JPH04224613A - 溶融金属精錬方法及びそれに用いる上吹きランス - Google Patents

溶融金属精錬方法及びそれに用いる上吹きランス

Info

Publication number
JPH04224613A
JPH04224613A JP40698090A JP40698090A JPH04224613A JP H04224613 A JPH04224613 A JP H04224613A JP 40698090 A JP40698090 A JP 40698090A JP 40698090 A JP40698090 A JP 40698090A JP H04224613 A JPH04224613 A JP H04224613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lance
cooling water
temperature
nozzle
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40698090A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Kameyama
恭一 亀山
Shigeaki Goto
滋明 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP40698090A priority Critical patent/JPH04224613A/ja
Publication of JPH04224613A publication Critical patent/JPH04224613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶銑あるいは溶鋼等の
溶融金属の上吹きランスを介した精錬方法及びその上吹
きランス装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に製鋼用精錬炉では酸素または酸素
含有ガスまたは不活性ガス等の精錬ガスを溶銑あるいは
溶鋼の浴面上方に設置した上吹きランスノズルを介して
浴面に供給し、脱炭もしくは昇熱もしくは攪拌する方法
(特開昭49−63614号公報、特開昭52−521
08号公報、特開昭57−73113号公報)や、上吹
きランスに加えて、精錬炉内の溶銑あるいは溶鋼に浸漬
する位置に設けた精錬ガス吹込羽口を併用し、これらの
上吹きランスや吹込羽口の各々から、酸素または酸素含
有ガスまたは不活性ガス等の精錬ガスを溶銑あるいは溶
鋼に供給し、脱炭もしくは昇熱もしくは攪拌する方法(
特開昭56−90917号公報、特開昭52−4371
7号公報、特開昭57−76116号公報、特開昭61
−113708 号公報)が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの従来技術にお
いては、上吹きランス先端ガス噴出ノズルの形状やガス
吹付け高さを工夫するなどして、浴面到達時のガス速度
やガス量を変え、鋼浴上または鋼浴内での脱炭もしくは
昇熱反応、もしくは攪拌力を調整しているが上吹きラン
ス先端ガス噴出ノズルの形状を事前に設計したひとつの
決定された形状でしか使用できないため、浴中の炭素等
の成分濃度や温度の変化に応じた最適なガス供給が不可
能であるという問題があった。
【0004】本発明は、操業中に上吹きランスの先端ガ
ス噴出ノズル部の形状を可変とすることにより、浴中の
炭素濃度や温度の変化に応じた最適なガス供給を可能に
した溶鋼金属の精錬方法とそれに用いる上吹きランス装
置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、溶銑予備処理
装置、転炉もしくは真空脱ガス処理装置等の金属精錬炉
において溶融金属の浴面上部より上吹きランスを介して
酸素または酸素ガスを供給するに当り、該ランス先端の
ガス噴出ノズル部の内側壁を変態点が近接した2種類の
形状記憶合金の合板で構成し、精錬の進捗に応じてラン
ス冷却液の温度を調整しノズル形状をラバール型からス
トレート型に変化させることを特徴とする溶融金属の精
錬方法であり、また溶融金属精錬用上吹きランスにおい
て、該ランス先端のガス噴出ノズル部の内側壁を変態点
が近接した2種類の形状記憶合金の合板で形成し、ラン
ス冷却液の供給通路に該冷却液の温度制御手段を備えた
ことを特徴とする溶融金属精錬用上吹きランスである。
【0006】
【作用】本発明では、上吹きランスのガス噴出ノズル部
の構成材料を従来の純銅のような形状不変の単一金属で
はなしに、近接してかつ異なる変態点を有する2種類の
形状記憶合金の合板を使用し、ランスの冷却液体の温度
を変化させてノズル先端温度を制御することにより、ノ
ズル形状を変化させることができるので、鋼浴の炭素量
が温度の変化に応じた最適なガス供給を得ることができ
る。
【0007】例えば、RH脱ガス装置で極低炭素鋼を精
錬する場合、脱炭反応の初期は酸素供給律速となるので
、酸素が鋼浴に十分到達するようにノズルをラバール型
形状にするべくラバール型形状を記憶した合金の変態点
以上に冷却水温度を調節する。脱炭反応の末期は鋼浴へ
の脱炭用酸素の供給よりも一酸化炭素の2次燃焼による
温度補償が必要となるので、ノズルをストレート型形状
にするべくストレート型形状を記憶した合金の変態点以
上に冷却水を調温する。この一連の操作により、同一の
ノズルで操業ニーズに合わせた最適なガス供給が可能と
なる。
【0008】
【実施例】図1および図2は本発明の1実施例を示す上
吹きランス先端の断面図である。ランスノズルは形状記
憶合金4及び5の積層合金より構成されランス内壁1及
びランス外壁2とはそれぞれ9および10の溶接部で接
合されている。ランス本体は、同心三重管からなり成り
3はランス冷却水の流路を仕切るための中間壁である。 ランス冷却水は中間壁3と内壁1の間を通ってランス内
部へ流入しランスノズル部の内側壁4及び5を冷却した
後、中間壁3と外壁2の間を通ってランス外部へと流出
する構造になっている。
【0009】矢印8は酸素ガスの流路を模式的に示した
ものである。なお実施例では、ノズル部内側壁4として
固相→マルテンサイト変態開始点MSA、終了点MFA
なる温度にて変態する形状記憶合金A、ならびにノズル
部内側壁5として固相→マルテンサイト変態開始点MS
B、終了点MFBなる温度にて変態する形状記憶合金B
をランスノズル構成素材として積層合板として使用した
【0010】合金Aの標準記憶形状を図5に示す。合金
Aは記憶形状としてラバール型ノズルの形状を有し、M
SA≦MFA≦αなる温度MFAにて図5の形状を保持
するようにしてある。また、合金Bの標準記憶形状を図
6に示す。合金Bは記憶形状としてストレート型ノズル
の形状を有し、MSB≦MFB≦βなる温度MFBにて
図6の形状を保持するようにしてある。
【0011】図7に、本実施例でのノズル形状の変化の
操作を、ノズル部を抽出した断面図によって示す。操作
する因子は温度である。必要とする温度はランス冷却水
入側温度の調節により得られるようにした。図7におい
てTは温度を表わし、α,β,γ,δは各々の操作温度
を示す。ここで、MSA≦MFA≦α, MSB≦MF
B≦β, γ<MSA, γ<MSBとした。
【0012】  また、本実施例ではMFA<MSBで
あり、かつ標準記憶形状に戻ろうとするときの変形力を
合金A,Bについて各々FA ,FB とするときFA
 <FB の関係を有する合金A,Bを使用した。図7
の(1)の状態は一端T=βまで加熱した後一気にT=
γまで冷却したときの状態を示している。(1)の状態
からT=αまで加熱した状態が(2)である。(2)の
操作の後T=δで保持している状態が(3)である。(
3)においてδ<MSBである。(3)から冷却水温を
T=βまで上昇させると、合金A,Bは各々図5,図6
で示した初期形状に戻るべく変形するが、FA <FB
 なので合金Bの形状を呈し(4)の状態になる。この
一連の操作によりラバールまたはストレートのうち必要
な形状を、任意のタイミングで得られた。
【0013】次に図3及び図4にランス冷却水の温度制
御手段を概念図を示す。Lは、内管1,外管2,中間管
3からなる同芯3重管構造のランス本体で、内外管の先
端には、形状記憶合金4,5の積層体からなるノズルが
設けられている。11はランス本体上部で内管に接続さ
れたガス供給配管、12はランス冷却水入口、13はラ
ンス冷却水出口で、夫々冷却水供給配管15, 15a
, 15b、冷却水戻り配管16, 16a, 16b
に接続されている。14, 14a,14bは冷却水タ
ンク、22, 22a,22bは冷却水ポンプ、17,
 17a,17bは、冷却水を冷却又は加熱するための
熱交換器、18, 18a, 18bは熱交換器へ供給
される冷却又は加熱媒体である。19, 19a,19
bは冷却水温度計、20は前記冷却又は加熱媒体の流量
調節弁、21,21a, 21bは前記冷却水の温度計
19,19a,19bからの温度検出信号に基づいて、
前記流量調節弁20,20a,20bの開度を調節して
、冷却水の温度をフィードバック制御する冷却水温度調
節計である。
【0014】更に図4の、24a,24bは夫々冷却水
A系統の冷却水供給管15aと冷却水戻り配管16を接
続するバイパス配管、23a,23bはこのバイパスを
開閉する遮断弁である。24a,24bは冷却水A,B
系統夫々の冷却水供給管遮断弁で25a,25bは冷却
水A,B系統の夫々の冷却水戻り配管遮断弁である。図
3の実施例のランス装置の冷却水温度調節について述べ
る。冷却水タンク14からポンプ22により供給配管1
5を通って送られる冷却水は、熱交換器17を経由して
、ランス本体Lの冷却水入口に入り、内管1と中間管3
との間の環状流路6を通ってランス内管と中間管を冷却
しつつ、ランス下部に至り、ランスノズルを構成してい
る形状記憶合金4,5からなる合板に衝突し、これを冷
却した後反転して外管2と中間管3との間の環状流路を
通ってランス外管2を冷却しつつランス上部に戻り冷却
水出口13、冷却水戻り配管16を通って冷却水タンク
14に戻る。今、冷却水温度調節計21で冷却水目標温
度を設定すると、温度計19からの冷却水温度実測値と
比較し、両者の偏差ΔTに基づきPI(比較積分)又は
PID(比例、積分、微分)制御により冷却又は加熱媒
体流量調節弁20に開度信号(%)が出力され、このよ
うに流量調節された冷却又は加熱媒体が熱交換器17で
ランス冷却水(供給側)と熱交換する。
【0015】図4の実施例は、図3の実施例が冷却水循
環系統を一つしかもたず、所望の冷却水温度になるまで
時間を要する欠点があるので、このような欠点を解消す
べく、冷却水循環系統をA,B2系統備え、A,B2系
統の冷却水供給管15a,15b、冷却水戻り配管16
a,16bを夫々接続すると共に、A系統からB系統へ
の切換え可能なように遮断弁24a, 24b及び遮断
弁25a,25bを夫々設けている。またA,B夫々の
系統の冷却水供給配管15a,15bと冷却水戻り配管
16a,16bとを夫々、熱交換器17a,17bの下
流側で接続するバイパス配管26a,26bと夫々のバ
イパス遮断弁23a,23bを設けている。
【0016】今、冷却水循環系統Aを使ってランスを冷
却する時は、遮断弁24a,25aを開、遮断弁24b
,25b,23aを開とした状態で、前記の実施例と同
じ要領でA系統の冷却水を温度TA に温度調節しなが
らランスに供給しタンク→熱交換器→ランス→タンクの
経路で循環させる。一方B系統では、前記バイパス遮断
弁23bを開とし、冷却水ポンプ22bを運転状態にし
て冷却水をタンク14b→熱交換器17b→タンク14
bの経路で循環させつつ、A系統とは異る所望の冷却水
温度TB になるように温度調節しておく。このような
状態でランスへの供給冷却水の温度をTA からTB 
へ切換えるニーズが生じたら、遮断弁24a,25a,
 23bを閉、遮断弁24b,25bを開としてやれば
、タンク14bに貯えられた温度TB の冷却水が熱交
換器17bで若干の温度調節を受けながらランスに供給
される。
【0017】この時A系統では、バイパス遮断弁23a
を開とし、ポンプ22aを運転して冷却水をタンク14
a→熱交換器17a→タンク17aの経路で循環させつ
つ冷却水の温度をTA となるように調節しておく。こ
のようにすることによってランスへ送られる冷却水の温
度をTA からTB へTB からTA へ夫々変更す
る場合、ほとんど時間遅れなく変更でき形状記憶合金4
,5からなるノズル形状の変更を短時間にタイミングよ
く行うことが可能となる。
【0018】因みに、Aは組成 4.2wt%Ni−1
4.1%Al−81.7wt%Cuからなる形状記憶合
金、Bは組成 4.3wt%Cd−95.7%Inから
なる形状記憶合金を用いて合板とし、実施例に示す如く
ランスノズルを製作し、250tonの環流式真空脱ガ
ス装置で極低炭素鋼を溶製した。冷却水の温度は21℃
と51℃に制御した。また同様に従来の単一ランスノズ
ルでも溶製した。夫々の結果を表1に示す。本発明では
極低炭素域でランスノズルをストレート形状にし2次燃
焼を増加させることにより、リムド処理終盤でも温度降
下を抑制することができた。その結果転炉の出鋼温度を
15℃程低下できた。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】本発明により、溶融金属精錬においてガ
ス噴出ノズルの形状を希望のタイミングに、予め設計し
た形状に変化できるので、脱炭効率の向上、二次燃焼率
及び着熱効率の向上、攪拌強度の調節が可能となり、そ
の結果精錬時間の短縮、一次精錬炉からの出湯温度の低
下による歩止り向上や耐火物寿命の延長、省エネルギー
等を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のノズルを有するランス先端の断面図で
ある。
【図2】本発明のノズルを有するランス先端の断面図で
ある。
【図3】本発明の1つの実施例のランス装置の概念図で
ある。
【図4】本発明の別の実施例のランス装置の概念図であ
る。
【図5】ノズルを構成する形状記憶合金Aの初期形状で
ある。
【図6】ノズルを構成する形状記憶合金Bの初期形状で
ある。
【図7】本発明の一連の冷却水の温度調節操作によるノ
ズル形状の変化を表わす説明図である。
【符号の説明】
1  ランス内壁(内管) 2  ランス外壁(外管) 3  ランス中間壁(中間管) 4  形状記憶合金A 5  形状記憶合金B 6  冷却水の流入路 7  冷却水の流出路 8  ガス進行方向 9  溶接部 10  溶接部 11  ガス供給配管 12  冷却水入口 13  冷却水出口 14, 14a,14b  冷却水タンク15,15a
,15b  冷却水供給配管16, 16a,16b 
 冷却水戻り配管17,17a,17b  熱交換器 18,18a,18b  冷却又は加熱媒体19,19
a,19b  冷却水温度計20,20a,20b  
冷却又は加熱媒体流量調節弁21,21a,21b  
冷却温度調節計22,22a,22b  冷却水ポンプ
23a,23b  冷却バイパス−遮断弁24a,24
b  冷却水供給配管遮断弁25a,25b  冷却水
戻り配管遮断弁26a,26b  バイパス配管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  溶銑予備処理装置、転炉もしくは真空
    脱ガス処理装置等の金属精錬炉において溶融金属の浴面
    上部より上吹きランスを介して酸素または酸素ガスを供
    給するに当り、該ランス先端のガス噴出ノズル部の内側
    壁を変態点が近接した2種類の形状記憶合金の合板で構
    成し、精錬の進捗に応じてランス冷却液の温度を調整し
    ノズル形状をラバール型からストレート型に変化させる
    ことを特徴とする溶融金属の精錬方法。
  2. 【請求項2】  溶融金属精錬用上吹きランスにおいて
    、該ランス先端のガス噴出ノズル部の内側壁を変態点が
    近接した2種類の形状記憶合金の合板で形成し、ランス
    冷却液の供給通路に該冷却液の温度制御手段を備えたこ
    とを特徴とする溶融金属精錬用上吹きランス。
JP40698090A 1990-12-26 1990-12-26 溶融金属精錬方法及びそれに用いる上吹きランス Pending JPH04224613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40698090A JPH04224613A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 溶融金属精錬方法及びそれに用いる上吹きランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40698090A JPH04224613A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 溶融金属精錬方法及びそれに用いる上吹きランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04224613A true JPH04224613A (ja) 1992-08-13

Family

ID=18516600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40698090A Pending JPH04224613A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 溶融金属精錬方法及びそれに用いる上吹きランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04224613A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102828003A (zh) * 2012-09-18 2012-12-19 苏州宝联重工股份有限公司 钢液真空精炼顶枪
CN110630421A (zh) * 2018-06-21 2019-12-31 克拉弗哈姆有限公司 流量控制喷嘴

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102828003A (zh) * 2012-09-18 2012-12-19 苏州宝联重工股份有限公司 钢液真空精炼顶枪
CN110630421A (zh) * 2018-06-21 2019-12-31 克拉弗哈姆有限公司 流量控制喷嘴
US11408301B2 (en) 2018-06-21 2022-08-09 Claverham Ltd. Flow control nozzle
CN110630421B (zh) * 2018-06-21 2022-12-13 克拉弗哈姆有限公司 流量控制喷嘴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100560743C (zh) 钢水炉外脱磷生产超低磷钢的方法
CA2586789A1 (en) Production of stainless steel of aisi 4xx grade ferritic steel in an aod converter
US5520718A (en) Steelmaking degassing method
CN108774662A (zh) 一种感应炉与rh-ob双联工艺
CN111549203B (zh) 一种减少钢液温降和真空室冷钢的rh精炼方法
EP0134857A1 (en) Method for the fabrication of special steels in metallurgical vessels
JP4715384B2 (ja) 溶銑の脱燐処理方法及び脱燐処理用上吹きランス
JPH04224613A (ja) 溶融金属精錬方法及びそれに用いる上吹きランス
EP0644269B1 (en) Process for controlling the forming of an accretion on an oxy-fuel tuyere
US3323907A (en) Production of chromium steels
CN214422680U (zh) 一种RH精炼炉上升管内侧吹CO2-Ar精炼装置
US20230366052A1 (en) Lance for blowing oxygen in steelmaking
CN100447271C (zh) 一种耐二氧化碳腐蚀钢的冶炼方法
CN113584259B (zh) 一种rh炉洗炉的方法
WO1982001013A1 (en) Method for controlling bottom-blown gas in top-and bottom-blown converter smelting
US3799763A (en) Method and apparatus for cooling the exhaust gas system of metallurgical vessels
CN113481349B (zh) 一种钢液连续在线精炼设备及生产工艺
JPS6176607A (ja) 溶銑の予備精錬による製鋼設備
JPH05171250A (ja) Rh脱ガス操業方法
JP7067585B2 (ja) 上吹きランスおよびそれを用いた溶鉄の精錬方法
JP3788392B2 (ja) 高Cr溶鋼の溶製方法
JPH09143546A (ja) Rh脱ガス設備での酸素上吹方法
SU1057552A1 (ru) Фурма дл продувки жидкого металла
JPH04168214A (ja) 極低炭素鋼の溶製方法及び、その装置
JPH10259409A (ja) 加圧転炉製鋼法