JPH0422290A - アドレス設定方式 - Google Patents
アドレス設定方式Info
- Publication number
- JPH0422290A JPH0422290A JP12535090A JP12535090A JPH0422290A JP H0422290 A JPH0422290 A JP H0422290A JP 12535090 A JP12535090 A JP 12535090A JP 12535090 A JP12535090 A JP 12535090A JP H0422290 A JPH0422290 A JP H0422290A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- request signal
- address setting
- setting request
- slave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 20
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 4
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 abstract 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 17
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要]
集中監視システム等におけるアドレス設定方式子装置の
アドレス設定を、親装置からのダウンロードによって行
うことができる、アドレス設定方式を提供することを目
的とし、 親装置と多数の子装置とがマルチ接続され、親装置から
アドレスを指定してポーリングを行って、子装置からデ
ータを収集する系において、アドレス設定要求スイッチ
と、該アドレス設定要求スイッチの作動時特定のアドレ
ス設定要求信号を送出するアドレス要求信号送出手段と
、該アドレス設定要求スイッチの作動時受信したアドレ
ス番号を記憶するアドレスメモリとを各子装置に設ける
とともに、前記アドレス設定要求信号を検出するアドレ
ス要求信号検出手段と、該アドレス設定要求信号検出時
予め記憶されているアドレス番号を送出するアドレス送
出手段とを親装置に設けることによって構成する。
アドレス設定を、親装置からのダウンロードによって行
うことができる、アドレス設定方式を提供することを目
的とし、 親装置と多数の子装置とがマルチ接続され、親装置から
アドレスを指定してポーリングを行って、子装置からデ
ータを収集する系において、アドレス設定要求スイッチ
と、該アドレス設定要求スイッチの作動時特定のアドレ
ス設定要求信号を送出するアドレス要求信号送出手段と
、該アドレス設定要求スイッチの作動時受信したアドレ
ス番号を記憶するアドレスメモリとを各子装置に設ける
とともに、前記アドレス設定要求信号を検出するアドレ
ス要求信号検出手段と、該アドレス設定要求信号検出時
予め記憶されているアドレス番号を送出するアドレス送
出手段とを親装置に設けることによって構成する。
(産業上の利用分野〕
本発明は、集中監視システム等におけるアドレス設定方
式に係り、特にマルチ接続された被監視装置に設定され
たアドレスによってポーリングを行って監視情報を収集
する集中監視システムにおける、被監視装置等に対する
アドレス設定方式に関するものである。
式に係り、特にマルチ接続された被監視装置に設定され
たアドレスによってポーリングを行って監視情報を収集
する集中監視システムにおける、被監視装置等に対する
アドレス設定方式に関するものである。
伝送装置の集中監視システム等においては、多数の被監
視装置にそれぞれアドレスが設定され、マスク装置はポ
ーリング方式によって各被監視装置から監視情報を収集
する方式が一般的である。
視装置にそれぞれアドレスが設定され、マスク装置はポ
ーリング方式によって各被監視装置から監視情報を収集
する方式が一般的である。
このような場合の被監視装置に対するアドレス設定方式
は、マスク装置において一括管理して、被監視装置から
のリクエスト信号に応じて、遠隔でアドレスをダウンロ
ードできるものであることが要望される。
は、マスク装置において一括管理して、被監視装置から
のリクエスト信号に応じて、遠隔でアドレスをダウンロ
ードできるものであることが要望される。
第4図は、集中監視システムの構成例を示したものであ
って、11はマスク装置を示し、これから伝送路12を
介して、被監視装置である多数の伝送端局13..13
□、−,13nがマルチ接続されている。各伝送端局1
3..13□、−113,lには、それぞれ固有のアド
レスが設定されていて、マスク装置11は、それぞれの
アドレスを指定してポーリングを行うことによって、各
伝送端局を呼び出して監視情報を収集することができる
。
って、11はマスク装置を示し、これから伝送路12を
介して、被監視装置である多数の伝送端局13..13
□、−,13nがマルチ接続されている。各伝送端局1
3..13□、−113,lには、それぞれ固有のアド
レスが設定されていて、マスク装置11は、それぞれの
アドレスを指定してポーリングを行うことによって、各
伝送端局を呼び出して監視情報を収集することができる
。
従来、このような場合のアドレス設定方式は、被監視装
置である伝送端局13..13□、−・・1137に、
例えばダイヤル等のアドレス設定用装置を設け、被監視
装置の設置時等に、作業者が現地において、このアドレ
ス設定装置を用いて所定のアドレスをそれぞれ設定する
ようにしている。
置である伝送端局13..13□、−・・1137に、
例えばダイヤル等のアドレス設定用装置を設け、被監視
装置の設置時等に、作業者が現地において、このアドレ
ス設定装置を用いて所定のアドレスをそれぞれ設定する
ようにしている。
C発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、被監視装置のアドレス設定をいちいち現
地において行うことは面倒であるだけでなく、例えば被
監視装置数の増加等によって、アドレスの設定変更を行
うような場合には、散在する各被監視装置の設置場所に
、作業者がその都度赴いて作業を行わなければならず、
管理が大変で非常に手間がかかるという問題があった。
地において行うことは面倒であるだけでなく、例えば被
監視装置数の増加等によって、アドレスの設定変更を行
うような場合には、散在する各被監視装置の設置場所に
、作業者がその都度赴いて作業を行わなければならず、
管理が大変で非常に手間がかかるという問題があった。
本発明はこのような従来技術の課題を解決しようとする
ものであって、集中監視システムにおける被監視装置等
の子装置のアドレス設定を、集中監視装置等の親装置か
らのダウンロードによって行うことができる、アドレス
設定方式を提供することを目的としている。
ものであって、集中監視システムにおける被監視装置等
の子装置のアドレス設定を、集中監視装置等の親装置か
らのダウンロードによって行うことができる、アドレス
設定方式を提供することを目的としている。
[課題を解決する手段]
本発明は第1図にその原理的構成を示すように、親装置
1と多数の子装置2とがマルチ接続され、親装置1から
アドレスを指定してポーリングを行って子装置2からデ
ータを収集する系において、各子装置2に、アドレス設
定要求スイッチ3と、アドレス要求信号送出手段4と、
アドレスメモリ5とを設けて、アドレス要求信号送出手
段4によってアドレス設定要求スイッチ3の作動時特定
のアドレス設定要求信号を送出し、アドレスメモリ5に
よってアドレス設定要求スイッチ3の作動時受信したア
ドレス番号を記憶するとともに、親装置1に、アドレス
要求信号検出手段6と、アドレス送出手段7とを設けて
、アドレス要求信号検出手段6によってアドレス設定要
求信号を検出し、アドレス送出手段7によってアドレス
設定要求信号検出時予め記憶されているアドレス番号を
送出するものである。
1と多数の子装置2とがマルチ接続され、親装置1から
アドレスを指定してポーリングを行って子装置2からデ
ータを収集する系において、各子装置2に、アドレス設
定要求スイッチ3と、アドレス要求信号送出手段4と、
アドレスメモリ5とを設けて、アドレス要求信号送出手
段4によってアドレス設定要求スイッチ3の作動時特定
のアドレス設定要求信号を送出し、アドレスメモリ5に
よってアドレス設定要求スイッチ3の作動時受信したア
ドレス番号を記憶するとともに、親装置1に、アドレス
要求信号検出手段6と、アドレス送出手段7とを設けて
、アドレス要求信号検出手段6によってアドレス設定要
求信号を検出し、アドレス送出手段7によってアドレス
設定要求信号検出時予め記憶されているアドレス番号を
送出するものである。
親装置1と多数の子装置2とがマルチ接続され、親装置
1からアドレスを指定してポーリングを行って、子装置
2からデータを収集する系において、各子装置2におい
て、アドレス設定要求スイッチ3を作動させたとき、特
定のアドレス設定要求信号を送出する。親装置1では、
子装置2からのアドレス設定要求信号を検出したとき、
予め記憶されているアドレス番号を子装置2に対して送
出する。これによって子装置2では、受信したアドレス
番号をアドレスメモリ5に記憶する。従って本発明によ
れば、子装置2でアドレス設定要求スイッチ3を作動さ
せることによって、親装置1から子装置2にアドレスを
ダウンロードすることができる。
1からアドレスを指定してポーリングを行って、子装置
2からデータを収集する系において、各子装置2におい
て、アドレス設定要求スイッチ3を作動させたとき、特
定のアドレス設定要求信号を送出する。親装置1では、
子装置2からのアドレス設定要求信号を検出したとき、
予め記憶されているアドレス番号を子装置2に対して送
出する。これによって子装置2では、受信したアドレス
番号をアドレスメモリ5に記憶する。従って本発明によ
れば、子装置2でアドレス設定要求スイッチ3を作動さ
せることによって、親装置1から子装置2にアドレスを
ダウンロードすることができる。
第2図は、本発明の一実施例を示したものであって、2
1は親装置となるマスク装置等の集中監視装置、22.
.22□、−、22,、は子装置となる伝送装置等の被
監視装置である。集中監視装置21と、各被監視装置2
2+、22□、−,22,とは、下り伝送路23.上り
伝送路24によってマルチ接続されている。各伝送路は
、例えばCCITT勧告に準拠するVll伝送路等で構
成されている。
1は親装置となるマスク装置等の集中監視装置、22.
.22□、−、22,、は子装置となる伝送装置等の被
監視装置である。集中監視装置21と、各被監視装置2
2+、22□、−,22,とは、下り伝送路23.上り
伝送路24によってマルチ接続されている。各伝送路は
、例えばCCITT勧告に準拠するVll伝送路等で構
成されている。
集中監視装置21は、各種制御を行うための中央処理装
置(CPU)25を有し、各被監視装置22、.22□
、−22、も、それぞれの制御を行うための中央処理袋
J (CPU)26を有している。
置(CPU)25を有し、各被監視装置22、.22□
、−22、も、それぞれの制御を行うための中央処理袋
J (CPU)26を有している。
集中監視装置21と、各被監視装置22..22z、
−−”、 22 、l とは、通常オペレーションモ
ードと、アドレス設定モードとを有している。通常オペ
レーションモードにおいては、集中監視装置21は、下
り伝送路23を介してポーリングすることによって、各
被監視装置22.,22□、−,22,の監視情報を成
葉する。一方、アドレス設定モードにおいては、集中監
視装置21からのポーリングは禁止されて、各被監視装
置22.,22□+’−’+ 227に対するアドレ
スの設定が行われる。
−−”、 22 、l とは、通常オペレーションモ
ードと、アドレス設定モードとを有している。通常オペ
レーションモードにおいては、集中監視装置21は、下
り伝送路23を介してポーリングすることによって、各
被監視装置22.,22□、−,22,の監視情報を成
葉する。一方、アドレス設定モードにおいては、集中監
視装置21からのポーリングは禁止されて、各被監視装
置22.,22□+’−’+ 227に対するアドレ
スの設定が行われる。
各被監視装置22.,22□、−,22、は、初期電源
投入時には、アドレスが設定されていない。
投入時には、アドレスが設定されていない。
各被監視装置22.,22□、−,22、lにアドレス
を設定する場合には、最初、伝送端局側から上り伝送路
24を介して、アドレス設定要求信号を集中監視装置2
1に送出する。
を設定する場合には、最初、伝送端局側から上り伝送路
24を介して、アドレス設定要求信号を集中監視装置2
1に送出する。
各被監視装置22 、、222.−、 22 、、は、
それぞれその内部にアドレス設定要求スイッチ37,3
2を有し、これを手動または遠隔で作動させることによ
って、スイッチ3.によってアドレス要求送出回路31
から集中監視装置21に対してアドレス設定要求信号を
送出するとともに、連動するスイッチ3□によって、装
置内のアドレスメモリ28へのアクセスが可能となる。
それぞれその内部にアドレス設定要求スイッチ37,3
2を有し、これを手動または遠隔で作動させることによ
って、スイッチ3.によってアドレス要求送出回路31
から集中監視装置21に対してアドレス設定要求信号を
送出するとともに、連動するスイッチ3□によって、装
置内のアドレスメモリ28へのアクセスが可能となる。
アドレス設定要求信号は、この目的にのみ使用される特
別な信号パターンであるが、各被監視装置22..22
□、−22,、に対して、共通のものでよい。アドレス
設定要求信号としては、例えばハイレベル(+V+)の
直流連続信号を使用する。
別な信号パターンであるが、各被監視装置22..22
□、−22,、に対して、共通のものでよい。アドレス
設定要求信号としては、例えばハイレベル(+V+)の
直流連続信号を使用する。
集中監視装置21は、アドレス要求信号検出回路29に
よって、アドレス設定要求信号を受信したとき、アドレ
ス送出回路30において、アドレス番号マツプから未使
用の番号を予め定められている順番に従って読み出して
、アドレス設定信号として下り伝送路23を介して送出
する。この信号には、アドレス設定信号を明示する固定
パターンが付与されている。
よって、アドレス設定要求信号を受信したとき、アドレ
ス送出回路30において、アドレス番号マツプから未使
用の番号を予め定められている順番に従って読み出して
、アドレス設定信号として下り伝送路23を介して送出
する。この信号には、アドレス設定信号を明示する固定
パターンが付与されている。
ポーリングシステムを用いた系においては、通常、各装
置はマルチ接続されているので、アドレス設定信号は全
被監視装置に送付される。しかしながら、アドレス設定
要求信号を送出した被監視装置だけが、アドレスメモリ
28にアクセス可能な状態になっているため、その装置
のアドレスメモリ28にアドレスの設定が行われ、他の
装置に対して、同一のアドレスが設定されることはない
。
置はマルチ接続されているので、アドレス設定信号は全
被監視装置に送付される。しかしながら、アドレス設定
要求信号を送出した被監視装置だけが、アドレスメモリ
28にアクセス可能な状態になっているため、その装置
のアドレスメモリ28にアドレスの設定が行われ、他の
装置に対して、同一のアドレスが設定されることはない
。
第3図は、アドレス設定要求信号部の詳細な構成例を示
したものであって、被監視装置側における3、、3゜は
第2図に示されたアドレス設定要求スイッチ、28はア
ドレスメモリ、31はアドレス要求信号送出回路、集中
監視装置側における29はアドレス要求信号検出回路、
30はアドレス送出回路である。また32..32□は
トランジスタ、33.34はオア回路、35はコンデン
サ、36、.36□はVll伝送路に適合したV11ト
ライバ、37..37□は同じく■1ルシーハ、38、
.38□は被監視装置におけるポーリング制御動作を行
う論理CPU、39は集中監視装置側においてポーリン
グ制御動作を行う論理CPUである。
したものであって、被監視装置側における3、、3゜は
第2図に示されたアドレス設定要求スイッチ、28はア
ドレスメモリ、31はアドレス要求信号送出回路、集中
監視装置側における29はアドレス要求信号検出回路、
30はアドレス送出回路である。また32..32□は
トランジスタ、33.34はオア回路、35はコンデン
サ、36、.36□はVll伝送路に適合したV11ト
ライバ、37..37□は同じく■1ルシーハ、38、
.38□は被監視装置におけるポーリング制御動作を行
う論理CPU、39は集中監視装置側においてポーリン
グ制御動作を行う論理CPUである。
ポーリングモードにおいては、集中監視装置側のポーリ
ング用論理CPU39からのポーリング信号は、オア回
路34からVllドライバ36□を経て、下り伝送路2
3に送出され、被監視装置側においてVllレシーバ3
7.を経て受信されて、論理CPU3 B□に入力され
ることによって、ポーリングモードの制御が行われる。
ング用論理CPU39からのポーリング信号は、オア回
路34からVllドライバ36□を経て、下り伝送路2
3に送出され、被監視装置側においてVllレシーバ3
7.を経て受信されて、論理CPU3 B□に入力され
ることによって、ポーリングモードの制御が行われる。
また被監視装置側の、論理CPU381からのポーリン
グモードの制御情報は、オア回路33からVllドライ
バ36、を経て上り伝送路24に送出され、集中監視装
置側において、V 111/シーパ37□を経て受信さ
れて、ポーリング用の論理CPU39に伝達される。
グモードの制御情報は、オア回路33からVllドライ
バ36、を経て上り伝送路24に送出され、集中監視装
置側において、V 111/シーパ37□を経て受信さ
れて、ポーリング用の論理CPU39に伝達される。
アドレス設定要求時、被監視装置側でアドレス設定要求
スイッチ3.をオンにすると、トランジスタ32.がオ
ンとなって、オア回路33を介してハイレベルの直流連
続信号からなるアドレス設定要求信号が発生して、Vl
lドライバ36.を経て上り伝送路24に送出される。
スイッチ3.をオンにすると、トランジスタ32.がオ
ンとなって、オア回路33を介してハイレベルの直流連
続信号からなるアドレス設定要求信号が発生して、Vl
lドライバ36.を経て上り伝送路24に送出される。
この状態では、被監視装置側でポーリングに関する制御
を行う論理CPU3 B、の出力は無視される。
を行う論理CPU3 B、の出力は無視される。
集中監視装置側では、Vllレシーバ37□を経て受信
したアドレス設定要求信号によって、アドレス要求信号
検出回路29において、コンデンサ35が充電されるこ
とによって、トランジスタ32□がオンになり、これに
よってアドレス要求信号検出回路29から出力が発生す
るので、集中監視装置におりるポーリング制御用論理C
PU39はポーリング停止の状態に制御されるとともに
、アドレス送出回路30がアドレス送出状態に制御され
る。
したアドレス設定要求信号によって、アドレス要求信号
検出回路29において、コンデンサ35が充電されるこ
とによって、トランジスタ32□がオンになり、これに
よってアドレス要求信号検出回路29から出力が発生す
るので、集中監視装置におりるポーリング制御用論理C
PU39はポーリング停止の状態に制御されるとともに
、アドレス送出回路30がアドレス送出状態に制御され
る。
アドレス送出回路30は、アドレス番号マツプを有し、
これから読み出されたアドレス番号を含むアドレス設定
信号を出力する。このアドレス設定信号は、オア回路3
4からVllドライバ362を経て下り伝送路23に送
出され、被監視装置において、Vllレシーバ37.を
介して受信される。このとき、アドレス設定要求スイッ
チ3□が、アドレスメモリ28の側に接続されているの
で、受信されたアドレス番号は、ア[:レスメモリ28
に設定される。
これから読み出されたアドレス番号を含むアドレス設定
信号を出力する。このアドレス設定信号は、オア回路3
4からVllドライバ362を経て下り伝送路23に送
出され、被監視装置において、Vllレシーバ37.を
介して受信される。このとき、アドレス設定要求スイッ
チ3□が、アドレスメモリ28の側に接続されているの
で、受信されたアドレス番号は、ア[:レスメモリ28
に設定される。
アドレス受信終了時、アドレス設定要求スイッチ31,
32を解放することによって、アドレス設定要求信号送
出状態は解除され、アドレス要求信号検出回路29のコ
ンデンサ35が放電して、通常のポーリング状態に戻る
。
32を解放することによって、アドレス設定要求信号送
出状態は解除され、アドレス要求信号検出回路29のコ
ンデンサ35が放電して、通常のポーリング状態に戻る
。
〔発明の効果)
以上説明したように本発明によれば、ボーリング方式を
用いた集中監視システム等において、被監視装置等の子
装置からのアドレス設定要求に応じて、集中監視装置等
の親装置からアドレスをダウンロードすることができる
ので、アドレス設定の効率化を図ることができるように
なる。
用いた集中監視システム等において、被監視装置等の子
装置からのアドレス設定要求に応じて、集中監視装置等
の親装置からアドレスをダウンロードすることができる
ので、アドレス設定の効率化を図ることができるように
なる。
第1図は本発明の原理的構成を示す図、第2図は本発明
の一実施例を示す図、第3図はアドレス設定要求信号部
の詳細な構成例を示す図、第4図は集中監視システムの
構成例を示す図である。 1は親装置、2は子装置、3はアドレス設定要求スイッ
チ、4はアドレス要求信号送出手段、5はアドレスメモ
リ、6はアドレス要求信号検出手段、7はアドレス送出
手段である。
の一実施例を示す図、第3図はアドレス設定要求信号部
の詳細な構成例を示す図、第4図は集中監視システムの
構成例を示す図である。 1は親装置、2は子装置、3はアドレス設定要求スイッ
チ、4はアドレス要求信号送出手段、5はアドレスメモ
リ、6はアドレス要求信号検出手段、7はアドレス送出
手段である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 親装置(1)と多数の子装置(2)とがマルチ接続され
、親装置(1)からアドレスを指定してポーリングを行
って、子装置(2)からデータを収集する系において、 アドレス設定要求スイッチ(3)と、 該アドレス設定要求スイッチ(3)の作動時特定のアド
レス設定要求信号を送出するアドレス要求信号送出手段
(4)と、 該アドレス設定要求スイッチ(3)の作動時受信したア
ドレス番号を記憶するアドレスメモリ(5)とを各子装
置(2)に設けるとともに、前記アドレス設定要求信号
を検出するアドレス要求信号検出手段(6)と 該アドレス設定要求信号検出時予め記憶されているアド
レス番号を送出するアドレス送出手段(7)とを親装置
(1)に設けたことを特徴とするアドレス設定方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12535090A JPH0422290A (ja) | 1990-05-17 | 1990-05-17 | アドレス設定方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12535090A JPH0422290A (ja) | 1990-05-17 | 1990-05-17 | アドレス設定方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0422290A true JPH0422290A (ja) | 1992-01-27 |
Family
ID=14907951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12535090A Pending JPH0422290A (ja) | 1990-05-17 | 1990-05-17 | アドレス設定方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0422290A (ja) |
-
1990
- 1990-05-17 JP JP12535090A patent/JPH0422290A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20030167360A1 (en) | Address assignment method for at least one bus device that has recently been connected to a bus system | |
US5740160A (en) | Setting network identifier in wireless local area network | |
KR20020067429A (ko) | 전력선 통신 네트워크 시스템용 통신 설정 방법 및 통신설정 시스템 | |
CA2225550A1 (en) | Arbitration method for a communication network | |
JPH09181737A (ja) | 小規模ネットワークにおける通信方法 | |
JP3690106B2 (ja) | 機器系統の監視制御方法 | |
JPH0422290A (ja) | アドレス設定方式 | |
JPH05300152A (ja) | アドレス設定器 | |
JP3813824B2 (ja) | 機器の起動間隔管理装置、起動間隔管理システム及び起動間隔管理方法 | |
JPH05276178A (ja) | ホームバスシステム | |
JPH02230356A (ja) | 情報処理装置のバス拡張装置 | |
JPH05196285A (ja) | 空気調和機の集中制御装置 | |
JP3298558B2 (ja) | 監視制御メッセージの送受信方法 | |
JPS6224743A (ja) | ネツトワ−クシステム | |
JP2798744B2 (ja) | 照明制御システム | |
JPH0879283A (ja) | データ通信制御方法 | |
JPH03116683A (ja) | 負荷制御システム | |
JPH0519839A (ja) | 数値制御群管理システム | |
KR0136697B1 (ko) | 링크시스템의 국번 자동 생성방법 | |
JP3630743B2 (ja) | 集中制御システム | |
JPH024154A (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JP3758689B2 (ja) | 中央演算処理装置間の通信方法 | |
JP3246302B2 (ja) | 自動車用電子制御装置 | |
JPH07226702A (ja) | 交流電源オフィス機械と人間の対話を容易にするためのシステム | |
JP2004147261A (ja) | 通信システム |