JPH04214150A - フィルタ目詰まり検知機能を有する浴槽用給湯システム - Google Patents

フィルタ目詰まり検知機能を有する浴槽用給湯システム

Info

Publication number
JPH04214150A
JPH04214150A JP20488090A JP20488090A JPH04214150A JP H04214150 A JPH04214150 A JP H04214150A JP 20488090 A JP20488090 A JP 20488090A JP 20488090 A JP20488090 A JP 20488090A JP H04214150 A JPH04214150 A JP H04214150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
bathtub
bath water
driving
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20488090A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Ochi
幹夫 越智
Hisashi Nakamura
久志 中村
Kiyotaka Nakano
清隆 中野
Hiroyuki Seki
裕之 関
Katsuhisa Tsuchiya
勝久 土屋
Hidefumi Mitsunaga
秀文 光長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON YUPURO KK
Toto Ltd
Original Assignee
NIPPON YUPURO KK
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON YUPURO KK, Toto Ltd filed Critical NIPPON YUPURO KK
Priority to JP20488090A priority Critical patent/JPH04214150A/ja
Publication of JPH04214150A publication Critical patent/JPH04214150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、フィルタ目詰まり防止機能を有する浴槽用給
湯システムに関する。
(ロ)従来の技術 従来、浴槽用給湯機システムの一形態として、浴槽と追
焚用熱交換器とを、浴湯吸入流路と浴湯強送流路とから
なる循環ポンプを具備する循環流路で接続し、少なくと
も浴湯吸込流路の浴槽接続開口部にフィルタを取付けた
給湯システムがある。
かかるフィルタによって、循環流路内に浴湯を循環させ
ながら、浴湯中の垢や髪等の汚物を除去して、浴湯を常
時清浄に保持することができる。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかし、かかる浴槽用給湯機システムは、未だ、以下の
解決すべき課題を有していた。
即ち、長時間の使用によって、フィルタに垢や髪等の汚
物が相当量付着した場合には、フィルタの清浄効果が減
少することになる。
また、浴湯の攪拌力が弱くなり、浴湯温度を浴槽全体に
わたった均一にすることができない。
そのため、定期的にフィルタを交換する必要があるが、
従来、勘や過去の経験に基づいておこなっていたため、
フィルタ効果が未だ充分であるのに交換してしまったり
、フィルタ効果が殆ど消失してのに使用を継続している
等の不都合を生じていた。
本発明は、上記した課題を解決することができる浴槽用
給湯機システムを提供することを目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、浴槽と、追焚用熱交換部と、浴湯吸入管と、
浴湯送出管とからなる追焚用循環流路の所定個所に循環
ポンプを配設してなるフィルタ目詰まり検知機能を有す
る浴槽用給湯システムにおいて、浴湯吸入管の浴槽接続
開口部にフィルタを取付けるとともに、同フィルタを介
して浴湯の循環が行われる追焚用循環流路の中途に、圧
力基準の浴湯水位検出センサを設け、しかも、循環ポン
プの駆動時と非駆動時の水圧を浴湯水位検出センサで検
出すべく構成し、その検出圧力差に基づいて、フィルタ
を目詰まりを検知すべく構成してなるフィルタ目詰まり
検知機能を有する浴槽用給湯システムに係るものである
本発明は、また、浴槽用給湯システムの制御装置内に目
詰まり判断回路を設け、同目詰まり判断回路は、浴湯水
位検出センサの出力に基づいて、目詰まり警報装置を作
動可能な構成とした構成にも特徴を有する、 (ホ)作用及び効果 本発明において、フィルタが目詰まりしていない正常の
運転状態では、循環ポンプの駆動とともに追焚循環流路
内を浴湯が循環し、徐々に浴槽内の浴湯温度が上昇する
ことになる、また、フィルタを浴湯吸込管の浴槽接続開
口部に設けているので、浴湯中の垢や糸切れ等を効果的
に除去することができる。
また、お湯張り動作において、浴湯水位検出センサの検
出出力に基づいて浴槽への給湯を停止して、設定水位ま
でお湯張りを行うことができる。
さらに、上記した追焚運転中に、浴湯水位検出センサの
循環ポンプ駆動時の検出圧力と非駆動時の検出圧力との
差が設定差圧以上になった時は、制御装置内の目詰まり
判断回路が作動し、フィルタが目詰まり状態にあると迅
速に判断する。そして、この判断結果に基づいて、例え
ば、フィルタ目詰まり警報装置を作動させたりすること
によつて、的確な交換時期に、容易にフィルタを交換す
ることができる。
従って、常時、フィルタの清浄効果を保持することがで
きるとともに、目詰まりしないので、浴湯循環流は充分
な攪拌力を確保することができる。
従って、浴槽全体にわたった浴湯を均一に保持すること
ができる。
(ヘ)実施例 以下、本発明を、添付図に示す実施例を参照して具体的
に説明する。
第1図及び第2図は、本発明に係る浴槽用給湯システム
の全体構成を示しており、図示するように、かかる浴槽
用給湯機システムは、浴槽Bと、同浴槽Bに接続された
追焚機能付給湯機A(以下、「給湯機A」とする)とか
ら構成される。
[浴槽Bの構成] まず、浴槽Bの構成について説明する。
第2図に示すように、浴槽本体70の一側側壁には浴湯
噴出開口部71と浴湯吸引開口部72とが設けられてい
る。そして、浴湯吸引開口部72は浴湯吸入管73を介
して後述する給湯機Aの浴湯取入口56に接続されてお
り、一方、浴湯噴出開口部71は浴湯送出管74を介し
て給湯機Aの浴湯送出口57に接続されている。
かかる構成によって、後述するように、循環ポンプ63
の駆動とともに、浴槽本体70内の浴湯は、浴湯吸引開
口部72→浴湯吸入管73→浴湯取入口56→追焚用熱
交換部50内に設けた内部循環流路R→浴湯送出口→浴
湯送出管74→浴湯噴出開口部71→浴槽本体70と流
れて追焚用循環流路Cを形成することができる。
また、第3図に、浴槽本体70の一側側壁70aに設け
た浴湯噴出開口部71と浴湯吸引開口部72の具体的構
成が示されており、浴湯吸引開口部72にはフィルタ7
6が設けられている。
これら浴湯噴出開口部71と浴湯吸引開口部72との構
成を簡単に説明する。
浴湯噴出開口部71は、一側側壁70aに設けた取付開
口71aにフランジ71b付の筒状体71cを嵌着固定
し、筒状体71cの外周縁に基端を一側側壁70aに当
接したカバーベース71dを設け、同筒状体71cの前
面に取付ボルト71eによって間隔を開けてカバー本体
71fを装着し、同カバー本体71fの周縁をカバーベ
ース71dによって支持させることによって形成してい
る。また、筒状体71cの前面には浴湯流出孔71gが
設けられているとともに、カバー本体71fの周縁には
浴湯流出孔71hが設けられている。
かかる構成によって、浴湯が直接浴槽B内へ流出するの
を防止することができる。
一方、浴湯吸引開口部72は、一側側壁70aに設けた
取付開口72aにフランジ72b付の筒状体72cを嵌
着固定し、筒状体72cの外周縁に基端を一側側壁70
aに指向したカバーベース72dを設け、同筒状体72
cの前面にフィルタ76を装着したフィルタエレメント
72eを配設し、さらに、フィルタエレメント72eの
前部にカバー本体72fを装着し、同カバー本体72f
の内面によってフィルタエレメント72eを押圧固定す
るとともに、その周縁をカバーベース72dに嵌着固定
することによって形成している、また、カバー本体72
fは、その前面多数の浴湯流入孔72gを設けている。
かかる構成によって、追焚用循環流路C内に浴湯を循環
させながら、浴湯中の垢や髪等の汚物を除去して、浴湯
を常時清浄に保持することができる。
なお、第2図において、70bは浴槽本体70aの底板
70cに設けた排水孔である。
[給湯機Aの構成] まず、給湯機Aの全体構成について説明する。
給湯機Aは、第1図及び第2図に示すように、略箱形状
のケースe内に、台所、洗面所、浴槽B等に給湯する給
湯機能部10と、浴槽Bとの間で浴湯を循環させて同浴
湯を加熱する追焚循環機能部40と、給湯機能部10の
出湯管17の中途から分岐して、追焚循環機能部40を
介して給湯機能部10からの湯を浴槽Bに供給する浴湯
供給機能部Sとを収納している。
以下、上記した各部の構成について説明する。
(給湯機能部10の構成について) 給湯機能部10は、第1図及び第2図に示すように、ケ
ースe内の右側に配設されており、実質的に、a)給湯
用燃焼部12と、b)給湯用熱交換部15とで構成され
ている。
a)給湯用燃焼部12 給湯用燃焼部12は、第2図に示すように、ガス供給管
1に接続した二個の給湯用バーナ13、13を内蔵して
おり、その下方に、同バーナ13、13に空気を供給す
る送風ファン11を配設して、ガス供給管1からのガス
を燃焼させ、排気ガスを排気口4を介して外部に排出す
るようにしている。
ガス供給管1には、元栓としての電磁弁2を配設してお
り、同電磁弁2と給湯用バーナ13、13との間には、
給湯用電磁弁18、給湯用ガバナ付き比例弁19を介設
しており、同比例弁19の下流でガス供給管1を二又に
分岐させ、これらの先端にそれぞれ給湯用バーナ13、
13を接続しており、同分岐部と一方の給湯用バーナ1
3との間に切替弁20を介設している。
上記の構成によって、給湯用燃焼部12の発熱量を大き
く変更するときは、切替弁20を開閉して燃焼する給湯
用バーナ13、13の数を変更して行い、発熱量の小幅
な変更は給湯用ガバナ付き比例弁19を操作して行うこ
とができる。
27は給湯用点火プラグ、28は給湯用バーナ13、1
3の燃焼状態、特に立消えを監視するための給湯用フレ
ームロッドである。
b)給湯用熱交換部15 給湯用熱交換部15は、第2図に示すように、上記給湯
用燃焼部12の上方に配設されており、給水管16と出
湯管17と、これらの間に介在した受熱管14とで構成
されており、上水道と接続した給水管16からの水が、
受熱管14中を流れる間に、上記給湯用燃焼部12から
の燃焼ガスで加熱して、出湯管17を介し台所等の出湯
先に供給するようにしている。
給水管16には上流から、給湯機能部10への給水量、
即ち、出湯量を検出するための給水量センサ21と、上
水道から給湯機能部10に供給される水温を検出するた
めの給水温度センサ22とを上記の順で配設しており、
出湯管17には上流から出湯温度センサ25と、出湯量
を制御する出湯量バルブ26とを上記の順で配設してい
る。
23は給湯ハイリミットスイッチ、24は給湯温度ヒュ
ーズ、3は漏電遮断器、5は制御部である。
(追焚循環機能部40の構成について)追焚循環機能部
40は、主として、第2図に示すように、a)追焚用燃
焼部41と、b)追焚用熱交換部50と、c)循環ポン
プ63とで構成されている。
追焚用燃焼部41 追焚用燃焼部41は、第2図に示すように、浴湯用バー
ナ45を内蔵しており、同バーナ45は浴湯用ガバナ付
比例弁43と浴湯用電磁弁44とを介しガス供給管1の
電磁弁2の下流に連通している。同バーナ45で、ガス
供給管1から供給されたガスを燃焼させ、この燃焼ガス
で追焚用熱交換部50を加熱し、その上方に配設した排
気ファン42で排気口4から外部に排気として排出する
上記の構成によって、浴湯用ガバナ付比例弁43を操作
して追焚用燃焼部41の発熱量を変更することができる
追焚用熱交換部50 追焚用熱交換部50は、第4図及び第5図で示すように
、所定間隔を保持して配設した略箱形状の主及び補助ヘ
ッダ51、52と、各ヘッダ51、52の間に架設した
フィン付の主受熱管53と、その両側に架設した補助受
熱管54、55とで構成されており、主ヘッダ51の側
壁に浴槽Bと連通した浴湯取入口56と、浴湯送出口5
7を設けている。
浴湯取入口56と浴湯送出口57との間には、循環流路
Rを介設しており、同循環流路Rの中途に循環ポンプ6
3と、同循環ポンプ63の吸入側に接続した常閉型逆止
弁Gと三方弁62とを介在させて、浴湯取入口56に流
入した浴湯の一部を循環流路Rに取り込み、浴湯送出口
57に設けたエジェクタEに向けて圧送して、エジェク
タ効果により追焚用熱交換部50で加熱された湯を浴槽
Bに向けて送出するようにしている。
また、主ヘッダ51の側壁に、浴湯温度センサ58と浴
槽B内の浴湯の水位を検出する浴湯水位検出センサ59
とを配設している。
78は浴湯用バーナ45の燃焼状態、特に立消えを監視
するための浴湯用フレームロッド、79は浴湯用点火プ
ラグ、80は浴湯用ハイリミットスイッチである。
(浴湯供給機能部S) 浴湯供給機能部Sは、第2図に示すように、排気ファン
42の上方に配設されており、シスターン60と、前記
の常閉型逆止弁Gと二方弁62とで構成されている。
また、シスターン60中には、水位を検出するための上
下フロートスイッチF1、F2が設けられている。
(本発明の内容) 本発明は、上記した給湯システムの構成において、第2
図に示すように、追焚用熱交換部50内に設けた浴湯水
位検出センサ59によって、浴湯水位のみならず、フィ
ルタ76の交換時期を的確に判断し、迅速に交換できる
ようにした構成に特徴を有する。第6図に浴湯水位検出
センサ59の本実施例に好適な一具体例を示す。
図示するように、追焚用循環流路Cの中途に圧力導出管
77が連通連結されている。そして、浴湯水位検出セン
サ59は、同圧力導出管77の先端に、皿状筒体59a
の上面にダイヤフラム59bを取付け、同ダイヤフラム
59bの上面に中央にスリット59cを形成したゲート
59dを取付け、同スリット59cの前後に光ファイバ
スイッチの受光素子59eと発光素子59fとを配設す
ることによって形成している。
なお、浴湯水位が低い場合は、第6図に示すようにダイ
ヤフラム59bは略水平位置を保持し、受光素子59e
と発光素子59fはゲート59dのスリット59cを通
して完全に導通状態にある。
そして、浴槽本体70内の浴湯の上昇に伴って皿状筒体
59a内の水圧も高くなり、ダイヤフラム59bを上方
に押上げることになり、ゲート59dもスリット59c
と一体的に上昇する。浴槽B内の浴湯の水位が設定水位
Hになると、ゲート59dは、受光素子59eと発光素
子59fとの導通を完全に遮断し、給湯機Aにお湯はり
動作ストップ指令を出す。
さらに、循環ポンプ63の運転時には、循環ポンプ63
を駆動した時の水圧と、循環ポンプ63を駆動しない場
合の水圧とを常時検出する。
そして、第7図に示すように、フィルタ76が目詰まり
した状態で循環ポンプ63を駆動した場合の水圧と非駆
動時における水圧との差圧Δ1は、フィルタ76が目詰
まりしていない状態で循環ポンプ63を駆動した場合の
水圧と非駆動時における水圧との差圧Δ2より大きくな
るので、差圧Δ1をしきい値として、同値以上になった
場合を、制御装置Mの目詰まり判断回路によって、目詰
まり発生と判断する。
また、制御装置Mを、例えば、第2図に示すようなコン
トローラN上の目詰まり警報装置Qと接続させることに
よって、同警報装置Qを作動させることができる。従っ
て、フィルタ交換時期を正確に判断して、容易にフィル
タ76を交換することができる。
このように、常時、本実施例では、フィルタ76の清浄
効果を保持することができるとともに、目詰まりしない
ので、浴湯循環流は充分な撹拌力を確保することができ
る。従って、浴槽Bの全体にわたって浴湯温度を均一に
保持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るフィルタ目詰まり防止機能を有す
る浴槽用給湯システムに用いる給湯機の全体斜視図、第
2図は同給湯機と浴槽からなる給湯システムの全体配管
系統を示すブロック図、第3図は浴湯噴出開口部71と
浴湯吸引開口部72の拡大断面説明図、第4図は浴湯用
熱交換部の一部断面側面図、第5図は第4図I−I線に
よる断面図、第6図は浴湯水位検出センサの拡大断面説
明図、第7図は浴湯水位変化による浴湯水位検出センサ
の検出出力の変化を示すグラフである。 図中、 A:追焚機能付給湯機 B:浴槽 C:追焚循環流路 M:制御装置 Q:目詰まり警報装置 50:追焚用熱交換部 59:浴湯水位検出センサ 63:循環ポンプ 73:浴湯吸引管 74:浴湯送出管 76:フィルタ 特許出願人 東陶機器株式会社(他1名)代理人 松尾
憲一郎

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浴槽(B)と、追焚用熱交換部(50)と
    、浴湯吸入管(73)と、浴湯送出管(74)とからな
    る追焚用循環流路(C)の所定個所に循環ポンプ(63
    )を配設してなるフィルタ目詰まり検知機能を有する浴
    槽用給湯システムにおいて、 浴湯吸入管(73)の浴槽接続開口部にフィルタ(76
    )を取付けるとともに、同フィルタ(76)を介して浴
    湯の循環が行われる追焚用循環流路(C)の中途に、圧
    力基準の浴湯水位検出センサ(59)を設け、しかも、
    循環ポンプ(63)の駆動時と非駆動時の水圧を浴湯水
    位検出センサ(59)で検出すべく構成し、その検出圧
    力差に基づいて、フィルタ(76)を目詰まりを検知す
    べく構成してなるフィルタ目詰まり検知機能を有する浴
    槽用給湯システム。
  2. 【請求項2】浴槽用給湯システムの制御装置(M)内に
    目詰まり判断回路を設け、同目詰まり判断回路は、浴湯
    水位検出センサ(59)の出力に基づいて、目詰まり警
    報装置(Q)を作動可能な構成としたことを特徴とする
    請求項1記載のフィルタ目詰まり検知機能を有する浴槽
    用給湯システム。
JP20488090A 1990-07-31 1990-07-31 フィルタ目詰まり検知機能を有する浴槽用給湯システム Pending JPH04214150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20488090A JPH04214150A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 フィルタ目詰まり検知機能を有する浴槽用給湯システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20488090A JPH04214150A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 フィルタ目詰まり検知機能を有する浴槽用給湯システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04214150A true JPH04214150A (ja) 1992-08-05

Family

ID=16497927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20488090A Pending JPH04214150A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 フィルタ目詰まり検知機能を有する浴槽用給湯システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04214150A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11337162A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Paloma Ind Ltd 風呂釜付き給湯器
US6760931B1 (en) 2002-08-02 2004-07-13 Roy W. Mattson, Jr. Non-electric sanitation water vessel system
US8973419B2 (en) 2010-04-13 2015-03-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Rolling mill and method of zero adjustment of rolling mill

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11337162A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Paloma Ind Ltd 風呂釜付き給湯器
US6760931B1 (en) 2002-08-02 2004-07-13 Roy W. Mattson, Jr. Non-electric sanitation water vessel system
US8973419B2 (en) 2010-04-13 2015-03-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Rolling mill and method of zero adjustment of rolling mill

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100786217B1 (ko) 온수 세정기 및 그 세정방법
US20090107477A1 (en) Steam Oven System with Steam Generator
JP6594793B2 (ja) 浴槽洗浄装置
JPH04214150A (ja) フィルタ目詰まり検知機能を有する浴槽用給湯システム
JPS58140556A (ja) 風呂釜兼用給湯装置
US5421039A (en) Sanitary device having warm water tank
KR101557755B1 (ko) 자동 밸브의 체결구조 및 그 자동 밸브를 이용한 온수 매트
JP2006328946A (ja) 通水装置
KR940009069B1 (ko) 순간온수 가열장치
JPH08121867A (ja) 給湯装置
KR0153716B1 (ko) 급탕장치
KR20050034779A (ko) 비데 온도조절장치
KR101987293B1 (ko) 온수 공급장치 및 그 제어방법
KR0153696B1 (ko) 자동보충수 밸브 제어 방법
KR19980045592A (ko) 온수분배기의 밸브막힘에 의한 과열방지방법
JP3629628B2 (ja) 給湯器付強制循環式風呂装置
KR100279883B1 (ko) 가스보일러의 보온운전 제어방법
JP3844066B2 (ja) 通水装置
JP2551341B2 (ja) 風呂ユニット
KR100278126B1 (ko) 보일러의 응급운전방법
KR200389805Y1 (ko) 복합난방장치
JP3674876B2 (ja) 風呂釜の制御方法
JP2929017B2 (ja) 風呂装置による浴槽への湯張り方法
JPH0289952A (ja) 自動風呂装置における循環金具の目づまり検出方法
JPH0490446A (ja) 追焚機能付給湯機の漏水検出方法