JPH04216686A - 光送信装置 - Google Patents

光送信装置

Info

Publication number
JPH04216686A
JPH04216686A JP2411004A JP41100490A JPH04216686A JP H04216686 A JPH04216686 A JP H04216686A JP 2411004 A JP2411004 A JP 2411004A JP 41100490 A JP41100490 A JP 41100490A JP H04216686 A JPH04216686 A JP H04216686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
circuit
periodic signal
bias
modulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2411004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2970776B2 (ja
Inventor
Masataka Shirosaki
白▲さき▼ 正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2411004A priority Critical patent/JP2970776B2/ja
Priority to EP91121257A priority patent/EP0491272B1/en
Priority to DE69129977T priority patent/DE69129977T2/de
Priority to CA002057572A priority patent/CA2057572C/en
Publication of JPH04216686A publication Critical patent/JPH04216686A/ja
Priority to US08/153,494 priority patent/US5379144A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2970776B2 publication Critical patent/JP2970776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/504Laser transmitters using direct modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光送信装置に関する。
【0002】近年、強度変調方式の一つとして、直接位
相変調自己ホモダイン強度変調方式(以下「DPSH−
IM方式」という。)が提案されている(電子情報通信
学会研究会資料 OCS89−29)。DPSH−IM
方式によると、光信号を光ファイバからなる伝送路によ
り伝送したときに、波長分散による歪みが生じにくくな
るが、波長分散による悪影響をさらに生じにくくさせる
ことが要求されている。
【0003】
【従来の技術】DPSH−IM方式は、しきい値電流よ
りも高いバイアス電流が与えられている半導体レーザに
小振幅な変調電流パルスを与え、得られた位相変調光を
1ビット遅延の光干渉器で強度変調光に変換するように
したものである。
【0004】DPSH−IM方式の実施に使用する光送
信装置は、例えば、半導体レーザと、この半導体レーザ
にバイアス電流を供給するバイアス回路と、入力信号に
対応した変調電流パルスを上記バイアス電流に重畳し、
この変調電流パルスによって変動した半導体レーザの発
振周波数の積分値が位相量としてπ又は−πになるよう
にする変調回路と、半導体レーザからの光を強度変調光
に変換する1ビット(1タイムスロット)遅延のマッハ
ツェンダ型光干渉器とを備えて構成される。
【0005】一般に、半導体レーザは、注入電流の変化
に対応してその発振周波数が微小に変化するので、半導
体レーザのしきい値電流よりも高いバイアス電流を与え
ておき、そのバイアス電流に高速で且つ小振幅な変調電
流パルスを重畳することによって、半導体レーザを位相
変調することができる。そして、半導体レーザの発振周
波数と光干渉器の遅延時間差とを適切に設定しておくこ
とによって、位相変調光を強度変調光に変換して、入力
電気信号に対応した、強度変調された信号光を得ること
ができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】DPSH−IM方式に
おいては、半導体レーザの高電流バイアス下での小振幅
変調が可能になるので、波長チャーピングが生じにくく
、波長分散に起因する波形歪みを小さく抑えることがで
きる。しかしながら、さらなる変調速度の高速化及び伝
送距離の長大化を可能にするためには、さらに波長分散
に起因する波形歪みを抑える必要がある。
【0007】そこで、本発明は、波長分散に起因する波
形歪みが極めて生じにくい光送信装置を提供することを
目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図である。
【0009】本発明の光送信装置は、半導体レーザ2と
、該半導体レーザ2にバイアス電流を供給するバイアス
回路4と、入力信号に対応した変調電流パルスを上記バ
イアス電流に重畳し、該変調電流パルスによって変動し
た上記半導体レーザ2の発振周波数の積分値が位相量と
してπ又は−πになるようにする変調回路6と、上記半
導体レーザ2からの光を強度変調光に変換する、上記変
調電流パルスの1タイムスロットに相当する遅延時間差
を有するマッハツェンダ型光干渉器8と、上記変調電流
パルスの1タイムスロットに相当する周期を有する周期
信号を上記バイアス電流に重畳する周期信号重畳回路1
0とを備えて構成される。
【0010】
【作用】図2は変調電流パルスの波形図の例である。
【0011】IB はバイアス電流であり、その値は半
導体レーザの発振しきい値よりも高く設定される。IS
 は変調電流パルスの振幅であり、その値及び変調電流
パルスのパルス幅は、変調電流パルスによって変動する
半導体レーザの発振周波数の積分値が位相量としてπ又
は−πになるように設定される。尚、図示した波形は、
RZ符号形式が採用されている場合の「0110」につ
いてのものである。
【0012】図3は出力強度波形等の説明図である。 (a)に示すように、図2の変調電流パルスが与えられ
ると、パルス幅に相当する時間だけ半導体レーザの発振
周波数が変化し、変調位相は(c)に示すようにπだけ
変化する。(c)に示した変調位相において、実線で示
される波形はマッハツェンダ型光干渉器で遅延を受けな
い方の光路、破線で示される波形は遅延を受ける方の光
路を通った光についてのものである。マッハツェンダ型
光変調器の遅延時間差及び半導体レーザの発振周波数は
、マッハツェンダ型光干渉器の二つの光路からの変調さ
れないときの光波が逆位相で合波されるように設計され
ているので、出力光の強度は、(d)に示すように、合
波に際しての位相差がπのときにハイレベルとなり、合
波に際しての位相差が0又は2πのときにローレベルと
なる。
【0013】本発明では、変調電流パルスの1タイムス
ロットに相当する周期を有する周期信号を変調電流パル
スとともにバイアス電流に重畳している。(b)はこの
周期信号が正弦波である場合に周期信号によって与えら
れる付加位相を示している。周期信号の周期は変調電流
パルスの周期に一致しているので、つまり、上記付加位
相の1タイムスロット毎の値は等しいので、DPSH−
IM方式の実施に際して、周期信号の重畳は出力光強度
に変化を与えない。
【0014】周期信号として正弦波を用いた場合、周期
信号の生成が容易である。
【0015】本発明によると、周期信号を変調電流パル
スとともにバイアス電流に重畳しているので、波長分散
による波形劣化が生じにくくなる。
【0016】波長分散による波形劣化が周期信号の付加
によって抑制されるという本発明特有の作用は、周期信
号が正弦波である場合には、正弦波の振幅及び位相に応
じてその大きさが異なる。従って、光信号が光伝送路を
通ったときに受ける波長分散の影響(波形劣化)が最小
になるように、正弦波の振幅及び位相が設定されている
ことが望ましい。
【0017】発明者が大型計算機によるシミュレーショ
ンを行ったところ、正弦波による付加位相φを、φ=A
cos(ωt+2πB) とする場合、B≒0.75を満足するときに、本発明の
作用が顕著になることが明らかになった。尚、上式にお
いて、ωは角周波数、tは時間である。
【0018】
【実施例】図4は本発明の望ましい実施例におけるアイ
パターンの例を示す図である。
【0019】この例では、変調電流パルスのデューティ
Trは0.5、上式における定数Aは0.3(ラジアン
)、定数Bは0.75、光伝送路の波長分散係数Dは1
000ps/nmであり、10Gbits/secのR
Z符号形式の変調電流パルスによってNRZ符号形式の
強度変調された信号光を得た場合についてのものである
【0020】図から明らかなように、本実施例によると
、波長分散による波形劣化が極めて小さいことが明らか
である。
【0021】図5は、本実施例における効果を従来技術
と比較するための図であって、周期信号を採用しない場
合におけるDPSH−IM方式によるアイパターンを示
している。
【0022】図4との比較を容易にするために、変調電
流パルスのデューティTr及び波長分散係数Dは実施例
におけるものと同一とし、A=0,B=0の条件のもと
に図4におけるのと同様の信号についてシミュレーショ
ンしたものである。
【0023】この場合、図4に示した実施例と比較して
、波長分散による波形劣化が著しいことが明らかである
【0024】このように、本実施例によると、波長分散
による波形劣化を極めて効果的に抑制することができる
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
DPSH−IM方式が適用される光送信装置において、
変調電流パルスの周期に一致する周期を有する周期信号
を変調電流パルスとともにバイアス電流に重畳するよう
にしているので、波長分散による波形劣化を極めて効果
的に抑制することができるようになるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】変調電流パルスの波形図である。
【図3】出力強度波形等の説明図である。
【図4】本発明の実施例におけるアイパターンを示す図
である。
【図5】従来技術におけるアイパターンを示す図である
【符号の説明】
2  半導体レーザ 4  バイアス回路 6  変調回路 8  マッハツェンダ型光干渉器 10  周期信号重畳回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体レーザ(2) と、該半導体レ
    ーザ(2) にバイアス電流を供給するバイアス回路(
    4) と、入力信号に対応した変調電流パルスを上記バ
    イアス電流に重畳し、該変調電流パルスによって変動し
    た上記半導体レーザ(2) の発振周波数の積分値が位
    相量としてπ又は−πになるようにする変調回路(6)
     と、上記半導体レーザ(2)からの光を強度変調光に
    変換する、上記変調電流パルスの1タイムスロットに相
    当する遅延時間差を有するマッハツェンダ型光干渉器(
    8) と、上記変調電流パルスの1タイムスロットに相
    当する周期を有する周期信号を上記バイアス電流に重畳
    する周期信号重畳回路(10)とを備えたことを特徴と
    する光送信装置。
  2. 【請求項2】  上記周期信号が正弦波であることを特
    徴とする請求項1に記載の光送信装置。
  3. 【請求項3】  光信号が光伝送路を通ったときに受け
    る波長分散の影響が最小になるように上記正弦波の振幅
    及び位相が設定されていることを特徴とする請求項2に
    記載の光送信装置。
  4. 【請求項4】  上記正弦波による付加位相φを、φ=
    Acos(ωt+2πB) とするときに(ωは角周波数、tは時間)、B≒0.7
    5を満足することを特徴とする請求項2又は3に記載の
    光送信装置。
JP2411004A 1990-12-17 1990-12-17 光送信装置 Expired - Fee Related JP2970776B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2411004A JP2970776B2 (ja) 1990-12-17 1990-12-17 光送信装置
EP91121257A EP0491272B1 (en) 1990-12-17 1991-12-11 Optical transmitter
DE69129977T DE69129977T2 (de) 1990-12-17 1991-12-11 Optischer Sender
CA002057572A CA2057572C (en) 1990-12-17 1991-12-13 Optical transmitter
US08/153,494 US5379144A (en) 1990-12-17 1993-11-17 Optical transmitter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2411004A JP2970776B2 (ja) 1990-12-17 1990-12-17 光送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04216686A true JPH04216686A (ja) 1992-08-06
JP2970776B2 JP2970776B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=18520078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2411004A Expired - Fee Related JP2970776B2 (ja) 1990-12-17 1990-12-17 光送信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5379144A (ja)
EP (1) EP0491272B1 (ja)
JP (1) JP2970776B2 (ja)
CA (1) CA2057572C (ja)
DE (1) DE69129977T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE36088E (en) * 1990-03-01 1999-02-09 Fujitsu Limited Optical transmitter
JP2655508B2 (ja) * 1995-03-07 1997-09-24 日本電気株式会社 光送信回路
US5612973A (en) * 1995-06-19 1997-03-18 Massachusetts Institute Of Technology System employing dissipative pseudorandom dynamics for communications and measurement
JP3620966B2 (ja) * 1998-06-30 2005-02-16 富士写真フイルム株式会社 半導体レーザ励起固体レーザ
DE10392214T5 (de) * 2002-01-09 2004-12-23 Advantest Corp. Phasenmodulationsschaltung, Prüfvorrichtung und Kommunikationssystem
GB0805786D0 (en) * 2008-03-31 2008-04-30 Filtronic Plc Methods of modulating a quantum dot laser and a multisection dot laser
US8781336B1 (en) * 2011-02-10 2014-07-15 Finisar Corporation Optical filter for use in a laser transmitter

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3787902T2 (de) * 1986-02-17 1994-02-17 Nec Corp Optischer Sender mit einem optischen Frequenzdiskriminator.
JPH0810848B2 (ja) * 1986-05-02 1996-01-31 日本電気株式会社 光送信器
US4754452A (en) * 1986-09-11 1988-06-28 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical local area network using a common optical carrier with separate user angle modulation
US5025487A (en) * 1987-01-20 1991-06-18 Gte Laboratories Incorporated System for transmitting information on interferometrically generated optical carriers
JPS648356A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Japan Electronic Control Syst Ignition timing controller of internal combustion engine
EP0357799B1 (en) * 1988-03-04 1995-11-08 Fujitsu Limited Method and apparatus for modulating a semiconductor laser

Also Published As

Publication number Publication date
DE69129977D1 (de) 1998-09-17
JP2970776B2 (ja) 1999-11-02
CA2057572A1 (en) 1992-06-18
US5379144A (en) 1995-01-03
EP0491272A2 (en) 1992-06-24
DE69129977T2 (de) 1999-01-21
EP0491272B1 (en) 1998-08-12
EP0491272A3 (en) 1993-11-18
CA2057572C (en) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6970655B2 (en) Method and circuit for generating single-sideband optical signal
EP0444688B1 (en) Optical transmitter
US5880870A (en) Optical modulation system
US8184991B2 (en) Ditherless optical modulator control
JP2917333B2 (ja) 光送信方法及び光送信装置
US5872647A (en) Optical transmitting terminal
US7155071B2 (en) Device for Mach-Zehnder modulator bias control for duobinary optical transmission and associated system and method
US20060072924A1 (en) Duo-binary optical transmitter tolerant to chromatic dispersion
JP2000081597A (ja) 光デ―タ送信装置
JPH09197354A (ja) 高性能光学的送信システム用の複雑な高調波を含む周期的波形を使用する同期偏光および位相変調
US6917455B2 (en) Cascaded RZ and NRZ laser modulators having RZ/NRZ phase alignment bias control
JP2848942B2 (ja) 光送信装置
US7450861B2 (en) Return-to-zero alternative-mark-inversion optical transmitter and method for generating return-to-zero alternative-mark-inversion optical signal using the same
JP2003177361A (ja) 光変調装置
US6535316B1 (en) Generation of high-speed digital optical signals
JP2970776B2 (ja) 光送信装置
US20030030882A1 (en) Optical pulse generation
US20070104492A1 (en) System for and method of single slideband modulation for analog optical link
US20020109893A1 (en) Methods and apparatus for generating return-to-zero optically encoded data stream
EP1271807A1 (en) Optical vestigial sideband modulator
JP2017011177A (ja) 光変調信号生成装置および光変調信号生成方法
USRE36088E (en) Optical transmitter
US7027669B2 (en) Methods and apparatus for optical pulse generator with progressive phase shift
US7302191B2 (en) Optical transmitter with tap type optical filters
JP2000206474A (ja) 光送信回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees