JPH04227070A - モノリシック触媒転化器 - Google Patents

モノリシック触媒転化器

Info

Publication number
JPH04227070A
JPH04227070A JP3204621A JP20462191A JPH04227070A JP H04227070 A JPH04227070 A JP H04227070A JP 3204621 A JP3204621 A JP 3204621A JP 20462191 A JP20462191 A JP 20462191A JP H04227070 A JPH04227070 A JP H04227070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
palladium
zone
exhaust gas
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3204621A
Other languages
English (en)
Inventor
Gregory S Sims
グレゴリー・ステファン・シムズ
Slater W Hawes
スレーター・ウイリアム・ホウズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPH04227070A publication Critical patent/JPH04227070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、一般的概念では、請
求項1の前提部分において特定され、たとえば米国特許
第4,128,506号に開示されているような自動車
排ガス処理のための押し出されたセラミックのモノリシ
ックハネカム構造体、または形成された金属箔モノリシ
ック構造体の自動車用触媒転化器に関する。さらに詳細
には、本願発明はアルコール含有燃料の使用に供せられ
るのに適した自動車触媒転化器に関する。
【0002】
【従来の技術】モノリシック触媒転化器は、典型的には
、コージーライト(2MgO−5SiO2−2Al2O
3)またはムライト(3Al2O3−2SiO2)のよ
うな耐火物の押出されたセラミックハネカム構造体を含
む。 成形された金属箔モノリシック構造体も同様に広く用い
られている。このモノリシック構造体は、非常に大きな
表面積をもつアルミナまたはジルコニウム酸化物のよう
な触媒担体の薄層で塗装被覆されている。大きな表面積
の担体は通常、白金、パラジウムおよびロジウムのよう
な貴金属混合物で全体に亘って均一に含浸されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】モノリシック構造体と
触媒が、触媒の活性化温度まで加熱された後、未燃焼炭
化水素(UHC)、一酸化炭素(CO)および窒素酸化
物(NOX)のような転化器に入る自動車排ガスの有害
成分は、無害なガス状生成物を形成するように触媒地点
(site)で反応する。各々の触媒物質は、触媒化反
応の速度が非常に低いレベルから非常に高いレベルまで
増加する異なった温度をもつ。したがって、触媒物質の
活性化温度まで急速に加熱できるか、またはさもなくば
低い活性化温度を特徴とする自動車放出物制御用のモノ
リシック転化器を設計することが望ましい。この点は、
アルコール含有燃料が燃焼すると好ましくないアルデヒ
ドを発生するので、メタノール等のアルコール含有燃料
のような代替燃料の利用に当たって特に重要である。
【0004】アルコール含有燃料の使用は、アルコール
が一部しか燃焼室で燃焼せず、それによってアルデヒド
を生ずるので問題が多い。これらのアルデヒドは未燃焼
炭化水素や一酸化炭素と同様に(共に)、無害のガス状
生成物に転化されなければならない。このアルデヒドの
転化は、触媒がその活性化温度より充分に高い温度に加
熱されるときに、従来の触媒転化器内において達成され
うる。
【0005】他のさらに重要な問題は燃焼室からの未燃
焼アルコール含有燃料は触媒転化器上において部分的に
しか酸化されず、このためアルデヒドを生ずるという点
である。これらのアルデヒドの生成は、触媒の温度がそ
の活性化温度以下の遷移区域内にある期間に起こり易い
【0006】触媒の効率を決定するための選択モード(
alternative mode)は触媒の ライト
ーオフ(light−off)時間といわれ、触媒が特
定の有害なガス成分と反応するときに50%の効率に到
達するのに要求される時間として定義される。より低い
ライトーオフ時間が、より好ましいことは明かである。 したがって、このような望ましくないアルデヒドの生成
を避けるために、あるいは少なくともその生成を最少に
するためには、低いライトーオフ時間を特徴とする触媒
転化器を提供することが必要である。  このとき要求
されるものはアルコール含有燃料の利用のためのモノリ
シック触媒転化器であり、これは急速な加熱時間とそれ
に対応するより低いライトーオフ時間とを特徴とする触
媒転化器を提供することによって、アルデヒドの生成を
最少とすることができる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明の触媒転化器は
、請求項1の特徴部分に限定された特徴をもつものであ
る。本願発明の目的は、メタノール等のアルコール含有
燃料のような代替燃料に使用される排ガス処理モノリシ
ック触媒転化器を提供するものである。
【0008】さらに本願発明の目的は、このような転化
器に、触媒転化器上でのアルコール含有燃料の部分的酸
化によって生ずるアルデヒドの量を最少にするために、
従来の触媒転化器よりも低いライトーオフ時間をもつこ
とを特徴とさせることである。
【0009】本願発明の好ましい実施態様によれば、こ
れらの目的および、他の目効および効果は以下のように
達成できる。アルコール含有燃料を使う場合の自動車排
気ガスシステム用の触媒転化器が提供される。この触媒
転化器は、白金/ロジウムー含浸モノリスの上流の排ガ
ス流中に配置されたパラジウムー含浸モノリスを含む。
【0010】進歩性のある特徴は、アルコール含有燃料
の部分的酸化から生じるアルデヒドの生成が,早いライ
トーオフとより効果的な炭化水素の燃焼とを特徴とする
パラジウム含浸モノリスが最初に排気ガスに接触するの
で、最少とされる点である。これによって、触媒温度が
特に、低い活性度と高い活性度との間の遷移領域にある
とき、より有効な触媒現象(catalysis)が生
じる。この上流に設けられたパラジウム含浸モノリスを
もつ触媒転化器によって、アルデヒドとアルコールの無
害ガスへの転化が、メタノールのようなアルコール含有
燃料を使うときに最少とされる。
【0011】本願発明の上記および他の効果は、添付図
面と関連した説明からより明白となるであろう。メタノ
ールのようなアルコール含有燃料と共に使用するのに適
した自動車排気ガス処理用の触媒転化器が設けられる。 図1に概略的に示されるように、自動車の内燃機関20
によって生ずる排ガスは排気マニフォルド30を経てイ
ンレットポート12において触媒転化器10に供給され
る。
【0012】図2において断面で示された触媒転化器1
0は、少なくても2個のモノリシック部品を含む。図示
したように、触媒転化器を通過する有害な排ガスの完全
な触媒現象を保障するためには、3個のモノリス14、
16、18を使用するのがよい。モノリス14、16、
18は耐火物、好ましくはコージーライト(2MgO−
5SiO2−2Al2O3)から製造されるが、他の材
料、たとえばムライト(3Al2O3−2SiO2)や
形成した金属箔モノリスも問題なく使用されてきた。モ
ノリス14、16、18はついで、触媒担体(不明瞭と
ならないように図示していない)、好ましくは、非常に
表面積の大きいことを特徴とするアルミナ(Al2O3
)またはジルコニウム酸化物(ZrO2)の薄層を塗装
被覆される。高表面積触媒担体はついで貴金属触媒で全
体に亘って均一に含浸せしめられる。モノリス14、1
6、18は波形スクリーン22を使ってステンレス鋼ま
たは他の適宜の金属のケース24内に強固にパッケージ
される。
【0013】排ガスは触媒転化器10にそのインレット
ポート12を通って供給される。排ガスと触媒する最初
のセラミックモノリス14は、パラジウム(Pd)を高
濃度で、好ましくは、少なくとも28.3168dm3
当たり(立方フィート当り)約75グラムのパラジウム
で含浸される。これは従来から使用されているパラジウ
ムの通常の濃度より2〜3倍大きく、さらにパラジウム
は典型的には他の貴金属と結合している。
【0014】排ガスと最初の接触をするために、インレ
ットポート12を少し過ぎて高いパラジウム濃度を生じ
させることによって、エンジン内のアルコール含有燃料
の部分的燃焼によって生じるアルデヒド放出物が実質的
に減少する。同様に、触媒上の未燃焼アルコールの部分
酸化によって生じるアルデヒドの放出物も減少する。こ
のことは、高濃度のパラジウムが、急速に加熱状態とな
る能力をもちそれにより低い活動度から高い活動度へ急
速な転位が生じ、かつそれと共に、未燃焼炭化水素をさ
らに効率よく燃やす能力をもちそれにより触媒の効果を
さらに促進させる熱をより多く生じさせるために起こる
【0015】これらのパラジウムの特徴は、アルデヒド
へのさらに完全な燃焼と共に未燃焼炭化水素、一酸化炭
素および窒素酸化物の完全な燃焼を生じる。同様に、未
燃焼アルコールのアルデヒドへの部分酸化も減少せしめ
られる。少なくとも、28.3168dm3(1立方フ
ィート)当り約75グラムのパラジウムの濃度が使われ
るのが望ましい。これにより高いパラジウムの濃度が急
速な加熱(warm  up)と充分な量の燃焼用のパ
ラジウム触媒サイトを増進させることを保障する。しか
も、最終製品のコストと有用性に不当に影響を与えるこ
とはない。さらに少量のパラジウムが使用しうるが、こ
れは触媒転化器内のアルデヒドの燃焼の効率を低下させ
ることになる。
【0016】この最初のモノリス14は少なくとも他の
モノリスから作られた触媒転化器の範囲内の上流に設け
られている。モノリスは1個しか必要ではないが、好ま
しい実施例では、第2、第3のモノリス(16、18)
が、有毒ガスの完全な燃焼を保障するために使用される
。3個のモノリス14、16、18が充分な排気ガス流
を保障するために、ステンレス鋼のケース24内に分か
れて置かれている。第2、第3のモノリス16、18は
、アルミナのような高い表面積をもつ担体(不明瞭とな
らないように図示されていない)によって塗装被覆され
、ついで高い表面積担体は貴金属触媒で含浸される。
【0017】貴金属触媒は典型的には、白金(Pt)パ
ラジウム(Pd)およびロジウム(Rh)からなる群か
ら選ばれる少なくとも1種の金属の混合物であるが、主
成分がパラジウムではない。この触媒混合物は、パラジ
ウム含浸第1モノリス14のライトーオフ時間よりもは
るかに遅いライトーオフ時間をもつことを特徴とする。 第2、第3のモノリス16、18は、排気ガス中に存在
する未燃焼の炭化水素、一酸化炭素および窒素酸化物の
通常の燃焼に適するものである。個々のモノリス14、
16、18の長さは充分なパラジウム含浸モノリス14
の長さがインレットポートに近接して上流に設けられて
いるかぎりにおいて変化しうることに注意すべきである
【0018】
【実施例】下記の対応する参照番号を用いて詳細な実施
例を説明する。高表面積のアルミナの塗装被覆をもつほ
ぼ50.8mm(2インチ)長さのコージーライトモノ
リス14が約1.24グラム(0.04トロイオンス)
のパラジウムで含浸された。このパラジウム含浸モノリ
ス14は、触媒転化器10のインレットポート12に近
接し、かつそれぞれ約2.08グラムと約0.28グラ
ム(0.067トロイオンスおよび0.009トロイオ
ンス)の量の白金とロジウムを含む貴金属混合物で均一
に含浸された全長(不明確とならないように、寸法を正
確に図示していない)約203.2〜254mm(8〜
10インチ)の同じように形成された2個のモノリス1
6、18の上流に設けられていた。約50.000マイ
ルの径年変化(aging)をシュミレートした後、こ
のようにして形成された触媒転化器10は、エンジンダ
イナモメーター特性化試験(engine dynam
ometer characterization t
est)によって評価された。
【0019】このようにして形成された触媒転化器10
は、望ましくないアルデヒドを含む未燃焼炭化水素を無
害のガス状生成物に転化するに当たってはほぼ98%の
効率を示し、一酸化炭素の無害のガス状生成物への転化
ではほぼ97%の効率を示し、かつ窒素酸化物の無害の
ガス状生成物への転化ではほぼ97%の効率を示した。 これらの転化効率は、触媒全体に亘って分布せしめられ
た白金とロジウムの均一な分布をもつ従来の触媒に匹敵
する。
【0020】さらに、表1に示すようにパラジウム含浸
モノリスをもつ本願発明によって形成された触媒転化器
は、炭化水素転化用のパラジウム含浸モノリスをもたな
い従来の触媒転化器に比べて約半分の時間、20秒、で
50%の効率[または加熱状態(warmed−up)
]に達し、そして一酸化炭素の転化に従来必要であった
時間の約3分の1の12秒で50%の効率に達した。
【0021】
【表1】
【0022】50%の効率に達するのに要求される低減
した時間により、パラジウム含浸モノリス12をもつ本
願発明の触媒10のための効率の顕著な増加を示し、さ
らに触媒10が望ましくないアルデヒドと有害なガスの
転化を従来形成された触媒転化器より早く開始すること
を示している。これらの低減した時間は同様に、触媒1
0がより早く加熱し、そのため、遷移温度域でより少な
い時間を消費するにすぎない。このことが、未燃焼アル
コールのアルデヒドへの部分的酸化を最小にする。同じ
触媒転化器10は、メタノールを85%含む燃料のため
の米国車両1975年連邦試験手順によって評価された
。これらの結果は表2に示される。最も詳細には、転化
器からのアルデヒドの放出は、標準触媒転化器による約
0.024グラム/マイルから本願発明によって作成さ
れたパラジウム含浸触媒転化器による約0.0114グ
ラム/マイルにまで低減された。
【0023】
【表2】
【0024】
【発明の効果】本願発明によって形成された触媒転化器
は低いライトーオフ時間を特徴とし、したがって、望ま
しくないアルデヒドを発生するメタノールのようなアル
コール含有燃料による使用に適している。しかしながら
、この触媒転化器は、従来の排ガスの処理のために従来
の燃料を使っても同様に満足すべき程度に使用できる。 本願排気ガス処理を好ましい実施例によって説明してき
たが、当該技術分野に習熟した者は、これらの教示をパ
ラジウム含浸または白金/ロジウム含浸モノリスの所定
長さを調節することによって、または単にパラジウム含
浸モノリスを使うことによって、本願発明の他の可能な
改変のために容易に適用することが理解されるべきであ
る。
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車燃焼エンジン、排ガスマニフォルドおよ
び触媒転化器を示す概略図である。
【図2】本発明の好ましい実施例態様に対応して形成さ
れた図1に示す触媒転化器の断面図である。
【0026】
【符号の説明】
10  触媒転化器 12  インレットポート 14  モノリス 16  モノリス 18  モノリス 20  内燃機関 22  波形スクリーン 24  金属のケース 30  排気マニフォルド

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  内燃機関からの自動車排ガスの処理の
    ための貴金属触媒が沈着された支持体をもつ触媒転化器
    (10)であって、主としてパラジウムが表面に沈着し
    ているモノリスの第1区域(14)と表面上に触媒の均
    一な充填物をもつモノリスの第2区域(16)を含み、
    該触媒物質はロジウム、白金またはパラジウムの単独、
    またはそれらの組合せから選ばれるものであり、上記第
    1区域(14)は、上記第2区域(16)に接触するの
    に先だって、転化器(10)に入る自動車の排気ガスが
    上記第1区域(14)と接触するように、第2区域(1
    6)の上流の地点にある上記転化器(10)の中に位置
    されていることを特徴とする触媒転化器。
  2. 【請求項2】  上記第2区域(16)が白金とロジウ
    ムを含む触媒混合物の均一な充填物であることを特徴と
    する、請求項1記載の排ガス処理のための触媒転化器(
    10)。
  3. 【請求項3】  モノリスが、高表面積のセラミック物
    質をその上に沈着させたモノリス構造を含み、かつ第2
    区域(16)の上流の上記高表面積セラミック物質の第
    1区域(14)上に沈積したパラジウムの高い濃度が存
    在することを特徴とする請求項1または2記載の自動車
    排ガスの処理のための触媒転化器。
  4. 【請求項4】  高温の排ガスをチャンネル壁上に沈着
    した貴金属粒子をもつマルチチャンネルのモノリシック
    触媒転化器(10)を通過させることを含む、アルコー
    ルを燃料とするエンジンから生じる高温の自動車排ガス
    を処理する方法であって、高温の排ガスの流れが最初に
    沈着された貴金属粒子が主としてパラジウム粒子である
    転化器(10)の第1区域(14)を通過し、ついで前
    記第1区域(14)の下流の転化器(10)の1以上の
    付加的区域(16、18)を通過するものであり、上記
    の付加的区域(16、18)においてチャンネル壁上に
    貴金属粒子の均一な充填物が存在し、該貴金属粒子はロ
    ジウム、白金またはパラジウムの単独または組合せから
    選ばれ、上記第1区域(14)内においるパラジウム粒
    子は高温の排気ガスの流れの中に存在する未燃焼アルコ
    ールまたはアルデヒドと反応して転化器本体(10)の
    残余の区域(16、18)の排気の転化率を改善するよ
    うに、転化器本体(10)の残余の区域(16、18)
    を急速に加熱することを特徴とするアルコールを燃料と
    するエンジンから生ずる加熱された自動車排ガスを処理
    する方法。
JP3204621A 1990-07-30 1991-07-22 モノリシック触媒転化器 Pending JPH04227070A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US559766 1990-07-30
US07/559,766 US5106588A (en) 1990-07-30 1990-07-30 Monolithic catalytic converter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04227070A true JPH04227070A (ja) 1992-08-17

Family

ID=24234938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3204621A Pending JPH04227070A (ja) 1990-07-30 1991-07-22 モノリシック触媒転化器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5106588A (ja)
EP (1) EP0470653A1 (ja)
JP (1) JPH04227070A (ja)
AU (1) AU624766B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019147105A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 日産自動車株式会社 燃焼触媒

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4035971A1 (de) * 1990-11-12 1992-05-14 Emitec Emissionstechnologie Beheizbare katalysatoranordnung fuer die abgasreinigung von verbrennungsmotoren
JP2547177Y2 (ja) * 1991-10-07 1997-09-10 日産自動車株式会社 内燃機関の排気装置
DE4241469A1 (de) * 1992-12-09 1994-06-16 Emitec Emissionstechnologie Katalytischer Konverter mit zwei oder mehr Wabenkörpern in einem Mantelrohr und Verfahren zu seiner Herstellung
DE69422938T2 (de) * 1993-04-28 2000-07-20 Toyota Motor Co Ltd Katalysator zur Reinigung von Abgasen aus Dieselmotoren
US5451388A (en) * 1994-01-21 1995-09-19 Engelhard Corporation Catalytic method and device for controlling VOC. CO and halogenated organic emissions
JPH0814029A (ja) * 1994-06-24 1996-01-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気ガス浄化装置
US5611198A (en) * 1994-08-16 1997-03-18 Caterpillar Inc. Series combination catalytic converter
US6497851B1 (en) 1994-12-06 2002-12-24 Englehard Corporation Engine exhaust treatment apparatus and method of use
US6044644A (en) * 1994-12-06 2000-04-04 Engelhard Corporation Close coupled catalyst
US5593647A (en) * 1995-03-31 1997-01-14 General Motors Corporation Catalytic converter having tri precious metal catalysts
US5849251A (en) * 1995-07-17 1998-12-15 Timko; Mark Catalytic converter for a tailpipe including apparatus for relieving back pressure
US5618500A (en) * 1995-08-21 1997-04-08 Wang; Chi-Shang Constituents of engine exhaust
US6187709B1 (en) * 1995-10-30 2001-02-13 Ford Global Technologies, Inc. Palladium catalyst pre-oxidation to reduce light-off temperature
US5846502A (en) * 1996-01-16 1998-12-08 Ford Global Technologies, Inc. Mini-cascade catalyst system
US6087298A (en) * 1996-05-14 2000-07-11 Engelhard Corporation Exhaust gas treatment system
SE9602688L (sv) * 1996-07-08 1998-01-09 Volvo Ab Katalytisk brännkammare, samt förfarande för tändning och reglering av den katalytiska brännkammaren
US5707593A (en) * 1996-12-31 1998-01-13 Wang Chi Energy self-sustainable reactor for gasifying engine particulates and unburned hydrocarbons
US6430811B1 (en) * 1997-04-28 2002-08-13 Kabushiki Kaisha Yutaka Gieken Catalyst container
US5980837A (en) * 1997-12-03 1999-11-09 Ford Global Technologies, Inc. Exhaust treatment device for automotive vehicle having one-piece housing with integral inlet and outlet gas shield diffusers
JPH11267504A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化用触媒体とそれを用いた排ガス浄化システム
JP2001173437A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Denso Corp 内燃機関の排ガス浄化装置
DE60122688T2 (de) * 2000-03-21 2008-02-07 Silentor Holding A/S Schalldämpfer mit einem oder mehreren porösen körpern
DE10053904C2 (de) 2000-10-31 2003-05-22 Emitec Emissionstechnologie Kleinvolumiger NO¶x¶-Adsorber
US6652629B2 (en) * 2001-07-26 2003-11-25 Helsa-Werk Helmut Sandler Gmbh & Co. Kg Filter apparatus
US6569226B1 (en) * 2001-09-28 2003-05-27 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Metal/ceramic composites with high hydrogen permeability
US7169365B2 (en) * 2002-03-26 2007-01-30 Evolution Industries, Inc. Automotive exhaust component and method of manufacture
DE10344877B3 (de) * 2003-09-26 2004-12-30 Infineon Technologies Ag Vorrichtung zum Testen eines Speichermoduls
JP4503304B2 (ja) * 2004-01-29 2010-07-14 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP4576856B2 (ja) * 2004-03-12 2010-11-10 パナソニック株式会社 燃料電池システム
JP4477570B2 (ja) * 2005-11-04 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
GB0600130D0 (en) 2006-01-06 2006-02-15 Johnson Matthey Plc Exhaust system comprising zoned oxidation catalyst
EP1832332B1 (en) * 2006-03-09 2016-05-04 Haldor Topsøe A/S Process and system for purification of sulphur-containing exhaust gas
US8448427B2 (en) * 2007-11-12 2013-05-28 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining and purging system for flex-fuel combustion engine
US8112985B2 (en) * 2007-11-12 2012-02-14 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining system configuration for combustion engine
CN111939898B (zh) * 2020-09-08 2024-02-27 中自环保科技股份有限公司 一种甲醇燃料汽车尾气净化催化剂及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879544A (ja) * 1981-09-18 1983-05-13 デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト アルコ−ルで運転される内燃機関の排ガス中に含有される有害物質を燃焼させるための触媒及び該触媒の製法
JPS637845A (ja) * 1986-06-30 1988-01-13 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd アルコールを燃料とする内燃機関からの排気ガスの浄化用触媒の製造方法
JPS6384635A (ja) * 1986-09-26 1988-04-15 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPS63141631A (ja) * 1986-11-06 1988-06-14 フォード モーター カンパニー 排気ガス中に含有されているアルコールの接触酸化方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3896616A (en) * 1972-04-21 1975-07-29 Engelhard Min & Chem Process and apparatus
US3951445A (en) * 1973-06-05 1976-04-20 Vanderbilt University Drag reduction apparatus and method
US3957445A (en) * 1974-06-12 1976-05-18 General Motors Corporation Engine exhaust system with monolithic catalyst element
DE2628229A1 (de) * 1975-06-24 1977-01-20 Torres Silvestre Sanchez Katalytischer nachbrenner fuer die umwandlung von luftverunreinigenden gasen in nichtluftverunreinigende gase
US4134733A (en) * 1975-07-09 1979-01-16 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler Apparatus for treatment of exhaust gases
US4128506A (en) * 1978-01-23 1978-12-05 General Motors Corporation Platinum-rhodium catalyst for automotive emission control
FR2622126B1 (fr) * 1987-10-21 1991-06-14 Procatalyse Ste Fse Produits C Catalyseur pour le traitement des gaz d'echappement des moteurs a combustion interne et procede de fabrication de ce catalyseur
US5026273A (en) * 1988-07-15 1991-06-25 W. R. Grace & Co.-Conn. High temperature combuster

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879544A (ja) * 1981-09-18 1983-05-13 デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト アルコ−ルで運転される内燃機関の排ガス中に含有される有害物質を燃焼させるための触媒及び該触媒の製法
JPS637845A (ja) * 1986-06-30 1988-01-13 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd アルコールを燃料とする内燃機関からの排気ガスの浄化用触媒の製造方法
JPS6384635A (ja) * 1986-09-26 1988-04-15 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPS63141631A (ja) * 1986-11-06 1988-06-14 フォード モーター カンパニー 排気ガス中に含有されているアルコールの接触酸化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019147105A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 日産自動車株式会社 燃焼触媒

Also Published As

Publication number Publication date
EP0470653A1 (en) 1992-02-12
US5106588A (en) 1992-04-21
AU7941591A (en) 1992-02-06
AU624766B2 (en) 1992-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04227070A (ja) モノリシック触媒転化器
KR101513120B1 (ko) 발열 생성 촉매를 포함하는 배기 시스템
US5051241A (en) Microlith catalytic reaction system
JP4460458B2 (ja) 排気ガス浄化装置
US20060021331A1 (en) Pre-combustors for internal combustion engines and systems and methods therefor
EP1783336A1 (en) Vehicle exhaust after treatment system
US8795598B2 (en) Exhaust treatment device with independent catalyst supports
KR101466087B1 (ko) 워시코팅된 미립자 필터 기재
WO2014118574A1 (en) Exhaust system with a reformer catalyst
KR940003601A (ko) 개선된 상온 시동 거동에 의한 촉매적 자동차 방출물 제어방법
JP5362161B2 (ja) 軽負荷ディーゼル触媒
US4448756A (en) Process for treatment of exhaust gases
JPH08332350A (ja) 排ガス浄化用触媒
EP0704241A1 (en) Catalyst structure comprizing a cellular substrate and a layer of catalytically active material
JPH08193512A (ja) 排ガス浄化装置
KR100716369B1 (ko) 디젤매연촉매여과필터의 제조방법
JPH06182220A (ja) 排気ガス浄化用メタル担体
JPH08296433A (ja) ガスエンジンの排出ガス浄化装置
JP2001514718A (ja) リーン−バーン内燃機関用の排気制御機構
EP0724474A1 (en) Catalytic method
US20070009398A1 (en) Waste gas cleaning system for an internal combustion engine
KR20000004639A (ko) 일체형 컨버터 구조를 갖는 차량의 배기장치
JPH0452416Y2 (ja)
JPH0519527Y2 (ja)
JPH07233723A (ja) モノリス触媒