JPH04219356A - 繊維補強セメント製品の製造方法 - Google Patents

繊維補強セメント製品の製造方法

Info

Publication number
JPH04219356A
JPH04219356A JP2411001A JP41100190A JPH04219356A JP H04219356 A JPH04219356 A JP H04219356A JP 2411001 A JP2411001 A JP 2411001A JP 41100190 A JP41100190 A JP 41100190A JP H04219356 A JPH04219356 A JP H04219356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
waste paper
fiber
paper pulp
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2411001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0818858B2 (ja
Inventor
Ikuo Sanuki
郁夫 讃岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP41100190A priority Critical patent/JPH0818858B2/ja
Publication of JPH04219356A publication Critical patent/JPH04219356A/ja
Publication of JPH0818858B2 publication Critical patent/JPH0818858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は繊維補強セメント製品
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、繊維補強セメント製品に使用され
る繊維として石綿が有用であり広く知られている。しか
し、石綿は公害の原因となることより使用の制限乃至は
全廃が強く要請され、これが代替繊維として、パルプ繊
維を使用することが種々提案され試みられている。さら
に、このパルプ繊維には故紙パルプが使用できることに
より資源の有効利用の観点より、各種故紙パルプの使用
が検討されている。
【0003】
【従来技術の問題点】しかし、上記回収資源である故紙
パルプにはセメントの硬化結合反応を阻害する糖類が多
く含まれており、故紙パルプ使用に際しては上記糖類の
除去工程が必要となる。例えば糖類の除去方法として、
故紙パルプと水とを混合し、充分撹拌後水を濾過するこ
とにより糖類を溶解除去し、これをパルプ原料としてセ
メント配合物に添加混合し賦形体を成形する方法が知ら
れている(例えば特願平1−82539 号) 。
【0004】しかしながら、上記方法は故紙パルプに対
し加水し混合する工程、及び混合パルプを濾過し乾燥す
る工程が必要となり、かなりの時間と労力が必要となる
という問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記問題点
に鑑み、糖類を多く含有する故紙パルプであっても、含
有糖類の水による抽出除去しなくても強度低下を生じる
ことなく、十分な強度発現の期待できる繊維補強セメン
ト製品の製造方法を提供することを目的としてなされた
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明の繊維補
強セメント製品の製造方法は、セメント、シリカ成分及
び補強繊維として故紙パルプ、軽量骨材、押出助剤その
他を含有したセメント組成物に水を添加混合混練し、賦
形成形する繊維補強セメント製品の製造方法に於いて、
前記添加水に溶解混合したロダンカルシウムが固形換算
比でセメント 100重量%に対して1〜5重量%含有
させる事を特徴とするものである。
【0007】
【作用】この発明において、セメント、シリカ分、及び
補強繊維としてパルプ、あるいは故紙パルプを用いる点
は、いわゆる無石綿セメント配合物として公知のもので
あり特に記する点は無い。この発明において、上記故紙
パルプの糖類除去手段としてロダンカルシウムを使用す
る。
【0008】ロダンカルシウムの主成分はチオシアン酸
カルシウムである。チオシアン酸カルシウムは、反応性
に富み、セメントの硬化反応を促進させる作用がある。 一方有機物に対して殺菌剤、酸化防止剤としての効果が
あるから、天然有機繊維である故紙パルプに含有した澱
粉質等の多糖類が、加水分解を促進する酵素との反応、
或いは酸化防止作用に依り、故紙パルプの酸化、分解に
依る劣化防止が期待出来る。
【0009】上記ロダンカルシウムを固形換算比でセメ
ント 100重量%に対して1〜5重量%含有させるの
は、1重量%より少ないと糖類による硬化障害の防止の
効果が乏しく5重量%より多くしても添加の割には効果
が少なく経済的に不利となるからである。なお、使用さ
れる補強繊維として一般パルプも用いる事が出来る。
【0010】
【実施例】次に、この発明の実施例を説明する。故紙パ
ルプとして、事務用封筒の回収パルプであって、封筒の
「のり」の影響でヨウ素澱粉反応により澱粉質の多糖類
が確認されたもの、及びロダンカルシウムとして、チオ
シアン酸カルシウム34.5%、チオ硫酸カルシウム0
.49%、PH7.6 %のものを用意し、表1上段に
示したセメント、硅砂、故紙パルプ及びメチルセルロー
スを配合し、さらに表1に示す割合の水とロダンカルシ
ウム(外割) を添加混練した。なおロダンカルシウム
は混練添加水に溶したものを用い、混入量と同量の分だ
け混練水比を減じて水を添加した。
【0011】次いで、押出機を用いて厚さ2cm、幅2
5cmの板材を押出成形し、温度30℃、湿度90%で
24時間自然養生したものを、圧力8kg/cm2 で
8時間オートクレーブ養生した。得た試供品についてJ
IS4号に基づく強度試験を行った。曲げ強度の試験結
果は表1下欄に示した通りである。
【0012】
【0013】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、糖類を
含む故紙パルプであっても、回収紙の品質の広い範囲に
亘るものであっても、不純物を除去するという工程を必
要とする事はなくそのまま使用が可能である。反応性の
富んだロダンカルシウムを用いているから、セメントの
硬化反応を促進し、且つ故紙の補強繊維としての効果が
発揮出来る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セメント、シリカ成分及び補強繊維として
    故紙パルプ、軽量骨材、押出助剤その他を含有したセメ
    ント組成物に水を添加混合混練し、賦形成形する繊維補
    強セメント製品の製造方法に於いて、前記添加水に溶解
    混合したロダンカルシウムが固形換算比でセメント 1
    00重量%に対して1〜5重量%含有させる事を特徴と
    する繊維補強セメント製品の製造方法。
JP41100190A 1990-12-14 1990-12-14 繊維補強セメント製品の製造方法 Expired - Fee Related JPH0818858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41100190A JPH0818858B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 繊維補強セメント製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41100190A JPH0818858B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 繊維補強セメント製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04219356A true JPH04219356A (ja) 1992-08-10
JPH0818858B2 JPH0818858B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=18520076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41100190A Expired - Fee Related JPH0818858B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 繊維補強セメント製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818858B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316163A (ja) * 2000-04-28 2001-11-13 Kenzai Gijutsu Kenkyusho:Kk 繊維補強珪酸カルシウム成形体及びその製造方法
US9744574B2 (en) 2010-10-27 2017-08-29 Voro Limited Method and apparatus for treating kitchen waste and a kitchen waste product

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316163A (ja) * 2000-04-28 2001-11-13 Kenzai Gijutsu Kenkyusho:Kk 繊維補強珪酸カルシウム成形体及びその製造方法
JP4528414B2 (ja) * 2000-04-28 2010-08-18 株式会社エーアンドエーマテリアル 繊維補強珪酸カルシウム成形体及びその製造方法
US9744574B2 (en) 2010-10-27 2017-08-29 Voro Limited Method and apparatus for treating kitchen waste and a kitchen waste product

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0818858B2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4637860A (en) Boards and panels
CN1261624C (zh) 一种石膏晶须及其制造方法和应用
JP2004511675A (ja) 繊維強化セメント複合材料製造用のセルロース繊維中の不純物を減少させるための方法および装置
Aggarwal et al. Effect of plant fibre extractives on properties of cement
US2856304A (en) Cementitious compositions and method of making the same
JPH04219356A (ja) 繊維補強セメント製品の製造方法
CN116947338A (zh) 一种复合生物质粘结剂改性碱激发胶凝材料及其制备方法
CN115043619A (zh) 一种自凝胶纤维复合材料的制备方法
EP0363891B1 (de) Faserverstärktes hydraulisch abgebundenes Baumaterial und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2001316162A (ja) 珪酸カルシウム板の製造方法
WO2002087841A3 (de) Verfahren zur herstellung eines formkörpers aus biologisch abaubarem material, insbesondere aus nachwachsenden rohstoffen sowie formkörper
SU1284966A1 (ru) Полимерноарболитова смесь
JPH08333152A (ja) セメント組成物およびセメント組成物の押出成形用助剤
CN111499332B (zh) 一种生物质碳纤维增强石膏板的制备方法
JP2659806B2 (ja) 無機質板の製造方法
CN1029223C (zh) 生产成型制品的混合料
JP2002362962A (ja) 窯業系外壁材の製造方法
SU1588724A1 (ru) Способ регулировани воздухововлечени бетонной смеси
JPH01239045A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
CN117550839A (zh) 一种利用半干法脱硫灰制备免烧砖的方法
US1326894A (en) Treatment of
JPS6213162B2 (ja)
KR850001182B1 (ko) 요소수지를 원료로한 지료 제조방법
CN116119992A (zh) 一种泥纤维板及其生产工艺
SU1520033A1 (ru) В жущее

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees