JPH04226964A - 除草剤スルホニルウレア誘導体 - Google Patents

除草剤スルホニルウレア誘導体

Info

Publication number
JPH04226964A
JPH04226964A JP3113401A JP11340191A JPH04226964A JP H04226964 A JPH04226964 A JP H04226964A JP 3113401 A JP3113401 A JP 3113401A JP 11340191 A JP11340191 A JP 11340191A JP H04226964 A JPH04226964 A JP H04226964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
methoxy
methyl
difluoromethoxy
ethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3113401A
Other languages
English (en)
Inventor
Keith Watson
ケイス ワトソン
Wayne Best
ウェイン ベスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orica Ltd
Original Assignee
ICI Australia Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICI Australia Ltd filed Critical ICI Australia Ltd
Publication of JPH04226964A publication Critical patent/JPH04226964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D521/00Heterocyclic compounds containing unspecified hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/38One sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/60Three or more oxygen or sulfur atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】本発明は生物活性を有する有機化合物に関
し、詳細には除草剤特性及び植物成長調節特性を有する
有機化合物、そのような化合物の製造方法、そのような
化合物の製造に有効な中間体、除草剤組成物並びにその
ような化合物の使用方法に関する。 【0002】除草剤としてのある種のスルホニルウレア
誘導体の使用は当該分野において公知である。例えば、
「Pesticide Manual」 (C.R.W
orthing編、 The British Cro
p Protection Council、7版、1
983) は、クロロスルフロン〔1−(2−クロロフ
ェニルスルホニル)−3−(4−メトキシ−6−メチル
−1,3,5−トリアジン−2−イル)ウレア〕として
産業上公知のスルホニルウレア誘導体及び穀類中の広葉
雑草除草剤としてのその使用を記載している。この化合
物はオーストラリア特許第 510,056号に記載さ
れている。 【0003】クロロスルフロンは穀類中の多くの広葉雑
草の抑制用の有効な除草剤であることが証明されたが、
この化合物は高い土壌持続性及び多くの草に対する低い
活性のような欠点を有している。 【0004】欧州特許出願0096004(1983年
11月発行)は下式、 【化8】 (上式中、R1 は水素又はC1 〜C5 アルキルで
あり;Zは酸素又は硫黄であり;Het はピリミジル
又はトリアジニル環であり;Qは2もしくは3個の窒素
原子を含みそして炭素原子を介して結合した未置換もし
くは置換6員複素環基である)の除草剤スルホニルウレ
アを開示している。 【0005】従来開示されておらずそして確立された方
法により容易に入手されない5−ピリミジルスルホニル
ウレア誘導体が特に有効な除草剤活性を示すことがわか
った。従って、本発明は、除草剤及び成長調節特性を有
する新規5−ピリミジルスルホニル−N−ピリミジミル
−及びN−トリアジニルウレア、その製造、それを含む
組成物、並びに有効な植物の作物中の特に選択的に雑草
を抑制するための又は植物成長を制御及び阻害するため
の使用に関する。 【0006】本発明は、下式I、 【化9】 (上式中、X及びYは独立にC1 〜C4 アルコキシ
、C1 〜C4 ハロアルコキシ、C3 〜C4 アル
ケニルオキシ、C3 〜C4 ハロアルケニルオキシ、
C3 〜C4 アルキニルオキシ、C1 〜C3 アル
コキシ(C1 〜C3 アルコキシ)、及びフェノキシ
又は置換基がハロゲン、メチル、メトキシ、トリフルオ
ロメチルもしくはニトロより選ばれる置換フェノキシで
あり、ただしX及びYは両者ともメトキシではなく;W
は酸素又は硫黄であり;Eはメチン基又は窒素であり;
R1 は水素又はC1 〜C4 アルキルであり;R2
 はメチル、メトキシ、エトキシ、ハロゲン、トリフル
オロメチル又はジフルオロメトキシであり;R3 は水
素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ジメトキシ
メチル、メトキシメチル、アミノ、メチルアミノ、ジメ
チルアミノ、トリフルオロメチル、メチルチオ、アリル
オキシ、エトキシメトキシ、2,2,2−トリフルオロ
エトキシ又はジフルオロメトキシである)の化合物を提
供する。 【0007】本発明は、式Iの化合物がアミン、アルカ
リ金属塩基及びアルカリ土類金属塩基と、又は四級アン
モニウム塩基と形成することができる塩を含む。 【0008】上記規定において、単独で又は「アルコキ
シ」もしくは「ハロアルキル」のような化合物において
用いた「アルキル」は直鎖もしくは分枝鎖アルキル、例
えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル又は
異なるブチル異性体を示す。 【0009】本発明の好ましい化合物は、X及びYがC
1 〜C4アルコキシ、C1 〜C4 ハロアルコキシ
、C3 〜C4 アルケニルオキシ、C3 〜C4 ハ
ロアルケニルオキシ、C3 〜C4 アルキニルオキシ
及びC1 〜C3 アルコキシ(C1 〜C3 アルコ
キシ)であり、ただしX及びYが共にメトキシではなく
、R2 がメチル、メトキシ、エトキシ、ハロゲン、ト
リフルオロメチル又はジフルオロメトキシであり、R3
 が水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メト
キシメチル、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、
メチルチオ、アリルオキシ、2,2,2−トリフルオロ
エトキシ又はジフルオロエトキシである式Iの化合物を
含む。 【0010】本発明のより好ましい化合物は、X及びY
がメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、
ブトキシ、ジフルオロメトキシ、2,2,2−トリフル
オロエトキシ、2,2,2−トリクロロエトキシ、アリ
ルオキシ、プロパルギルオキシ及びメトキシエトキシで
あり、ただしX及びYは両方ともメトキシではなく、W
が酸素であり、Eが前記と同じであり、R1 が水素又
はメチルであり、R2 がメチル、メトキシ、エトキシ
、ハロゲン、トリフルオロメチル又はジフルオロメトキ
シであり、R3 が水素、メチル、エチル、メトキシ、
エトキシ、メトキシメチル、アミノ、メチルアミノ、ジ
メチルアミノ、メチルチオ、アリルオキシ、2,2,2
−トリフルオロエトキシ又はジフルオロメトキシである
式Iの化合物を含む。 【0011】好ましいX及びYは、エトキシ、プロポキ
シ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、ジフルオロメトキ
シ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2,2,2−
トリクロロエトキシ、アリルオキシ及びプロパルギルオ
キシを含み、特に好ましいものはエトキシ、プロポキシ
、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシ、2,2,2−
トリフルオロエトキシ及びアリルオキシを含む。 【0012】好ましいR2 及びR3 は、メチル、メ
トキシ、クロロ及びジフルオロメトキシを含み、特に好
ましいものはメチル、メトキシ及びクロロを含む。 【0013】特に好ましい個々の化合物は、N−〔(4
−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2
−イル)アミノカルボニル〕−4,6−ジエトキシピリ
ミジン−5−スルホンアミド、N−〔(4−メトキシ−
6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミ
ノカルボニル〕−4,6−ビス(2,2,2−トリフル
オロエトキシ)ピリミジン−5−スルホンアミド及びN
−〔(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリア
ジン−2−イル)アミノカルボニル〕−4−エトキシ−
6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン
−5−スルホンアミドを含む。 【0014】本発明の化合物の特定の例は表1〜6に示
す化合物を含む。 【表1】 【表2】 【表3】 【表4】 【表5】 【表6】 【0015】本発明の化合物は種々の方法により製造さ
れ、他の態様において、本発明は式Iの化合物の製造方
法を提供する。 【0016】本発明の化合物の製造は3つのパートに考
えられる。パートAは下式II、 【化10】 (上式中、X及びYは式Iに規定と同じである)の5−
ピリミジンスルホンアミドの製造を含む。式IIのスル
ホンアミドは通常従来のクロロスルホン化法によっては
製造できないが、下式III  【化11】 (上式中、X及びYは式Iに規定と同じであり、Rは水
素、シアノ、ベンジル又は適当なアルキルもしくは置換
アルキル基である)の5−メルカプトピリミジル誘導体
を介して形成される。従って、水の存在下塩素によるメ
ルカプトピリミジル化合物III の処理は下式IV、
【化12】 の5−クロロスルホニルピリミジンを導き、そして無水
もしくは水性アンモニアのいずれかによる塩化スルホニ
ルIVの処理は式IIの化合物を与える。 【0017】塩素化分解反応は好ましくは好適な有機溶
剤の存在下行なわれる。酢酸のような水混和性補助溶剤
もしくは低級アルコールのいずれを用いてもよく、又は
炭化水素、ハロカーボンもしくはエーテルのような溶剤
との2相系を用いてもよい。好ましくは、反応は周囲温
度もしくはそれ以下(−5℃〜25℃)で行なわれる。 【0018】式IVの塩化スルホニルのスルホンアミド
IIへの転化はジエチルエーテル、アセトニトリル、テ
トラヒドロフラン、もしくは塩化メチレンのような好適
な有機溶剤中で行なわれる。この反応は好ましくは低温
、例えば−20〜+10℃で行なわれ、用いられるアン
モニアの量は生成物のさらなる反応を避けるため調節す
る必要がある。 【0019】式III の5−メルカプトピリミジニル
誘導体は、以下の(i)〜(iv)に記載の方法を含む
多くの方法により製造される。 【0020】(i)ホルムアルデヒドをアルキルマロネ
ートの好適なメルカプト誘導体と縮合させ下式Vの4,
6−ジヒドロキシ−5−メルカプトピリミジンを与え、
【化13】 そして次いで式Vのジヒドロキシ化合物をオキシ塩化リ
ンで処理し下式VIの4,6−ジクロロ化合物を与え、
【化14】 次いで適当な求核分子X− 及びY− との反応により
式III の化合物に転化する。 【0021】(ii)式VII の5−ハロ−4,6−
ジヒドロキシピリミジンを好適な硫黄求核分子RSHと
反応させ下式Vの4,6−ジヒドロキシ−5−メルカプ
トピリミジンを与え、 【化15】 これを上記(i)に示した一般的方法により式III 
の化合物に転化する。 【0022】4,6−ジヒドロキシピリミジンを好適な
スルフェニルクロリドRSClと反応させ下式Vの4,
6−ジヒドロキシ−5−メルカプトピリミジンを与え、
【化16】 これを上記(i)に示した一般的方法により式III 
の化合物に転化する。 【0023】(iv)式Vの4,6−ジヒドロキシ−5
−メルカプト誘導体をある種のジフルオロハロメタンも
しくはポリハロエチレン及びプロピレン誘導体で処理し
下式III の化合物を与える。 【化17】 (上式中例えば、X及びYはジフルオロメトキシ、1,
1,2,2−テトラフルオロエトキシ又は2−クロロ−
1,1,2−トリフルオロエトキシである)【0024
】上記(i)において、Rはアルキル及びベンジルであ
り、(ii)及び(iii) において、式Vの基Rの
規定は上記式III の規定と同じである。 【0025】(i)において、基R1 はC1 〜C4
アルキルを表わし、(ii)において基X1 はハロゲ
ン原子、好ましくは塩素又は臭素を示す。 【0026】式IIのスルホンアミドの他の製造方法は
、式VIIIのスルホンアミドを求核分子X− 及び所
望により求核分子Y−で処理することである。 【化18】 【0027】基A及びBは、例えば式IのX及びYに規
定されたもののようなアルコキシ基より選ばれる離脱基
であり、又はA及びBはアリールオキシ及びハロゲン置
換基であってよい。基A及びBは好ましくはフェノキシ
、塩素、メトキシ及びハロアルキル成分より選ばれる。 【0028】反応体は好ましくは実質的に等しい比で用
いられ、この反応は不活性溶剤中で又は溶剤として過剰
のアルコールXHもしくはYHを用いることにより行な
われる。不活性溶剤の例は、塩素化炭化水素、エーテル
及びアルキルニトリルを含む。 【0029】本発明の化合物の製造のパートBは、種々
の2−アミノピリミジン及び2−アミノ−s−トリアジ
ンの製造を含む。 【0030】下式IXの複素環式アミンは文献に公知の
方法又はその改良により当業者によって製造される。 【化19】 【0031】2−アミノ−及び2−メチルアミノピリミ
ジン(IX,E=CH)の合成及び反応はThe Ch
emistry of Heterocyclic C
ompound、1巻、16, Wiley Inte
rscience, New York(1959)、
及びF.C.Schaefer及び K.R.Huff
manらのJ.Org.Chem.,  28, 18
12, (1963)を参照されたい。 【0032】本発明の化合物(式I)の製造のパートC
は、式IIのスルホンアミドと式IXの複素環式アミン
のカップリングを含む。式Iの化合物は以下の方法の1
つもしくはそれ以上により製造される。 【0033】(a)式Iの化合物の多くは式Xのスルホ
ニルイソシアネート又はスルホニルイソチオシアネート
を式IXの複素環式アミンと反応させることにより製造
される。 【化20】 (上式中、Jは 【化21】 を表わし、Aは 【化22】 を表わす) 【0034】この反応は、米国特許第 4,127,4
05号に教示されているように、塩化メチレンもしくは
キシレンのような不活性、非プロトン溶剤中25〜10
0 ℃において0.5〜24時間行なわれる。 【0035】中間体スルホニルイソシアネート(X,W
=O)及びイソチオシアネート(X,W=S)は、当該
分野において公知であり、例えば欧州特許出願第 02
12779号に記載の方法により製造される。 【0036】(b)Wが酸素である式Iの化合物の多く
は式XIのフェニルカルバメートを式IXの好適なアミ
ンと反応させることにより製造される。 【化23】 【0037】この反応はジオキサンのような溶剤中50
〜100 ℃において0.5〜24時間行なわれる。必
要なカルバメートXIは強塩基の存在下対応するスルホ
ンアミドをジフェニルカーボネートと反応させることに
より製造される。 【0038】(c)式Iaの化合物も式XIIの複素環
式カルバメートを式IIの好適なスルホンアミドと反応
させることにより製造される。 【化24】 【0039】この反応はDBUのような非求核性塩基の
存在下アセトニトリルもしくはジオキサンのような溶剤
中0℃〜 100℃において0.2〜24時間行なわれ
る。必要なフェニルカルバメートXIIは強塩基の存在
下対応する複素環式アミンIXをジフェニルカーボネー
ト又はフェニルクロロホルメートと反応させることによ
り製造される。 【0040】(d)式Ibの本発明の化合物のあるもの
は、スルホンアミドIIを式XIII の複素環式イソ
シアネート又はイソチオシアネートと反応させることに
より製造される。 【化25】 【0041】この反応は、アセトンまたはアセトニトリ
ルのような不活性の非プロトン性溶媒中で、炭酸カリウ
ムのような塩基の存在下に、25〜80℃で0.5〜2
4時間行われる。必要とされる複素環式イソシアネート
及びイソチオシアネートXIII は、対応するアミン
H2NAから調製され、それらは欧州特許出願第 00
35893号明細書に教示されるように当業者には公知
であろう。 【0042】上記のパートb),c)及びd)において
、 J.W.A及びR1 基は先に説明したとおりであ
る。 【0043】式 II, III, IV, V及びV
Iの中間化合物のうちのいくらかは新規化合物であって
、それゆえに別の態様において、本発明は式 II, 
III, IV, V及びVIの新規化合物とそれらの
調製方法とを提供する。 【0044】式Iの化合物の農業上適当な塩もやはり有
効な除草剤であって、当該技術分野で公知の多数の方法
で調製することができる。例えば、式Iの化合物を十分
に塩基性の陰イオンを有するアルカリまたはアルカリ土
類金属の塩(例えば水酸化物、アルコキシドまたは炭酸
塩)の溶液と接触させて、金属塩を製造することができ
る。同様の技術により第四アミン塩を製造することがで
きる。 【0045】式Iの化合物の塩はまた、一つの陽イオン
を別のものと交換して調製することもできる。陽イオン
交換は、式Iの化合物の塩(例えばアルカリ金属塩また
は第四アミン塩)の水溶液を交換すべき陽イオンを含有
している溶液で直接処理して行うことができる。この方
法は、交換される陽イオンを含有している所望の塩が水
に不溶性であり、例えば銅塩であって、ろ過により分離
することができる場合に最も有効である。 【0046】交換はまた、式Iの化合物の塩(例えばア
ルカリ金属塩または第四アミン塩)の水溶液に、交換さ
れるべき陽イオンを含有している陽イオン交換樹脂を充
填したカラムを通過させて行ってもよい。この方法では
、樹脂の陽イオンが最初の塩のそれと交換され、そして
カラムから所望の生成物が溶離される。この方法は、所
望の塩が水溶性である場合、例えばカリウム塩、ナトリ
ウム塩またはカルシウム塩である場合に、特に有効であ
る。 【0047】本発明において有用な酸付加塩は、式Iの
化合物を適当な酸、例えばp−トルエンスルホン酸、ト
リフロロ酢酸または他の同様のものと反応させて得るこ
とができる。 【0048】式Iの化合物は除草剤として効力があり、
従って本発明の更に別の側面は、望まれていない植物を
容赦なく痛めつけあるいは枯らす方法を提供し、そして
この方法は、植物にまたは植物の生育媒質に先に定義さ
れた式Iの化合物の有効量を適用することを含む。 【0049】式Iの化合物は、植物へ直接適用してもよ
く(雑草発芽後の適用)、あるいは植物の発生前に土壌
へ適用してもよい(雑草発芽前の適用)。式Iの化合物
は、単子葉種及び双子葉種を含めて幅広い範囲の雑草種
に対して有効である。この化合物のうちの一部のものは
、一定の作物種に対して選択性を示す。多数のものは、
穀類に対する選択性、すなわち特に商業的に価値のある
特性を示す。 【0050】更に、式Iの化合物のうちのいくつかは、
単子葉植物の群の範囲内で選択的に有効であって、耕作
作物中の単子葉の雑草、とりわけ穀類作物中の雑草を抑
制するのに十分な割合で使用することができる。本発明
のこのような化合物のうちのいくつかは、小麦のような
耕作単子葉植物の作物中の、例えば野生のからす麦やラ
イ麦属の植物といったような雑草を抑制するのに殊に有
効である。 【0051】従って、更に別の側面において、本発明は
、耕作作物中、殊に穀類作物中の単子葉及び双子葉の雑
草を抑圧する方法を提供し、そしてこの方法は、作物ま
たは作物の生育媒質へ先に定義された式Iの化合物を、
雑草を容赦なく痛めつけあるいは枯らすのに十分である
が実質的に作物を痛めつけるのには十分でない量でもっ
て適用することを含む。 【0052】式Iの化合物は、植物の生長を抑制し、植
物を容赦なく痛めつけまたは枯らすために単独に使用し
てよいが、好ましくは、固体または液体の希釈剤を含ん
でなるキャリヤーと混合して本発明の化合物を含んでな
る組成物の形で使用される。それゆえに、更に別の側面
において、本発明は、先に定義された式Iの化合物とそ
れのための不活性のキャリヤーとを含んでなる、生長を
抑制する、植物を痛めつける、または植物を枯らす組成
物を提供する。 【0053】式Iの化合物のうちのいくつかは、植物の
生長を調整する有用な活性を示す。 【0054】植物の生長を調整する効果は、多数のやり
方で表すことができる。例えば、頂端優勢(apica
l dominance)の抑制、予備芽(auxil
iary bud) の生長の刺激、早期の開化及び種
子の生成の刺激、開化の増進及び種子収率の増加、茎の
太くなること、茎の短くなること、そしてひこばえの生
えることである。 【0055】従って、なお更に別の側面において、本発
明は、植物の生長を調整する方法を提供し、そしてこの
方法は、植物、植物の種子、または植物の生育媒質へ、
先に定義された式Iの化合物の有効量を適用することを
含む。 【0056】本発明の植物の生長を調整する方法を実施
するためには、式Iの化合物を植物へ直接適用してもよ
く(雑草発芽後の適用)、あるいは植物の発生前に種子
もしくは土壌へ適用してもよい(雑草発芽前の適用)。 【0057】式Iの化合物は、植物の生長を調整するの
に単独で使用してよいが、一般には、固体または液体の
希釈剤を含んでなるキャリヤーと混合して本発明の化合
物を含んでなる組成物の形で好ましく使用される。従っ
て、なお更に別の側面において、本発明は、先に定義さ
れた式Iの化合物とそれのための不活性なキャリヤーと
を含んでなる、植物の生長を調整する組成物を提供する
。 【0058】本発明の組成物は、固体、液体またはペー
ストの形であることができる。これらの組成物は、即座
に使用する用意のできている希釈組成物と、使用する前
に希釈を必要とすることがある濃厚組成物の両者を包含
する。従って、本発明の組成物中の活性成分の濃度は、
配合物のタイプと、組成物が例えば粉末配合物もしくは
水性エマルジョンといったような使用する用意のできた
ものであるかどうか、あるいは組成物が例えば乳化可能
な濃縮物もしくは湿潤可能な粉末といったような、使用
する前に希釈するのに適した濃厚物であるかどうかによ
って色々である。一般には、本発明の組成物は1重量p
pm から99重量%までの活性成分を含む。 【0059】固体の組成物は、活性成分が固体の希釈剤
と混合されている粉末、微粉、ペレット、粒子及び顆粒
の形であることができる。粉末及び微粉は、活性成分を
固体キャリヤーと共に混合しまたは粉砕して細かく分割
された組成物にすることにより調製することができる。 顆粒、粒子及びペレットは、活性成分を固体キャリヤー
へ、例えば、予備成形された粒状の固体キャリヤーへ活
性成分を含浸させることによりまたは凝集技術によって
、結合させて調製することができる。 【0060】固体キャリヤーの例には、鉱物性の土や粘
土、例えばカオリン、ベントナイト、板状ケイソウ土、
フラー土、アタックレー、ケイソウ土、膠灰粘土、黄土
、タルク、チョーク、ドロマイト、石灰石、石灰、炭酸
カルシウム、石コウ、硫酸カルシウム、ピロフィライト
、ケイ酸、ケイ酸塩及びシリカゲルといったようなもの
や、肥料、例えば硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウ
ム、硝酸アンモニウム及び尿素といったようなものや、
植物起源の天然産出物、例えば穀物のひき割りや粉、樹
皮のひき割り、木粉、木の実の殻のひき割り及びセルロ
ース質の粉といったようなものや、合成高分子材料、例
えば粉砕したまたは粉末にしたプラスチック及び樹脂と
いったようなものが含まれる。 【0061】あるいはまた、固体の組成物は、活性成分
と固体キャリヤーとが、湿潤剤、乳化剤及び/または分
散剤として働いて活性成分が液体に分散するのを容易に
する1種または2種以上の界面活性剤と組み合わされる
、分散可能または湿潤可能な微粉、粉末または粒子の形
であってもよい。 【0062】界面活性剤の例には、カチオンタイプ、ア
ニオンタイプ及び非イオンタイプのものが含まれる。カ
チオン界面活性剤には、第四アンモニウム化合物、例え
ば、セチルトリメチルアンモニウムブロミドのような長
鎖アルキルアンモニウム塩が含められる。アニオン界面
活性剤には、石ケンまたは脂肪酸のアルカリ金属、アル
カリ土類金属及びアンモニウム塩類や、リグニンスルホ
ン酸のアルカリ金属、アルカリ土類金属及びアンモニウ
ム塩類や、アリールスルホン酸のアルカリ金属、アルカ
リ土類金属及びアンモニウム塩類(これには、ブチルナ
フタレンスルホン酸、ジイソプロピルナフタレンスルホ
ン酸及びトリイソプロピルナフタレンスルホン酸の如き
ナフタレンスルホン酸の塩類や、スルホン化ナフタレン
及びナフタレン誘導体とホルムアルデヒドとの縮合生成
物や塩類や、スルホン化ナフタレン及びナフタレン誘導
体とフェノール及びホルムアルデヒドとの縮合生成物の
塩類や、ドデシルベンゼンスルホン酸のようなアルキル
アリールベンゼンスルホン酸の塩類が含められる)や、
硫酸の長鎖モノエステルまたは例えばラウリルスルフェ
ートといったようなアルキルスルフェートのアルカリ金
属、アルカリ土類金属及びアンモニウム塩類や、硫酸と
脂肪アルコールグリコールエーテルとのモノエステル類
が含められる。非イオン界面活性剤には、エチレンオキ
シドとフェノール類及び例えばイソオクチルフェノール
、オクチルフェノール及びノニルフェノールといったよ
うなアルキルフェノール類との縮合生成物や、エチレン
オキシドとヒマシ油との縮合生成物や、長鎖脂肪酸及び
ヘキシトール無水物から誘導された部分エステル類、例
えばソルビタンモノラウレート、そしてそれらのエチレ
ンオキシドとの縮合生成物や、エチレンオキシド/プロ
ピレンオキシドブロック共重合体や、ラウリルアルコー
ルポリグリコールエーテルアセタールや、レシチンが含
められる。 【0063】液体組成物は、湿潤剤、乳化剤及び/また
は分散剤として働く1種または2種以上の界面活性剤を
任意的に含有する液体キャリヤーに活性成分が溶解した
溶液または分散した分散液を含むことができる。液体キ
ャリヤーの例には、水や、鉱油留分、例えばケロシン、
ソルベントナフサ、石油、コールタール油及び芳香族石
油留分といったようなものや、脂肪族、脂環式及び芳香
族の炭化水素類、例えばパラフィン、シクロヘキサン、
トルエン、キシレン、テトラヒドロナフタレン及びアル
キル化ナフタレン類といったようなものや、アルコール
類、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イ
ソプロパノール、ブタノール、シクロヘキサノール及び
プロピレングリコールといったようなものや、ケトン類
、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
、N−メチルピロリドン及びスルホランといったような
ものが含まれる。 【0064】好ましい液体組成物は、吹付け、噴霧また
は散布(watering)により適用するのに適した
、活性成分の水性懸濁液、分散液またはエマルジョンを
含む。そのような水性組成物は一般に、濃厚組成物を水
と混合して調製される。適当な濃厚組成物には、エマル
ジョン濃厚物、ペースト、油分散液、水性分散液及び湿
潤可能な粉末が含められる。濃厚物は、通常、長期間の
貯蔵に耐えること、そしてそのような貯蔵の後に水で希
釈して、通常の吹付け装置で適用するのを可能にするの
に十分な時間均質のままである水性配合物を作ることが
できることを必要とされる。濃厚物は、都合よくは活性
成分を10〜99重量%、好ましくは10〜60重量%
含有する。 【0065】エマルジョンまたは乳化可能な濃厚物は、
1種以上の界面活性剤を含有しそして油を任意的に含有
している有機溶媒に活性成分を溶解させて都合よく調製
される。油分散液は、活性成分、炭化水素油及び1種以
上の界面活性剤を一緒に摩砕して調製することができる
。水性懸濁濃厚物は、活性成分と好ましくは少なくとも
1種の懸濁剤との混合物をボールミル機で処理して都合
よく調製することができる。適当な懸濁剤には、親水性
コロイド、例えばポリ(N−ビニルピロリドン)、ナト
リウムカルボキシメチルセルロース及び植物ガム、アラ
ビアゴム及びトラガカントゴムといったようなものや、
水和したコロイド鉱物性ケイ酸塩、例えばモンモリロナ
イト、バイデライト、ノントロナイト、ヘクトライト、
サポナイト、ソーコナイト及びベントナイトのようなも
のや、他のセルロース誘導体や、ポリ(ビニルアルコー
ル)が含められる。 【0066】湿潤可能な粉末濃厚物は、活性成分、1種
以上の界面活性剤、1種以上の固体キャリヤー、そして
任意的に1種以上の懸濁剤を、一緒に混合し、この混合
物を摩砕して、必要とされる粒度の粉末を得ることによ
り都合よく調製することができる。 【0067】水性懸濁液、分散液またはエマルジョンは
、濃厚組成物から、この濃厚組成物を界面活性剤及び/
または油を任意的に含有している水と混合することによ
って調製することができる。 【0068】式Iの本発明の化合物は酸性である、とい
うことに注目すべきである。従って、式Iの化合物は有
機または無機の塩基の塩として配合及び適用することが
できる。式Iの化合物をそれらの塩の形で配合及び使用
する際には、これらの塩自体を配合物において使用して
もよく、あるいは配合物で式Iの化合物を使用し、そし
て適当な有機または無機の塩基を使ってその場で塩を生
成させてもよい。 【0069】本発明の組成物の適用の様式は、使用する
組成物のタイプ及びそれを適用するのに利用可能な設備
に大きく依存する。固体組成物は、振りかけ(dust
ing) により、または固体を散布しもしくは塗りつ
けるための他の適当ないずれかの手段によって適用する
ことができる。液体組成物は、吹付け、噴霧、散布、灌
漑用水への混入により、あるいは液体をばらまきもしく
はまき散らすための他の適当ないずれかの手段によって
適用することができる。 【0070】本発明の化合物を適用する割合は、例えば
使用するために選定された化合物、生長を抑制すべき植
物の種類、使用するために選ばれた配合物、そして化合
物を葉から吸収するために適用するのか根から吸収する
ために適用するのかを含めて、多数の因子に依存する。 しかしながら一般的な指針として、ヘクタール当り 0
.001〜10kgの適用率が適当であり、ヘクタール
当り0.01〜5.0kgが好ましかろう。 【0071】本発明の組成物は、本発明の化合物1種ま
たは2種以上のほかに、本発明の化合物でなくて生物学
的な活性を有する1種または2種以上の化合物を含んで
も差支えない。結果として、いくつかの用途においては
、本発明の化合物だけを除草剤として用いるのは作物を
保護するのに十分でないかもしれない。それゆえに、な
お更に別の態様において、本発明は、少なくとも1種の
先に定義された式Iの除草剤化合物と少なくとも1種の
他の除草剤との混合物を含んでなる除草剤組成物を提供
する。 【0072】他の除草剤は、式Iをもたないいずれの除
草剤でもよい。それは一般には、補助的な作用を有する
除草剤であろう。例えば、一つの好ましいクラスは、広
葉の雑草に対して有効な除草剤を含んでなる混合物のク
ラスである。別の好ましいクラスは、接触除草剤を含ん
でなる混合物のクラスである。 【0073】有効な補助的除草剤の例には、次に掲げる
ものが含められる。 A.ベンゾ−2,1,3−チアジアジン−4−オン−2
,2−ジオキド類、例えば3−イソプロピルベンゾ−2
,1,3−チアジアジン−4−オン−2,2−ジオキシ
ド(通称ベンタゾン)のようなもの。 【0074】B.ホルモン除草剤、特にフェノキシアル
カン酸、例えば4−クロロ−2−メチルフェノキシ酢酸
(通称MCPA)、2−(2,4−ジクロロフェノキシ
)プロピオン酸(通称ジクロルプロプ)、2,4−ジク
ロロフェノキシ酢酸(通称2,4,D)、2,4,5−
トリクロロフェノキシ酢酸(通称2,4,5−T)、4
−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)酪酸(通称M
CPB)、4−(2,4−ジクロロフェノキシ)酪酸(
通称2,4−DB)、2−(4−クロロ−2−メチルフ
ェノキシ)プロピオン酸(通称メコプロプ)といったよ
うなもの、及びそれらの誘導体(例えば塩、エステル、
アミド及び他の同様のもの)。 【0075】C.3−〔4−(4−ハロフェノキシ)フ
ェニル〕−1,1−ジアルキル尿素類、例えば3−〔4
−(4−クロロフェノキシ)フェニル〕−1,1−ジメ
チル尿素(通称クロロキスロン)といったようなもの。 【0076】D.ジニトロフェノール類及びそれらの誘
導体(例えばアセテート類)、例えば2−メチル−4,
6−ジニトロフェノール(通称DNOC)、2−ter
t−ブチル−4,6−ジニトロフェノール(通称ジノタ
ーブ)2− sec−ブチル−4,6−ジニトロフェノ
ール(通称ジノセブ)及びそのエステルであるジノセブ
アセテートといったようなもの。 【0077】E.ジニトロアニリン除草剤、例えばN′
,N′−ジエチル−2,6−ジニトロ−4−トリフルオ
ロメチル−m−フェニレンジアミン(通称ジニトラミン
)、2,6−ジニトロ−N,N−ジプロピル−4−トリ
フルオロメチルアニリン(通称トリフルラリン)、及び
4−メチルスルホニル−2,6−ジニトロ−N,N−ジ
プロピルアニリン(通称ニトラリン)といったようなも
の。 【0078】F.フェニル尿素除草剤、例えばN′−(
3,4−ジクロロフェニル)−N,N−ジメチル尿素(
通称ジウロン)及びN,N−ジメチル−N′−〔3−(
トリフルオロメチル)フェニル〕尿素(通称フルオメツ
ロン)といったようなもの。 【0079】G.フェニルカルバモイルオキシフェニル
カルバメート類、例えば3−〔(メトキシカルボニル)
アミノ〕フェニル(3−メチルフェニル)カルバメート
(通称フェンメデファム)、及び3−〔(エトキシカル
ボニル)アミノ〕フェニルフェニルカルバメート(通称
デスメジファム)といったようなもの。 【0080】H.2−フェニルピリダジン−3−オン類
、例えば5−アミノ−4−クロロ−2−フェニルピリダ
ジン−3−オン(通常ピラゾン)といったようなもの。 【0081】I.ウラシル除草剤、例えば3−シクロヘ
キシル−5,6−トリメチレンウラシル(通称レナシル
)、5−ブロモ−3− sec−ブチル−6−メチルウ
ラシル(通称ブロマシル)、及び3−tert−ブチル
−5−クロロ−6−メチルウラシル(通称ターバシル)
といったようなもの。 【0082】J.トリアジン除草剤、例えば2−クロロ
−4−エチルアミノ−6−(イソプロピルアミノ)−1
,3,5−トリアジン(通称アトラジン)、2−クロロ
−4,6−ジ(エチルアミノ)−1,3,5−トリアジ
ン(通称シマジン)、及び2−アジド−4−(イソプロ
ピルアミノ)−6−メチルチオ−1,3,5−トリアジ
ン(通称アジプロプトリン)といったようなもの。 【0083】K.1−アルコキシ−2−アルキル−3−
フェニル尿素除草剤、例えば3−(3,4−ジクロロフ
ェニル)−1−メトキシ−1−メチル尿素(通称リヌロ
ン)、3−(4−クロロフェニル)−1−メトキシ−1
−メチル尿素(通称モノリヌロン)、及び3−(4−ブ
ロモ−4−クロロフェニル)−1−メトキシ−1−メチ
ル尿素(通称クロロブロムロン)といったようなもの。 【0084】L.ピリジン除草剤、例えば3,6−ジク
ロロピコリン酸(通称クロピラリド)、及び4−アミノ
−3,5,6−トリクロロピコリン酸(通称ピクロラム
)といったようなもの。 【0085】M.1,2,4−トリアジン−5−オン除
草剤、例えば4−アミノ−4,5−ジヒドロ−3−メチ
ル−6−フェニル−1,2,4−トリアジン−5−オン
(通称メタミトロン)、及び4−アミノ−6−tert
−ブチル−4,5−ジヒドロ−3−メチルチオ−1,3
,4−トリアジン−5−オン(通称メトリブジン)とい
ったようなもの。 【0086】N.安息香酸除草剤、例えば2,3,6−
トリクロロ安息香酸(通称2,3,6−TBA)、3,
6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸(通称ジカンバ)
、及び3−アミノ−2,5−ジクロロ安息香酸(通称ク
ロランベン)といったようなもの。 【0087】O.アニリド除草剤、例えばN−ブトキシ
メチル−α−クロロ−2′,6′−ジエチルアセトアニ
リド(通称ブタクロル)、対応するN−メトキシ化合物
(通称アラクロル)、対応するN−イソプロピル化合物
(通称プロパクロル)、及び3′,4′−ジクロロプロ
ピオンアニリド(通称プロパニル)といったようなもの
。 【0088】P.ジハロベンゾニトリル除草剤、例えば
2,6−ジクロロベンゾニトリル(通称ジクロベニル)
、3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシベンゾニトリル(
通称ブロモキシニル)、及び3,5−ジヨード−4−ヒ
ドロキシベンゾニトリル(通称イオキシニル)といった
ようなもの。 【0089】Q.ハロアルカン酸除草剤、例えば2,2
−ジクロロプロピオン酸(通称ダラポン)、トリクロロ
酢酸(通称TCA)及びそれらの塩類の如きもの。 【0090】R.ジフェニルエーテル除草剤、例えば4
−ニトロフェニル−2−ニトロ−4−トリフルオロメチ
ルフェニルエーテル(通称フルオロジフェン)、メチル
−5−(2,4−ジクロロフェノキシ)−2−ニトロベ
ンゾエート(通称ビフェノキス),2−ニトロ−5−(
2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)安息
香酸、及び2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニ
ル−3−エトキシ−4−ニトロフェニルエーテルといっ
たようなもの。 【0091】S.  N−(ヘテロアリールアミノカル
ボニル)ベンゼンスルホンアミド類、例えば2−クロロ
−N−〔(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−ト
リアジン−2−イル)アミノカルボニル〕ベンゼンスル
ホンアミド(一般にDPX 4189として知られる)
といったようなもの。 【0092】T.アリールオキシフェノキシプロピオネ
ート除草剤、例えばブチル−2−〔4−(5−トリフル
オロメチル−2−ピリジロキシ)フェノキシ〕プロピオ
ネート(通称フルアジフォプ)、及びメチル−2−〔4
−(2,4−ジクロロフェノキシ)フェノキシ〕プロピ
オネート(通称ジクロフォプ)といったようなもの。 【0093】U.N,N−ジメチルジフェニルアセトア
ミド(通称ジフェナミド)、N−(1−ナフチル)フタ
ルアミド酸(通称ナプタラム)、そして3−アミノ−1
,2,4−トリアゾールを含めた、種々雑多な除草剤。 有効な接触除草剤の例には、次に掲げるものが含まれる
。 【0094】V.ビピリジリウム除草剤、例えば、活性
の実体が1,1′−ジメチル−4,4′−ジピリジリウ
ムイオンであるもの(通称パラコート)、そして活性の
実体が1,1′−エチレン−2,2′−ジピリジリウム
イオンであるもの(通称ジコート)といったようなもの
。 【0095】W.有機ヒ素除草剤、例えばメタンアルソ
ン酸一ナトリウム(通称MSMA)のようなもの。 【0096】X.アミノ酸除草剤、例えばN−(ホスホ
ノメチル)グリシン(通称グリホセート)並びにその塩
類及びエステル類の如きもの。 【0097】本発明の化合物及びこれらの調製方法を以
下の例においてさらに説明する。 例1 N−〔(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリ
アジン−2−イル)アミノ−カルボニル〕−4,6−ジ
エトキシピリミジン−5−スルホンアミド(4)(i)
4,6−ジヒドロキシ−5−ベンジルチオピリミジンベ
ンジルメルカプタン(6ml、0.05mole)を、
ジメチルホルムアミド(25ml)中の5−ブロモ−4
,6−ジヒドロキシピリミジン(9.5g、0.05m
ole)及び炭酸カリウム(7.5g、0.055mo
le)の攪はん及び加熱(90℃)した懸濁液へ加えた
。この反応混合物を、乾燥窒素雰囲気下、95〜105
 ℃で3.5時間攪はん及び加熱した。混合物を激しく
攪はんしながら氷冷水(400ml) 中へ注ぎ込み、
続いて塩酸でpH1に酸性化した。0.5時間攪はんし
た後、この懸濁液を濾過し、集められた固体をn−ヘキ
サン及びジエチルエーテルで数回洗浄した。残った褐色
の固体を風乾し、4,6−ジヒドロキシ−5−ベンジル
チオピリミジン(5.5g、50%)が得られた。PM
Rスペクトル:(d6 DMSO)3.96(S, 2
h);7.2(bm, 5H);8.11(s, 1H
) ;12.2(bs, 2H)。 【0098】(ii)4,6−ジクロロ−5−ベンジル
チオピリミジンオキシ塩化燐(40ml)及び4,6−
ジヒドロキシ−5−ベンジルチオピリミジン(5g)の
混合物を、還流下3時間攪はん及び加熱した。過剰のオ
キシ塩化燐を減圧下で蒸留して除去し、残留物を冷却し
、クロロホルム(200ml)に溶解し、及びこのクロ
ロホルム溶液を水 (3×200ml)で洗浄した。ク
ロロホルムの層を分離し、乾燥(MgSO4) し、続
いて濃縮して褐色の油(4.1g)が得られた。これを
カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン−ク
ロロホルム (1:1))で精製し、ジクロロピリミジ
ンがほとんど無色の低融点固体(3.3g)として得ら
れた。PMRスペクトル:(CDCl3)4.18(s
, 2H);7.2(bm, 5H);8.60(s,
 1H) 【0099】(iii) 4,6−ジエトキ
シ−5−ベンジルチオピリミジン金属ナトリウム (0
.50g、22mmole)をエタノール(100ml
) 中に溶解し、そしてこの溶液を4,6−ジクロロ−
5−ベンジルチオピリミジン (2.7g、10mmo
le)へ加えた。この混合物を還流下で1時間攪はん及
び加熱したところ、薄層クロマトグラフィーにより生成
物の生成が示された。室温で15時間静置した後、この
溶液をロータリーエバポレーターで濃縮し、残留物は水
と塩化メチレンとの間で分割された。塩化メチレンの層
を分離し、乾燥(MgSO4) し、そして蒸発させる
と、表題のジエトキシピリミジンがほとんど無色の低融
点固体(2.6g)として得られた。PMRスペクトル
:(CDCl3)1.36(t, 6H);3.99(
s, 2H) ;4.40(q, 4H) ;7.2(
bm, 5H) ;8.26(s, 1H)  【0100】(iv)4,6−ジエトキシピリミジン−
5−スルホンアミド酢酸(50ml)及び水(50ml
)中の4,6−ジエトキシ−5−ベンジルチオピリミジ
ン(2g)の懸濁液を激しく攪はんし、5℃に冷却した
。塩素ガスをこの攪はんされた懸濁液中におよそ0.5
時間吹き込んだ。5℃以下でさらに2〜3分間攪はんし
た後、反応混合物を氷水(200ml) 中へ注ぎ込み
、エーテル (2×100ml)で抽出した。エーテル
抽出物を分離し、乾燥(MgSO4) し、そして蒸発
させると、粗原料のピリミジン−5−スルホニルクロリ
ドが薄い黄色の油として得られた。このスルホニルクロ
リドは十分には特性決定されなかったが、即座にアセト
ニトリル(50ml)中に溶解し、この溶液を氷中で冷
却し、数分間アンモニアガスで処理した。 アセトニトリル及び過剰のアンモニアをロータリーエバ
ポレーターで除去し、残留物は水と酢酸エチルとの間で
分割された。酢酸エチルの層を乾燥し、そして白色固体
が結晶化し始めるまで濃縮した。エーテルを用いて粉砕
し及び濾過することにより、表題のスルホンアミドを白
色固体(500mg) として分離することができた。 PMRスペクトル:(CDCl3)1.44(t, 6
H);4.56(q, 4H) ;6.0(brs,2
H);8.39(s, 1H) 【0101】(v)N
−〔(4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリア
ジン−2−イル)アミノ−カルボニル〕−4,6−ジエ
トキシピリミジン−5−スルホンアミド(4)N−(2
−アミノ−4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−ト
リアジニル)フェニルカルバメート(260mg、1.
0mmole)及び4,6−ジエトキシピリミジン−5
−スルホンアミド(250mg、1.0mmole)を
ジメチルホルムアミド(5ml)中に、溶解した。この
溶液を氷中で冷却し、1,8−ジアゾビシクロ〔5.4
.0〕ウンデ−7−カン (DBU)(150mg、1
mmole)を攪はんしながら加えた。氷温で0.5時
間及びさらに冷却せずに1時間後、この反応混合物を氷
水(100ml) 中へ注ぎ込み、そしてこの水溶液を
攪はんしながらpH4へ酸性化した。濾過により白色沈
澱物を集め、風乾すると、化合物 NO.4が無色の粉
末として得られた(390mg) 。これをプロトン磁
気共鳴スペクトルにより同定した。(d6 DMSO)
1.24(t, 6H);2.47(s, 3H) ;
3.98(s, 3H) ;4.47(q, 4H) 
;8.62(s, 1H) ;11.09(brs, 
1H);12.47(brs,1H)【0102】例2 N−〔(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ア
ミノカルボニル〕−4,6−ビス(ジフルオロメトキシ
)ピリミジン−5−スルホンアミド(27)(i)4,
6−ビス(ジフルオロメトキシ)−5−ベンジルチオピ
リミジン水(250ml) 中の水酸化ナトリウム(1
00g) 溶液を、ジオキサン(500ml) 中の4
,6−ジヒドロキシ−5−ベンジルチオピリミジン(2
3g)の懸濁液へ攪はんしながら加えた。混合物を激し
く攪はんし、そして70℃に加熱して、この温度でこの
溶液へクロロジフルオロメタンを1.5時間吹き込んだ
。次に反応混合物を室温へ冷却し、n−ヘキサンを用い
て分離ロートで抽出した。混合した有機抽出物を乾燥(
MgSO4) し、濾過し、及びロータリーエバポレー
ターで蒸発すると、4,6−ビス(ジフルオロメトキシ
)−5−ベンジルチオピリミジン(1.8g)が得られ
た。PMRスペクトル:(CDCl3)4.10(s,
 2H);7.2(bm, 5H) ;7.38(t,
 2H) ;8.28(s, 1H)  【0103】(ii)4,6−ビス(ジフルオロメトキ
シ)ピリミジン−5−スルホンアミドパート(i)のベ
ンジルチオエーテルを、例1の(iv)に記述されたも
のと本質的に同じ条件に従い、対応するスルホンアミド
へ転化した。スルホンアミドは無色の結晶質固体として
分離された。PMRスペクトル:(d6 アセトン)7
.18(bs);7.80(t, 2H) ;8.73
(s, 1H) 【0104】(iii) 4,6−ビ
ス(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−5−スルホンア
ミド(250mg) 及びN−(4,6−ジメトキシピ
リミジン−2−イル)フェニルカルバメート(280m
g) を、例1の(v)に記述した条件に従い共に反応
させた。生成物のスルホニルウレア(27)をPMRス
ペクトルにより特性決定し、これを以下の例4、表2に
含める。 【0105】例3 N−〔(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ア
ミノカルボニル〕−4,6−ジアリルオキシピリミジン
−5−スルホンアミド(102)  (i)4,6−ジアリルオキシピリミジン−5−スルホ
ンアミドアリルアルコール(5ml)中の金属ナトリウ
ム(200mg) 及び4,6−ジメトキシピリミジン
−5−スルホンアミド(800mg) の溶液を還流条
件下で8時間沸騰させた。薄層クロマトグラフィーによ
り新規のより高い高周波生成物(RF product
)の生成が示された。過剰のアリルアルコールはロータ
リーエバポレーターで除去し、そして残留物は水(pH
3)及びクロロホルム(100ml) の間で分割した
。クロロホルムの層を乾燥(MgSO4) し、蒸発さ
せると、粗原料の4,6−ジアリルオキシピリミジン−
5−スルホンアミドが得られ、これをシリカゲルの短い
カラムを通して精製した。純粋なスルホンアミドが無色
の結晶質固体(0.70g)として得られた。PMRス
ペクトル:(CDCl3)5.0(d, 4H) ;5
.32(d, 2H) ;5.4−5.5(m, 4H
);5.97−6.12(m, 2H);8.41(s
, 1H) 【0106】(ii)4,6−ジアリルオ
キシピリミジン−5−スルホンアミド及びN−(4,6
−ジメトキシピリミジン−2−イル)フェニルカルバメ
ートを、例1の部分(v)に記述した条件に従い共に反
応させた。生成物スルホニルウレア、本発明の化合物N
o.102は、PMRスペクトルにより特性決定され、
以下の例4、表2に含まれる。 【0107】例4 (i)化合物 No.2, 3, 5, 9〜12, 
14, 16〜19, 23, 25, 38, 42
, 44, 52, 62, 64, 75〜81, 
83〜85, 87〜91, 93〜99, 101,
 106〜107, 112〜113, 115,  
120〜122 は、例1のパート(iii) から(
v)に記述したものと類似の方法に従い、4,6−ジク
ロロ−5−ベンジルチオピリミジンから出発し、そして
適当な4,6−二置換−5−スルホンアミドピリミジン
を介して調製された。 【0108】(ii)化合物No.118及び 119
は、4−エトキシ−6−ヒドロキシ−5−ベンジルチオ
ピリミジンから出発し、例2のパート(i)から(ii
i) に記述したものと類似の方法で調製された。 【0109】(iii) 化合物 No.103, 1
04, 105,108, 109, 111、及び 
117は、例3のパート(i)及び(ii)に記述した
ものと類似の条件に従い、4,6−二置換ピリミジン−
5−スルホンアミドから出発し、この4,6位の置換基
の一つまたは両方を適当なアルコールの陰イオンで置き
換えることにより調製された。 【0110】各化合物はプロトン磁気共鳴スペクトルに
より一部分は特性決定され、詳細を以下の表7〜18に
記録する。 【表7】 【表8】 【表9】 【表10】 【表11】 【表12】 【表13】 【表14】 【表15】 【表16】 【表17】 【表18】 【0111】例5 この非限定例は、本発明の化合物の配合調製を説明する
ものである。a)乳化性濃縮物 化合物 No.2を、7%v/v ”Teric” N
13及び3%v/v ”Kemmat” SC15B 
を含むトルエン/DMSO中に溶解すると、乳化性濃縮
物が得られ、これを水で所望の濃度に希釈して、スプレ
ーにより適用される水性乳濁液を得た。 (”Teric”は登録商標であり、 ”Teric”
 N13はノニルフェノールのエトキシル化生成物であ
る;”Kemmat”は登録商標であり、”Kemma
t” SC15Bはドデシルベンゼンスルホン酸カルシ
ウムの配合物である。) 【0112】b)水性懸濁液 化合物 No.4(5重量部)及び”Dyapol” 
PT(1重量部) を”Teric” N8の2%水溶
液(94重量部)に加え、この混合物をボールミルで摩
砕し安定な水性懸濁液を生成した。この懸濁液を水で所
望の濃度に希釈して、スプレー可能な水性懸濁液を得る
ことができる。(”Dyapol” は登録商標であり
、 ”Dyapol” PTは陰イオン性懸濁剤である
;”Teric” N8はノニルフェノールのエトキシ
ル化生成物である。) 【0113】c)乳化性濃縮物 化合物 No.9(10重量部)、”Teric” N
13(5重量部) 、及び”Kemmat” SC15
Bを、”Solvesso” 150(80重量部)中
に溶解し、乳化性濃縮物を得た。この濃縮物を水で所望
の濃度に希釈して、スプレー可能な水性懸濁液を得るこ
とができる。(”Solvesso” は登録商標であ
り、”Solvesso” 150は高沸点の芳香族石
油留分である。)【0114】d)分散性粉末 化合物 No.4(10重量部)、”Matexil”
 DA/AC(3重量部)、”Aerosol” OT
/B(1重量部) 、及びチャイナクレー298(86
重量部) を混合し、続いて摩砕して50ミクロン以下
の粒径を有する粉末組成物を得た。(”Matexil
”は登録商標であり、”Matexil” DA/AC
はナフタレンスルホン酸/ホルムアルデヒド濃縮物の二
ナトリウム塩である; ”Aerosol”は登録商標
であり、”Aerosol” OT/B はスルホコハ
ク酸ナトリウムのジオクチルエステル配合物である。) 【0115】e)散布剤 化合物 No.3(10重量部)、アタパルジャイト(
10重量部)、及びピロフィライト(80重量部)を完
全に混合し、続いてハンマーミルで粉砕して 200ミ
クロン以下の粒径の粉末を作製した。 【0116】本発明の化合物の乳化性濃縮物及び/また
は懸濁液は、上述の部分a),b)、またはc)のよう
に本質的に調製され、続いて、表面活性剤及び/または
油を任意に含む水で希釈され、例6及び7で記述される
ように、雑草発芽前及び発芽後における本化合物の除草
活性を評価するのに用いられる所望の濃度の水性組成物
を得た。 【0117】例6 例5に記述されるように配合した本発明の配合物の、発
芽前の除草剤活性を以下の手順により評価した。 【0118】試験種属の種を、種箱に含まれる土中2c
mの深さに並べてまいた。単子葉植物及び双子葉植物を
別々の箱にまき、まいた後この2つの箱に本発明の組成
物を必要量スプレーした。同様な方法で同じ種箱を2個
調製し、本発明の組成物をスプレーせずに比較するため
に用いた。すべての箱をガラスハウス中に置き、発芽さ
せるために上部から水を軽くスプレーし、そして最適な
植物の成長に必要とされる地下排水を行った。3週間後
、箱をガラスハウスから取り出し、本処理の効果を視覚
的に評価した。結果を表3に示す。ここでは、植物への
損傷を0〜5の段階で評価し、0は0〜10%の損傷、
1は11〜30%の損傷、2は31〜60%の損傷、3
は61〜80%の損傷、4は81〜99%の損傷、及び
5は 100%枯れたことを示す。ダッシュ(−)は実
験が行われなかったことを意味する。 【0119】試験植物の名称は次のとうりである。 Wh     小麦 Ot     カラスムギ Rg     ライグラス Jm     日本キビ B      大麦 P      エンドウ Ip     イモ Ms     カラシ Sf     ヒマワリ 【表19】 【表20】 【表21】 【0120】例7 例5に記述されるように配合した本発明の化合物の、発
芽後の除草剤活性を以下の手順により評価した。 【0121】試験種属の種を、種箱に含まれる土中2c
mの深さに並べてまいた。単子葉植物及び双子葉植物を
別々の種箱に2個ずつまいた。4個の種箱をガラスハウ
ス内に置き、発芽させるために上部から水を軽くスプレ
ーし、そして最適な植物の成長に必要とされる地下排水
を行った。植物が約10〜12.5cmの高さまで成長
した後、単子葉植物及び双子葉植物の各々一箱をガラス
ハウスから取り出し、本発明の組成物を必要量スプレー
した。スプレー後、その箱をガラスハウス内に戻しさら
に3週間置いて、処理の効果を未処理の対照と比較する
ことにより視覚的に評価した。結果を表4に示す。ここ
では、植物への損傷を0〜5の段階で評価し、0は0〜
10%の損傷、1は11〜30%の損傷、2は31〜6
0%の損傷、3は61〜80%の損傷、4は81〜99
%の損傷、及び5は 100%枯れたことを示す。ダッ
シュ(−)は実験が行われなかったことを意味する。 【0122】試験植物の名称は次のとうりである。 Wh     小麦 Ot     カラスムギ Rg     ライグラス Jm     日本キビ B      大麦 P      エンドウ Ip     イモ Ms     カラシ Sf     ヒマワリ Mz     トウモロコシ 【表22】 【表23】 【表24】 【表25】 【表26】

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下式I、 【化1】 (上式中、X及びYは独立にC1 〜C4 アルコキシ
    、C1 〜C4 ハロアルコキシ、C3 〜C4 アル
    ケニルオキシ、C3 〜C4 ハロアルケニルオキシ、
    C3 〜C4 アルキニルオキシ、C1 〜C3 アル
    コキシ(C1 〜C3 アルコキシ)、及びフェノキシ
    又はベンゼン環がハロゲン、メチル、メトキシ、トリフ
    ルオロメチルもしくはニトロからなる群より選ばれる置
    換基で置換した置換フェノキシであり、ただしX及びY
    は両者ともメトキシではなく;Wは酸素又は硫黄であり
    ;Eはメチン基又は窒素であり;R1 は水素又はC1
     〜C4 アルキルであり;R2 はメチル、メトキシ
    、エトキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル又はジフル
    オロメトキシであり;R3 は水素、メチル、エチル、
    メトキシ、エトキシ、ジメトキシメチル、メトキシメチ
    ル、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メチルチ
    オ、アリルオキシ、エトキシメトキシ、2,2,2−ト
    リフルオロエトキシ又はジフルオロメトキシである)の
    化合物及びその塩。
  2. 【請求項2】  X及びYが独立にC1 〜C4 アル
    コキシ、C1 〜C4 ハロアルキル、C3 〜C4 
    アルケニルオキシ、C3 〜C4 ハロアルケニルオキ
    シ、C3 〜C4 アルキニルオキシ及びC1 〜C3
     アルコキシ(C1 〜C3 アルコキシ)より選ばれ
    、ただしX及びYは両方ともメトキシではなく;Wが酸
    素又は硫黄であり;Eがメチン又は窒素であり;R1 
    が水素又はC1 〜C4 アルキルであり;R2 がメ
    チル、メトキシ、エトキシ、ハロゲン、トリフルオロメ
    チル又はジフルオロメトキシであり;R3 が水素、メ
    チル、エチル、メトキシ、エトキシ、メトキシメチル、
    アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メチルチオ、
    アリルオキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ又は
    ジフルオロメトキシである、請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】  Xがメトキシ、エトキシ、プロポキシ
    、イソプロポキシ、ブトキシ、ジフルオロメトキシ、2
    ,2,2−トリフルオロエトキシ、2,2,2−トリク
    ロロエトキシ、アリルオキシ、プロパルギルオキシ及び
    メトキシエトキシより選ばれ;Yがエトキシ、プロポキ
    シ、イソプロポキシ、ブトキシ、ジフルオロメトキシ、
    2,2,2−トリフルオロエトキシ、2,2,2−トリ
    クロロエトキシ、アリルオキシ、プロパルギルオキシ及
    びメトキシエトキシより選ばれ;Wが酸素であり;Eが
    CH又は窒素であり;R1 が水素又はメチルであり;
    R2 がメチル、メトキシ、エトキシ、ハロゲン、トリ
    フルオロメチル又はジフルオロメトキシであり;R3 
    が水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メトキ
    シメチル、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、メ
    チルチオ、アリルオキシ、2,2,2−トリフルオロエ
    トキシ又はジフルオロメトキシである、請求項1又は2
    記載の化合物。
  4. 【請求項4】  X及びYが独立にエトキシ、プロポキ
    シ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、ジフルオロメトキ
    シ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2,2,2−
    トリクロロエトキシ、アリルオキシ、メトキシエトキシ
    及びプロパルギルオキシより選ばれ;Wが酸素であり;
    EがCH又は窒素であり;R1 が水素であり;R2 
    がメチル、メトキシ、エトキシ、塩素、トリフルオロメ
    チル又はジフルオロメトキシであり;R3 がメチル、
    エチル、メトキシ、エトキシ、メトキシメチル、アミノ
    、メチルアミノ、メチルチオ、アリルオキシ、2,2,
    2−トリフルオロエトキシ、又はジフルオロメトキシで
    ある、請求項1〜3のいずれか記載の化合物。
  5. 【請求項5】  X及びYが独立にエトキシ、プロポキ
    シ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、ジフルオロメトキ
    シ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2,2,2−
    トリクロロエトキシ、アリルオキシ及びプロパルギルオ
    キシより選ばれ;Wが酸素であり;EがCH又は窒素で
    あり;R1 が水素であり;R2 及びR3 が独立に
    メチル、メトキシ、クロロ又はジフルオロメトキシより
    選ばれる、請求項1〜4のいずれか記載の化合物。
  6. 【請求項6】  X及びYが独立にエトキシ、プロポキ
    シ、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオ
    ロエトキシ、及びアリルオキシより選ばれ;Wが酸素で
    あり;EがCH又は窒素であり;R1 が水素であり;
    R2 及びR3 が独立にメチル、メトキシ及びクロロ
    より選ばれる、請求項1〜5のいずれか記載の化合物。
  7. 【請求項7】  下式II、 【化2】 (上式中、X及びYは請求項1〜6のいずれかの規定と
    同じである)の化合物。
  8. 【請求項8】  下式III  【化3】 (上式中、X及びYは請求項1〜6のいずれかの規定と
    同じであるか又はXもしくはYは独立にクロロもしくは
    ヒドロキシであり、そしてRはベンジル基である)の化
    合物。
  9. 【請求項9】  活性成分として請求項1〜6のいずれ
    か記載の式Iの化合物及びそのためのキャリヤーを含む
    除草剤組成物。
  10. 【請求項10】  好ましくない植物にひどくダメージ
    を与える又は枯らす方法であって、この植物又はこの植
    物の生育媒質に請求項1〜6のいずれか記載の化合物を
    有効量用いることを含む方法。
  11. 【請求項11】  栽培作物中の雑草を制御する方法で
    あって、この作物又はこの作物の生育媒体に請求項1〜
    6のいずれか記載の化合物を、雑草にひどくダメージを
    与えるかもしくは枯らすに有効であるが作物には実質的
    にダメージを与えない量用いることを含む方法。
  12. 【請求項12】  植物の成長を制御する方法であって
    、この植物、植物の種子、又は植物の生育媒質に請求項
    1〜6のいずれか記載の化合物を有効量用いることを含
    む方法。
  13. 【請求項13】  請求項1〜6のいずれか記載の化合
    物及びそのための不活性キャリヤーを含む、植物成長調
    節組成物。
  14. 【請求項14】  請求項1〜6のいずれか記載の化合
    物少なくとも1種及び他の除草剤少なくとも1種の混合
    物を含む除草剤組成物。
  15. 【請求項15】  他の除草剤が本発明の除草剤化合物
    の作用に対し補足作用を有する、請求項14記載の除草
    剤組成物。
  16. 【請求項16】  式Iの化合物の合成方法であって、
    (a)下式Vの4,6−ジヒドロキシ−5−メルカプト
    ピリミジン誘導体をオキシ塩化リンと反応させ下式VI
    (Rはベンジル基である)の4,6−ジクロロ−5−メ
    ルカプトピリミジル誘導体を与えること;【化4】 (b)式VIの化合物の塩素原子を基X及びYと置換し
    下式III のピリミジン誘導体を与えること;【化5
    】 (c)水性塩素により式III のピリミジン誘導体を
    酸化し下式IVの塩化スルホニルを与えること;【化6
    】 (d)式IVの塩化スルホニルをアンモニアと反応させ
    下式IIのスルホンアミドを与えること;そして【化7
    】 (e)式IIのスルホンアミドをアミノピリミジン又は
    アミノトリアジンとカップリングさせ式Iの化合物を与
    えること、(化合物I,II,III、及びIVにおい
    て、X及びYは請求項1の規定と同じであるが、ただし
    これらは二重結合を含まない)を含む方法。
  17. 【請求項17】  他の除草剤が接触除草剤である、請
    求項14記載の除草剤組成物。
JP3113401A 1990-05-17 1991-05-17 除草剤スルホニルウレア誘導体 Pending JPH04226964A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPK018190 1990-05-17
AU0181 1990-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04226964A true JPH04226964A (ja) 1992-08-17

Family

ID=3774685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3113401A Pending JPH04226964A (ja) 1990-05-17 1991-05-17 除草剤スルホニルウレア誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5298480A (ja)
EP (1) EP0457581A1 (ja)
JP (1) JPH04226964A (ja)
CA (1) CA2042660A1 (ja)
WO (1) WO1993010103A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030165888A1 (en) 2001-07-18 2003-09-04 Brown Bob D. Oligonucleotide probes and primers comprising universal bases for diagnostic purposes
US6518017B1 (en) 1997-10-02 2003-02-11 Oasis Biosciences Incorporated Combinatorial antisense library
US6503869B1 (en) * 2000-08-21 2003-01-07 Falcon Lab Llc Enhanced post-emergent herbicidal compositions containing ammonium salts and methods of using the same
DE10063116A1 (de) * 2000-12-18 2002-06-20 Bayer Ag Azinylsulfonylimidazole
EP2654433B1 (en) 2010-12-21 2017-08-30 Bayer Cropscience LP Sandpaper mutants of bacillus and methods of their use to enhance plant growth, promote plant health and control diseases and pests
BR112014005654A2 (pt) 2011-09-12 2017-03-28 Bayer Cropscience Lp métodos para melhorar a saúde e promover o crescimento de uma planta e/ou de melhorar o amadurecimento da fruta
US11370776B2 (en) * 2017-07-07 2022-06-28 Inflazome Limited Sulfonylureas and sulfonylthioureas as NLRP3 inhibitors

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112882A (en) * 1978-02-23 1979-09-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of pyrimidine derivative
BR8107546A (pt) * 1980-11-25 1982-08-17 Du Pont Composto de 3-amino-2-alquenilimidatos e processo para preparar o composto
US4954164A (en) * 1982-02-27 1990-09-04 Nissan Chemical Industries, Ltd. Pyrazolesulfonylurea derivatives, preparation thereof, herbicide containing said derivative as active ingredient and herbicidal method by use thereof
US4612037A (en) * 1982-05-28 1986-09-16 Ciba-Geigy Corporation Novel sulfonylureas and sulfonylthioureas, and method of use thereof as herbicides and/or growth regulators
US4803211A (en) * 1985-07-22 1989-02-07 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Thiadizazole compounds as antagonists of SRS-A
JPH01221366A (ja) * 1987-09-01 1989-09-04 Takeda Chem Ind Ltd スルホニルウレア誘導体の製造方法
EP0360735A1 (de) * 1988-08-26 1990-03-28 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Trichromie-Färben oder -Bedrucken
US4900827A (en) * 1988-12-22 1990-02-13 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of pyrimidine derivatives
RO109078B1 (ro) * 1989-10-27 1994-11-30 Nissan Chemical Ind Ltd Derivati de sulfamidosulfoniluree,cu activitate erbicida

Also Published As

Publication number Publication date
EP0457581A1 (en) 1991-11-21
US5298480A (en) 1994-03-29
WO1993010103A1 (en) 1993-05-27
CA2042660A1 (en) 1991-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4052395A (en) Agricultural fungicidal compositions containing 6-(substituted phenyl)-pyridazinones and said pyridazinones
CA1314549C (en) Quinoxaline derivatives
US5053072A (en) Heterocyclic n-acylsulfonamides, and their use as herbicides or growth regulators
CA1231098A (en) Pyrimidine derivatives having a herbicidal action and an action regulating plant growth, and the production and use thereof
CA1140128A (en) Phenoxyacetates of the quinazoline series
JPS62142166A (ja) アミノピリジン
EP0103660A1 (en) Pyridine-1-oxides, herbicidal compositions thereof and herbicidal methods for applying the compounds
SK89996A3 (en) Aryl and heteroaryl pyrimidines and herbicidal agents containing them
US4944793A (en) N-phenylsulfonyl-N-triazinylureas
EP0410590A1 (en) Pyrimidinyl herbicides
US4904778A (en) Pyrimidine-2-phenylamino derivatives
CA1136625A (en) Derivatives of benzo-1,2,4-triazines
US4133674A (en) Herbicidal heterocyclic compounds
CA1233819A (en) 2-aryl-4,6-dihalopyrimidines as antidote for protecting cultivated plants from phytotoxic damage caused by herbicides
EP0103537A2 (de) N-Arylsulfonyl-N&#39;-triazolylharnstoffe
US5298480A (en) Herbicidal sulfonylurea derivatives
US4904783A (en) Herbicidal compositions
US5317005A (en) Pyrimidinyl and triazinyl herbicides
US4626273A (en) Herbicidal novel 2-alkoxyaminosulfonyl-benzene-sulfonylureas
US4619688A (en) Herbicidal sulfonylguanidine derivatives
US5426090A (en) Heterocyclic compounds
CA1145336A (en) Derivatives of 3-phenylamino-benzo-1,2,4- triazines
AU634385B1 (en) Herbicidal sulfonylurea derivatives
HU199112B (en) Process for production of derivatives of cyclohexan-1,3-dion and herbicides containing them as active substance
JP2997287B2 (ja) 3―置換アルキルサリチレートを基礎としたフエノキシスルホニル尿素、それらの製造方法およびそれらの除草剤および植物生長調整剤としての使用方法