JPH0422027Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422027Y2
JPH0422027Y2 JP1985160734U JP16073485U JPH0422027Y2 JP H0422027 Y2 JPH0422027 Y2 JP H0422027Y2 JP 1985160734 U JP1985160734 U JP 1985160734U JP 16073485 U JP16073485 U JP 16073485U JP H0422027 Y2 JPH0422027 Y2 JP H0422027Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
air
passage
oxidation catalyst
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985160734U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6269017U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985160734U priority Critical patent/JPH0422027Y2/ja
Publication of JPS6269017U publication Critical patent/JPS6269017U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0422027Y2 publication Critical patent/JPH0422027Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、機械式過給機(スーパーチヤージ
ヤ)を備えた内燃機関に関し、特にこのような内
燃機関の二次空気供給装置に関する。
〔従来の技術〕
従来から、内燃機関の排気通路に酸素濃度検出
センサを設け、このセンサからの信号に基づいて
空燃比を理論空燃比に近づけるようにフイードバ
ツク制御するシステムにおいて、排気通路に三元
触媒と酸化触媒とを設け、三元触媒で窒素酸化物
(NOx)、炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)の
三成分を処理し、そのあと更に三元触媒の直後に
導いた二次空気を利用して酸化触媒でHC及びCO
を浄化する方法が知られている。しかしながら、
このようなシステムを採用した二次空気供給装置
では、二次空気を供給する空気吸引(エアーサク
シヨン)装置または空気噴射(エアーインジエク
シヨン)装置を必要としていた。
ターボチヤージヤやスーパーチヤージヤを備え
た高性能の内燃機関では他の同一排気量の内燃機
関に比べて過給時のガス量が多く、高い浄化能力
を要求される。ターボチヤージヤ付内燃機関にお
いて、吸気通路のターボチヤージヤ下流の過給し
た空気を二次空気として排気通路の触媒の前部に
供給するようにした二次空気供給装置がすでに提
案されている(例えば、実開昭56−15435号、実
開昭56−163712号)。しかしながら、ターボチヤ
ージヤは排気の圧力を利用してタービンを回転さ
せてコンプレツサで吸気を過給しているため系の
応答遅れがあり、特に過渡期において、必要とす
る二次空気の量が充分に触媒に供給されず、二次
空気空気の量が不足することがありうる。
そこで、機械式過給機(スーパーチヤージヤ)
を備えた内燃機関において、過給後の空気を二次
空気として排気通路の触媒の前部へ供給すること
により、前述の空気吸引(エアーサクシヨン)装
置または空気噴射(エアーインジエクシヨン)装
置を必要とせず、また、ターボチヤージヤの場合
のような系の応答遅れによる二次空気量の不足と
いう問題を解決しようとするものがある(例え
ば、特開昭58−51213号)。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記のように、内燃機関の燃焼室へ導入される
過給気の一部を二次空気として使用する場合は、
二次空気として排気通路へ分流される空気の圧力
や流量が変動すると、燃焼室へ供給される吸気量
も変動し、良好な燃焼状態が得られないという問
題がある。
特に排気通路に酸素濃度検出センサを設け、空
燃比を高いレベルでフイードバツク制御している
内燃機関においては、その精度を維持するために
も吸気量、吸気圧の脈動的な変動は避ける必要が
ある。
また、過給気を二次空気として利用する場合、
加圧により或いは内燃機関の熱により、二次空気
の温度が上昇して十分に密度の高い二次空気を排
気通路へ供給することができないという問題もあ
るので、本考案はこれらの点を解決しようとする
ものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、前記の課題を解決するために、吸気
通路に機械式過給機を備え、排気通路に酸化触媒
を備えた内燃機関において、前記酸化触媒の上流
側に直列にそれとは別体の触媒を設けると共に、
前記過給機の下流の吸気通路に過給空気を冷却す
るインタークーラーを配置し、前記インタークー
ラーの下流の吸気通路から分岐して前記酸化触媒
の前部の排気通路へ二次空気を供給する二次空気
供給通路を設け、更に前記二次空気供給通路に内
燃機関の一部の運転条件で閉成する制御弁を設
け、前記制御弁が閉成している時を除いて、前記
機械式過給機が前記内燃機関へ吸気の過給を行な
うと同時に、前記酸化触媒の前部の排気通路へ二
次空気を供給するように構成したことを特徴とす
る機械式過給機付内燃機関の二次空気供給装置を
提供する。
〔作用〕
本考案によれば、排気通路内でアフターフアイ
アを生じるような時に制御弁を閉成して予防する
など、特殊な運転状態において制御弁が閉成され
るが、それ以外の通常の運転状態においては制御
弁が開成されており、機械式過給機によつて加圧
された空気がインタークーラーで冷却され、吸気
として機関の燃焼室に流入して機関の出力を増大
させるのと同時に、吸気通路から分岐する二次空
気通路により、機械式過給機で加圧されたインタ
ークーラーで冷却された空気の一部が分流し、酸
化触媒の上流側で排気通路に流入して、過給によ
つて増加するCOやHC等を浄化するのに役立つ。
酸化触媒の上流側には別体の触媒が直列に接続
されているから、往復動機関の常として機関から
排気通路へ放出される排気が脈動を帯びていて
も、酸化触媒に前置される別体の触媒の中を排気
ガスが通過する間に脈動が減衰して著しく平滑化
されるので、二次空気が供給される2つの触媒の
接続点での圧力変動あるいは流量の変動は、あま
り問題にならない程度まで緩和される。したがつ
て、圧力変動が二次空気供給通路を伝つて吸気通
路に波及し、吸気の圧力あるいは流量に脈動的変
動を及ぼすようなことはなく、吸気はほぼ均等な
圧力のもとで安定に機関へ供給される。
本考案においては機械式過給機によつて加圧さ
れた空気がインタークーラーによつて冷却されて
から二次空気供給通路へ送られるので、加圧によ
り或いは内燃機関の熱により二次空気の温度が上
昇するような状況にあつても、その温度上昇は低
く抑えられ、排気を浄化するのに十分な量の密度
の高い二次空気が酸化触媒の前部に供給される。
また、空気がインタークーラーを通過する際に機
械式過給機により発生する脈動が減衰して平滑化
される。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本考案の実施例を詳
細に説明する。
第1図において、1は内燃機関本体、2は吸気
通路、3は排気通路、4はエアークリーナ、5は
スロツトルバルブ、6は機械式過給機(スーパー
チヤージヤ)、7は燃料噴射弁、8は内燃機関の
クランクシヤフトに取付られたプーリ、9は過給
機に取付られたプーリ、10はベルト、11は吸
気弁、12は排気弁、13および14は排気通路
3の触媒コンバータ内に設けた三元触媒と酸化触
媒、20は電子式制御装置(ECU)、40はイン
タークーラーである。また、15はインタークー
ラー40の下流の吸気通路部分2cに設けた圧力
センサ、16は内燃機関のクランク角センサ、1
7は排気通路3の触媒の上流に設けた酸素濃度検
出センサであり、これらのセンサによる検出値は
ECU20に入力される。
吸入空気はエアークリーナ4から流入し、スロ
ツトルバルブ5で空気量を調整され、過給機6で
過給されて後、インタークーラー40で冷却さ
れ、ECU20からの指令に基づいて吸入空気量
に応じて燃料噴射弁7から噴射された燃料と混合
されて、内燃機関の燃焼室に流入する。燃料噴射
量は、圧力センサ15及びクランク角センサ16
の信号に基づいて予めECU20内で記憶された
データをベースに演算され燃料噴射弁7より噴射
される。また、酸素濃度検出センサ17の信号も
ECU20に入力されているので、燃料噴射量は
空燃比がいわゆる理論空燃比に近づくように制御
される。
吸入空気を過給する機械駆動式過給機6は、例
えばルーツ式過給機であつて、ハウジング内でポ
ンプ作用をすることにより吸入空気を過給するも
のである。ルーツポンプに代えてベーンポンプか
ら成る過給機であつてもよいことは勿論である。
過給機6は、それのプーリ9、ベルト10、及び
クランクシヤフトのプーリ8を介し内燃機関1に
連結されており、内燃機関の回転数に対応した回
転数で回転される。しかしながら、過給機6のプ
ーリ9に適切なクラツチ(図示せず)を設け、内
燃機関1から過給機6への駆動力を適宜断続させ
るようにするのが一般的である。
第1図から明らかなように、スロツトルバルブ
5は過給機6の上流側にあり、スロツトルバルブ
5の下流側でかつ過給機6の上流側の吸気通路部
分2aと、過給機6の下流でインタークーラー4
0の上流の吸気通路部分2bとの間をバイパスす
るバイパス通路21を設ける。そして、このバイ
パス通路21の途中に過給圧制御弁22を設け
る。この過給圧制御弁22は、例えば周知のダイ
ヤフラム式制御弁として構成することができ、負
圧通路23より導いた過給機6内の圧力で開閉制
御することができる。更に、第2バイパス通路2
4が過給機6と吸気通路部分2bとの間に設けら
れ、この第2バイパス通路24に電磁弁で構成し
た第2過給圧制御弁25が設けられている。この
第2過給圧制御弁25はECU20により開閉制
御される。
電子式制御装置(ECU)20はまたエアーフ
ロメータ(図示せず)で測定した吸入空気量及び
クランク角度センサ16で測定した内燃機関の回
転数に基づいて内燃機関の負荷を演算し検出す
る。内燃機関の負荷が低い時には、バイパス通路
21の制御弁22を開く。従つて、過給機6の下
流の過給空気がバイパス通路21を通り吸気通路
部分2bから吸気通路部分2aへ戻り、過給圧が
弱められる。一方、内燃機関の負荷が高い時は、
ECU20はバイパス通路21の過給制御弁22
を閉じるように制御する。これにより、過給機6
の下流の吸気通路部分2bの過給圧は上昇する。
過給機6の下流に設けたインタークーラー40
は、ケース内に冷却水の通るパイプが配置され、
過給機を通過した空気がこのケース内を通過する
際に冷却するようにした、公知の形式のものであ
る。
排気通路3の排気コンバータ内には、前述のよ
うに、三元触媒13と酸化触媒14とが少し間隔
をおいて設けられている。そして、インタークー
ラー40の下流の吸気通路部分2cから二次空気
供給通路30を介して三元触媒13と酸化触媒1
4との間に二次空気が供給される。二次空気供給
通路30にはダイヤフラム式二次空気制御弁31
が設けられており、この二次空気制御弁31は、
ECU20からの信号で開閉制御される電磁弁3
3によつて吸気通路部分2cの圧力が導入される
ことにより、開閉制御される。なお、二次空気制
御弁31は、内燃機関が排気通路3内でアフター
フアイアを起こしそうな一部運転域のみ閉じるよ
うに制御される。
負荷が高い時、即ち、過給制御弁22が閉じて
いて過給が行なわれている時は、二次空気制御弁
31は開いていて、過給機6で過給されかつイン
タークーラー40で冷却された空気の一部が二次
空気として二次空気制御弁31を経て排気通路3
の三元触媒13と酸化触媒14との間に供給され
る。二次空気は主として酸化触媒14にて酸化反
応を起こし、排気ガス(主として炭化水素
(HC)と一酸化炭素(CO))を浄化する。この
時、三元触媒13も排気ガスの浄化作用をしてい
るが、幾分か還元作用をし主には窒素酸化物
(NOx)を処理する傾向にある。
負荷が低い時、即ち、過給制御弁22が開いて
いて過給がおこなわれていない時或いは過給が抑
制されている時は、二次空気制御弁31が開いて
いても、インタークーラー40の下流の吸気圧
(正圧)が低いので、二次空気は供給されない。
しかしながら、排気ガス酸素濃度検出センサ17
で絶えず理論空燃比に近づくよう制御されている
ので、三元触媒13により三成分であるHC,
CO,NOxが浄化される。
第2図は過給機6の直後でインタークーラー4
0を通過する前の過給空気を二次空気とした場合
の特性、第3図は本考案のようにインタークーラ
ー40を通過後の過給空気を二次空気とした場合
の特性(触媒に供給される二次空気の空燃比A/
Fの変動)をそれぞれ示している。過給機6の直
後の空気はポンプの脈動の影響を受けており、こ
れを直接触媒14に供給するとした場合、微小時
間で見ると第2図に示すように触媒への供給空気
量には差が生じ、必然的に二次空気の増加もしく
は浄化率の向上等の対策が必要となつてくる。即
ち、第2図において、破線で示した二次空燃比の
低い、酸素量の少ない領域が排気ガスの浄化率の
悪化する域である。これに対し、本考案のよう
に、インタークーラー40を通過した後の過給空
気を二次空気として触媒14に供給すると、イン
タークーラーは本来エンジンの燃焼室へ供給する
吸入空気の体積効率を高めノツキングを防止する
ためのものであるため、第3図に示すように、過
給空気の冷却により空気密度が高く、従つて体積
効率の高い二次空気を触媒14に供給することが
できる。また、インタークーラケースの容積によ
る緩衝効果により脈動は吸収され、第3図に示す
ような質及び量ともに良好な二次空気を触媒に供
給することができる。
〔考案の効果〕
以上に述べたように、本考案によれば、機械式
過給機(スーパーチヤージヤ)及びインタークー
ラを備えた内燃機関において、過給機で過給され
かつインタークーラで冷却された空気密度の高い
空気(二次空気)で触媒に供給されるので、体積
効率が高くかつ脈動の少ない質,量ともに良好な
二次空気で排気ガスの浄化処理を行なうことがで
きる。
本考案においては特に、吸気通路から分岐して
いる二次空気供給通路が、酸化触媒とその上流側
に直列に設けられる別体の触媒との間に接続され
るため、排気の脈動は酸化触媒に前置される別体
の触媒によつて平滑化されるので、脈動が二次空
気供給通路を伝つて吸気通路へ波及して、吸気に
変動を生じさせるおそれがない。その結果、吸気
の状態が安定し、良好な燃焼状態が得られ、高精
度の空燃比フイードバツク制御等が可能となる利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の概略図であり、第2
図は過給機の直後でインタークーラを通過する前
の過給空気を二次空気とした場合の特性、第3図
はインタークーラを通過後の過給空気を二次空気
とした場合の特性をそれぞれ示す図である。 1……内燃機関本体、2……吸気通路、3……
排気通路、5……スロツトルバルブ、6……機械
式過給機、13……三元触媒、14……酸化触
媒、20……電子式制御装置(ECU)、30……
二次空気供給通路、31……二次空気制御弁、3
3……負圧制御弁。40……インタークーラ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 吸気通路に機械式過給機を備え、排気通路に
    酸化触媒を備えた内燃機関において、前記酸化
    触媒の上流側に直列にそれとは別体の触媒を設
    けると共に、前記過給機の下流の吸気通路に過
    給空気を冷却するインタークーラーを配置し、
    前記インタークーラーの下流の吸気通路から分
    岐して前記酸化触媒の前部の排気通路へ二次空
    気を供給する二次空気供給通路を設け、更に前
    記二次空気供給通路に内燃機関の一部の運転条
    件で閉成する制御弁を設け、前記制御弁が閉成
    している時を除いて、前記機械式過給機が前記
    内燃機関へ吸気の過給を行なうと同時に、前記
    酸化触媒の前部の排気通路へ二次空気を供給す
    るように構成したことを特徴とする機械式過給
    機付内燃機関の二次空気供給装置。 2 スロツトルバルブ下流の吸気通路に機械式過
    給機を設けた実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の装置。 3 酸化触媒の上流の排気通路に三元触媒を直列
    に設け、二次空気を前記三元触媒と前記酸化触
    媒との間に供給するようにした実用新案登録請
    求の範囲第2項記載の装置。
JP1985160734U 1985-10-22 1985-10-22 Expired JPH0422027Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985160734U JPH0422027Y2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985160734U JPH0422027Y2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6269017U JPS6269017U (ja) 1987-04-30
JPH0422027Y2 true JPH0422027Y2 (ja) 1992-05-20

Family

ID=31086391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985160734U Expired JPH0422027Y2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0422027Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9149768B1 (en) * 2014-03-27 2015-10-06 General Electric Company Emission control in rich burn natural gas engines

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339775U (ja) * 1976-09-08 1978-04-06
JPS5797012A (en) * 1980-12-09 1982-06-16 Kawasaki Heavy Ind Ltd Secondary air introduction mechanism for gasoline engine supercharged by exhaust turbine
JPS6158911A (ja) * 1984-08-29 1986-03-26 Mazda Motor Corp 過給機付エンジン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339775U (ja) * 1976-09-08 1978-04-06
JPS5797012A (en) * 1980-12-09 1982-06-16 Kawasaki Heavy Ind Ltd Secondary air introduction mechanism for gasoline engine supercharged by exhaust turbine
JPS6158911A (ja) * 1984-08-29 1986-03-26 Mazda Motor Corp 過給機付エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6269017U (ja) 1987-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7182075B2 (en) EGR system
US6543428B1 (en) Intake air separation system for an internal combustion engine
US6289884B1 (en) Intake air separation system for an internal combustion engine
US20070079607A1 (en) Exhaust purifying apparatus for internal combustion engine
US7540146B2 (en) Fuel supply system and fuel supply method for exhaust purifying catalyst device in internal combustion engine
US20030015185A1 (en) Intake air separation system for an internal combustion engine
JP5136654B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6453893B1 (en) Intake air separation system for an internal combustion engine
JP2005048742A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
EP2527628B1 (en) Control device of an internal combustion engine
JPH0422027Y2 (ja)
JP2006233940A (ja) 可変容量型ターボチャージャー
JP3979099B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0192532A (ja) 排気ターボ過給機付エンジン
JPH0513938Y2 (ja)
JPS5773823A (en) Exhaust gas reflux control device for diesel engine with supercharger
US11300065B2 (en) Method of controlling temperature of exhaust purification device of internal combustion engine, and internal combustion engine control device
JPH0422026Y2 (ja)
JPH0422025Y2 (ja)
JP3359681B2 (ja) エンジンの排気ガス還流装置
CN110998081A (zh) 发动机的废气再循环系统
JPS6210451Y2 (ja)
JPH0586847A (ja) 機械式過給機付エンジンの排気ガス浄化装置
JP3899945B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH11287126A (ja) 過給機付きエンジンの過給圧制御方法および装置