JPH04224334A - アクティブ型動吸振器の制御方法およびその装置 - Google Patents

アクティブ型動吸振器の制御方法およびその装置

Info

Publication number
JPH04224334A
JPH04224334A JP41371690A JP41371690A JPH04224334A JP H04224334 A JPH04224334 A JP H04224334A JP 41371690 A JP41371690 A JP 41371690A JP 41371690 A JP41371690 A JP 41371690A JP H04224334 A JPH04224334 A JP H04224334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
detection sensor
dynamic vibration
vibrations
additional mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41371690A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Takahashi
則夫 高橋
Koji Tanida
宏次 谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP41371690A priority Critical patent/JPH04224334A/ja
Publication of JPH04224334A publication Critical patent/JPH04224334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、付加質量を駆動して主
振動体の揺れを吸振するアクティブ型動吸振器の制御方
法およびその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高層ビルや塔等が地震等の原因で揺れた
場合、付加質量を駆動してこの揺れを吸振するようにし
たアクティブ型動吸振器が最近実用されるようになって
来た。
【0003】最近使用されているアクティブ型動吸振器
の一例を図3によって説明すると、aは高層ビル、塔等
の加振される主振動体であって、振動の等価機構bを介
して基盤cに支持されている。
【0004】主振動体aには振動を吸収する付加質量d
が設けてあって、サーボ弁eによって油圧シリンダー等
のアクチュエータfを制御して付加質量dを駆動して主
振動体aの振動を吸収するようになっており、付加質量
d、サーボ弁e、アクチュエータfによってアクティブ
型動吸振器gを構成している。
【0005】このようなアクティブ型動吸振器gの制御
装置として、主振動体aと付加質量dとの間の相対変位
を検出する変位センサーhを設け、主振動体aには主振
動体aの振動を検出する加速度センサー等の振動検出セ
ンサーiを取付け、振動検出センサーiの検出した振動
を基に制御回路jで振動を打消すように駆動信号kを発
生して制御回路lに入力する。
【0006】変位センサーhの検出した主振動体aと付
加質量dとの間の相対変位は変位信号mとして制御回路
lにフィードバックされ、制御回路lでは駆動信号kと
変位信号mとの差の信号を指令信号nとしてサーボ弁e
に入力し、アクチュエータfにより付加質量dを駆動し
て主振動体aの振動を吸収している。
【0007】図3においてはアクチュエータfとして油
圧駆動のシリンダーを示しているが、電磁力で付加質量
dを直接駆動したり、電動機で付加質量dを駆動するよ
うなアクチュエータfであってもよい。また図3では付
加質量dの主振動体aに対する相対変位を制御している
が、基盤cから加えられる加振力を打消すような制振力
を発生されるようにアクチュエータfを制御してもよい
。同様に付加質量dの速度を制御してもよく、いずれに
しても正しく制御されれば、結果として得られる付加質
量dの運動は同じなので、制振効果は同じとなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところがアクティブ型
動吸振器が実用されたのは最近であり、高層ビルや塔へ
の応用が始まったに過ぎず、船その他の乗物等の揺れを
吸収するためにアクティブ型動吸振器を使用することは
未だ行われていない。
【0009】船の場合には波やうねりのために船体が揺
れ、この揺れのために船体全体に加速度、変位が発生す
るため、船体を図3の主振動体aとして振動検出センサ
ーiを取付けると、振動検出センサーiの出力には、本
来除きたい振動による加速度や変位に加えて揺れによる
成分も含まれてしまう。通常制振の対象となる振動は1
0Hz程度で、大きさは数十Galである。
【0010】ところが海が荒れた時の揺れは数秒以上と
ゆっくりしているが、大きさは数十Galになって制振
対象の振動と同等のレベルに達してしまう。この時の振
動検出センサーiの出力には、ほぼ同等のレベルの低周
波と高周波の加速度成分が含まれることになる。
【0011】制振力を制御する場合に、発生すべき制振
力は加振力に比例させればよい。ところで主振動体aの
加速度の大きさは、加振力に比例して大きくなると考え
てよいから、制振力は検出された主振動体aの加速度の
大きさに比例させることになる。従ってほぼ同一レベル
の低周波と高周波成分が含まれている場合には、制振力
にもほぼ同一レベルの低周波成分と高周波成分とが発生
するようにアクティブ型動吸振器の制御が行われる。と
ころで制振力は制御用の付加質量dを加速する時の反力
として得られるので、付加質量dの加速度にほぼ同一レ
ベルの高周波と低周波の成分が発生することになり、付
加質量dの加速度は図4に示すようになる。ところで、
この時に発生する付加質量dの変位は図5に示すように
低周波で大きく変位することになる。
【0012】ところでアクティブ型動吸振器の設計上の
付加質量許容ストロークが図5の変位量以下であると、
付加質量dはストローク端にあたって、それ以上は動け
なくなり、動吸振器としての機能を果すことができなく
なる。従って、付加質量dの許容ストロークを十分に大
きくしなければならない。
【0013】しかし、もともと低周波の大きな揺れは制
振の対象外であり、また波に起因する船体の揺れをアク
ティブ型動吸振器で減少させるのは無理であり、低周波
に対する付加質量dの動きは無駄であって、この無駄な
動きのために長大なストロークとすることは装置が大き
くなると同時に、アクチュエータfとして油圧シリンダ
ーを使用した場合には機構の剛性が著しく低下して制御
が不安定となり、高い精度で応答できなくなる。
【0014】例として高周波振動を10Hz、低周波の
揺れを1/4Hzとすると、加速度のレベルは同一であ
っても、変位は
【数1】 の違いが出ることになる。このために、振動を減少させ
るのに必要なストロークが±10mmであったとすると
、低周波の揺れに対するストロークは±16mとなって
しまい、高周波の振動のために必要なストロークは±1
0mmで十分であるにもかかわらず、低周波の揺れに対
応させるために±16mのストロークのアクティブ型動
吸振器を製作しなければならないことになる。このよう
なことになると、制振力を制御しても、付加質量dの変
位を制御しても、その他の変量を制御しても同じである
。これは制御させる変数が違っても、制御が正しく行わ
れれば結果として得られる付加質量の運動に変りはない
ためである。
【0015】以上は船を例にとって説明したが、陸上の
交通機関や空中を航行する乗物でも同様である。
【0016】本発明はアクティブ型動吸振器の付加質量
の許容ストロークを小さくてすむようにするため、低周
波の揺れがアクティブ型動吸振器の付加質量にの変位に
及ぼす影響を除去、あるいは減少させることにより、作
動中の付加質量の変位を小さくし、その結果、アクティ
ブ型動吸振器がコンパクトで高い精度の応答が得られる
ようにしたアクティブ型動吸振器の制御方法およびその
装置を提供することを目的とするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、主振動体の振
動を検出する振動検出センサーの出力から前記主振動体
の低周波の揺れを検出する揺動検出センサーの出力を差
引いた信号を取出し、付加質量の駆動により前記主振動
体の振動を吸収するアクティブ型動吸振器を前記信号で
作動させ、前記アクティブ型動吸振器が低周波の揺れに
応答して作動するのを防止することを特徴とするアクテ
ィブ型動吸振器の制御方法および主振動体の振動を検出
する振動検出センサーと、前記主振動体の低周波の揺れ
を検出する揺動検出センサーと、付加質量を駆動して前
記主振動体の振動を吸収するアクティブ型動吸振器と、
該アクティブ型動吸振器を作動させる制御回路と、前記
振動検出センサーの出力から前記揺動検出センサーの出
力を減算して前記制御回路に入力する演算装置と、を備
えたことを特徴とするアクティブ型動吸振制御装置とし
たものである。
【0018】
【作用】揺動検出センサーが主振動体の低周波の揺れを
検出し、この出力を振動検出センサーの出力から減算し
て制御回路に入力し、アクティブ型動吸振器の付加質量
を高周波の振動に対応して駆動する。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。
【0020】図2は主振動体1として船2の上部構造を
示しており、アクティブ型動吸振器3は主振動体1とし
ての上部構造に搭載されている。船2は全体が波で揺れ
ると同時に、主振動体1としての上部構造は、エンジン
やスクリューが起振源となって加振されるので、高周波
で共振して振動することがある。この実施例のアクティ
ブ型動吸振器3は、主振動体1としての上部構造が、エ
ンジンやスクリューの回転等にともなって発生する高周
波の振動を低減させる目的で使用される。主振動体1と
しては船2の上部構造のみでなく、他の陸上、空中の乗
物も主振動体1としてアクティブ型動吸振器3を取付け
ることができる。
【0021】アクティブ型動吸振器3は図1に示すよう
に付加質量4、付加質量4を駆動する油圧シリンダー等
のアクチュエータ5、アクチュエータ5を制御するサー
ボ弁6によって構成されており、主振動体1と付加質量
4との間には、これらの相対変位を検出する変位センサ
ー7が設けられ、主振動体1には主振動体1の振動を検
出する加速度センサー等の振動検出センサー8が取付け
られていて、振動検出センサー8の検出した信号を演算
装置9に入力するようになっている。
【0022】10は低周波の揺れを検出する揺動検出セ
ンサーであって、制振の対象となる高周波振動を検出し
にくい場所に設置される。揺動検出センサー10の設置
場所は、例えば図2のように船2の場合には船体の底部
に近い所、あるいは上部構造の基部が適当であり、また
振動検出センサー8の近傍に防振ゴム等の緩衝装置を介
して設置してもよい。
【0023】揺動検出センサー10の検出した低周波の
揺れの信号は係数器11に入力されて係数が乗ぜられ、
係数器11の出力は演算装置9に入力される。演算装置
9では振動検出センサー8の検出した出力から係数器1
1の出力を減算し、減算した信号12を制御信号出力回
路13に入力するようになっている。信号出力回路13
では入力された信号12の振動を打消すように駆動信号
14を発生して制御回路15に入力する。制御回路15
では駆動信号14と変位センサー7からフィードバック
される変位信号16との差の信号を指令信号17として
サーボ弁6に入力する。
【0024】次に作用を説明する。
【0025】船、陸上の交通機関等の乗物における低周
波の揺れは、船体、車体をほぼ剛体とみなして各部分で
同位相で一様な揺動運動が起り、各部分での変動波形は
ほぼ相似になると考えてよい。
【0026】従って図1の振動検出センサー8の出力か
ら、揺動検出センサー10の出力に適当な係数を乗じて
演算装置9で差引くと、低周波の揺れに基因する信号成
分はほぼ完全に打消され、演算装置9から出力される信
号12は、高周波の振動に起因する成分だけとなる。
【0027】従って、高周波の振動に起因する成分のみ
の信号12を制御信号出力回路13、制御回路15に順
次入力して得た指令信号17でサーボ弁6を制御すると
、付加質量4は高周波の振動に対応した変位はするが、
低周波の揺れに対しては殆ど反応しなくなり、このため
無駄なストロークの運動はしなくなる。
【0028】このようにして、主振動体1の低周波の揺
れはそのままで、高周波の振動を吸収することができる
【0029】
【発明の効果】本発明は、付加質量の必要ストロークが
小さくなるのでアクティブ型動吸振器がコンパクトで軽
量になり、アクティブ型動吸振器の剛性を十分に高くで
きるので、剛性の低い場合には使用できない油圧駆動装
置を使用して、精度の高い制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一実施例の系統図である。
【図2】本発明を船に適用した側面図である。
【図3】従来装置の系統図である。
【図4】付加質量の加速度を示すグラフである。
【図5】付加質量の変位を示すグラフである。
【符号の説明】
1    主振動体 3    アクティブ型動吸振器 4    付加質量 8    振動検出センサー 9    演算装置 10  揺動検出センサー 12  信号 15  制御回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  主振動体の振動を検出する振動検出セ
    ンサーの出力から前記主振動体の低周波の揺れを検出す
    る揺動検出センサーの出力を差引いた信号を取出し、付
    加質量の駆動により前記主振動体の振動を吸収するアク
    ティブ型動吸振器を前記信号で作動させ、前記アクティ
    ブ型動吸振器が低周波の揺れに応答して作動するのを防
    止することを特徴とするアクティブ型動吸振器の制御方
    法。
  2. 【請求項2】  主振動体の振動を検出する振動検出セ
    ンサーと、前記主振動体の低周波の揺れを検出する揺動
    検出センサーと、付加質量を駆動して前記主振動体の振
    動を吸収するアクティブ型動吸振器と、該アクティブ型
    動吸振器を作動させる制御回路と、前記振動検出センサ
    ーの出力から前記揺動検出センサーの出力を減算して前
    記制御回路に入力する演算装置と、を備えたことを特徴
    とするアクティブ型動吸振制御装置。
JP41371690A 1990-12-25 1990-12-25 アクティブ型動吸振器の制御方法およびその装置 Pending JPH04224334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41371690A JPH04224334A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 アクティブ型動吸振器の制御方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41371690A JPH04224334A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 アクティブ型動吸振器の制御方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04224334A true JPH04224334A (ja) 1992-08-13

Family

ID=18522293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41371690A Pending JPH04224334A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 アクティブ型動吸振器の制御方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04224334A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8727660B2 (en) 2010-04-16 2014-05-20 Ammann Schweiz Ag Arrangement for providing a pulsing compressive force
JP2016045595A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 国立大学法人三重大学 軌道制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8727660B2 (en) 2010-04-16 2014-05-20 Ammann Schweiz Ag Arrangement for providing a pulsing compressive force
JP2016045595A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 国立大学法人三重大学 軌道制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8439299B2 (en) Active cancellation and vibration isolation with feedback and feedforward control for an aircraft engine mount
EP0654132A4 (en) ACTIVE FORCE CANCELLATION SYSTEM.
JPH086494B2 (ja) 構造物の振動制御装置
WO2005031186A3 (en) Active vibration absorber and method
JP2001027280A (ja) アクティブ除振装置
JPH04224334A (ja) アクティブ型動吸振器の制御方法およびその装置
JPH0143177B2 (ja)
JPS6147346B2 (ja)
JPH0518991B2 (ja)
JPS6057030A (ja) 振動制御装置
CN108121166B (zh) 一种主动吸振器及微动台
JPH08210433A (ja) アクティブマウント制御装置
JP2929831B2 (ja) ラフト構造のアクティブ防振支持装置
JPH05231039A (ja) 制振装置
JPS63172037A (ja) 能動防振支持装置の制御方法
Dehandschutter et al. Active control of simulated structure borne road noise using force actuators
JP2002211495A (ja) ヘリコプタのアクティブ制振装置
JP4031072B2 (ja) ハイブリッド形制振装置
JPH05256050A (ja) 制振装置の制御方法及び制振装置
JPH07196082A (ja) アクティブ制振装置
JP2001200886A (ja) 能動除振装置
JPH05215179A (ja) フレームの制振・制音能動制御装置
Kowalczyk et al. Disturbance-observer-based active control of transmission-induced vibrations
JPH03398A (ja) 液体貯蔵タンクの制振装置
JPH08137556A (ja) 能動型振動制御装置と能動型防振装置および能動型振動制御方法