の処理方法および装置
US5506890A (en) Method and apparatus for group-specific calling
JPH0685906A (ja) ネットワ―クサ―ビスへのアクセスを提供する方法及び装置
JPH08317060A (ja) 分散型電気通信を行うためのシステム、方法及び製造品
SK141795A3 (en) Telemetry arrangement
US5796812A (en) Method for transferring call-specific data between called parties
JPH057246A (ja) キヤンプオンサービス通信方式
JP3021630B2 (ja) 通信システム及び通信方法
US5844974A (en) Emergency telephone communications system
CA2600309A1 (en) Telephone exchange system and service providing method for use in the system
JP3097114B2 (ja) 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置
JP3228491B2 (ja) マルチパス接続方式
US20020118810A1 (en) System and method to effect telephone call barge-in without operator intervention
US7215749B1 (en) Time, date and originating number display provided to calling party