JPH0421614A - 抗菌・消臭剤、及び生鮮食料品等の鮮度維持用包装材料 - Google Patents

抗菌・消臭剤、及び生鮮食料品等の鮮度維持用包装材料

Info

Publication number
JPH0421614A
JPH0421614A JP12541490A JP12541490A JPH0421614A JP H0421614 A JPH0421614 A JP H0421614A JP 12541490 A JP12541490 A JP 12541490A JP 12541490 A JP12541490 A JP 12541490A JP H0421614 A JPH0421614 A JP H0421614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
freshness
soil
antimicrobial
antibacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12541490A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Urayama
浦山 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUSHIN FELT BOSHOKU KK
Original Assignee
MARUSHIN FELT BOSHOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUSHIN FELT BOSHOKU KK filed Critical MARUSHIN FELT BOSHOKU KK
Priority to JP12541490A priority Critical patent/JPH0421614A/ja
Publication of JPH0421614A publication Critical patent/JPH0421614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、抗菌・消臭剤、及びこれを用いる生鮮食料
品等の鮮度維持用包装材料に関する。更に詳しくは、抗
菌(防腐)、消臭、酸化抑制、吸着、中和等の機能を豊
富に有する土壌の水抽出物単独、またはこれを含有する
抗菌・消臭剤、及びこれをプラスチックフィルム、布、
紙等に付着し、またはコーティングした生鮮食料品等の
鮮度維持用包装材料に関するものである。
〈従来の技術及びその問題点〉 従来、生鮮食料品等の防腐、消臭を目的とする薬剤が種
々知られているが、実際に使用されて効果を有するもの
は少ない。
また、生鮮食料品等の鮮度維持用包装材料として、下記
のような酸化抑制、防腐(抗菌)、消臭、吸着、中和等
の機能を有する物質(材料)が、プラスチックフィルム
、布、紙等に付着され、またはコーティングされて使用
されている。
(イ)還元鉄とアスコルビン酸 (ロ)植物製油とサイクロデキストリン(ハ)ゼオライ
ト粉末 (ハ)大谷石粉末 (ニ)具化石粉末 (ホ)クロレラ しかしながら、これらの物質は前記機能のうち特定の機
能を有していても、生鮮食料品等の鮮度維持に必要な機
能を全て兼ね備えていないため、これらを使用して包装
材料を作製しても、充分な鮮度維持効果を期待すること
ができない欠点があった。
く問題点を解決するための手段〉 そこでこの発明に係る抗菌・消臭剤、及び生鮮食料品等
の鮮度維持用包装材料は前記の問題点解決するために、
防腐(抗菌)、消臭、酸化抑制、吸着、中和等の機能を
豊富に有すると共に、食品衛生上安全である土壌の水抽
出物からなる抗菌・消臭剤、及びこれがプラスチックフ
ィルム、布、紙等に付着し、またはコーティングされて
いる生鮮食料品等の鮮度維持用包装材料を提供するため
に開発されたものである。
すなわち本願は次の1〜5に記載する請求項により構成
されている。
1、土壌の水抽出物単独、またはこれを含有することを
特徴とする抗菌・消臭剤。
2、土壌の水抽出物を、プラスチックフィルム、布、紙
等に付着し、またはコーティングさせたことを特徴とす
る生鮮食料品等の鮮度維持用包装材料。
3、土壌の水抽出物が、包装材料の0.3〜1.0%で
ある請求項2記載の生鮮食料品等の鮮度維持用包装材料
4、布が不織布である請求項2記載の生鮮食料品等の鮮
度維持用包装材料。
5、土壌の水抽出物をプラスチックフィルム、布、紙等
に付着させる接着剤として、カルボキシメチルセルロー
ス(CMC) 、またはポリビニルアルコール(PVA
)を使用した請求項2記載の生鮮食料品等の鮮度維持用
包装材料。
この発明に使用する土壌の水抽出物の製造方法の一例を
挙げると次のとおりである。
(イ)地中より採掘した土壌(泥状物質)を、自然にま
たは加熱して、その含水量が60±5%になるまで乾燥
する。粗大ゴミを除去した後、ミキサーで粉砕し、篩い
を通して粒子をそろえる。
(ロ)前記土壌の粉末に、重量で10〜200倍の水を
加え、1〜10時間煮沸した後濾過する。
得られた濾液のpHは通常5〜6の範囲にある。
このようにして得られた土壌の抽出液を一定の濃度に希
釈する。
また、濾液は通常褐色を呈しているので、必要に応じて
、イソプロピルアルコールまたはエタノールを加えて生
ずる沈殿を分離して、着色物質を除去する。
以上のようにして得られた土壌の抽出液(固形分0.5
%)について、抗菌試験を行った結果を次に示す。
〈試験例1〉 土壌の抽出液(固形分0.5%)について抗菌性を最少
発育阻止濃度(MIC)を求める方法で調べた。その結
果は次の第1表の通りであった。
第1表 土壌抽出液の抗菌スペクトラ この結果によれば、いずれの微生物に対しても、100
倍以上で成育を阻止していることが分かる。
〈試験例2〉 土壌の抽出液(固形分0.5%)について5taphy
lococcus aureus FAD−209P、
 Bacillus 5ubtilis PCI−21
9及びEscherichia coli 0−80に
対する抗菌性を拡散法によって調べた。
すなわち、普通寒天培地(栄研化学株式会社製)上に1
0 ”cell / IIIoρの菌浮遊液の1mρを
一様になるように加え、前記抽出液を0.1mβ含浸さ
せた直径5 m mの口紙を中心部に置いた。
その後、48時間、37℃で培養を行ない、阻止円の直
径を測定した。
その結果は次の第2表の通りであった。
第2表 拡散法による抗菌性試験結果 この本願発明により得られるの土壌の抽出液の使用方法
(使用例)を示すと次の通りである。
(イ)対象物(生鮮野菜、加工野菜、果実、生鮮魚介類
等)に直接噴霧して鮮度を維持する。この場合には、前
記固形分0.5%溶液を0〜50倍程度に希釈して使用
する。
(ロ)対象物(生鮮野菜、加工野菜、果実、生鮮魚介類
等)を溶液中に浸漬して鮮度を維持する。
この場合には、前記固形分0.5%溶液を約20倍に希
釈したものが適している。
以上の効果は、この発明の土壌の抽出液が、抗菌作用の
他に、イオン交換作用、水素イオン濃度の緩衝作用、消
臭作用等を有しているからであると思われる。
〈実施例1〉 土壌の抽出液の造粒化 カルボキシメチルセルロース(CMC)25gを、前記
土壌の抽出液(固形分0.5%)2βに溶解する。溶解
後、10%硫酸溶液を2β加え、生じた沈殿を濾過し、
風乾する。得られた乾燥固形物は、ミキサーで粉砕した
後十分水洗し、再び風乾し、篩過かして所定の粒度にそ
ろえる。
この造粒した抗菌材は、対象物(生鮮野菜、加工野菜、
果実等)と共存させて使用すれば、鮮度維持等に効果が
ある。
〈実施例2〉 ラミネート材 不織布、アルミ箔、ウレタンシート等の1以上の材質に
、前記土壌の抽出液(固形分0.5%)、または造粒化
したものを撒布し、熱融着する。この際接着剤として、
アクリル系、ポリウレタン系接着剤を使用する。
また、次の(A)〜(C)の組成を有する溶液をコーテ
イング材として使用しても良い。
(A)土壌の抽出液(固形分0.5%)25%(B)C
MC(5%溶液)       3%(C)ポリビニル
アルコール(PVAエマルジョン)         
      10%不織布を使用したラミネート材は、
次のような好ましい特徴がある。
(イ)軽量で優れた保持性が得られる。
(ロ)厚み感が増す。
(ハ)クツション性、反発弾性感が得られる。
〈実施例3〉 不織布(130g/m2)を、前記土壌の抽出液(固形
分0.5%)に浸漬し、更にポリエステルをコーティン
グしたシートにより袋を作製し、この袋の中へ、生野菜
(はうれん草、生椎茸、キュウリ、苺)と魚肉類(えび
、いが、牛因、まぐろの刺身)を入れ、約20℃に放置
した。コントロールとして、土壌の抽出液(固形分0.
5%)に浸漬しないで前記と同様の袋を作製し、同じ内
容物を入れた物を同様の条件で放置した。両者を経時的
に比較したところ、コントロールは2日間から変色し、
5日目に黴が発生したが、前者は、5日経っても全(変
化を生じなかった。
〈実施例4〉 段ボール箱に白桃を詰めて、その上に実施例3のシート
を敷き、段ボール箱の蓋をし常温で7日間の鮮度保持試
験を行なった。その結果、灰星病、黴、腐敗の発生はな
かった。一方本発明のシートを使用しない場合は半数以
上に灰星病の発生が認められた。
段ボール箱の底に実施例3のシートを敷き、その上にブ
ロッコリーを詰めて段ボール箱の蓋をしたものを常温で
2日間の鮮度保持試験を行なった。その結果、ブロッコ
リーの黄化は認められなかった。一方本発明のシートを
使用しない場合はブロッコリーの黄化が進んでいるのが
認められた。
段ボール箱の底に実施例3のシートを敷き、その上に巨
峰(ぶどう)を詰め、更にその上に実施例3のシートを
かぶせ、段ボール箱の蓋をしたものを常温で8日間の鮮
度保持試験を行なった。その結果、黴、過熟粒の発生等
は生じなかった。
方、本発明のシートを使用しない場合は、多数の黴、過
熟粒の発生が認められた。
〈発明の効果〉 前記のようにこの発明に係る抗菌・消臭剤、及び生鮮食
料品等の鮮度維持用包装材料を以上のように構成したの
で、食品衛生上安全であり、防腐(抗菌)、消臭、酸化
抑制、吸着、中和等の機能を発揮して、生鮮食料品等の
鮮度を維持することができ、またこれらの生鮮食品の流
通を促進することができるという効果を有する。
/−1≧ 2シー1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、土壌の水抽出物単独、またはこれを含有することを
    特徴とする抗菌・消臭剤。 2、土壌の水抽出物を、プラスチックフィルム、布、紙
    等に付着し、またはコーティングさせたことを特徴とす
    る生鮮食料品等の鮮度維持用包装材料。 3、土壌の水抽出物が、包装材料の0.3〜1.0%で
    ある請求項2記載の生鮮食料品等の鮮度維持用包装材料
    。 4、布が不織布である請求項2記載の生鮮食料品等の鮮
    度維持用包装材料。 5、土壌の水抽出物をプラスチックフィルム、布、紙等
    に付着させる接着剤として、カルボキシメチルセルロー
    ス(CMC)、またはポリビニルアルコール(PVA)
    を使用した請求項2記載の生鮮食料品等の鮮度維持用包
    装材料。
JP12541490A 1990-05-17 1990-05-17 抗菌・消臭剤、及び生鮮食料品等の鮮度維持用包装材料 Pending JPH0421614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12541490A JPH0421614A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 抗菌・消臭剤、及び生鮮食料品等の鮮度維持用包装材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12541490A JPH0421614A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 抗菌・消臭剤、及び生鮮食料品等の鮮度維持用包装材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0421614A true JPH0421614A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14909517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12541490A Pending JPH0421614A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 抗菌・消臭剤、及び生鮮食料品等の鮮度維持用包装材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421614A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356499B1 (ko) * 2000-02-01 2002-10-18 용태웅 조리용 황토포지의 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167610A (en) * 1980-05-28 1981-12-23 Yoshihiko Takeshita Germicide comprising extracted solution of humic acid
JPS6384467A (ja) * 1986-09-27 1988-04-15 Soken:Kk 塗着型防腐剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167610A (en) * 1980-05-28 1981-12-23 Yoshihiko Takeshita Germicide comprising extracted solution of humic acid
JPS6384467A (ja) * 1986-09-27 1988-04-15 Soken:Kk 塗着型防腐剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356499B1 (ko) * 2000-02-01 2002-10-18 용태웅 조리용 황토포지의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02100660A (ja) 食品保存方法
EP0156924A1 (en) Chemically active composition containing ferrous ion
KR20070076802A (ko) 천연추출물을 이용한 항균살균 조성물 및 항균살균성 식품포장지
EP0147464A1 (en) Chemically active aqueous solution and solid substance containing ferrous ion
CA3068315A1 (en) Methods of packaging and preserving crustaceans
JPS5863348A (ja) 青果物の保存方法
US20020192131A1 (en) Device for protecting plants against post-harvest decay and method for making same
JPS6094056A (ja) ブロツコリ−保存袋
AU678332B2 (en) Controlled-release ait preparation, process for producing the same, and use thereof
JPS61108359A (ja) 青果物の保存包装材料および保存方法
JPH0421614A (ja) 抗菌・消臭剤、及び生鮮食料品等の鮮度維持用包装材料
CA1264956A (en) Preservation of foodstuffs, plants and plant materials and packaging material for use in this preservation
JPH05130829A (ja) 食肉及び魚介類の保存用フイルム・シート
JP4230755B2 (ja) 鮮度保持シート
López-Cervantes et al. Emitters of Antimicrobials
JP3576505B2 (ja) 鮮度保持シート
KR100288963B1 (ko) 신선도 보존제
JPH08231327A (ja) 抗菌性物材及びその加工品
KR100576554B1 (ko) 분획 수용성 키토산 함유 건어물 및 그 제조방법
JPS6322501A (ja) 農産物の鮮度保持剤
CN102334724A (zh) 醇基膏状凹凸棒葱汁杀菌保鲜剂的生产方法
JPH0151994B2 (ja)
CN102334735A (zh) 醇基膏状凹凸棒醋汁杀菌保鲜剂的生产方法
CN102326822A (zh) 醇基葱汁杀菌保鲜液的生产方法
JPH02299542A (ja) きのこ類の保存剤及び保存方法