JPH04215334A - 少なくとも2個のアンテナを有するビタビ受信機のフェージングの影響を減少させる方法 - Google Patents

少なくとも2個のアンテナを有するビタビ受信機のフェージングの影響を減少させる方法

Info

Publication number
JPH04215334A
JPH04215334A JP3022282A JP2228291A JPH04215334A JP H04215334 A JPH04215334 A JP H04215334A JP 3022282 A JP3022282 A JP 3022282A JP 2228291 A JP2228291 A JP 2228291A JP H04215334 A JPH04215334 A JP H04215334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
δtij
signal
partial
viterbi
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3022282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3113293B2 (ja
Inventor
Tomas O Baeckstroem
トマス オロフ バックストローム
Ragnar E Kahre
ラグナー エリック カーレ
Jan-Erik Stiernvall
ヤン − エリック スティエルンバール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Original Assignee
Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB filed Critical Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Publication of JPH04215334A publication Critical patent/JPH04215334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113293B2 publication Critical patent/JP3113293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • H04B15/02Reducing interference from electric apparatus by means located at or near the interfering apparatus
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/23Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using convolutional codes, e.g. unit memory codes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/29Combinations of different interacting antenna units for giving a desired directional characteristic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03184Details concerning the metric
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03331Arrangements for the joint estimation of multiple sequences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、妨害を受けやすいチャ
ネルにわたって受信機が無線信号を受信する際、少くと
も2個のアンテナを有するビタビ受信機のフェージング
の影響を減少させる方法であり、受信機が相互に隔置さ
れているアンテナに現われる信号を受信する段階と、ア
ンテナから受信したアンテナ信号まで受信された信号を
サンプルする段階と、チャネル見積り、すなわちチャネ
ル伝達関数の見積りを形成する段階と、符号がビタビ・
アルゴリズムの状態遷移用に予想されるビタビ・アルゴ
リズムにしたがってビタビ受信機のイコライザにおける
信号処理段階とを含んで成る方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】信号の無線伝送中に生じる1つの共通な
問題は、信号が妨害、すなわちフェージングの結果とし
て消されることである。この問題は、しばしば生じるフ
ェージングによる妨害のフィールドの中を自動車受信機
が移動する自動車無線伝送において明らかである。フェ
ージング影響を減少させる1つの既知の方法は、2個以
上の相互に隔置されたアンテナを有する受信機、例えば
1989年7月20日発行、エレクトロニクス・レター
第15号、第25巻に記載されたL.B.ロープス(L
.B.Lopes):狭帯TDMA自動車無線システム
用空間/時間結合ダイバーシチ技法のような相互に隔置
された2組以上のアンテナを有する受信機を使用するこ
とである。伝送ディジタル無線信号は、第1アンテナに
より受信されかつ適当な選択された間隔によりやがて遅
延される。無線信号は、信号が遅延信号に加算されてそ
の加算信号がビタビ・イコライザのようなイコライザで
処理される第2アンテナによっても受信される。本明細
書は、遅延の長さによりビット誤りカウントが減少する
ことを開示している。もう1つの別法は、「自動車通信
設計の基礎」の中で米国インディアナ州ハワードW.サ
ムズ(HowardW.Sams)株式会社のウィリア
ムC.Y.リー(WilliamC.Y.Lee)によ
って説明されたように数個のアンテナを装備する受信機
を用いることである。本書の第3.5.1節において、
いくつかの例は別々のアンテナが2個の受信増幅器から
の信号によるフェージング防止のために追加される方法
を示している。フェージングを防止するように別のアン
テナを持つ2個の受信増幅器からの信号をフェージング
防止に役立つように、追加できる方法を示している。デ
ィジタル信号伝送の場合は、この追加は信号の正しい位
相加算を必要とすることを困難にする。個々のアンテナ
によって受信された信号は、アンテナによって受信され
た信号が十分強い強度を有するときでさえ、相互に妨害
して打消し合うことがある。したがって達成困難な信号
を位相ロックすることが特に雑音妨害を受ける高速フェ
ージングチャネルで必要となる。低速可変位相ロックは
そのような雑音妨害の場合に有利に使用されるが、高速
フェージングは高速可変位相ロックを必要とする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】フェージングの作用を
減少させるように相互に隔置されたアンテナから得られ
る受信信号の処理に関する前述の問題は、本発明による
下記方法により解決される。各アンテナについて見積り
があり、アンテナに延びるチャネルについての伝達関数
が見積られる。それぞれのチャネル見積りの助けを借り
て新旧の各アンテナ信号のビタビ・アルゴリズムの新旧
状態間の各状態遷移について計算が行われる。個々のア
ンテナ信号の部分メートル値は相互に重みを付けて新旧
状態間の遷移時のメートル値を計算するのに用いられる
【0004】本発明は、下記請求項に示された特徴を有
することを特徴とする。
【0005】本発明の模範的な実施例を付図について、
これから一段と詳しく説明する。
【0006】
【実施例】時分割無線通信用無線伝送システムは第1図
に概略的に示されている。送信機は送られた情報信号を
受信しさらにそれに対応するディジタル符号sを発生す
るユニット1を有する。周知の技法によって、これらの
符号はディジタル/アナログ変換および変調で供給され
かつユニット2からアナログ信号Yとして伝送される。 信号Yは、Rの数だけある受信ユニット3を有する各受
信機によって傍受される、各受信ユニットは、アンテナ
4を有しかつそれぞれのアナログ/ディジタル変換器5
に接続される。これらの変換器は、アンテナ4からの受
信信号を受信アンテナ信号Sin ,r (k)に変換
する。 参照記号kは数字kによってサンプリング時点を識別す
る一方、参照記号rは、信号が1以上R以下であるr番
目のアンテナから到達することを示す。受信アンテナ信
号Sin ,r (k)は、本発明の方法によって信号
が処理されるユニット6に送られる。ユニット6は、ビ
タビ・アルゴリズムを実行する装置およびチャネル伝達
関数を見積る装置を含む。ユニットは、ディジタル符号
sに対応する見積り符号s(バー)を作る。送信信号Y
は、伝送中に、見積り符号s(バー)が受信機内で減少
される場合の妨害の影響、とりわけフェージングによっ
て妨害される。以下で詳細に説明されるように、これは
、アンテナ4が少なくとも2個、つまりRが2以上であ
るという点により、かつ受信アンテナ信号Sin ,r
 (k)がユニット6内で、本発明の方法によって処理
されるという点により達成される。
【0007】前述のように、本実施例による無線伝送シ
ステムは、第2図によるtが時間を表わす1とNとの分
離タイム・スロットで時分割される。各時間スロットf
は、同期シーケンスSOおよび伝送すべき情報を含むデ
ータ・シーケンスDOを含んだ信号シーケンスSSを伝
送することができる。信号シーケンスSSは2進情報を
含むが、前述の符号は、第3図に示されるように、例え
ば直角変調によって変調することができる。IおよびQ
で表わされる軸による複素数の平面において、変調され
た符号の4つの可能値は2進数00、01、10または
11で各々直角にマークされる。そのように変調された
符号の伝送所要時間は符号時間TSで示される。
【0008】いわゆるレイリー・フェージングと呼ばれ
る前述信号フェージングは次のように生じる。第4図は
送信信号Yを反射する2つの建造物7および8を示す。 移送の結果として、反射された信号は建造物間で相互に
妨害し合い、その結果さらに信号長さのふくらみおよび
節点を交互させて規則正しい干渉パターンを生じること
がある。干渉パターンを通して移動する自動車受信機9
は、信号長さが極めて低い節点を繰り返し通過する。信
号フェージングのより詳しい説明は、ウィリアムC.Y
.リー(William  C.Y.Lee)による前
記参考文「自動車通信設計の基礎」の第1章に示されて
いる。
【0009】前述のユニット6は第5図により一段と詳
細に示されており、単純化するためにアンテナ数Rを3
に限定している。本図は、ディジタル信号sに影響を及
ぼす実際の伝送チャネル用伝達関数hを符号化するブロ
ック10をも示す。伝達関数hは送信ユニット2、信号
Yの無線伝送、受信ユニット3およびアナログ/ディジ
タル変換器5を含む。ユニット6は符号シーケンス発生
器9、各アンテナ4のためのチャネル見積り回路17、
メートル計算ユニット11およびビタビ・アルゴリズム
によって信号処理を行う分析器12を含む。部分チャネ
ル見積りhest ,rは、各チャネル見積り回路17
内で計算される。各部分チャネル見積りは周知の方法で
、すなわち符号シーケンス発生器9で発生された同期シ
ーケンスSOと送信された同期シーケンスSO用の受信
されたアンテナ信号Sin ,r (k)を比較するこ
とによって計算される。部分チャネル見積りhest 
,rは同期シーケンスSOの助力で各信号シーケンスS
Sで1度計算され、かつデータシーケンスDOの間中一
定期間持続されることが本実施例で予想される。しかし
、周知の方法、例えば「情報論のIEEE会報」の中で
1973年1月、エフ.アール.マギー.ジュニア(F
.R.Magee  Jr.)およびジェイ.ジー.プ
ローキス(J.G.ProaKis)著「符号間干渉が
ある場合のディジタル信号化の適合した最大可能なシー
ケンス見積り」で説明された方法で、部分チャネル見積
りhest ,rを適合させることができる。
【0010】データ・シーケンスDOが送信された場合
、受信されたアンテナ信号Sin ,r (k)は、伝
送情報として得られる。多数のM=VD−1 の状態を
有するこれらの信号は、前述のビタビ・アルゴリズムに
よって分析される。Vは、符号が予想することができる
多数の値であることを示し、例えば第3図に示される符
号の場合はこの値がV=4であることを示す。Dは、符
号時間TSにおいて伝送チャネルに対する時間分散を示
しかつ示された実施例ではD=2であると予想される。 これは、ビタビ・アルゴリズムが、受信アンテナ信号S
in ,r (k)の所望された処理を実行することが
できるM=4の状態を有することを意味する。ビタビ・
アルゴリズムのより詳細な説明は、例えば「IEEEの
手続き」の1973年3月第3号、第61巻のジー.デ
ィー.フォーネイ.ジュニア(G.D.Founey.
Jr)著「ビタビ・アルゴリズム」より得られる。符号
シーケンス発生器9は、古い状態Tj から新しい状態
Ti へのビタビ・アルゴリズムにおける状態遷移ΔT
ij用符号S(ΔTij)のシーケンスを予想する。チ
ャネル見積りhest ,rの助力で予想された入力信
号は下記方程式によって計算される。
【数1】       Sa ,r(ΔTij ,k)=hest
 ,r* * S(ΔTij)ただし、符号は合成(c
onvolution)を示す。第6図に関してこれか
ら説明されるように、状態遷移ΔTijの今後の選択の
ための部分メートル値mr (ΔTij ,k)は、予
想入力信号Sa ,r(ΔTij ,k)および受信ア
ンテナ信号Sin ,r(k)の助力で計算される。
【0011】この図はビタビ分析器12およびメートル
計算ユニット11を表わす。このユニットは各部分チャ
ネル見積りhest ,r用の算術回路13および係数
回路14を含む。算術回路13は下記方程式によって部
分メートル値を計算するために働く。
【数2】       mr (ΔTij ,k)=|Sin ,
r (k)−Sa ,r(ΔTij ,k)|2 .た
だし、上述と同様に、参照符号kは表示されたサンプリ
ング時間、指数rはどのアンテナであるかを示し、また
ΔTijはビタビ・アルゴリズムによる状態遷移のどれ
であるかをそれぞれ示す、示された実施例の場合、図示
されるように、このアルゴリズムは、各新しい状態に4
つの遷移を有する2進数00、01、10、11で示さ
れたM=4の状態を持ち、つまり合計16の状態遷移を
持つ。メートル値はそれら各々の状態遷移を下記方程式
によって計算される。
【数3】 この場合、Kr は回路14内の係数を示しかつ重み付
き加算はすべてのアンテナR用加算器15内で実行され
る。ビタビ・アルゴリズムによって、M(Tj , k
−1)の大きさは、示されたサンプリング点kに先行す
る1つの符号時間TSのサンプリング点k−1における
古い状態Tj 用の選択メートル値に関係する。古いメ
ートル値は加算器16における部分メートル値の重み付
き合計と共に増加される。ビタビ・アルゴリズムによる
新しい状態Ti への遷移における最小メートル値は下
記方程式で選択される。
【数4】
【0012】つまりメートル値M(Tj , k)は示
されたサンプリング時点kにおける新しい状態用選択値
である。見積り符号s(バー)を定めるために、メート
ル値M(Tj , k)はビタビ・アルゴリズムによっ
て使用される。メートル値はまた、次のサンプリング時
点k+1におけるメートル値の計算を続行するために記
憶される。
【0013】重み付き部分メートル値用係数Kr は多
様な方法で選択される。もう1つの簡単な別法によると
、すべての係数は一定でありかつ相互に等しくつまり第
6図に示された例をとると、Pが一定であれば、R=3
の場合Kr はPの 1/3 に等しい。この方法は、
信号の強さが良好な場合に、十分に発達したフェージン
グに伴う1本のアンテナ4の無線信号は1本のアンテナ
の信号としてメートル計算において同じ重りを有する。 さらに複雑な別法によると、Sin ,r (k)によ
る受信アンテナ信号の強さは制御回路18で測定されか
つ係数Kr の値はこの信号の強さ次第で制御回路によ
り予想される。もう1つの便利な実施例によると、Kr
 は、下記方程式によるようにそれぞれ受信アンテナ信
号内のエネルギーに比例する。
【数5】Kr =C ・|Sin ,r (k)|2 
.この場合、前述のように係数Kr の合計がPと等し
くなるように、Cは選択された定数を示す。
【0014】
【発明の効果】本発明は無線通信用時分割システムに関
して説明された。しかし、本発明は、例えば周波数分割
無線通信用システムのような他のシステムに適用するこ
とも可能である。そのようなシステムにおいては、メッ
セージ開始時において1度ずつチャネル見積りを形成す
るのに使用される同期シーケンスを伝送するには十分で
ある。チャネル見積りは、この時間内に中断されない送
信信号の助力で、その後メッセージ全体に適合される。 システムの速度要求が限られる場合、例えば1980年
11月第11号、第COM−28巻の「通信のIEEE
会報」のディー.エヌ.ゴダード(D.N.Godar
d)著「2次元データ通信システム内の自己回復平等化
およびキャリア・トラッキング」で述べられた方法で、
同期シーケンスが十分でなくてもチャネル見積りを形成
することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】送信機、受信機および中間妨害チャネルを含む
無線伝送システムの概略を示す図。
【図2】時分割伝送システム用タイム・スロット、およ
び信号シーケンスのタイム・スロット信号シーケンスを
示す図。
【図3】伝送符号の個々の値を示す図である。
【図4】2つの建造物間の信号干渉パターン内で移動す
る自動車受信機を示す図。
【図5】本発明の方法によって信号を処理する受信機を
示す概略ブロック図である。
【図6】図5の受信機の部分をより詳細に示す概略ブロ
ック図である。
【符号の説明】
1  ディジタル符号発生ユニット 2  アナログ信号伝送ユニット 3  受信ユニット 4  アンテナ 5  アナログ/ディジタル変換器 6  信号処理ユニット 7,8  建造物 9  自動車受信機(図4) 9  符号シーケンス発生器(図5) 10  符号化ブロック 11  メートル計算ユニット 12  ビタビ分析器 13  算術回路 14  係数回路 15,16  加算器 17  見積り回路 18  制御回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  受信機が妨害を受けやすいチャネルで
    無線信号を受信する前記受信機の少くとも2個のアンテ
    ナを有するビタビ受信機のフェージングの影響を減少さ
    せる方法であって、相互に空間に隔置されているアンテ
    ナに現われる信号を受信する段階と、アンテナから受信
    した信号を受信アンテナ信号にサンプルする段階と、チ
    ャネル見積り、すなわちチャネル伝達関数の見積りを形
    成する段階と、ビタビ・アルゴリズムの状態遷移用の符
    号が予想されるビタビ・アルゴリズムにしたがってビタ
    ビ受信機のイコライザーにおいて信号を処理する段階と
    を含む方法であり、チャネル見積りは示されたサンプリ
    ング時点(k)における方法を有する個別のアンテナ(
    4)に属する少なくとも2つの(R)部分チャネル見積
    り(hest ,r)を含むことを特徴とし、部分チャ
    ネル見積り(hest ,r)の助けを借りて予想され
    た記号(S(ΔTij))から予想された入力信号(S
    a ,r(ΔTij ,k)を形成し、この場合個々の
    部分チャネル見積り(hest ,r)用の予想された
    入力信号(Sa ,r(ΔTij ,k))はビタビ・
    アルゴリズムの各状態遷移(ΔTij)用に形成される
    前記予想された入力信号(Sa ,r(ΔTij ,k
    ))を形成する段階と、部分チャネル見積りおよび対応
    する予想された入力信号(Sa ,r(ΔTij ,k
    ))に属する受信アンテナ信号(Sin ,r (k)
    )次第で個々の部分チャネル見積り(hest ,r)
    用の部分メートル値(ma (ΔTij ,k))を形
    成する段階と、個々の部分チャネル見積り(hest 
    ,r)に属する部分メートル値(mr (ΔTij ,
    k))の重み付き(Kr )の和と共に増加される示さ
    れたサンプリング時点(k)に先行するサンプリング時
    点(k−1)で古い状態(Tj )用のビタビ・アルゴ
    リズムにしたがって選ばれたメートル値(M(Tj ,
     k−1))のような、ビタビ・アルゴリズムにおいて
    古い(Tj )と新しい(Ti )との間に、示された
    状態遷移(ΔTij)に対してメートル値(M(ΔTi
    j ,k))を形成する段階と、示された状態遷移(Δ
    Tij)用のメートル値(M(ΔTij ,k))に対
    応し、新しい状態(Ti )および新しい状態(Ti 
    )に対する遷移でこれらのメートル値(M(ΔTij 
    ,k))の内の最小値(M(Tj , k))をビタビ
    ・アルゴリズムによる選択に対するすべての状態遷移(
    ΔTij)用メートル値を形成する段階とをさらに含む
    、ことを特徴とするビタビ受信機のフェージングの影響
    を減少させる方法。
  2. 【請求項2】  受信アンテナ信号(Sin ,r (
    k))と対応する予想された入力信号(Sa ,r(Δ
    Tij ,k))との差の絶対値次第で個々の部分メー
    トル値(mr (ΔTij ,k))を形成する段階を
    有することを特徴とする請求項1記載による方法。
  3. 【請求項3】  部分メートル値(mr (ΔTij 
    ,k))の重み付き用の係数(Kr )のすべてが同じ
    値(Kr =P/R)を有する段階を含むことを特徴と
    する請求項1または2記載による方法。
  4. 【請求項4】  対応する受信アンテナ信号(Sin 
    ,r (k))の振幅次第で部分メートル値(mr (
    ΔTij ,k))の重み付き用の係数(Kr )を選
    ぶ段階を有することを特徴とする請求項1または2記載
    による方法。
  5. 【請求項5】  部分メートル値(mr (ΔTij 
    ,k))の重み付き用係数(Kr )は受信アンテナ信
    号(Sin ,r (k))のエネルギーに比例する段
    階(C)であることを特徴とする請求項4記載による方
    法。
JP03022282A 1990-02-16 1991-02-15 少なくとも2個のアンテナを有するビタビ受信機のフェージングの影響を減少させる方法 Expired - Lifetime JP3113293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9000566A SE465597B (sv) 1990-02-16 1990-02-16 Foerfarande att reducera inverkan av faedning hos en viterbimottagare med minst tvaa antenner
SE9000566-1 1990-02-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04215334A true JPH04215334A (ja) 1992-08-06
JP3113293B2 JP3113293B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=20378589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03022282A Expired - Lifetime JP3113293B2 (ja) 1990-02-16 1991-02-15 少なくとも2個のアンテナを有するビタビ受信機のフェージングの影響を減少させる方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5191598A (ja)
EP (1) EP0443997B1 (ja)
JP (1) JP3113293B2 (ja)
KR (1) KR960013962B1 (ja)
CN (1) CN1025400C (ja)
AT (1) ATE114906T1 (ja)
AU (1) AU634629B2 (ja)
CA (1) CA2036423C (ja)
DE (1) DE69105298T2 (ja)
DK (1) DK0443997T3 (ja)
ES (1) ES2064981T3 (ja)
HK (1) HK34495A (ja)
MY (1) MY104741A (ja)
NZ (1) NZ236924A (ja)
SE (1) SE465597B (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436928A (en) * 1991-04-08 1995-07-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and apparatus for equalizing transmission line characteristics which vary at high speed in mobile radio communication
DE4135953A1 (de) * 1991-10-31 1993-05-06 Rohde & Schwarz Gmbh & Co Kg, 8000 Muenchen, De Verfahren zum bestimmen der komplexen impulsantwort eines funkkanals
EP0546614B1 (de) * 1991-12-07 1997-05-07 Philips Patentverwaltung GmbH Mobilfunkempfänger dessen verbesserte Anfangssysnchronisation mit einer Feststation durch Frequenzschätzung mittels Impulserkennung erreicht wird
US5862192A (en) * 1991-12-31 1999-01-19 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for equalization and decoding of digital communications channels using antenna diversity
CA2083304C (en) * 1991-12-31 1999-01-26 Stephen R. Huszar Equalization and decoding for digital communication channel
US5319677A (en) * 1992-05-12 1994-06-07 Hughes Aircraft Company Diversity combiner with MLSE for digital cellular radio
US5621769A (en) * 1992-06-08 1997-04-15 Novatel Communications Ltd. Adaptive-sequence-estimation apparatus employing diversity combining/selection
US5577068A (en) * 1992-06-08 1996-11-19 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Generalized direct update viterbi equalizer
SE470371B (sv) * 1992-06-23 1994-01-31 Ericsson Telefon Ab L M Sätt och anordning vid digital signalöverföring att hos en mottagare estimera överförda symboler
DE4224214C2 (de) * 1992-07-22 1995-02-09 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren zur quellengesteuerten Kanaldecodierung durch Erweiterung des Viterbi-Algorithmus
US5432821A (en) * 1992-12-02 1995-07-11 University Of Southern California System and method for estimating data sequences in digital transmissions
US5289499A (en) * 1992-12-29 1994-02-22 At&T Bell Laboratories Diversity for direct-sequence spread spectrum systems
US5414734A (en) * 1993-01-06 1995-05-09 Glenayre Electronics, Inc. Compensation for multi-path interference using pilot symbols
US5465412A (en) * 1993-05-19 1995-11-07 Motorola, Inc. Apparatus and method for determining a point in time for detecting a sampled signal in a receiver
SG43121A1 (en) * 1993-10-14 1997-10-17 Ericsson Ge Mobile Inc Adaptive bandwidth receiver
US5668837A (en) * 1993-10-14 1997-09-16 Ericsson Inc. Dual-mode radio receiver for receiving narrowband and wideband signals
US5563918A (en) * 1993-12-17 1996-10-08 Rockwell International Method of selecting optimum frequency in skywave communication apparatus
US6201801B1 (en) 1994-03-24 2001-03-13 Ericsson Inc. Polarization diversity phased array cellular base station and associated methods
US6151310A (en) * 1994-03-24 2000-11-21 Ericsson Inc. Dividable transmit antenna array for a cellular base station and associated method
US5832389A (en) * 1994-03-24 1998-11-03 Ericsson Inc. Wideband digitization systems and methods for cellular radiotelephones
US5499272A (en) * 1994-05-31 1996-03-12 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Diversity receiver for signals with multipath time dispersion
US6173014B1 (en) 1994-08-02 2001-01-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method of and apparatus for interference rejection combining and downlink beamforming in a cellular radio communications system
US6081566A (en) * 1994-08-02 2000-06-27 Ericsson, Inc. Method and apparatus for interference rejection with different beams, polarizations, and phase references
US5481572A (en) * 1994-08-02 1996-01-02 Ericsson Inc. Method of and apparatus for reducing the complexitiy of a diversity combining and sequence estimation receiver
US5680419A (en) * 1994-08-02 1997-10-21 Ericsson Inc. Method of and apparatus for interference rejection combining in multi-antenna digital cellular communications systems
US5550872A (en) * 1994-10-24 1996-08-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for Fast Fourier Transform based maximal ratio combining
US5586128A (en) * 1994-11-17 1996-12-17 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. System for decoding digital data using a variable decision depth
US5903834A (en) * 1995-10-06 1999-05-11 Telefonaktiebolaget L/M Ericsson Distributed indoor digital multiple-access cellular telephone system
US5905742A (en) * 1995-12-27 1999-05-18 Ericsson Inc. Method and apparauts for symbol decoding
US6421543B1 (en) 1996-01-29 2002-07-16 Ericsson Inc. Cellular radiotelephone base stations and methods using selected multiple diversity reception
US5838739A (en) * 1996-03-29 1998-11-17 Ericsson Inc. Channel estimator circuitry, and associated method, for a digital communication system
US5796788A (en) * 1996-04-19 1998-08-18 Ericsson Inc. Method and apparatus for interference decorrelation in time and space
US5727028A (en) * 1996-07-31 1998-03-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for receiving a signal in a digital radio frequency communication system
US5881073A (en) * 1996-09-20 1999-03-09 Ericsson Inc. Convolutional decoding with the ending state decided by CRC bits placed inside multiple coding bursts
US5889827A (en) 1996-12-12 1999-03-30 Ericsson Inc. Method and apparatus for digital symbol detection using medium response estimates
US6067295A (en) * 1997-01-13 2000-05-23 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for reducing error in recovering information bits in a wireless system
US5933421A (en) 1997-02-06 1999-08-03 At&T Wireless Services Inc. Method for frequency division duplex communications
US6108517A (en) * 1997-07-28 2000-08-22 Ericsson Inc. Methods and apparatus for joint demodulation of adjacent channel signals in digital communications systems
US5907582A (en) * 1997-08-11 1999-05-25 Orbital Sciences Corporation System for turbo-coded satellite digital audio broadcasting
US6470192B1 (en) 1999-08-16 2002-10-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericcson (Publ) Method of an apparatus for beam reduction and combining in a radio communications system
US6487259B1 (en) 1999-08-24 2002-11-26 Motorola, Inc. Partially-parrallel trellis decoder apparatus and method
US7515659B2 (en) 2001-05-04 2009-04-07 Agere Systems Inc. Decoding techniques for multi-antenna systems
EP2139183B1 (en) * 2000-05-05 2011-07-20 Agere System Inc. Joint estimation using the M-algorithm or T-algorithm in multiantenna systems
US6847690B1 (en) 2000-11-22 2005-01-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Determinant-based synchronization techniques and systems
US6771705B2 (en) * 2001-02-01 2004-08-03 Nokia Corporation Turbo encoder with transmitter diversity
US7149258B2 (en) * 2001-11-28 2006-12-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for estimation of phase offset between communication channels
US7346126B2 (en) * 2001-11-28 2008-03-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for channel estimation using plural channels
US7689188B2 (en) * 2006-09-29 2010-03-30 Broadcom Corporation Method and system for dynamically tuning and calibrating an antenna using antenna hopping
US8116259B2 (en) * 2006-09-29 2012-02-14 Broadcom Corporation Method and system for diversity processing based on antenna switching
US8346091B2 (en) 2009-04-29 2013-01-01 Andrew Llc Distributed antenna system for wireless network systems
CN104782093B (zh) 2012-10-31 2018-02-27 康普技术有限责任公司 远程通信分配系统中的数字基带传输
US9819516B2 (en) 2013-03-28 2017-11-14 Nokia Solutions And Networks Oy Channel estimation in wireless communications

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3633107A (en) * 1970-06-04 1972-01-04 Bell Telephone Labor Inc Adaptive signal processor for diversity radio receivers
US4283788A (en) * 1976-06-25 1981-08-11 Cselt - Centro Studi E Laboratori Telecomunicazioni S.P.A. Equalization system with preshaping filter
US4847871A (en) * 1987-01-28 1989-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Viterbi detector for digital signal
US4733402A (en) * 1987-04-23 1988-03-22 Signatron, Inc. Adaptive filter equalizer systems
NO163120C (no) * 1987-05-19 1990-04-04 Sintef Fremgangsmaate ved demodulasjon i digitale kommunikasjonssystemer med flerbane-propagasjon.
US4881241A (en) * 1988-02-24 1989-11-14 Centre National D'etudes Des Telecommunications Method and installation for digital communication, particularly between and toward moving vehicles
GB2215567B (en) * 1988-03-05 1992-11-18 Plessey Co Plc Improvements in or relating to equalisers
US5031193A (en) * 1989-11-13 1991-07-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for diversity reception of time-dispersed signals

Also Published As

Publication number Publication date
AU7107491A (en) 1991-08-22
HK34495A (en) 1995-03-17
DE69105298D1 (de) 1995-01-12
KR910016163A (ko) 1991-09-30
CA2036423A1 (en) 1991-08-17
DE69105298T2 (de) 1995-04-13
KR960013962B1 (ko) 1996-10-10
SE9000566L (sv) 1991-08-17
US5191598A (en) 1993-03-02
CN1054156A (zh) 1991-08-28
AU634629B2 (en) 1993-02-25
JP3113293B2 (ja) 2000-11-27
DK0443997T3 (da) 1995-05-08
EP0443997A1 (en) 1991-08-28
ES2064981T3 (es) 1995-02-01
MY104741A (en) 1994-05-31
CN1025400C (zh) 1994-07-06
NZ236924A (en) 1993-03-26
EP0443997B1 (en) 1994-11-30
SE9000566D0 (sv) 1990-02-16
SE465597B (sv) 1991-09-30
ATE114906T1 (de) 1994-12-15
CA2036423C (en) 1996-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04215334A (ja) 少なくとも2個のアンテナを有するビタビ受信機のフェージングの影響を減少させる方法
US5481572A (en) Method of and apparatus for reducing the complexitiy of a diversity combining and sequence estimation receiver
JP3118548B2 (ja) ディジタル通信受信機用同期検波装置および同期方法
CA2083304C (en) Equalization and decoding for digital communication channel
EP1195033B1 (en) Equalization with dc-offset compensation
US5164961A (en) Method and apparatus for adapting a viterbi algorithm to a channel having varying transmission properties
JP2715662B2 (ja) 時分割信号のダイバーシチ受信のための方法および装置
EP0544315B1 (en) Maximum likelihood sequence estimation apparatus
US5029186A (en) Method of demodulation in digital communication systems with multipath propagation
EP1158696A2 (en) Method of antenna-weight estimation
Blum Distributed detection for diversity reception of fading signals in noise
JPH11508113A (ja) ディジタル伝送装置における受信機のための拡張されたチャンネル推定付きイコライザ
JPH0795107A (ja) 適応型最尤系列推定装置
GB2392065A (en) Trellis decoding using estimates of transmitted codewords and channel responses in a MIMO-OFDM system
US5313495A (en) Demodulator for symbols transmitted over a cellular channel
EP0457460A2 (en) Spacediversity switching receiver
WO1993026106A1 (en) Maximum likelihood sequence estimating device and method therefor
EP0716527B1 (en) Maximum likelihood decoding and synchronous detecting method
Hussein et al. Efficient channel estimation techniques for MIMO systems with 1-bit ADC
JP7180514B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、送信局装置および受信局装置
KR100626103B1 (ko) 디지털 전송 시스템용 수신기
JPH02226917A (ja) 差分コヒーレント復調装置のための自己適応等化器回路
US6728322B1 (en) Sequential decoder, and receiver using sequential decoder
US5504786A (en) Open loop phase estimation methods and apparatus for coherent combining of signals using spatially diverse antennas in mobile channels
JPH05152894A (ja) 適応等化器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11