JPH042261A - 平面走査型読取装置 - Google Patents

平面走査型読取装置

Info

Publication number
JPH042261A
JPH042261A JP2103352A JP10335290A JPH042261A JP H042261 A JPH042261 A JP H042261A JP 2103352 A JP2103352 A JP 2103352A JP 10335290 A JP10335290 A JP 10335290A JP H042261 A JPH042261 A JP H042261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color film
filter
line sensor
ccd line
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2103352A
Other languages
English (en)
Inventor
Naokatsu Nishiguchi
西口 直克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2103352A priority Critical patent/JPH042261A/ja
Priority to US07/684,165 priority patent/US5241378A/en
Publication of JPH042261A publication Critical patent/JPH042261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ネガカラーフィルム及びポジカラーフィルム
の読み取りが可能になった平面走査型読取装置に関する
(従来の技術) カラーフィルムの読取装置の一例として、ドラム型スキ
ャナや平面走査型の入力スキャナ等のカラースキャナが
ある。ドラム型スキャナは、ドラム面に装着され、ドラ
ムと一体的に回転するカラ−原画を、ドラムの軸線方向
に移動する走査ヘッドで光電走査し、ブルー(B)、グ
リーン(G)、レッド(R)の三色の色分解信号に分解
して読み取る構成をとる。
一方、平面走査型の入力スキャナは、透光性の原画テー
ブル上にセットされるカラー原画を、CCDラインセン
サを備え、水平方向に走査可能になった走査ヘッドで光
電走査し、ブルー(B)、グリーン(G)、レッド(R
)の三色の色分解信号に分解して読み取る構成をとる。
(発明が解決しようとする課B) ところで、上記したカラースキャナにおいては、読み取
り対象のカラー原画としてポジカラーフィルム(リバー
サルフィルム)が多用されるが、新聞業界等の産業分野
においてはネガカラーフィルムが用いられることがある
。このため、カラースキャナとして、ポジカラーフィル
ム及びネガカラーフィルムの読み取りが共に可能になっ
た機能を有することが要請される。そして、そのために
は、ベースフィルム自体が赤っぽい色をなすネガカラー
フィルムの読み取りを行なう際に、ネガカラーフィルム
特有の赤カブリ現象の悪影響を防止する必要がある。
それ故、現状のドラム型スキャナにおいては、ネガカラ
ーフィルムのベース色の補正を電気的に行なう回路(以
下ネガ回路と称する)を付設し、これによりネガカラー
フィルムの読み取りを行なう際の赤カブリ現象の悪影響
を防止する構成をとる。
ところで、ドラム型スキャナにおいては、走査ヘッドの
光電変換手段としてフォトマルチプライヤ−を使用する
ため、ダイナミックレンジ(光源から照射されフィルム
画像を透過する光を受光するフォトマルチプライヤ−や
CCDラインセンサの最大出力信号とノイズレベルとの
差)が十分にとれ、ノイズを拾うことが少ないので、ネ
ガ回路によりベース色の補正をする場合にも読み取り精
度に悪影響を及ぼすことがない。
しかるに、フォトマルチプライヤ−に比べてダイナミッ
クレンジの小さいCCDラインセンサを走査ヘッドに用
いる平面走査型の入力スキャナにおいては、フィルム画
像の濃度の高い領域を走査する場合に、CCDラインセ
ンサの出力レベルがノイズレベルとレベル的に変わらな
い場合を発生し易く、出力レベルを増幅すると、増幅さ
れたノイズを検出出力として誤検出するおそれがある。
このため、ネガ回路でベース色の補正処理を行わんとす
れば、精度のよい読み取り動作が行なえないという欠点
がある。このような欠点は、光源としてハロゲンランプ
を使用する場合に、ネガカラーフィルム自体が赤カブリ
の特性をもっているため、RQG=)Bの順に白色光が
徐々に透過しにくくなるため、B信号において特に大き
な問題になる。
また、上記したネガ回路を付設する場合は、装置構成が
複雑、且つ大型化し、コストアップにつながるという欠
点もある。
(発明の目的) 本発明は上記従来技術の諸欠点を解消し、コンパクトな
装置構成で、ネガカラーフィルム及びポジカラーフィル
ムの読み取り動作が精度よく行える平面走査型読取装置
を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明に係る平面走査型読取装置は、透光性原画テーブ
ル上の原画に光を照射する光源と、原画を透過する光を
B、G、Hの色分解信号として検出するCCDラインセ
ンサと、原画としてネガカラーフィルムを用いた場合に
光源からCCDラインセンサに至る光路中に設けられる
フィルタであって、原画としてネガカラーフィルムを用
いた場合にCCDラインセンサに入射するB、G、R各
色の分光特性が、原画としてポジカラーフィルムを用い
た場合にCCDラインセンサに入射するB、G、R各色
の分光特性と略々等しくなるような分光特性を有するフ
ィルタと、原画としてネガカラーフィルムを用いるかポ
ジカラーフィルムを用いるかによって、前記フィルタを
光路に進退切換えるフィルタ切換手段と、を備えたこと
を特徴としている。
また、本発明は、請求項1記載の平面走査型読取装置に
おいて、更に光源を支持し、光源と対向する部分にスリ
ットを有したホルダを備えると共に、このホルダに対し
て前記フィルタがスリットを閉塞する位置と開放する位
置とに回転可能に設けられていることを特徴としている
また、本発明は、原画としてネガカラーフィルムを用い
る場合において、原画の一側方に配される白基準板が未
露光現像済みのネガカラーフィルムであることを特徴と
している。
なお、CCDラインセンサを含む読取部の構成としては
、光源からの光をB、G、Hの色分解信号に分解するダ
イクロイックプリズムと色分解された信号をB、G、R
の画像データとして各別に読み取るB−CCDラインセ
ンサ、G−CCDラインセンサ、、R−CCDラインセ
ンサの組み合わせからなる構成をとってもよいし、光源
とCCDラインセンサとの光路中に青色、緑色、赤色に
分割された回転フィルタを挿入し、回転フィルタの回転
によりB、G、Hに色分解された色分解信号を1個のC
CDラインセンサで順次読み取る構成をとってもよいし
、更には青色の蛍光ランプ、緑色の蛍光ランプ及び赤色
の蛍光ランプを順次切換えて点灯することにより色分解
された色分解信号を1個のCCDラインセンサで順次読
み取る構成をとることにしてもよい。
(作用) 上記構成によれば、原画テーブル上にネガカラーフィル
ムがある場合に、フィルタ切換手段によりフィルタを光
路中に進出させると、フィルタ特性により、CCDライ
ンセンサに入射するB、G、R各色の分光特性を、フィ
ルタを光路中から退出させた状態でポジカラーフィルム
の読取りを行なう場合にCCDラインセンサに入射する
B、G、R各色の分光特性に略々等しくできる。
従って、上記分光特性を、光源やCCDラインセンサの
分光特性を考慮した上で、ポジカラーフィルムの読取り
を精度よく行える値に設定すると、ネガカラーフィルム
の読取りをも精度よく行える。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に従って具体的に説明す
る。第1図は本発明の一実施例として平面走査型の入力
スキャナの全体構成を示す縦断面図である。
(入力スキャナの全体構成) 左右に長い箱体状をなす入力スキャナ本体1の上面には
、リバーサルフィルム等のポジカラーフィルム又はネガ
カラーフィルムからなる原画がセットされる透光性の原
画テーブル2が設けられる。
図中3は入力スキャナ本体1に対して開閉可能に組み付
けられるカバーであり、原画テーブル2を覆い、これに
塵埃等の異物が付着するのを防止する。
原画テーブル2の上方における図上左端寄りの位置には
、左右方向に相当する副走査方向に往復移動するランプ
ユニット4が設けられる。ランプユニット4の移動は、
ベルト・プーリ機構等からなる図外の駆動手段により行
われる。
一方、原画テーブル2の下方にはランプユニット4と連
動して前記駆動手段により副走査方向に往復移動される
ミラー系5が設けられる。ミラー系5は、第1、第2、
第3のミラー51.52.53からなり、ランプユニッ
ト4のロンド状光源40から照射され、原画テーブル2
上の原画を透過する光の光路を変換して右側のダイクロ
イックプリズム6に導く。
ダイクロイックプリズム6は、これに導かれる光をB、
G、R三原色の光に色分解してB−CCDラインセンサ
7、 、G−CCDラインセンサ7、 、R−CCDラ
インセンサ7Rに与える。B−CCDラインセンサ7B
、G−CCDラインセンサ7G 、RCCDラインセン
サ7、lは、色分解された光を光電変換し、フィルム画
像の1ライン分の画像データとして読みこむ。読みこま
れた画像データは入力スキャナに接続される図外の画像
処理装置により所定の画像処理を施された後、出力装置
に与えられ、以後記録動作が行われる。
ミラー系5とダイクロイックプリズム6との間の光路中
には図上左側より赤外カントフィルタ8及びズームレン
ズユニット9が設けられる。赤外カットフィルタ8は、
ミラー系5から導かれる光から赤外線成分を除去し、赤
外線成分がB−CCDラインセンサ、G−CCDライン
センサ、R−CCDラインセンサ73.7G、7Rにノ
イズとして入るのを防止する。ズームレンズユニット9
は、読み取り倍率に応じて左右方向に移動される。
なお、ダイクロインクプリズム6の分光特性は、ロッド
状光源40...B−CCDラインセンサ7゜、C−C
CDラインセンサ7G、RCCDラインセンサ7R及び
ズームレンズユニット9の分光特性を考慮して選定され
ており、具体的にはポジカラーフィルムのハイライト部
を透過した光をB−CCDラインセンサ7、 、G−C
CDラインセンサ7G 、R−CCDラインセンサ78
が検出した場合の検出出力となる白レベル値が、第3図
(b)に示すように各CCDラインセンサ7m、7G、
7Kにおいて略等しくなるように選定される。
加えて、入力スキャナ本体1の左側下部には電源装置1
0が設けられ、これの右側に制御用基板11が設けられ
る。
(ランプユニット4の詳細) 次に、第2図に従いランプユニット4の詳細について説
明する。但し、第2図はロッド状光源40及びこれを支
持するホルダ41を示す斜視図である。
ロッド状光源40はその一端にハロゲンランプを有し、
主走査方向に長い角箱状をなすホルダ41内に水平軸回
りに回転自在に組み付けられる。
この組み付けは、全体としてコ字状をなし、ロッド状光
源40に取付けられる連結フレーム42を介して行われ
る。即ち、連結フレーム42の図上前端部には、2本の
軸部43a、43bを外側方に向けて突出形成してなる
連結片43を設けてあり、軸部43a、43bをホルダ
41の前端面に形成される軸穴41a、41bに挿入し
て組み付けられる。ロッド状光源40の後端部は、ホル
ダ41の後端部に適宜の手段を用いて回転自在に支持さ
れる。
第2図(a)において、図上上方に位置する軸部43a
はロッド状光源40と同心状に配置され、軸穴41aに
遊嵌状に嵌合される。一方、下方の軸部43bが挿入さ
れる軸穴41bは、軸穴41aを曲率中心とする円弧状
の長穴になっている。
軸部43aの先端にはオペレータにより回転操作される
操作レバー44の上端部が連結される。
加えて、連結フレーム42の底面42aにおけるロッド
状光源40と対向する部分には、フィルタ45が組み付
けられる。底面42aのフィルタ45が組み付けられる
部分には、対応する大きさの切欠(図示せず)が形成さ
れる。一方、ホルダ41の底面41aのロッド状光源4
0に対向する部分には、ロッド状光源40からの照射光
をスリット露光させるためのスリット46が形成される
以上の構成により、操作レバー44を第2図(a)に示
す状態から第2図(b)に示す位置に回転すると、軸穴
41bに案内されてロッド状光源40及び連結フレーム
42が同方向に回転し、連結フレーム42の底面42a
に取り付けられたフィルタ45が、スリット46を閉塞
する第2図(a)に示す状態から第2図(b)に示す右
側方の退避位置に切換られる。
なお、フィルタ45の切換動作は、原画テーブル2上の
カラーフィルムの種類に応じて行われ、原画テーブル2
上にネガカラーフィルムがある場合に、第2図(a)に
示す位置に切換られ、原画テーブル2上にポジカラーフ
ィルムがあると第2図(b)に示す位置に切換られる。
従って、原画テーブル2上にネガカラーフィルムがある
場合は、ロッド状光源40から照射される光は、フィル
タ45を透過した後、ネガカラーフィルムを透過し、以
後B−CCDラインセンサ7m、、GCCDラインセン
サ7c XR−CCDラインセンサ7、Iにより検出さ
れる。
フィルタ45は、ネガカラーフィルムの読み取りを行な
う場合に、前記した赤カブリ現象の悪影響を防止するた
めに用いられる薄青紫色のフィルタであって、例えばコ
ダック社の商品名rラソテン・ゼラチンフィルタ80C
Jを用いる。
(フィルタ45を用いることにより赤カブリ現象の悪影
響を排除できる理由) 次に、第3図ないし第5図に従い、上記フィルタ45を
用いてネガカラーフィルムの読み取りを行なう場合に、
ネガカラーフィルム特有の赤カブリ現象の悪影響を排除
できる理由について説明する。
但し、第3図(a)は、縦軸に透過光量Tを、横軸に波
長λをとってポジカラーフィルムの読み取りを行なう場
合のグイクロイックプリズム6の分光特性を示すグラフ
、第3図(b)はその時の各CCDラインセンサ7m−
761711の白レベル値を示すグラフ、第4図(a)
はネガカラーフィルムの読み取り行った場合のグイクロ
イックプリズム6の分光特性の変化を示すグラフ、第4
図(b)はその時の各CCDラインセンサ71.70.
71の白レベル値を示すグラフ、第5図(a)は、フィ
ルタ45を用いてネガカラーフィルムの読み取り行なう
場合におけるグイクロイックプリズム6の分光特性の変
化を示すグラフ、第5図(b)はその時の各CCDライ
ンセンサ71.7G、7mの白レベル値を示すグラフで
ある。
第3図(a)及び第3図(b)かられかるように、第3
図(a)で示される分光特性を有するグイクロイックプ
リズム6で原画テーブル2上のポジカラーフィルムの読
み取りを行なう場合は、各CCDラインセンサ7m+、
7..7.の白レベル値B0、Go、Roは第3図(b
)に示すように略々一致する。
しかるに、ポジカラーフィルムの代わりに原画テーブル
2上にネガカラーフィルムをセントし、これの読み取り
を行わんとすれば、ネガカラーフィルムの赤カブリ現象
により、ロッド状光源40から照射される白色光がポジ
カラーフィルムの場合に比べてR=OG→Bにかけて順
次透過しにくくなり、特にBの光の透過光量Tが大幅に
低下するので、グイクロイックプリズム6の分光特性が
、第4図(a)に破線で示されるポジカラーフィルムの
場合の分光特性から実線で示される分光特性に変化する
。このため、各CCDラインセンサ73.7G、7Rに
より検出される白レベル値が第4図(b)に示すように
B(+ 、G(+ 、RoからB+ 、Gl % R1
に低下し、特にB0→B1への低下が甚だしいので、結
果的にB−CCDラインセンサ71SG−CCDライン
センサ7c、RCCDラインセンサ7mの白レベル値が
不均等な状態になる。
なお、第4図(a)中に破線でネガカラーフィルムのベ
ースの分光特性を示してあり、また、第4図(b)に実
線で示される白レベル値B、 、 G1、RIのバラツ
キはBr /Bo 、G+ /Go、R+/ReO比に
対応している。
このような場合において、Blのみを電気的に増幅し、
特にその差が甚だしいR1のレベルに近づけることが考
えられるが、そうすると、前記した理由により増幅率に
応じてノイズを拾うことになるので、結果的にネガカラ
ーフィルムを精度よく読み取れないことになる。
そこで、本発明ではネガカラーフィルムの読み取りを行
なう場合に、フィルタ45を介挿し、これにより白レベ
ル値の均一化を図る構成をとる。
即ち、ロッド状光源40の光量を所定量アップして透過
光量Tを増大させ、第4図(a)に示されるB1、G8
、R1を第5図(a)に破線で示す状態に増幅する。そ
うすると、フィルタ45の分光特性が第5図(a)に破
線で示される状態であるので、フィルタ45を透過する
光の分光特性は第5図(a)に実線で示すBz 、Gz
 、Rzに変化し、ポジカラーフィルムの読み取りを行
なう場合のグイクロイックプリズム6の分光特性B0、
Ga 、Roに略等しくなる。
従って、第5図(b)に示すように、フィルタ45を用
いる場合は、白レベル値がBo、Go、Roに略々等し
いBt 、G、 、R,になり、結局白レベル(IBz
 、G! 、Rzのバランスが取れる。
それ故、赤カブリ現象の悪影響を確実に防止できる。
なお、ロッド状光源40の光量をアップさせる代わりに
、連結フレーム42に拡散板やNDフィルタ等からなる
光量減衰手段をフィルタ45と切換可能に取付け、ポジ
カラーフィルムの読み取りを行なう場合に、光量減衰手
段をロッド状光源40からの照射光の光路中に位置せし
め、ポジカラーフィルムの読み取り時における光景を低
く設定し、ネガフィルムの読み取りを行なう場合に光量
減衰手段を取り除くことにより、ポジカラーフィルムの
場合に比べて光量をアップさせる構成をとることにして
もよい。
(原稿ガラス2回りの詳細な構成) 加えて、この平面走査型の入力スキャナには、シェーデ
ィング補正のための白基準板ユニット20が設けられて
いる。
平面走査型入力スキャナに用いられるCCDラインセン
サ7B、7G、7Rにおいては、一般に各CCDライン
センサ78.7G、7Rにおける各々の受光素子間の感
度は同一ではなく、また、ロッド状光源40より各々の
受光素子に入射する光量も均一でないため、シェーディ
ング補正が行なわれる。
このシェーディング補正を行う際には、原画における略
最低濃度部及び略最高濃度部に対応した濃度を有する基
準板等を準備し、その基準板等の濃度を各CCDライン
センサ7B、7G、7えで読取り、それらの濃度に対す
る各CCD素子の出力信号値を求める。そして、それら
の出力信号値を基に、補正演算処理を行うことにより、
各CCD素子間における感度のばらつきや光量ムラを補
正する。
上述した略最低濃度部に対応する白基準板は、通常、原
画テーブル2の側方に配設された白基準板ユニット20
に組付けられている。
以下第6図に従い白基準板ユニット20の詳細について
説明する。但し、第6図は原画テーブル2及びこれの長
手方向端部に組み付けられる白基準板ユニット20を示
す分解斜視図である。
原画テーブル20図上左端部には、適当幅の白基準板ユ
ニット保持部21が設けられ、ここに前後方向(主走査
方向)に長い矩形板状をなす白基準板保持体22が組み
付けられる。即ち、白基準板ユニット保持部21の前後
両端部には係合溝23.23が形成され、この係合溝2
3.23に白基準板保持体22の左端部における前後両
端部に内方に向けて突出形成した係合ピン24.24を
嵌入させて着脱自在に組み付けられる。
白基準板保持体22の左右中間部には、スリット25が
設けられる。スリット25には、透明ガラスからなるフ
ロートガラス26及びこれの裏面側に未露光で、現像済
みのネガカラーフィルム27を貼着等してなる白基準板
28又は前記同様のフロートガラス単体からなる白基準
板(図示せず)が組み付けられる。組み付は状態におい
て、ネガカラーフィルム27と原画テーブル2上のネガ
カラーフィルム又はポジカラーフィルムとは同高になる
ネガカラーフィルム27を備えてなる白基準板28は、
原画テーブル2上のネガカラーフィルムの読み取り動作
を行なう場合に使用される。一方、ポジカラーフィルム
の読み取りを行なう場合は、フロートガラス26のみか
らなる白基準板を用いる。
ここで、ネガカラーフィルムの読み取りを行なう場合に
、ネガカラーフィルム27を備えた白基準板28を用い
るのは、以下の理由による。
即ち、シェーディング補正は、通常フィルム画像の中で
最も明るい部分に合わせて白基準板28をセットして行
われ、且つシェーディング補正を十分なダイナミックレ
ンジを得て精度よく行なうためには、フィルム画像の最
も明るい部分と略同−の明るさを有する白基準板を用い
る必要があるため、原画テーブル2上のネガカラーフィ
ルム27と同様のベース濃度を有する未露光で現像済み
のネガカラーフィルム27をフロートガラス26に貼着
等してなる白基準板28を用いるのである。
なお、ポジカラーフィルムの読み取りを行なう場合は、
ポジカラーフィルムの最も明るい部分が透明であるので
、フロートガラス26のみからなる白基準板を用いる。
白基準板28の交換は、オペレータの手作業により行わ
れる。これを自動化することも可能である。
(変形例) 第7図は、本発明の変形例を示しており、この変形例で
はモータ30によりロッド状光源40を回転させてフィ
ルタ45の切換動作を自動的に行なう構成をとる。即ち
、キーボードやモータ駆動制御手段等からなる処理部3
1を入力スキャナ本体lに接続し、ネガカラーフィルム
の読み取りを終了し、原画テーブル2上にポジカラーフ
ィルムをセットする際に、カラーフィルムの種類が異な
ったことをキー人力によりオペレータが処理部31に報
じ、処理部31がモータ駆動回路32を介してモータ3
0を駆動してフィルタ45を右側方の退避位置に切換る
構成をとる。
図中33は近接スイッチ等からなるセンサであって、フ
ィルタ45の退避位置に設けられ、フィルタ45が退避
したことを検出する。センサ33がフィルタ45を検出
すると、その時点でモータ30の駆動が停止される。
なお、この変形例では、センサ33でフィルタ45が退
避位置に切換られたことを検出する構成をとるが、連結
フレーム42の他の位置に取り付けるられる拡散板やN
Dフィルタ等からなる光量減衰手段が退避位置に切換ら
れたことを検出する構成をとることにしてもよい。加え
て、センサ33がフィルタ45又は光量減衰手段を検出
すると、その状態を表示部に表示してオペレータに報じ
る構成をとることもできる。
更に、フィルタ45及び光量減衰手段の退避位置夫々に
センサ33を設け、センサ33の検出結果により切換状
態を表示部に表示させる構成をとることもできる。
なお、上記実施例では、フィルタ45をロッド状光源4
0の近傍部位に設けることとしたが、このような位置に
限定されるものではなく、ロッド状光源40とCCDラ
インセンサ7、.7..78との間の光路中であればよ
い。
また、上記実施例では、グイクロイックプリズムで光源
からの光をB、G、Rの三原色の光に分解し、分解され
た光をB−CCDラインセンサ、G−CCDラインセン
サ、R−CCDラインセンサでB、GSRの画像データ
として読み取る構成としたが、光源とCCDラインセン
サとの光路中に青色、緑色、赤色に分割された回転フィ
ルタを挿入し、回転フィルタの回転によりB、G、Rに
色分解された光を1個のCCDラインセンサで順次読み
取る構成をとってもよいし、更には青色の蛍光ランプ、
緑色の蛍光ランプ及び赤色の蛍光ランプを順次切換えて
点灯することにより色分解された光を1個のCCDライ
ンセンサで順次読み取る構成をとることにしてもよい。
(発明の効果) 以上の本発明は、ネガカラーフィルム特有の赤カプリ現
象の悪影響を防止できる特性を有するフィルタをフィル
タ切換手段により切換可能になし、ネガカラーフィルム
の読み取り行なう場合にフィルタを光源からの光路中に
進出させる一方、ポジカラーフィルムの読み取りを行な
う場合にフィルタを光路中から退避させる構成をとるの
で、CCDラインセンサに入射するB、、G、R各色の
分光特性を両フィルムについて略々等しくできる。従っ
て、上記分光特性を、光源やCCDラインセンサの分光
特性を考慮した上で、ポジカラーフィルムの読取りを精
度よく行える値に設定することにより、ネガカラーフィ
ルムの読取りをも精度よく行える 加えて、フィルタ及びフィルタ切換手段を設けるだけで
実現でき、ネガ回路を付設する必要がないので、装置構
成を格段にコンパクトにできると共に大幅なコストダウ
ンが可能になるという利点がある。
また、特に請求項3記載のカラーフィルムの読取装置に
よる場合は、ネガカラーフィルムを読み取る際に精度の
よいシェーディング補正が可能になるので、CCDライ
ンセンサにおける各CCD素子間の感度にばらつきがあ
る場合や、ロッド状光源の発光強度がその長手方向にお
いて不均一になる場合においても、精度のよい読み取り
が行えるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカラーフィルムの読取装置の一実
施例を示す縦断面図、第2図はロンド状光源及びこれを
支持するホルダを示す斜視図、第3図(a)は、縦軸に
透過光量Tを、横軸に波長λをとってポジカラーフィル
ムの読み取りを行なう場合のダイクロイックプリズムの
分光特性を示すグラフ、第3図(b)はその時の各CC
Dラインセンサの白レベル値を示すグラフ、第4図(a
)はネガカラーフィルムの読み取り行った場合のダイク
ロイックプリズムの分光特性の変化を示すグラフ、第4
図(b)はその時の各CCDラインセンサの白レベル値
を示すグラフ、第5図(a)は、フィルタを用いてネガ
カラーフィルムの読み取りを行なう場合におけるダイク
ロインクプリズムの分光特性の変化を示すグラフ、第5
図(b)はその時の各CCDラインセンサの白レベル値
を示すグラフ、第6図は原画テーブル及びこれの長手方
向端部に組み付けられる白基準板ユニットを示す分解斜
視図、第7図は本発明の変形例を示す図面である。 0・・・白基準板ユニット、25・・・ネガフィルム、
26・・・フロートガラス、4・・・ランプユニット、
40・・・ロッド状光源(光源)、42・・・連結フレ
ーム、44・・・操作レバー(フィルタ切換手段)、4
5・・・フィルタ、46・・・スリット、6・・・ダイ
クロイックプリズム、7m・・・B−CCDラインセン
サ、7゜・・・G−CCDラインセンサ、7R・・・R
−CCDラインセンサ。 特許出願人 大日本スクリーン製造株式会社1・・・入
力スキャナ本体、2・・・原画テーブル、24′3b 第2図 第3図 第6図 (a) 歳玉入 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透光性原画テーブル上の原画に光を照射する光源
    と、 原画を透過する光をB、G、Rの色分解信号として検出
    するCCDラインセンサと、 原画としてネガカラーフィルムを用いた場合に光源から
    CCDラインセンサに至る光路中に設けられるフィルタ
    であって、原画としてネガカラーフィルムを用いた場合
    にCCDラインセンサに入射するB、G、R各色の分光
    特性が、原画としてポジカラーフィルムを用いた場合に
    CCDラインセンサに入射するB、G、R各色の分光特
    性と略々等しくなるような分光特性を有するフィルタと
    、原画としてネガカラーフィルムを用いるかポジカラー
    フィルムを用いるかによって、前記フィルタを光路に進
    退切換えるフィルタ切換手段と、を備えたことを特徴と
    する平面走査型読取装置。
  2. (2)請求項1記載の平面走査型読取装置は、更に光源
    を支持し、光源と対向する部分にスリットを有したホル
    ダを備えると共に、このホルダに対して前記フィルタが
    スリットを閉塞する位置と開放する位置とに回転可能に
    設けられていることを特徴とする平面走査型読取装置。
  3. (3)原画としてネガカラーフィルムを用いる場合にお
    いて、原画の一側方に配される白基準板が未露光現像済
    みのネガカラーフィルムであることを特徴とする請求項
    1記載の平面走査型読取装置。
JP2103352A 1990-04-19 1990-04-19 平面走査型読取装置 Pending JPH042261A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103352A JPH042261A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 平面走査型読取装置
US07/684,165 US5241378A (en) 1990-04-19 1991-04-11 Flatbed-type apparatus and method for reading both positive and negative color film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103352A JPH042261A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 平面走査型読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH042261A true JPH042261A (ja) 1992-01-07

Family

ID=14351742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2103352A Pending JPH042261A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 平面走査型読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5241378A (ja)
JP (1) JPH042261A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL101029A (en) * 1992-02-20 1996-01-19 Scitex Corp Ltd Method for identifying elephant type
DE4433529C2 (de) * 1994-09-20 1996-07-18 Agfa Gevaert Ag Verfahren und Vorrichtung zur punktweisen Messung der Werte von mehrfarbigen Bildvorlagen
US6118555A (en) * 1995-03-02 2000-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus having a light source including a fluorescent lamp
AU682145B3 (en) * 1997-03-19 1997-09-18 Umax Data Systems Inc. Transparency optical scanner
SE9701400D0 (en) * 1997-04-15 1997-04-15 Essnet Ab Form reader
JP4497671B2 (ja) 1999-10-19 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像読取装置の画像処理方法
US7369280B2 (en) * 2001-12-07 2008-05-06 Eastman Kodak Company Portable system for capturing images and information
TWI285497B (en) * 2002-03-18 2007-08-11 Transpacific Optics Llc Light source color modulation device and method
CN102694953A (zh) * 2012-05-17 2012-09-26 广州市中崎商业机器有限公司 一种双面扫描方法及实施此方法的装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121646A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 Canon Inc 画像読取装置
JPS6367961A (ja) * 1986-09-10 1988-03-26 Canon Inc 画像処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4553835A (en) * 1982-02-11 1985-11-19 Morgan Jr James T Process for producing pre-press color proofs
US4681427A (en) * 1985-05-06 1987-07-21 Polaroid Corporation Electronic printing method
US4797711A (en) * 1986-09-10 1989-01-10 Dainippon Screen Mfg., Co., Ltd. Image scanning apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121646A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 Canon Inc 画像読取装置
JPS6367961A (ja) * 1986-09-10 1988-03-26 Canon Inc 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5241378A (en) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0948191B1 (en) Scanner illumination
US4829371A (en) Film reading apparatus which reads an unexposed portion of a film to determine its type
US20070139720A1 (en) Paper sheet discrimination apparatus, paper sheet processing apparatus, and paper sheet discrimination method
JPS61275625A (ja) カラ−写真画像情報の較正方法
JPH042261A (ja) 平面走査型読取装置
US5705806A (en) Image reading apparatus
US6034721A (en) Cinematographic film analysis method in a film scanner apparatus
US6252663B1 (en) Scanning and printing systems with color discrimination
US5579131A (en) Color image reading apparatus
US6967752B1 (en) Image reading apparatus and method
JPS62501935A (ja) カラ−引伸器又は複写器
JP2003102019A (ja) ホワイトバランス調整装置およびカメラシステム
JP3235814B2 (ja) カメラ
KR0169208B1 (ko) Lcd 패널 화질검사 장치용 카메라장치
JPH0583477A (ja) カラー分離スキヤナー
JP3254884B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH0937027A (ja) 画像読取装置
JP3523123B2 (ja) 画像読取装置
JP2001144908A (ja) 画像読取装置
JP2001159798A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP2002176524A (ja) 画像読取装置及び画像読取装置の制御手順を記憶する記憶媒体
JP2000134394A (ja) 画像読取装置
JPS60137166A (ja) カラ−画像読取装置
JPH04309073A (ja) フィルム読取装置
JPS63311241A (ja) カラ−写真焼付装置