JPH04221893A - 可撓性線状部材保有装置 - Google Patents

可撓性線状部材保有装置

Info

Publication number
JPH04221893A
JPH04221893A JP40516990A JP40516990A JPH04221893A JP H04221893 A JPH04221893 A JP H04221893A JP 40516990 A JP40516990 A JP 40516990A JP 40516990 A JP40516990 A JP 40516990A JP H04221893 A JPH04221893 A JP H04221893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
case
holding member
flexible linear
linear member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40516990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2599221B2 (ja
Inventor
Masato Konishi
真人 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP2405169A priority Critical patent/JP2599221B2/ja
Publication of JPH04221893A publication Critical patent/JPH04221893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599221B2 publication Critical patent/JP2599221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ケーブル等の可撓性線
状部材を保有する電子機器等の可撓性線状部材保有装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子機器は、コンパクトに設計す
ることが要求されており、かかる設計条件の下では、内
蔵されるケーブル処理も、電波対策,熱放出遮断,作業
性等の点から重要な位置を占めている。特に、可動式に
構成されたケーブルを収容した電子機器として、例えば
、図9,図10に示すものが知られている。
【0003】図において、符号101は、電子機器10
0の親装置で、ケース102からなる収容体を有し、ケ
ース102はコンパクトに構成され、内部空間103が
形成されている。このケース102内に往復自在に子装
置104からなる移動体が配置されている。
【0004】105はケース102の上に隣接して配置
された電源供給部(固定装置)で、親装置101に対し
て固定状態にある。106はケーブル(可撓性線状部材
)で、その一端は子装置104に接続され、ケース10
2の内部空間103を通過して他端が電源供給部105
の背面に接続される。ケーブル106は所定の硬さを持
ち、所定の形状に自己保持しようとする弾性的性質を持
っている。従って、ケーブル106を折り曲げると元の
直線形状に戻ろうとする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の電子
機器100にあっては、子装置104をケース102内
に挿入して収容する際、子装置104は内部空間103
の奥に押されようとするが、ケース102がコンパクト
に構成されており、且つ、ケーブル106が所定の硬さ
を持ち、所定の形状に自己保持しようとする弾性的性質
を持っているので、ケーブル106がケース102の底
面102Aや奥壁面102Bに突き当たって突っ張る状
態となるので、ケース102内の所定の位置にまで挿入
して収容することが困難で、無理に挿入すると、ケーブ
ル106に大きな引張力,圧縮力が発生し、破損し易く
なる問題がある。
【0006】また、一旦、子装置104をケース102
内に無理に挿入して収容した場合、図11に示すように
、ケーブル106が無理に曲がり、内部空間103にロ
ックされたかのような状態となり、子装置104を引き
出そうとしても、ケーブル106とケース102の底面
102Aや奥壁面102Bの間の摩擦等により、ケーブ
ル106がケース102の底面102Aや奥壁面102
Bに引っ掛かり、引き出すことができない。
【0007】なお、図12に示すように、軟らかくて曲
がり易いケーブル107を使用することもできるが、ケ
ーブル107に小波が形成されて折れ曲がった状態で、
ケース102に形成される内部空間103内に収容され
るが、ケーブル107に形成される小波の山部や谷部に
引張力,圧縮力が発生し、破損し易くなっており、耐久
性等の点から好ましくない。
【0008】本発明は、上述の問題点を解決するために
なされたもので、その目的は、収容体の内部空間に移動
体を往復させる際、これに伴ってケーブル等の可撓性線
状部材を無理に変形させることなく、円滑に移動させる
ことができ、可撓性線状部材に引張力,圧縮力を発生さ
せることがない可撓性線状部材保有装置を提供すること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、本発明は、内部空間を有する収容体と、この収容体
内に往復自在に配置された移動体と、収容体に隣接して
配置された固定装置と、一端が移動体に設けられ、収容
体の内部空間を通過して他端が固定装置に至るとともに
所定の形状に自己保持しようとする弾性的性質を持った
可撓性線状部材とを備えてなる可撓性線状部材保有装置
において、前記固定装置または前記収容体に、先端を前
記可撓性線状部材に固定した保持部材を回動自在に設け
たことを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明においては、移動体を収容体内に挿入し
て、その奥に移動させた状態では、可撓性線状部材は、
保持部材により支えられるとともに、その所定の形状に
自己保持しようとする弾性的性質により生じた突張り力
により、収容体の壁面に押し付けられることなく、全体
的には曲がりを局部に集中させることなく、空中に浮い
た状態となっている。
【0011】従って、可撓性線状部材は、収容体の壁面
に無理に押し付けられることなく、収容体内に無理に閉
じ込められることもない状態となっている。そして、移
動体が、収容体内を往復する際、その往復に伴って、保
持部材が回動する。その際、保持部材の先端が固定され
ている可撓性線状部材の部分が、例えば円形状を描くよ
うに運動する。従って、可撓性線状部材は、無理な形状
に変形することなく、円滑に移動される。
【0012】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例について可
撓性線状部材保有装置として、電子機器を例に挙げて説
明する。図1,図2は本発明の第1実施例に係わる電子
機器を示す。図において、符号1は、電子機器Aの親装
置で、ケース2からなる収容体を有し、このケース2内
に、矢印X方向に往復自在に子装置4からなる移動体が
配置され、子装置4の背面4Aとケース2の奥壁面2B
との間には内部空間3が形成されている。
【0013】5はケース2の上に隣接して配置された電
源供給部(固定装置)で、親装置1に対して固定状態に
ある。6は硬質のケーブル(可撓性線状部材)で、その
一端は子装置4の背面4Aに設けたコネクタ7に接続さ
れ、ケース2に形成される内部空間3を通過して他端が
電源供給部5の背面側5Aに接続される。ケーブル6は
所定の硬さを持ち、所定の形状に自己保持しようとする
弾性的性質を持っている。従って、ケーブル6を折り曲
げると元の直線形状に戻ろうとする。かかる性質のケー
ブル6の硬さは、例えば、対線28本が厚さ0.8mm
 の難燃性ポリエチレンで被覆され、直径約10mmと
なるケーブルを挙げることができる。
【0014】そして、電源供給部5の背面側5Aの下部
には、保持部材8がD点を軸として回動自在に設けられ
ている。保持部材8は棒状に構成され、その先端8Aに
は、ケーブル6の保持部6Aがクランプ材(図示せず)
を介して固定され、保持部材8を水平状態に保持したと
き、その先端8Aは、ケース2の奥壁面2Bから若干の
スペースを隔てて位置している。
【0015】しかして、本実施例においては、子装置4
をケース2内に挿入して、その奥に移動させた状態では
、ケーブル6は、保持部材8により支えられるとともに
、その所定の形状に自己保持しようとする弾性的性質に
より生じた突張り力により、ケース2の奥壁面2Bや底
面2Cに押し付けられることなく、全体的には曲がりを
局部に集中させることなく、空中に浮いた状態となって
いる。
【0016】そして、ケース2内に収容されている子装
置4を引き出すと、子装置4の引き出し動作に伴って、
D点を中心として、保持部材8が回動する。その際、保
持部材8の先端8Aが固定されているケーブル6の部分
が、円弧を描くように、子装置4の方向へ回動され、ケ
ーブル6は、実線の状態から二点鎖線の状態に変化する
。従って、ケーブル6がケース2の奥壁面2Bや底面2
Cに押し付けられることはない。
【0017】また、子装置4をケース2内に挿入する際
にも、ケーブル6は、二点鎖線の状態を経て実線の状態
に変化し、ケース2に形成された内部空間3内に無理に
閉じ込められることなく、ケース2の奥壁面2Bや底面
2Cに押し付けられることもない。以上の如き構成によ
れば、電源供給部5に、先端8Aをケーブル6に固定し
た保持部材8を回動自在に設けたので、ケーブル6を、
ケース2の奥壁面2Bや底面2Cに押し付けることもな
くなり、ケース2の内部空間3に無理に閉じ込めないよ
うにすることができる。従って、ケーブル6は、無理な
形状に変形することなく、円滑に移動することができ、
その結果、円滑に、子装置4をケース2内に挿入して収
容でき、また、引き出すことができ、ケーブル6に引張
力,圧縮力を発生させず、その耐久性等を向上させるこ
とができる。
【0018】また、図2に示すように、ケーブル6が多
数接続されている場合には、ケーブル6が保持部材8に
より保持されているので、ケーブル6が移動しても、絡
み合うことを防止することができる。なお、本実施例に
おいては、可撓性線状部材として、ケーブルを例に挙げ
ているが、これに限定されることなく、例えば、コード
,ロープ,ワイヤ等でも良く、小型化を要求される種々
の機器装置に適用することができる。
【0019】また、本実施例においては、固定装置とし
て電源供給部5を挙げたが、これに限定されることなく
、他の装置でも良い。その場合において、例えば、図3
に示すように、その他の装置の1つとして、単なるケー
ブル支持箱9にすることができ、このケーブル支持箱9
内に、複数のケーブル10が導かれて直角に曲げられた
後、ケーブル支持箱9の側面9Aを貫通している。
【0020】さらに、本実施例においては、可撓性線状
部材保有装置として、電子機器Aを例に挙げて説明した
が、これに限定されることなく、他の機器装置に適用す
ることができる。そして、本実施例においては、電源供
給部5に、保持部材8を回動自在に設けたが、保持部材
8をケース2に回動自在に設けることもできる。
【0021】図4ないし図8は本発明の第2実施例に係
わる電子機器を示す。本実施例においては、第1実施例
と同一構成部分についてはその説明を省略し、第1実施
例と相違する部分についてのみ説明する。なお、第1実
施例と同一構成部分については同一の符号を附する。図
4に示すように、電源供給部5の背面側5Aの下部には
、保持部材21がD点を軸として回動自在に設けられて
いる。保持部材21は、第1リンク部材22と、この第
1リンク部材22の先端にピン結合された第2リンク部
材23とから構成されている。
【0022】第2リンク部材23の先端23Aには、ケ
ーブル6がクランプ材(図示せず)を介して固定され、
保持部材21を水平状態に保持したとき、その先端は、
ケース2の奥壁面2Bから若干のスペースを隔てて位置
している。また、第1リンク部材22の先端下面側には
、第2リンク部材23の基端下面にまで伸びるストッパ
24が固定されている。
【0023】しかして、本実施例においては、ケース2
に収容されている子装置4を引き出すと、子装置4の引
き出し動作に伴って、D点を中心として、保持部材21
が回動する。その際、図4,図5に示すように、保持部
材21の第1リンク部材22と第2リンク部材23との
接続点Eで、例えば保持部材21が上側を凹にしてく字
状に折れ曲がった状態で、接続点Eが円弧を描くように
移動し、且つ、ケーブル6の、第2リンク部材23の先
端23Aで固定された保持部6Aが最適な位置を取るよ
うに移動する。
【0024】即ち、第1リンク部材22がD点を中心と
して回動し、さらに、この第1リンク部材22の先端を
中心として第2リンク部材23が自由に回動可能になる
ようになっているので、ケーブル6が無駄のない移動を
する。そして、子装置4の引き出しの位置によって、ケ
ーブル6に最も応力が掛からないような状態に、第1リ
ンク部材22の回動角度及び保持部材21の接続点Eに
おける折れ曲げ角度が最適な状態に変化する。即ち、ケ
ーブル6の曲がり形状が最適な状態に変化する。
【0025】例えば、図6においては、子装置4を若干
量引き出した状態が示され、第1リンク部材22は水平
状態から約45度程度回転し、且つ、第2リンク部材2
3は水平に変化しており、これに対応して、ケーブル6
は略円形状状態に変化している。また、図7においては
、子装置4を大幅に引き出した状態が示され、第1リン
ク部材22は水平状態から約90度強程度回転し、且つ
、第1リンク部材23は斜め下方を向いており、これに
対応してケーブル6の保持部6Aより上側は円形状に、
保持部6Aとコネクタ7との間の部分は直線状に変化し
ている。
【0026】なお、ストッパ24により、保持部材21
は下側を凹にして折れ曲がることなく、ケーブル6がケ
ース2の底面2Cに干渉することが防止されている。第
2実施例によれば、第1実施例による効果に加えて、保
持部材21が接続点Eで折れ曲がる構造となっているの
で、ケーブル6自体の力が作用した場合、保持部材21
が、その接続点Eで折れ曲がり、ケーブル6に無理に力
が作用することが防止され、ケーブル6は、無理にD点
を中心として円弧を描くように移動することを防止する
ことができる。従って、第1実施例に比して、さらに、
ケーブル6を無理な形状に変形させることなく、円滑に
移動させることとができる。
【0027】また、図8に示すように、ケース2に形成
される内部空間3の高さ寸法が小さい場合には、第1実
施例のように保持部材8が折れ曲がらない構造では、回
動時、保持部材8の先端8Aがケース2の底面2Cに干
渉することになり、保持部材8が回動することができな
いことになってしまうが、本実施例では、保持部材21
は接続点Eで折れ曲がる構造となっているので、内部空
間3の高さ寸法が小さくても、保持部材21とケース2
の底面2Cとの干渉を防止し、自由に保持部材21を回
動させることができる。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、固
定装置または収容体に、先端を前記可撓性線状部材に固
定した保持部材を回動自在に設けたので、可撓性線状部
材を、収容体内に無理に押し付けることなく、収容体内
に無理に閉じ込めることもないようにすることができる
【0029】また、移動体が、収容体内を往復する際、
その往復に伴って、保持部材が回動する。その際、保持
部材の先端が固定されている可撓性線状部材の部分が、
例えば円形状を描くように運動する。従って、可撓性線
状部材は、無理な形状に変形することなく、円滑に移動
することができ、その結果、円滑に、移動体を収容体内
に挿入でき、また、引き出すことができ、可撓性線状部
材に引張力,圧縮力を発生させず、その耐久性等を向上
させることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係わる電子機器の側面図
である。
【図2】同電子機器の効果の説明図である。
【図3】図2の変形例を示す電子機器の斜視図である。
【図4】本発明の第2実施例に係わる電子機器の側面図
である。
【図5】同実施例に係わる電子機器の作用状態説明図で
ある。
【図6】同実施例に係わる電子機器の作用状態説明図で
ある。
【図7】同実施例に係わる電子機器の作用状態説明図で
ある。
【図8】同電子機器の効果の説明図である。
【図9】従来における電子機器の側面図である。
【図10】同電子機器の斜視図である。
【図11】同電子機器の不具合の説明図である。
【図12】同電子機器の不具合の説明図である。
【符号の説明】
2  ケース 3  内部空間 4  子装置 5  電源供給部 6  ケーブル 8  保持部材 8A  先端 A  電子機器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  内部空間を有する収容体と、この収容
    体内に往復自在に配置された移動体と、収容体に隣接し
    て配置された固定装置と、一端が移動体に設けられ、収
    容体の内部空間を通過して他端が固定装置に至るととも
    に所定の形状に自己保持しようとする弾性的性質を持っ
    た可撓性線状部材とを備えてなる可撓性線状部材保有装
    置において、前記固定装置または前記収容体に、先端を
    前記可撓性線状部材に固定した保持部材を回動自在に設
    けたことを特徴とする可撓性線状部材保有装置。
JP2405169A 1990-12-21 1990-12-21 可撓性線状部材保有装置 Expired - Fee Related JP2599221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2405169A JP2599221B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 可撓性線状部材保有装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2405169A JP2599221B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 可撓性線状部材保有装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04221893A true JPH04221893A (ja) 1992-08-12
JP2599221B2 JP2599221B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=18514798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2405169A Expired - Fee Related JP2599221B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 可撓性線状部材保有装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599221B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718487U (ja) * 1993-09-03 1995-03-31 株式会社アドバンテスト Icテスタのケーブルクランプ構造
JP2007037391A (ja) * 2005-06-24 2007-02-08 Yazaki Corp ハーネス余長吸収機構
JP2008148539A (ja) * 2006-11-13 2008-06-26 Yazaki Corp スライド構造体用の給電装置
JP2016215025A (ja) * 2016-09-29 2016-12-22 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183586U (ja) * 1985-05-07 1986-11-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183586U (ja) * 1985-05-07 1986-11-15

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718487U (ja) * 1993-09-03 1995-03-31 株式会社アドバンテスト Icテスタのケーブルクランプ構造
JP2007037391A (ja) * 2005-06-24 2007-02-08 Yazaki Corp ハーネス余長吸収機構
JP2008148539A (ja) * 2006-11-13 2008-06-26 Yazaki Corp スライド構造体用の給電装置
US8196351B2 (en) 2006-11-13 2012-06-12 Yazaki Corporation Power feeding apparatus for slidable structural body
JP2016215025A (ja) * 2016-09-29 2016-12-22 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2599221B2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8777843B2 (en) Multi-bendable medical device
EP1736368A1 (en) Wiring harness excess length absorbing device
US20130098190A1 (en) Mechanical manipulator with cable protection structure
JPH04131996U (ja) 電磁波シールド用編物
JP2003305683A (ja) ロボットの手首における線条体の敷設構造
US20200323600A1 (en) Bending structure and flexible tube for medical manipulator
JPH04221893A (ja) 可撓性線状部材保有装置
US20110030192A1 (en) Grommet opening/closing apparatus and method for passing wiring harness through grommet by using the same
JP3825658B2 (ja) シールド機能を兼ねたemcコア支持部材及び該emcコア支持部材を用いたプリント基板シールド構造
CN110380593A (zh) 一种功能装置及电子设备
JP2716162B2 (ja) 内視鏡
KR20080016021A (ko) 초음파 프로브
JP2003170385A (ja) ピン挿抜用ロボット
US20220313299A1 (en) Surgical device
JPH06318045A (ja) 回動表示装置
JP3307219B2 (ja) 超音波プローブ
JPS63252128A (ja) 内視鏡
JPH0314161Y2 (ja)
JPH0587764U (ja) スイッチ操作体
US6511334B1 (en) Birdcage torsion harness assembly for rotating gimbal
JP2023079073A (ja) 屈曲構造体及びその半製品
JP2002084643A (ja) ワイヤーハーネス余長吸収装置
JPH05291761A (ja) 電子機器及びケーブルホルダー
JPH11346070A (ja) 線状部材保有装置
JPH11234882A (ja) ユニット間の電線接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees