JPH04226565A - シラン化されたガラス繊維で強化されたポリアミド及びその製法 - Google Patents

シラン化されたガラス繊維で強化されたポリアミド及びその製法

Info

Publication number
JPH04226565A
JPH04226565A JP3164184A JP16418491A JPH04226565A JP H04226565 A JPH04226565 A JP H04226565A JP 3164184 A JP3164184 A JP 3164184A JP 16418491 A JP16418491 A JP 16418491A JP H04226565 A JPH04226565 A JP H04226565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fibers
silanized
formula
polyamide
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3164184A
Other languages
English (en)
Inventor
Ulrike Lechner
ウルリケ レヒナー
Rudolf Kruedener
ルードルフ クリューデナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH04226565A publication Critical patent/JPH04226565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • C08J5/08Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシラン化されたガラス繊
維で強化され、ラクタムの活性化アニオン重合により製
造されたポリアミド、このガラス繊維及びその製法に関
する。
【0002】
【従来の技術】繊維強化されたプラスチックからなる構
成部材の製造には、熱可塑性材料を使用することが多く
なっている。熱硬化性の加工材料と比べての利点は、主
として高い耐衝撃性及び比較的良好な再加工性にある。
【0003】費用の理由から特にガラス繊維を種々な形
及び量で導入する。できるだけ無機繊維材料と有機マト
リックス材料との間の界面接合は、化学反応を介して行
うべきである。この目的のために、付着助剤として主に
モノマーのケイ素化合物、シランを使用する。
【0004】ポリアミドのためには一般に、付着助剤と
しての第一アミノシランで処理されたガラス繊維生成物
が提供される。そのような、アミノシランで処理された
ガラス繊維の使用は、確かに加水分解性重合を用いて得
られるポリアミド(PA)の強化に関してのみ重要であ
る。そのようにシラン化された繊維を、活性化アニオン
重合により製造されたPA−構成部材又はPA−プレプ
レグ中に使用する場合は、しばしば困難が生じる。一方
ではラクタムの活性化アニオン重合は非常に吸湿性であ
り、他方ではガラスフィラメントの親水特性は、親水性
アミノシランにより更に強化される。貯蔵及び加工の際
にそうして前処理された繊維はきびしく湿気から保護さ
れねばならない。既に平均空気湿度の際には、繊維界面
での重合が不完全に進行し、従って残存するモノマー分
によりガラス繊維−付着助剤−ポリマーマトリックスと
いう架橋が阻害されるような量の水分が繊維表面で、吸
着される。ついで比較的強い重合収縮により、繊維の周
囲に中空室が生じるので、この区域では力の伝導はおこ
りえない。繊維はもはや強化作用せず、弱める作用をす
る。それというのも空洞が生じるからである。非処理の
、又は脱シラン化された繊維の使用はこの問題に関して
解答を与えない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、架橋性にも疎
水性にも作用する付着助剤を提供する課題が生じる。
【0006】本発明の目的物は、ガラス繊維で強化され
、ラクタムの活性化アニオン重合により製造されたポリ
アミドであり、これは、ガラス繊維の表面が、一般式:
【0007】
【化3】
【0008】[式中、n:2〜6、有利に3〜4の整数
R:炭素原子1〜4個を有するアルキル基]の化合物で
熱時にシラン化されることよりなる。
【0009】
【課題を解決するための手段】式(1)の化合物は、式
(II)により既に従来一般に公知である欧州特許(E
P−PS)第0212056号明細書中に記載された方
法により入手される。ラクタムの活性化イオン重合は、
ポリアミドの製造のために従来公知である方法である(
K.Schneider,Kunststoffe,5
5,(1965)315〜316;H.Hemmel 
 et  al.,Kunststoffe,59,(
1969)405〜408)。
【0010】110℃〜150℃の温度まで加熱され、
好適な活性剤を含有するモノマー融液に、有利には、同
じ範囲にある温度まで加熱され、式(I)及び/又は(
II)の化合物の1種によりシラン化されたガラス繊維
を、有利に好適な触媒を含有するラクタム融液と混ぜて
添加するように行なうのが有利である。
【0011】融液中に繊維が沈降するのを阻止するため
、これらにガラス繊維と同時に、あらかじめ又は混合し
て、融液に対して0.5〜2.5重量%の高熱法で製造
された、比表面積50〜300m2/g(BETにより
N2を用いて測定)を有するケイ酸(アエロシル:Ae
rosil(登録商標;以後省略))、特に疎水性のも
の(例えばアエロシル  R972)を添加することは
有利であると判明している。
【0012】引き続いて、アルカリ性触媒、例えばナト
リウムカプロラクタメート及び活性剤の存在下に技術水
準から公知である重合がおこる。
【0013】活性剤としては、イソシアネート、カルボ
ジイミド、N−置換シアナミドの群からの化合物を使用
する。その際特別な着眼点は、ポリイソシアネートを用
いる作業及びイソシアネート離脱である。
【0014】本発明の目的物は同様に、活性化アニオン
重合により製造されたポリアミドの強化のためのガラス
繊維であり、これは、ガラス繊維をその表面で一般式(
I)及び/又は(II)のオルガノシランを用いて変性
することよりなる。
【0015】このような変性ガラス繊維は表面処理のた
めの方法を用いて製造され、その際、例えば織物の形で
存在するガラス繊維は、5〜40℃、特に20〜25℃
で、繊維又は織物の全量に対して0.01〜10、有利
に0.01〜1重量%の式(I)及び/又は(II)の
オルガノシランを含有する溶液を用いて湿潤される。
【0016】溶剤として好適なものは、極性化合物、例
えばアルコール、特にメタノール、エタノール、石油エ
ーテル、イソプロパノール、クリスタルオイル(Kri
stalloele)及びベンジンである。
【0017】スプレー又は浸漬によって湿潤を行なうこ
とができる。
【0018】浸漬時間1〜20分後にこの湿った織物を
一般に20〜60℃の温度で予備乾燥させ、ついで>6
0〜120℃で、有利に0.1〜15時間かかる処理を
行なう。
【0019】本発明の目的は、こうして得られたガラス
繊維でもあり、これは一般に処理された繊維に対して0
.01〜10、特に0.01〜1.0重量%のオルガノ
シラン含分を有する。
【0020】強化ポリアミド中の繊維の重量分は、ポリ
マー及びガラス繊維の合計に対して一般に30〜60重
量%、有利に50〜51重量%になる。ついで、本発明
による式(I)及び/又は(II)のオルガノシランを
用いるガラス繊維の処理は、ポリマーと繊維との間の付
着の明らかな改良をもたらすことが判明した。
【0021】このことは曲げ試験及び引っ張り試験の過
程で明らかになった。その原因は、本発明により処理さ
れた繊維の良好な湿潤及びこれらのポリマーマトリック
ス中への良好な導入結合にある。
【0022】格子電子顕微鏡写真(Rasterele
ktronenmikroskop−Aufnahme
n)はγ−アミノプロピルトリエトキシシランの公知の
使用との明らかな相異を示している。
【0023】この場合には、堅牢性を損なう、かなりの
中空室が繊維の周囲に生じ、一方これは本発明により回
避されている。
【0024】中空室に基づき、最初に挙げた強化ポリア
ミドの堅牢性特性は、不処理の又は脱シラン化されたガ
ラス繊維で強化されたポリアミドのそれより劣る。
【0025】
【実施例】1.試験体の製造 意図されたカプロラクタム量を容器2個に分け、融解し
、かつ110〜120℃まで加熱する。より大量のラク
タムが入っている容器に活性剤を入れ一緒に融解させる
。他の容器中に触媒を入れ、同様にして一緒に融解させ
る。活性剤融液中にケイ酸(アエロシル  R972)
及び短いガラス繊維を撹拌導入し、融液を125℃まで
加熱した後に、これらを混合し、150℃まで加熱され
た型の中に注入する。
【0026】冷却時間2〜3時間後に引っ張り試料を分
割可能な型からとり出し、引っ張り試験条件に応じて条
件づけることができる。
【0027】融液の組成の例: ε−カプロラクタム                
                         
   370g触  媒              
                         
                   14g活性剤
                         
                         
        11gアエロシル  R972   
                         
                    5g短いガ
ラス繊維(マトリックスに対して30重量%)    
          120g使用物質 a)鱗片状のε−カプロラクタム b)触媒:ナトリウムカプロラクタメートc)活性剤:
カプロラクタム−N−カルボン酸−ヘキサメチレンジア
ミド−1,    6 d)オルガノシラン:Si252、ビス−(3−トリエ
トキシシリルプロピル)              
      アミン                
    Si254、N−[(3−トリエトキシシリル
プロピル)                    
カルバモイル]カプロラクタムe)疎水性ケイ酸  R
  972  アエロシル(120m2/g)f)短い
ガラス繊維  MF  7901(BAYER  AG
)    繊維長100〜300μm、直径14μmg
)長いガラス繊維(ロービング)、(VETROTEX
)2.試験法 a)曲げ試験(DIN  53542)b)引っ張り試
験(DIN  53455)検査を乾燥貯蔵された(2
2℃、相対湿度63%)試料で実施する。
【0028】検査実施 シランの塗布 シラン化すべきガラス繊維の量に対してイソプロパノー
ル中の0.5重量%シラン溶液を製造する。その後溶液
中で30分間浸漬させ、ついで室温22℃相対湿度63
%で60分間並びに120℃の熱気炉(Waermel
uftofen)中で120分間乾燥させる。最初の乾
燥段階の間、シラン化されたガラス繊維を吸い取り紙上
に置く。
【0029】検査結果 検査結果(第1表)は処理していない繊維の使用と比較
して、本発明によるシラン化されたガラス繊維(GF)
(0.5%溶液)の使用の際に、機械的特有量の改良を
示す。
【0030】比較1〜3は、短かいガラス繊維の含有率
30重量%を用いて、比較4と5は長いガラス繊維(ロ
ービング)の含有率30重量%を用いて実施した。
【0031】第1表     試  料                最
大引張力      引張強さ        伸張 
                         
  (N)        (N/mm2)     
 (%)          ━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   
 1                       
                         
                    不処理のG
F          4157        68
.7        1.41       ━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━    2                
                         
                         
  GF+Si252      4636     
   76.6        1.62      
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━    3           
                         
                         
       GF+Si254      4810
        80.3        1.77 
      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━    4      
                         
                         
            ロービング        
    5520        91.8     
   1.22        +Si252    
                         
                         
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━    5         
                         
                         
         ロービング           
 6340      104.6        1
.46        +Si254        
                         
                        ━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━第2表           個々の範囲での改良率(%)  
        試  料      最大引張力  
    引張強さ      伸  張       
                         
  (%)         (%)        
(%)                  ━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
           1

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  シラン化されたガラス繊維で強化され
    、ラクタムの活性化アニオン重合により製造されたポリ
    アミドにおいて、このガラス繊維の表面は、一般式:【
    化1】 [式中、n:2〜6の整数、R:炭素原子1〜4個を有
    するアルキル基]の化合物を用いて熱時にシラン化され
    ていることを特徴とする、シラン化されたガラス繊維で
    強化されたポリアミド。
  2. 【請求項2】  110〜150℃まで加熱され、好適
    な活性剤を含有するラクタム融液に、好適な触媒及びシ
    ラン化されたガラス繊維を添加し、自体公知の方法で重
    合を進行させることを特徴とする、請求項1記載のシラ
    ン化されたガラス繊維で強化されたポリアミドの製法。
  3. 【請求項3】  シラン化されたガラス繊維を、融液中
    に導入する前にその温度まで加熱する、請求項2記載の
    製法。
  4. 【請求項4】  融液に、高熱法で製造されたケイ酸0
    .5〜2.5重量%を添加する、請求項2又は3記載の
    製法。
  5. 【請求項5】  ポリアミド強化のためのシラン化され
    たガラス繊維において、ガラス繊維の表面が、一般式:
    【化2】 [式中、n:2〜6の整数R:炭素原子1〜4個を有す
    るアルキル基]の化合物で、熱時にシラン化されている
    ことを特徴とする、シラン化されたガラス繊維。
  6. 【請求項6】  ガラス繊維を、1.5℃〜40℃で、
    ガラス繊維の量に対して0.01〜10重量%の式(I
    )及び/又は(II)の化合物を含有する溶液で湿潤さ
    せ、2.浸漬時間1〜120分の後に、この湿ったガラ
    ス繊維を20℃〜60℃の温度で予備乾燥させ、かつ3
    .引き続いて、>60℃〜120℃の温度で後熱処理す
    ることを特徴とする、請求項5記載のシラン化されたガ
    ラス繊維の製法。
  7. 【請求項7】  短いガラス繊維、長いガラス繊維(ロ
    ービング)又は織物を使用する、請求項6記載の製法。
JP3164184A 1990-07-05 1991-07-04 シラン化されたガラス繊維で強化されたポリアミド及びその製法 Pending JPH04226565A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4021393A DE4021393A1 (de) 1990-07-05 1990-07-05 Mit silanisierten glasfasern verstaerktes polyamid, diese glasfasern und verfahren zu deren herstellung
DE4021393.5 1990-07-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04226565A true JPH04226565A (ja) 1992-08-17

Family

ID=6409697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3164184A Pending JPH04226565A (ja) 1990-07-05 1991-07-04 シラン化されたガラス繊維で強化されたポリアミド及びその製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5240974A (ja)
EP (1) EP0469240A3 (ja)
JP (1) JPH04226565A (ja)
DE (1) DE4021393A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003279627A1 (en) * 2002-11-20 2004-06-15 Dsm Ip Assests B.V. Silane coupling agent, process for the preparation of a silane coupling agent, use of said silane coupling agent in a composite or on a substrate, nanoparticles and use thereof in a coating.
US8852732B2 (en) 2008-01-08 2014-10-07 Johns Manville Fiber-reinforced composite articles made from fibers having coupling-initiator compounds and methods of making the articles
US20110045275A1 (en) 2008-01-08 2011-02-24 Rajappa Tadepalli Fibers treated with polymerization compounds and fiber reinforced composites made therefrom
US8791203B2 (en) 2011-12-22 2014-07-29 Johns Manville Sizing compositions and sized products for thermoplastic composites
US20100286343A1 (en) * 2008-01-08 2010-11-11 Thomas Burghardt Surfaces containing coupling activator compounds and reinforced composites produced therefrom
WO2010029387A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-18 Idris Kaynak A method for production of a nano-reinforced material
US8883908B2 (en) * 2009-06-02 2014-11-11 Johns Manville Methods for making reinforced thermoplastic composites using reactive fibers and/or reactive flakes
EP2558517B1 (de) 2010-04-14 2016-10-05 Wingspeed AG Verfahren zur herstellung von modifiziertem polyamid 6
DE102010040027C5 (de) * 2010-08-31 2016-04-07 Basf Se Verfahren zur Herstellung von faserverstärkten Gusspolyamid-Formkörpern
US9340454B2 (en) 2011-12-22 2016-05-17 Johns Manville Methods for making reinforced thermoset composites with sized fibers
US8962735B2 (en) 2011-12-22 2015-02-24 Johns Manville Methods of making reactive fiber/flake prepregs and reactive prepregs
US9169351B2 (en) 2011-12-22 2015-10-27 Johns Manville Methods for making reinforced thermoplastic composites
CN115368557B (zh) * 2022-09-22 2023-10-03 安徽杰蓝特新材料有限公司 一种矿用管材尼龙改性材料及其制备方法
CN115651395B (zh) * 2022-10-26 2024-02-13 内蒙古蒙能环保科技有限公司 玻璃纤维增强复合材料、制备方法及太阳能电池背板

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB882058A (en) * 1956-10-12 1961-11-08 Union Carbide Corp Process for producing composite articles and organosilicon materials used in the production thereof
US3622535A (en) * 1969-01-27 1971-11-23 Monsanto Co Process for preparing mineral reinforced polylactam compositions
US3843591A (en) * 1972-06-05 1974-10-22 Monsanto Co Reinforced polyamide compositions
US4214065A (en) * 1978-12-21 1980-07-22 The Polymer Corporation Reinforced polylactams
DE3524215A1 (de) * 1985-07-06 1987-01-08 Degussa N-silylpropyl-n'-acyl-harnstoffe und verfahren zur herstellung
US4891399A (en) * 1986-10-28 1990-01-02 Calp Corporation Thermoplastic resin-based molding composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0469240A3 (en) 1992-04-15
DE4021393A1 (de) 1992-01-09
EP0469240A2 (de) 1992-02-05
US5240974A (en) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04226565A (ja) シラン化されたガラス繊維で強化されたポリアミド及びその製法
KR100849869B1 (ko) 사이징된 강화재, 및 이러한 강화재로 강화된 소재
DK1713848T3 (en) Finishing composition and fiberglass reinforced thermoplastic resin
KR100329170B1 (ko) 유리섬유사이징제,사이징된유리섬유및폴리올레핀강화제품
CA1336110C (en) Polymeric-containing compositions with improved oxidative stability
JP6066223B2 (ja) 強化用繊維及びコンクリートを強化するためのその使用
CA1269576A (en) Sizing agents
US4166752A (en) Chemically modified asphalt compositions
JPS623788B2 (ja)
US4636437A (en) Glass fiber size and impregnant compositions
KR940000793B1 (ko) 우수한 내용매성을 낳는 중합체 매트릭스용 섬유 및 보강재를 위한 화학 처리 조성물
Hashim et al. Moisture cure and in‐situ silica reinforcement of epoxidized natural rubber
KR20200142188A (ko) 표면 개질된 유리 섬유의 제조 방법 및 표면 개질된 유리 섬유를 포함하는 유리 섬유 강화 고분자 복합재
Zhao et al. Si-Al hybrid effect of waterborne polyurethane hybrid sizing agent for carbon fiber/PA6 composites
JP2018008879A (ja) ガラス繊維ストランドおよびそれを含む強化された製品
KR20080081164A (ko) 강화 섬유용 2-부 사이징 조성물
US3493461A (en) Glass fiber reinforced polyvinyl chloride resin article and process therefor
CA3001239A1 (en) Post-coating composition for reinforcement fibers
US4785039A (en) Glass fiber size and impregnant compositions
JPH0649599B2 (ja) 熱に安定な化学処理されたガラス繊維
JP2006523269A (ja) フェノール樹脂引抜成形のためのサイジング調合物及びその形成方法
WO1986002920A1 (en) Glass fiber size and impregnant compositions
JP2002506414A (ja) 繊維用の高溶解度サイズ剤組成物
CN112011121B (zh) 热塑性树脂基复合材料制备方法
US20030129340A1 (en) Method of increasing the strength and fatigue resistance of fiber reinforced composites