JPH04215826A - 薄膜積層方法 - Google Patents

薄膜積層方法

Info

Publication number
JPH04215826A
JPH04215826A JP5043891A JP5043891A JPH04215826A JP H04215826 A JPH04215826 A JP H04215826A JP 5043891 A JP5043891 A JP 5043891A JP 5043891 A JP5043891 A JP 5043891A JP H04215826 A JPH04215826 A JP H04215826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sol
thin film
flow rate
porous ceramic
hollow fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5043891A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Akiyama
秋山 重雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP5043891A priority Critical patent/JPH04215826A/ja
Publication of JPH04215826A publication Critical patent/JPH04215826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、薄膜積層方法に関する
。更に詳しくは、多孔質セラミックス中空糸内壁面への
セラミックス薄膜積層方法に関する。 【0002】 【従来の技術】多孔質セラミックス管内壁面への液相か
らのセラミックス薄膜の積層は、通常積層薄膜化しよう
とする物質のゾルを用い、その中に積層薄膜を形成させ
たい部分だけがゾルと接触するようにして浸漬し、多孔
質セラミックスの細孔に毛管力によりゾルを吸引させ、
多孔質セラミックスの表面でゲル化させることにより行
われている。 【0003】しかしながら、通常用いられている多孔質
セラミックス管は、最小でも約1000μm程度と肉厚
が厚く、薄膜を形成するのに十分な吸水能力を有してい
る。 例えば、肉厚が約1000μmの多孔質セラミックス管
の場合、浸漬−乾燥−焼成という一連の工程を5〜6回
くり返すことにより、膜厚約3μm程度の酸化物セラミ
ックス薄膜を形成させることができる。 【0004】これに対して、肉厚が約100〜500μ
m、一般に約300μm程度に形成される多孔質セラミ
ックス中空糸にあっては、肉厚の関係から吸水能力が劣
り、従って浸漬−乾燥−焼成という一連の工程を数多く
くり返せば所望の膜厚の酸化物セラミックス薄膜を形成
させることが可能かもしれないが、それではあまりにも
効率が悪すぎるという問題がある。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、酸化
物セラミックス形成性ゾルを用いて多孔質セラミックス
中空糸内壁面に酸化物セラミックス薄膜を形成させるに
際し、必要な一連の工程を1回行うのみで必要な膜厚の
薄膜を形成させることが可能な薄膜形成方法を提供する
ことにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
多孔質セラミックス中空糸の管内へ酸化物セラミックス
形成性ゾルを供給して強制的にロ過させ、それを乾燥さ
せた後焼成し、多孔質セラミックス中空糸内壁面へ酸化
物セラミックス薄膜を積層させることによって達成され
る。 【0007】多孔質セラミックス中空糸としては、一般
にAl2O3、Y2O3、MgO、SiO2、Si3N
4、ZrO2などの粒子を分散させた高分子物質の有機
溶媒溶液を用い、それを乾湿式紡糸した後焼成して得ら
れる、孔径が約0.1〜6μm、好ましくは約0.2〜
2μmのものが用いられる。 【0008】これらの多孔質セラミックス中空糸の管内
へは酸化物セラミックス形成性ゾルが供給され、強制的
にゾルをロ過させる。酸化物セラミックス形成性ゾルと
しては、Al2O3、Y2O3、MgO、SiO2、Z
rO2、TiO2、SnO2、La2O3、CeO2、
InO2、ThO2などの酸化物薄膜が焼成によって形
成される金属水酸化物ゾルが用いられる。 【0009】このような各種酸化物セラミックス形成性
ゾルにおいて、例えば焼成によってAl2O3薄膜を形
成させるゾルとしては、ベーマイト(γ−AlOOH)
ゾルが用いられる。ベーマイトゾルは、アルミニウムイ
ソプロポキシドを100倍モル量の蒸留水中で75℃以
上に加熱し、加水分解させた後、アルミニウムに対して
0.07〜0.20倍モル量の塩酸などを添加し、95
℃で解こうさせることにより調製される。 【0010】これらのゾルの供給に先立って、多孔質セ
ラミックス中空糸の細孔内を蒸留水で脱気置換する前処
理工程を適用すると、より均一な膜厚の酸化物セラミッ
クス薄膜を積層することができる。また、積層される薄
膜の膜厚は、ロ過時間によってコントロールすることが
できる。 【0011】ロ過は、中空糸の他端側を閉塞させた状態
で、加圧、減圧もしくはこれらを併用することにより行
われる。このように、閉塞系にポンプを用いてゾルを供
給し、強制ロ過を行う方法をとると、系内圧が徐々に上
昇し、この圧が高くなると、急激な積層膜厚の増大とな
り、亀裂、不均一な積層膜が形成される危険性などが高
くなってくる。 【0012】このことと関連して、ポンプの流量の微妙
な変化に対応して、ロ過時の圧力条件が微妙に異なり、
その結果として積層膜厚の再現性にも悪影響を及ぼすこ
とがある。 【0013】この対策としては、酸化物セラミックス形
成性ゾル供給源と多孔質セラミックス中空糸との間に、
供給ゾルの流量およびこれによる圧力変動を抑制するヘ
ッドを設けたロ過装置系を用い、即ちロ過時にかけたい
圧力に相当するヘッドを設けた系でロ過する方法がとら
れる。 【0014】図1には、かかるロ過装置系の一態様の概
要が示されており、供給源となる酸化物セラミックス形
成性ゾル1と支持体2によって支持され、他端側がコッ
ク3によって閉塞された多孔質セラミックス中空糸との
間で、ヘッド4が設けられている。 【0015】ポンプ5によって送られるゾルは、圧力計
6に示される負荷圧力をヘッドの高さを調整することで
コントロールされ、ロ過に所望される圧力とされた上ロ
過に供される。 【0016】ロ過終了後は室温での乾燥を行い、用いら
れた金属水酸化物の種類に応じて、それの酸化物を形成
させる温度での焼成が行われる。 【0017】 【発明の効果】多孔質セラミックス中空糸の管内へ酸化
物セラミックス形成性ゾルを供給し、強制的ロ過−乾燥
−焼成という一連の工程を1回行うのみで、所望の膜厚
の酸化物セラミックス薄膜を短時間で容易に積層させる
ことができる。 【0018】特に、ゾル供給源と中空糸との間に、供給
ゾルの流量およびこれによる圧力変動を抑制するヘッド
を設けたロ過装置系を用いた場合には、(1)閉塞系へ
のゾルの供給条件が、ポンプの微妙な調整によらず、ヘ
ッド部分の水位の変化で決めることができ、また(2)
設けたヘッドの高さ相当の圧力以上の圧力が絶対に加わ
らないため、平均膜厚の均一性の点でよりすぐれた積層
薄膜を中空糸内壁面に形成させることができる。 【0019】 【実施例】次に、実施例について本発明を説明する。 【0020】実施例1 図1のロ過装置において、ヘッド部分を取りはずして、
ロ過が行われた。即ち、ベーマイトゾル(アルミニウム
濃度0.52モル/l)を、1本の多孔質アルミナ中空
糸(外径2.3mm、肉厚300μm、平均細孔径0.
2μm、長さ170mm)の一端側からローラポンプを
用いて0.9ml/分の流量で送り込み、中空糸の他端
側のコックからゾルが流れ出た時点でそこを閉じ、0.
35kgf/cm2の圧力を加え、3分間の強制的なロ
過を行った。その後、室温下に12時間放置して乾燥さ
せた後、500℃で12時間の焼成を行い、中空糸内壁
面に膜厚3.8μmのγ−アルミナ薄膜(ポリエチレン
グリコールによる分画試験での阻止率90%、分画分子
量約4000)を積層した状態で形成させた。 【0021】なお、ロ過時間と積層された薄膜の平均膜
厚、最終到達圧力、平均昇圧速度との関係は、次の表1
に示される。                          
         表1  ロ過時間(分)  平均膜
厚(μm)  最終到達圧力(Pa)  平均昇圧速度
(Pa/分)        1          
 <0.1           0.07×105 
         0.070×105       
 2       0.8(0.2〜1.5)    
  0.15×105          0.075
×105        3       3.8(0
.6〜3.9)      0.24×105    
      0.080×105       3.5
      3.9(0.6〜4.9)      0
.31×105          0.089×10
5        4       4.3(0.4〜
6.8)      0.35×105       
   0.088×105        5    
   6.1(0.6〜10.9)     0.45
×105          0.090×105   【0022】実施例2 実施例1において、多孔質アルミナ中空糸を蒸留水中に
浸漬し、ロータリポンプにより10分間吸引し、細孔中
を脱気置換処理したものが用いられた。 【0023】中空糸内壁面に積層されたγ−アルミナ薄
膜の平均膜厚、最終到達圧力、平均昇圧速度とロ過時間
との関係は、次の表2〜3に示される。(以下余白) 
                         
        表2  ロ過時間(分)  平均膜厚
(μm)  最終到達圧力(Pa)  平均昇圧速度(
Pa/分)        1           
<0.1           0.07×105  
        0.070×105        
2       0.8(0.4〜1.2)     
 0.12×105          0.060×
105        3       3.2(2.
1〜4.1)      0.17×105     
     0.057×105        4  
     4.4(3.0〜5.3)      0.
21×105          0.053×105
        5       5.8(3.5〜6
.7)      0.26×105        
  0.052×105              
                    表3  ロ
過時間(分)  平均膜厚(μm)  最終到達圧力(
Pa)  平均昇圧速度(Pa/分)        
1           <0.1         
  0.06×105          0.060
×105        2       0.6(0
.1〜1.0)      0.11×105    
      0.055×105        3 
      2.8(1.3〜4.1)      0
.15×105          0.050×10
5        4       3.8(2.7〜
6.1)      0.18×105       
   0.045×105        5    
   7.2(3.1〜8.3)      0.22
×105          0.044×105   【0024】実施例3 実施例2において、ヘッド部分(高さ150cm)を取
り付けたロ過装置が用いられた。なお、ゾル供給流量は
、同様に0.9ml/分である。 【0025】中空糸内壁面に積層されたγ−アルミナ薄
膜の平均膜厚とロ過時間との関係は、次の表4〜5に示
される。                     
           (以下余白) 【0026】上記実施例2と3とは、表2と表4、表3
と表5とが対応するように2回に分けて行い、ポンプ流
量の調整は、それぞれ実験開始直前に行った。 【0027】表4と表5の平均膜厚の差は、表2と表3
の平均膜厚の差より小さくなっており、再現性の点での
向上がみられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法で用いられるロ過装置系の一態様の
概要図である。
【符号の説明】
1    酸化物セラミックス形成性ゾル2    多
孔質セラミックス中空糸支持体3    コック 4    ヘッド 5    ポンプ 6    圧力計

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  多孔質セラミックス中空糸の管内へ酸
    化物セラミックス形成性ゾルを供給して強制的にロ過さ
    せ、それを乾燥させた後焼成することを特徴とする多孔
    質セラミックス中空糸内壁面への薄膜積層方法。
  2. 【請求項2】  酸化物セラミックス形成性ゾルが供給
    される多孔質セラミックス中空糸の細孔内を蒸留水で脱
    気置換して用いることを特徴とする請求項1記載の薄膜
    積層方法。
  3. 【請求項3】  酸化物セラミックス形成性ゾル供給源
    と多孔質セラミックス中空糸との間に、供給ゾルの流量
    およびこれによる圧力変動を抑制するヘッドを設けたロ
    過装置系を用いることを特徴とする請求項1記載の薄膜
    積層方法。
JP5043891A 1990-05-11 1991-02-22 薄膜積層方法 Pending JPH04215826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5043891A JPH04215826A (ja) 1990-05-11 1991-02-22 薄膜積層方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-122663 1990-05-11
JP12266390 1990-05-11
JP5043891A JPH04215826A (ja) 1990-05-11 1991-02-22 薄膜積層方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04215826A true JPH04215826A (ja) 1992-08-06

Family

ID=26390907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5043891A Pending JPH04215826A (ja) 1990-05-11 1991-02-22 薄膜積層方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04215826A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112844061A (zh) * 2020-12-29 2021-05-28 中海油天津化工研究设计院有限公司 一种管式陶瓷功能膜可控涂膜装置及方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112844061A (zh) * 2020-12-29 2021-05-28 中海油天津化工研究设计院有限公司 一种管式陶瓷功能膜可控涂膜装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2873293B2 (ja) 複合体膜及びその製造方法
US4929406A (en) Process for producing an inorganic porous membrane
US9512041B2 (en) Ceramic membranes
EP2258465A1 (en) Ceramic filter
US20080096751A1 (en) Method of manufacturing ceramic porous membrane and method of manufacturing ceramic filter
CN110652875B (zh) 一种耐磨损陶瓷微滤膜的制备方法
EP0537943A1 (en) Composite membranes and their fabrication
EP1985598A1 (en) Process for producing ceramic porous membrane
Okubo et al. Preparation of a sol-gel derived thin membrane on a porous ceramic hollow fiber by the filtration technique
CN112044285A (zh) 一种高通量陶瓷过滤膜及其制备方法
JPH03267129A (ja) セラミック膜フイルタ
JPH04215826A (ja) 薄膜積層方法
JP3978759B2 (ja) セラミックモノリス担体に触媒スラリーをコーティングする方法及びその装置
JP2004089838A (ja) 分離膜モジュール及びその製造方法
JPH0243928A (ja) 無機多孔質膜
JPH01281119A (ja) ガラス・セラミックス系濾過材及びその製造方法
JPH07163848A (ja) 無機多孔質膜の製造方法
JP2002119822A (ja) 水素透過材料およびその製造方法
JP2004168615A (ja) 多孔質シリカ膜及びその製造方法
JPH0524957A (ja) 薄膜積層方法
JPH0398627A (ja) セラミックフィルタの製造方法
RU2088319C1 (ru) Керамическая ультра- и нанофильтрационная мембрана с селективным слоем на основе оксидов переходных металлов и способ ее получения
JP2003220319A (ja) 分離膜モジュール及びその製造方法
JP3431083B2 (ja) 薄膜積層方法
JP2007229564A (ja) セラミックフィルタの製造方法