JPH04224488A - 自動二輪車の車輪転向装置 - Google Patents

自動二輪車の車輪転向装置

Info

Publication number
JPH04224488A
JPH04224488A JP41422090A JP41422090A JPH04224488A JP H04224488 A JPH04224488 A JP H04224488A JP 41422090 A JP41422090 A JP 41422090A JP 41422090 A JP41422090 A JP 41422090A JP H04224488 A JPH04224488 A JP H04224488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
knuckle
support member
motorcycle
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP41422090A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Yoshioka
利治 吉岡
Keiichiro Takagi
高木 桂一郎
Toichiro Hikichi
東一郎 引地
Takaumi Inui
乾 孝海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP41422090A priority Critical patent/JPH04224488A/ja
Publication of JPH04224488A publication Critical patent/JPH04224488A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コーナーリングやレー
ンチェンジ時等にタイヤ接地点に作用する横力を利用し
た車輪の転向が行なえる自動二輪車の車輪転向装置に関
し、特に第1の発明は、車輪転向軸線の構成に関するも
のであり、第2の発明及び第3の発明は、車輪の転向挙
動に対抗するプリセット荷重付与の構造に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】タイヤ接地点に作用する横力を利用して
車輪の転向を可能とした自動二輪車は、実開昭63−6
5587号公報や特開平1−148684号公報により
公知となっている。前記特開平1−148684号公報
に開示の車輪転向装置は、車輪を回転自在に支持するナ
ックルを、車輪支持部材に対しキャスター角を有する車
輪転向軸線回りに左右転向可能に結合するとともに、こ
のナックルと車輪支持部材との間に車輪の転向挙動に対
する抵抗力の付与と規制を行なうゴム等の弾性体からな
る弾性手段を介設したもので、具体的には、前記車輪転
向軸線を車軸中心に一致させていた。
【0003】このように従来は、車輪の転向挙動に対し
て、前記の如くゴム等の弾性体からなる弾性手段により
抵抗力の付与と規制を行なっており、詳細には、車輪の
転向挙動の初期振幅において、高い抵抗力を発生せしめ
、振幅が大きくなると、低い抵抗力となり、路面から車
輪に作用する横力により生じる振動発生を抑えるように
していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】自動二輪車は、コーナ
ーリングやレーンチェンジ時等に車体を片側にバンクさ
せて操向操作するものであり、必要とする車輪の転向角
は僅少で足りる。そして横力による車輪の僅少な転向挙
動を受けて、弾性手段が抵抗力の付与と規制を行なう訳
であるが、実際に弾性部材による抵抗力の特性を微妙に
設定するのは、車輪の転向角が僅少であることから、難
しいものとなっていた。
【0005】そこで本発明の目的は、タイヤ接地点に作
用する横力による車輪の転向を可能とした自動二輪車に
おいて、車輪の僅少な転向角を増幅して弾性手段に伝達
して、弾性手段による車輪の転向挙動に対する抵抗力の
特性を容易に設定でき、又は/及び車輪の転向挙動に対
抗するプリセット荷重を付与して、弾性手段による抵抗
力特性の自由度が高められる車輪転向装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決すべく
本発明は、車輪を回転自在に支持するナックルを、車輪
支持部材に対しキャスター角を有する車輪転向軸線回り
に左右転向可能に結合するとともに、このナックルと車
輪支持部材との間に車輪の転向挙動に対する抵抗力を付
与する弾性手段を介設した自動二輪車の車輪転向装置に
おいて、以下の如く構成したことを特徴とする。
【0007】即ち第1の発明は、前記車輪転向軸線を前
記車輪の車軸中心に対し前後方向にオフセットさせて構
成したことを特徴とする。
【0008】第2の発明は、前記車輪の車軸を左右及び
中間の軸部材に分割して、左右の軸部材を前記ナックル
と前記車輪支持部材に回転自在に夫々支持するとともに
、中間の軸部材を前記左右の軸部材に対し回転方向一体
で軸方向摺動自在に結合したことを特徴とする。
【0009】第3の発明は、前記ナックルと前記車輪支
持部材との間に車輪の転向挙動に対抗するプリセット荷
重を付与するプリセット荷重付与手段を介設したことを
特徴とする。
【0010】
【作用】第1の発明によれば、車輪転向軸線が車軸中心
に対し前後方向にオフセットされているので、横力を受
けて転向される車輪を支持するナックルの左右揺動角が
増幅されて、その増幅されたナックルの左右揺動角が車
輪支持部材との間に介設した弾性手段に伝達される。こ
のように車輪の僅少な転向角を増幅して弾性手段に伝達
できることから、弾性手段による車輪の転向挙動に対す
る抵抗力の特性設定が容易に行なえる。
【0011】第2の発明によれば、車軸に関して、左右
及び中間の軸部材に分割し、左右の軸部材をナックルと
車輪支持部材に回転自在に夫々支持して、その左右の軸
部材に対し中間の軸部材を回転方向一体で軸方向摺動自
在に結合した構造なので、左右の軸部材と中間の軸部材
との軸方向の摺動抵抗が、横力による車輪の転向挙動に
対抗するプリセット荷重として働く。従って弾性手段に
よる抵抗力特性の自由度が高められる。
【0012】第3の発明によれば、車輪の転向挙動に対
する抵抗力を付与する弾性手段を介設したナックルと車
輪支持部材との間に、更に車輪の転向挙動に対抗するプ
リセット荷重を付与するプリセット荷重付与手段を介設
したので、横力による車輪の転向挙動に対抗するプリセ
ット荷重が得られ、従って弾性手段による抵抗力特性の
自由度が高められる。
【0013】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本発明を適用した自動二輪車の一例を示す図1に
おいて、1は車体フレーム、2は前輪、3はフロントフ
ォーク、4はハンドル、5は燃料タンク、6はシート、
7,8は前後のカウリング部材、9,10はその内部の
各トランクスペース、11はエンジン、12は排気マフ
ラ、13はドライブスプロケット、14はドライブチェ
ーン、15は後輪、16はスイングアームである。
【0014】後輪15用の車軸支持部材であるスイング
アーム16は、図2乃至図4のように、中空部材で構成
され、その左右二股状前部17で車体フレーム1下部に
枢支されている。また中間部18は一側方に湾曲形成さ
れ、後部19には偏心ブロック20を介して後輪車軸2
1を回転自在に片持ち支持している。
【0015】後輪車軸21は、左側軸部材22、中間軸
部材24、右側軸部材をなす後輪ハブ26による三分割
で構成されている。左側軸部材22は、右半部が軸受を
介して偏心ブロック20内に組み込まれ、左半部上には
、ホイールダンパー28を介してドリブンスプロケット
29が備えられている。
【0016】中間軸部材24は、その両端の球面スプラ
イン25,25を、左側軸部材22内のスプライン23
と後輪ハブ26内のスプライン27に摺動自在に結合さ
れている。この後輪ハブ26に後輪15が取り付けられ
、後輪ハブ26は、軸受を介してナックル31に組み込
まれている。
【0017】ナックル31は、上下の突部32,32に
ボールジョイント33,33が組み付けられており、こ
のボールジョイント33,33の軸部34,34が、ス
イングアーム後部19の上下に一体に設けたナックルホ
ルダー部35,35に固定されている。この上下のボー
ルジョイント33,33を結ぶ線分Kが、後輪15の車
輪転向軸線をなす。
【0018】そして後輪15の車輪転向軸線Kは、後傾
状態となって後輪15にキャスター角αを与えるプラス
のトレールTを有するとともに、後輪車軸21の中心O
に対し後方に所定寸法Aだけオフセットされたものとな
っている。図2において、Pは後輪タイヤの接地点、k
は従来(前記特開平1−148684号公報参照)の車
軸中心を通る車輪転向軸線、tはそのトレールを示す。 以上によりスイングアーム16前部の車体側ピボット点
から、従来の車輪転向軸線kまでの長さlに比較して、
本実施例の車輪転向軸線Kまでの長さLを、大きなもの
としている。
【0019】更にナックル31には、前方に延びるナッ
クルアーム36が備えられるとともに、後部にキャリパ
ーブラケット37が結合されている。このブラケット3
7に備えるブレーキキャリパー38により、後輪ハブ2
6に取り付けたブレーキディスク39を挟圧制動する。
【0020】一方、中空部材による前記スイングアーム
16の後輪タイヤを避けて一側方に湾曲形成した中間部
18内には、後輪15の転向挙動に対する抵抗力を付与
する弾性手段である流体圧ダンパー41が収納配置され
ている。流体圧ダンパー41は、作動油を封入したシリ
ンダ42、ピストン43、油路44,44、バルブ45
,45、ピストンロッド46、ダンパースプリング47
,47等で構成されている。この流体圧ダンパー41は
、中心線を車体前後方向に向けて、上下方向の支軸47
回り揺動自在にスイングアーム中間部18内に枢支され
ている。
【0021】そしてピストンロッド46後端部と前記ナ
ックルアーム36前端部との間にリンク機構51が架設
されている。リンク機構51は、ナックルアーム36前
端部にピン52により枢着した長さ調整可能なタイロッ
ド53と、このタイロッド53とピストンロッド46後
端部とをピン54,55により枢着連結した上下二枚の
レバー56,56とで構成されており、レバー56が支
軸57により揺動自在に枢支されている。尚、スイング
アーム16と車体フレーム1との間には、プログレッシ
ブリンク機構58及び図示せぬショックアブソーバが架
設されている。
【0022】以上の自動二輪車によれば、後輪車軸21
(左側軸部材22)を支持したスイングアーム16にボ
ールジョイント33,33で屈曲可能に連結したナック
ル31に後輪ハブ26を支持したので、直進走行から旋
回走行に入ると、図示例では、後輪15の車輪転向軸線
KがプラスのトレールTを持っているため、車輪転向軸
線Kよりも後方に位置するタイヤ接地点Pに路面から作
用する横力によって、後輪15が旋回方向と逆方向に転
向され、小回り性能が高められる。この後輪15の転向
に際しては、ナックルアーム36の揺動をタイロッド5
3を介してレバー56に伝え、このレバー56により揺
動量を増幅して流体圧ダンパー41に伝えるようになっ
ており、この流体圧ダンパー41の一方のバルブ45を
開いて油路44で絞られた油の流れにより発生する減衰
力と一方のダンパースプリング47の弾発力とによって
、転向挙動に対する抵抗力が付与され、特に減衰力によ
り制振機能に優れるとともに、その転向量の規制が行な
われる。また高速直進走行時等に受ける後輪15の水平
方向の振動も流体圧ダンパー41により吸収緩和されて
、乗心地が良くなる。
【0023】そして流体圧ダンパー41は、ピストン4
3の速度がゆっくり変化すると、後輪15が転向するが
、急激に変化すると、後輪15の転向はロックされるよ
うな減衰力特性を持っているため、小石や路面形状等に
よって後輪15が横方向に蹴られても、後輪15はむや
みに転向することがない。更に流体圧ダンパー41及び
リンク機構51をスイングアーム16内に収納している
ので、流体圧ダンパー41及びリンク機構51の保護が
図れるとともに、外観性の面でも優れている。
【0024】また後輪車軸21を三分割にして、スイン
グアーム16に支持した左側軸部材22と、ナックル3
1に支持した後輪ハブ26との間を、スプライン23,
27及び球面スプライン25,25による中間軸部材2
4で連結しているので、偏心ブロック20を回動操作し
て、左側軸部材22上のドリブンスプロケット29の偏
心回動(偏心量δ参照)を伴った前後方向移動によるド
ライブチェーン14の張力調整にも対処できる。
【0025】しかも第1の発明によれば、後輪15の車
輪転向軸線Kを、図示例では、車軸中心Oの後方にオフ
セットしたため、車軸中心Oに一致させた従来の車軸転
向軸線kに比べ、横力を受けて転向される後輪15を支
持するナックル31の左右揺動角を、後方へのオフセッ
ト量Aに応じて増幅でき、その増幅されたナックル31
の左右揺動角を流体圧ダンパー41に伝達することがで
きる。即ち後輪15の僅少な転向角をナックル31にて
増幅してから、流体圧ダンパー41に伝達できるため、
後輪15の転向挙動に対して必要な流体圧ダンパー41
の減衰力特性の設定を容易に行うことができる。また従
来のトレールtに比べ、トレールTが小さくなるので、
直進性を保つために必要なキャスター角αを変えずに、
横力外乱(急な方向転換、横風、旋回中の加減速等)に
対する性能を向上することができる。
【0026】尚、以上の実施例とは逆に、図5に示すよ
うに、車軸中心Oに対し後方にオフセットさせた後輪1
5の車輪転向軸線Kを、前傾状態としてマイナスのトレ
ールを有するようにしても良い。
【0027】ところで、車体バンク時における車輪転向
軸線回りのモーメントMを考察すれば、図11から、M
=Fcosθ×aである。尚、図11においては、車軸
中心に車輪転向軸線を一致させた例を示しており、次に
説明する第2の発明では、このように車軸中心に車輪転
向軸線を一致させた場合及び前記第1の発明のように車
輪転向軸線を車軸中心から前後方向にオフセットした場
合の何れでも良い。
【0028】第2の発明は、既に前記実施例(図3参照
)でも説明し、また改めて図6としても示すように、後
輪車軸21を三分割にして、スイングアーム16に支持
した左側軸部材22と、ナックル31に支持した後輪ハ
ブ26との間を、スプライン23,27及び球面スプラ
イン25,25による中間軸部材24で連結した構造を
特徴とするものである。更に左側軸部材22及び後輪ハ
ブ26と中間軸部材24との軸方向の摺動抵抗、即ちス
プライン23,27及び球面スプライン25,25によ
る軸方向の摩擦力μSが、横力による後輪15の転向挙
動に対抗するプリセット荷重として働くように、図7の
如く摩擦係数の高い物質121を歯面に形成することで
、流体圧ダンパー41による減衰力特性の設定自由度を
高めることができる。
【0029】次に図8に示す第3の発明について説明す
る。図8においては、車輪転向装置を簡略化して示して
おり、15は後輪、16はスイングアーム、31はナッ
クル、36はナックルアーム、41は流体圧ダンパー、
51はリンク機構である。以上において、スイングアー
ム16とナックル31側面との間に、プリセット荷重付
与手段である前後一対のスプリング61,61を介設す
る。
【0030】このように後輪15の転向挙動に対抗する
減衰力を発生する流体圧ダンパー41を介設したスイン
グアーム16とナックル31との間に、更に後輪15の
転向挙動に対抗するプリセット荷重を付与する前後一対
のスプリング61,61を介設した第3の発明によって
も、前記第2の発明と同様に、横力による後輪15の転
向挙動に対抗するプリセット荷重が、スプリング61,
61により得られるため、流体圧ダンパー41による減
衰力特性の設定自由度を高めることができる。ここで、
スプリングの他、適宜の弾性部材を用いて、プリセット
荷重付与手段を構成しても良い。例えば図9のように、
前後一対設けるプリセット荷重付与手段71として、ケ
ース72内にスプリング73により突出方向に付勢され
たストッパー74を収納して、このストッパー74をナ
ックル31の側面に当接させる。このような前後一対の
プリセット荷重手段71,71を用いれば、ナックル3
1の転向挙動時には、前後一方のプリセット荷重手段7
1のみの反発力による所望の抵抗力を付与できる。
【0031】図10は流体圧ダンパーの他の構造例を示
すもので、この流体圧ダンパー81は、シリンダ82、
ピストン83、オリフィス84,84、ピストンロッド
86、予圧スプリング87,87、スプリングシート8
8,88、ストッパー89,89等より構成されている
。このようにピストン83を一方向から押圧可能で、且
つストッパ89,89により規制される予圧スプリング
87,87をシリンダ82内に組み込んで、流体圧ダン
パー81の縮み方向と伸び方向とに択一的に付勢力が作
用するようにしても良い。
【0032】尚、以上の実施例においては、チェーンド
ライブ方式の自動二輪車としたが、本発明の車輪転向装
置は、シャフトドライブ方式の自動二輪車にも適用可能
であり、更にスクータ車両にも適用可能である。
【0033】
【発明の効果】以上のように第1の発明によれば、車輪
転向軸線を車軸中心に対し前後方向にオフセットさせて
自動二輪車の車輪転向装置を構成したため、横力を受け
て転向される車輪を支持するナックルの左右揺動角を増
幅して、その増幅されたナックルの左右揺動角を車輪支
持部材との間に介設した弾性手段に伝達することができ
、従って弾性手段による車輪の転向挙動に対する抵抗力
の特性を容易に設定することができる。
【0034】第2の発明によれば、車軸を左右及び中間
の軸部材に分割し、左右の軸部材をナックルと車輪支持
部材に回転自在に夫々支持して、その左右の軸部材に対
し中間の軸部材を回転方向一体で軸方向摺動自在に結合
した構造のため、横力による車輪の転向挙動に対抗する
プリセット荷重を、左右の軸部材と中間の軸部材との軸
方向の摺動抵抗により得ることができ、従って弾性手段
による抵抗力特性の自由度を高めることができる。
【0035】第3の発明によれば、車輪の転向挙動に対
する抵抗力を付与する弾性手段を介設したナックルと車
輪支持部材との間に、更に車輪の転向挙動に対抗するプ
リセット荷重を付与するプリセット荷重付与手段を介設
したため、横力による車輪の転向挙動に対抗するプリセ
ット荷重を得ることができ、従って弾性手段による抵抗
力特性の自由度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明を適用した自動二輪車の一例を示す
概略側面図
【図2】その車輪転向装置部分の拡大説明図
【図3】第
2の発明も含む要部破断の平面図
【図4】車輪支持部材
及びナックル部分の斜視図
【図5】車輪転向軸線の変更
例を示す図1と同様の概略側面図
【図6】第2の発明を説明する図3と同様の破断平面図
【図7】その軸結合部の縦断面図
【図8】第3の発明を示す簡略平面図
【図9】他の実施例を示す要部断面図
【図10】流体圧ダンパーの他の構成例を示す横断面図
【図11】(a)は車体バンク時における車輪の傾きを
説明する正面図、(b)はその側面図
【符号の説明】
15…車輪(後輪)、16…車輪支持部材(スイングア
ーム)、21…車軸(後輪車軸)、22,24,26…
三分割の軸部材、23,25,27…スプライン、31
…ナックル、41,81…弾性手段(流体圧ダンパー)
、61,71…プリセット荷重付与手段(スプリング)
、K…車輪転向軸線。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  車輪を回転自在に支持するナックルを
    、車輪支持部材に対しキャスター角を有する車輪転向軸
    線回りに左右転向可能に結合するとともに、このナック
    ルと車輪支持部材との間に車輪の転向挙動に対する抵抗
    力を付与する弾性手段を介設した自動二輪車の車輪転向
    装置において、前記車輪転向軸線を前記車輪の車軸中心
    に対し前後方向にオフセットさせて構成したことを特徴
    とする自動二輪車の車輪転向装置。
  2. 【請求項2】  車輪を回転自在に支持するナックルを
    、車輪支持部材に対しキャスター角を有する車輪転向軸
    線回りに左右転向可能に結合するとともに、このナック
    ルと車輪支持部材との間に車輪の転向挙動に対する抵抗
    力を付与する弾性手段を介設した自動二輪車の車輪転向
    装置において、前記車輪の車軸を左右及び中間の軸部材
    に分割して、左右の軸部材を前記ナックルと前記車輪支
    持部材に回転自在に夫々支持するとともに、中間の軸部
    材を前記左右の軸部材に対し回転方向一体で軸方向摺動
    自在に結合したことを特徴とする自動二輪車の車輪転向
    装置。
  3. 【請求項3】  車輪を回転自在に支持するナックルを
    、車輪支持部材に対しキャスター角を有する車輪転向軸
    線回りに左右転向可能に結合するとともに、このナック
    ルと車輪支持部材との間に車輪の転向挙動に対する抵抗
    力を付与する弾性手段を介設した自動二輪車の車輪転向
    装置において、前記ナックルと前記車輪支持部材との間
    に車輪の転向挙動に対抗するプリセット荷重を付与する
    プリセット荷重付与手段を介設したことを特徴とする自
    動二輪車の車輪転向装置。
JP41422090A 1990-12-26 1990-12-26 自動二輪車の車輪転向装置 Withdrawn JPH04224488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41422090A JPH04224488A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 自動二輪車の車輪転向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41422090A JPH04224488A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 自動二輪車の車輪転向装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04224488A true JPH04224488A (ja) 1992-08-13

Family

ID=18522720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41422090A Withdrawn JPH04224488A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 自動二輪車の車輪転向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04224488A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2727806A1 (en) 2012-11-01 2014-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Mobile vehicle
JP2014128985A (ja) * 2012-12-27 2014-07-10 Honda Motor Co Ltd 移動体
US9126649B2 (en) 2012-11-01 2015-09-08 Honda Motor Co., Ltd. Mobile vehicle
US9132880B2 (en) 2012-12-27 2015-09-15 Honda Motor Co., Ltd. Mobile vehicle

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2727806A1 (en) 2012-11-01 2014-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Mobile vehicle
US8838338B2 (en) 2012-11-01 2014-09-16 Honda Motor Co., Ltd. Mobile vehicle
US9126649B2 (en) 2012-11-01 2015-09-08 Honda Motor Co., Ltd. Mobile vehicle
US9688342B2 (en) 2012-11-01 2017-06-27 Honda Motor Co., Ltd. Mobile vehicle
JP2014128985A (ja) * 2012-12-27 2014-07-10 Honda Motor Co Ltd 移動体
US9114845B2 (en) 2012-12-27 2015-08-25 Honda Motor Co., Ltd. Mobile vehicle
US9132880B2 (en) 2012-12-27 2015-09-15 Honda Motor Co., Ltd. Mobile vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5478311B2 (ja) 鞍乗型揺動四輪車両
EP3007918B1 (en) Leaning vehicle
JP3912180B2 (ja) 自動車の後輪サスペンション装置
JP5528870B2 (ja) フロント2輪式鞍乗型車両
US5743547A (en) High efficiency, high performance leading link fork design for bicycle front wheel suspensions
US4542910A (en) Motorcycle suspension system
JP5702715B2 (ja) 車両のサスペンションシステム
JP2008168893A (ja) 2つのステアリング用前輪及び少なくとも1つの駆動後輪を備えたローリング車両
JP3125106B2 (ja) 前2輪型車両
JP2009509857A (ja) 傾斜サスペンションマシン
JP2006347338A (ja) 自動車のリヤサスペンション装置
JPH02212263A (ja) 鉄道車両用台車
JP7495228B2 (ja) リーン型車両
JPH04224488A (ja) 自動二輪車の車輪転向装置
JP4587335B2 (ja) 自転車の横転防止装置
JPH01190511A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3214719B2 (ja) 走行車両
TW202103998A (zh) 具有傾斜鎖定裝置的傾斜機動車輛
JPH02189295A (ja) 自動二輪車
JP4529975B2 (ja) 自動車の後輪サスペンション装置
JP2019069731A (ja) タンデム車軸懸架装置
JPH0114078B2 (ja)
JP3515748B2 (ja) 走行車両
JP2524908B2 (ja) 偏心保持式懸架方式および装置
JP2940996B2 (ja) 車両用減衰装置の伸縮量検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312