JPH04225759A - ヒートポンプ式空気調和機 - Google Patents

ヒートポンプ式空気調和機

Info

Publication number
JPH04225759A
JPH04225759A JP40671890A JP40671890A JPH04225759A JP H04225759 A JPH04225759 A JP H04225759A JP 40671890 A JP40671890 A JP 40671890A JP 40671890 A JP40671890 A JP 40671890A JP H04225759 A JPH04225759 A JP H04225759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
valve
outdoor heat
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40671890A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Watabe
渡部 眞
Harunobu Mizukami
水上 春信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP40671890A priority Critical patent/JPH04225759A/ja
Publication of JPH04225759A publication Critical patent/JPH04225759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02741Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/006Accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヒートポンプ式空気調和
機に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来のヒートポンプ式空気調和機
の一例を示す系統図で,空気調和機は圧縮機1,四方切
換弁2,室外熱交換器3,室外ファン4,絞り装置7,
室内熱交換器8及び室内ファン9等から構成される。
【0003】冷房運転時,四方切換弁2が実線で示すよ
うに切換えられる。すると圧縮機1から吐出された高温
・高圧の冷媒ガスは実線矢印で示すように四方切換弁2
を経て室外熱交換器3に入り,ここで室外ファン4によ
って送られる外気に放熱することにより凝縮・液化され
る。次いでこの冷媒液は並列管路の一方に介装された暖
房用絞り装置5による流路抵抗のためその大部分が並列
管路の他方へ流れて逆止弁6を経た後絞り装置7に入り
,ここで絞られることによって減圧された後室内熱交換
器8に流入する。そして冷媒はこの室内熱交換器8を流
過する過程で,室内ファン9によって送られる室内空気
と熱交換することによって,室内空気を冷却水するとと
もに自らは,蒸発気化されて冷媒ガスとなり,四方切換
弁2を経た後アキュムレータ10に入り,ここで冷媒ガ
スから冷媒液が分離されしかる後圧縮機1に吸入されて
ここで再び圧縮される。
【0004】暖房運転時,四方切換弁2が破線で示すよ
うに切換えられる。すると圧縮機1から吐出された冷媒
ガスは破線矢印で示すように四方切換弁2を経て室内熱
交換器8に流入し,この室内熱交換器8を流過する過程
で室内ファン9によって送られる室内空気と熱交換する
ことによって室内空気を加熱するとともに自らは凝縮液
化される。次いでこの冷媒液は絞り装置7及び暖房用絞
り装置5を流過する過程で絞られることによって減圧さ
れた後室外熱交換器3に入り,ここで室外ファンによっ
て送られる外気より吸熱することによって蒸発気化され
る。次いでこの冷媒ガスは四方切換弁2を経た後アキュ
ムレータ10に入り,ここで冷媒ガスから冷媒液が分離
され,しかる後圧縮機1に吸引されてここで再び圧縮さ
れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のヒートポン
プ式空気調和機には解決すべき次の課題があった。
【0006】即ち,従来のヒートポンプ式空気調和機は
その暖房運転時の冷媒の吸熱源は外気に因っているため
,外気温の低下に伴って暖房能力が低下する。このため
外気温が低い場合には室内空気を補助ヒータ等で加熱せ
しめることによって暖房能力を補なうようにした空気調
和機もある。本発明は冷媒の吸熱源として外気の他に温
水,燃焼ガス等の熱源を利用することによって暖房能力
を維持するヒートポンプ式空気調和機を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題の解決
手段として,圧縮機,室外熱交換器,絞り装置,及び室
内熱交換器が連結して冷媒回路が形成され,暖房運転時
外気を前記室外熱交換器における冷媒の吸熱源としたヒ
ートポンプ式空気調和機において,上記室外熱交換器と
上記絞り装置との間に介装され冷媒を加熱媒体と熱交換
することによって加熱する加熱器と,同加熱器と上記室
外熱交換器との間に一端を接続され,他端を上記圧縮機
の吸入側に接続されたバイパス管と,同バイパス管又は
上記室外熱交換器の何れかの方向へ冷媒の流れを切換え
る切換手段とを具備してなることを特徴とするヒートポ
ンプ式空気調和機を提供しようとするものである。
【0008】
【作用】本発明は上記構成を具えているため,次の作用
を有する。
【0009】即ち,外気を吸熱源とする暖房運転時,切
換手段によって冷媒の流れが室外熱交換器の方向へ切換
えられ,また加熱器への加熱器媒体の通流は停止される
。これにより圧縮機から吐出された冷媒は室内熱交換器
で室内空気へ放熱することによって凝縮液化された後,
絞り装置で減圧され,次いで室外熱交換器に入りここで
外気より吸熱して蒸発気化され,しかる後圧縮機に戻り
暖房サイクルを完了する。
【0010】一方,加熱媒体を吸熱源とする暖房運転時
,切換手段によって冷媒の流れがバイパス管の方向へ切
換えられ,また加熱器へ加熱媒体が通流される。これに
より圧縮機から吐出された冷媒は室内熱交換器で室内空
気へ放熱することにより凝縮液化された後,絞り装置で
減圧され,次いで加熱器に入りここで加熱媒体より吸熱
して蒸発気化され,しかる後バイパス管を経て圧縮機に
戻り暖房サイクルを完了する。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例を図1により説明する。な
お,従来例と同様の構成部材には同符号を付し,説明を
省略する。
【0012】図1は本実施例のヒートポンプ式空気調和
機の系統図である。図において,室外熱交換器3と絞り
装置7との間に加熱器21が介装されている。加熱器2
1は冷媒を加熱媒体と熱交換することによって加熱せし
めるもので,この冷媒の吸熱源たる加熱媒体には電気ヒ
ータ,燃焼ガスなど種々のものがあるが,本実施例では
温水が用いられており,加熱器21に温水が温水弁22
を介して通流されるようになっている。
【0013】また一端が室外熱交換器3と加熱器21と
の間に接続されたバイパス管23の他端が圧縮機1の吸
入側,本実施例ではアキュムレータ10の入口管に接続
されている。このバイパス管23には第1の開閉弁24
が及び室外熱交換器3とバイパス管23の分岐点25と
の間には第2の開閉弁26がそれぞれ介装されており,
第1の開閉弁24及び第2の開閉弁26を開閉操作する
ことによって冷媒の流れ方向が切換えられる。即ち,室
外熱交換器3に対して並列にバイパス管23が設けられ
ており,室外熱交換器3の方向又はこの室外熱交換器3
を迂回してバイパス管23の方向へ択一に冷媒が通流さ
れるようになっている。ここに第2の開閉弁26にはこ
の弁26の双方向に冷媒が通流可能な可逆弁が用いられ
る。なお第1の開閉弁24及び第2の開閉弁26に代え
て三方切換弁をバイパス管23の分岐点25に介装し,
冷媒の流れ方向を切換えるようにすることもできる。バ
イパス管23の他端29と四方切換弁2との間には逆止
弁30が介装され,冷媒はこの逆止弁30によって圧縮
機1の吸入側方向へのみ通流される。他の構成は図2に
示す従来例と同様であり,対応する部材には上述の通り
同じ符号が付されている。
【0014】しかして,外気を吸熱源とする暖房運転時
,四方切換弁2が破線で示すように切換えられる他,第
1の開閉弁24は閉止,及び第2の開閉弁26は開放さ
れる。また温水弁22は閉止状態にあり,加熱器21へ
の温水の通流は停止されている。すると圧縮機1から吐
出された高温・高圧の冷媒ガスは破線矢印で示すように
四方切換弁2を経て室内熱交換器8に入りここで室内空
気を加熱することにより凝縮液化された後,絞り装置7
で減圧され,さらに加熱器21及び第2の開閉弁26を
流過した後,暖房用絞り装置5で減圧される。次いでこ
の冷媒は室外熱交換器3に入り,ここで室外ファン4に
よって送られる外気より吸熱して蒸発気化された後四方
切換弁2,逆止弁30及びアキュムレータ10を経て圧
縮機1に戻り暖房サイクルを完了する。
【0015】一方,温水を吸熱源とする暖房運転時,上
記同様に四方切換弁2が破線で示すように切換えられる
他,第1の開閉弁24は開放及び第2の開閉弁26は閉
止される。また温水弁22は開放されて温水が加熱器2
1に通流される。すると圧縮機1から吐出された高温・
高圧の冷媒ガスは,一点鎖線で示すように四方切換弁2
を経て室内熱交換器8に入り,ここで室内空気を加熱す
ることにより凝縮液化された後,絞り装置7で減圧され
る。次いでこの冷媒は加熱器21を流過する過程で温水
より吸熱して蒸発気化された後,第1の開閉弁24を経
てバイパス管23を通流し,アキュムレータ10を経た
後,圧縮機1に戻り暖房サイクルを完了する。
【0016】以上により暖房運転時,冷媒は室外熱交換
器3を介して外気より,又は加熱器21を介して加熱媒
体よりそれぞれ吸熱できるので,外気温度に応じて冷媒
の吸熱源を適宜選択することにより空気調和機の暖房能
力が確保される。なお冷房運転の場合には四方切換弁2
が実線で示すように切換えられる他,第1の開閉弁24
は閉止及び第2の開閉26は開放される。また温水弁2
2は閉止状態にあり,加熱器21への温水の通流は停止
されている。すると冷媒は従来と同様に実線で示すよう
に通流されて冷房サイクルが完了される。
【0017】以上の通り,本実施例によれば加熱器によ
って冷媒を加熱できるので電熱以外に温水や燃焼ガス等
を加熱源として使用でき,寒冷時は暖房性能が低下する
従来のヒートポンプ式空気調和機に比し,その欠点を低
コストで補なったヒートポンプ式空気調和機が得られる
という利点がある。
【0018】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されるので次
の効果を有する。
【0019】即ち,本発明によれば暖房運転時,冷媒は
室外熱交換器を介して外気より又は加熱器を介して加熱
媒体よりそれぞれ吸熱することができるので,外気温度
に応じて冷媒の吸熱源を適宜選択することにより空気調
和機の暖房能力を維持することができる。
【0020】又,加熱媒体としては、温水のみならず,
生活廃水河川水等の廃エネルギーを利用することも可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るヒートポンプ式空気調
和機の系統図である。
【図2】従来のヒートポンプ式空気調和機の系統図であ
る。
【符号の説明】
1    圧縮機 3    室外熱交換器 4    室外ファン 7    絞り装置 8    室内熱交換器 21  加熱器 23  バイパス管 24  第1の開閉弁 26  第2の開閉弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  圧縮機,室外熱交換器,絞り装置及び
    室内熱交換器が連結して冷媒回路が形成され,暖房運転
    時外気を前記室外熱交換器における冷媒の吸熱源とした
    ヒートポンプ式空気調和機において,上記室外熱交換器
    と上記絞り装置との間に介装され冷媒を加熱媒体と熱交
    換することによって加熱する加熱器と,同加熱器と上記
    室外熱交換器との間に一端を接続され,他端を上記圧縮
    機の吸入側に接続されたバイパス管と,同バイパス管又
    は上記室外熱交換器の何れかの方向へ冷媒の流れを切換
    える切換手段とを具備してなることを特徴とするヒート
    ポンプ式空気調和機。
JP40671890A 1990-12-26 1990-12-26 ヒートポンプ式空気調和機 Pending JPH04225759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40671890A JPH04225759A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 ヒートポンプ式空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40671890A JPH04225759A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 ヒートポンプ式空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04225759A true JPH04225759A (ja) 1992-08-14

Family

ID=18516338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40671890A Pending JPH04225759A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 ヒートポンプ式空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04225759A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017155236A (ja) * 2009-02-13 2017-09-07 アルケマ フランス 車両の暖房および/または空調方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913932B2 (ja) * 1979-12-21 1984-04-02 ワイケイケイ株式会社 押出し用ビレットにガス抜き溝を形成する装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913932B2 (ja) * 1979-12-21 1984-04-02 ワイケイケイ株式会社 押出し用ビレットにガス抜き溝を形成する装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017155236A (ja) * 2009-02-13 2017-09-07 アルケマ フランス 車両の暖房および/または空調方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211739588U (zh) 一种可提高换热性能的空调
JP2021509945A (ja) 空調機システム
JP2006258343A (ja) 空気調和装置
JPS6155018B2 (ja)
JP6982692B2 (ja) 空調機システム
JP2836154B2 (ja) 排熱回収式ヒートポンプ
JPH03294754A (ja) 空気調和装置
JP2000028186A (ja) 空気調和装置
JPH04225759A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JP2502719B2 (ja) 冷暖給湯ヒ―トポンプシステム
JP3009481B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPH04222360A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
WO2013088358A1 (en) Heat pump unit and method for cooling and/or heating by means of said heat pump unit
JPH035680A (ja) 空気調和機
JP2005042980A (ja) 蓄熱式空気調和装置
JPS60259863A (ja) ソ−ラヒ−トポンプ装置
JP2923058B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPS5849006Y2 (ja) 給湯及び冷房装置
JPS6143194Y2 (ja)
JPH0510191Y2 (ja)
KR100291107B1 (ko) 냉난방기의 저압 냉매 온도 상승 장치
JPS6122752B2 (ja)
JPS6015084Y2 (ja) 冷凍装置
CN112539455A (zh) 一种多联机空调及其控制方法
JPS6218934Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990406