JPH0421127Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421127Y2
JPH0421127Y2 JP1983072683U JP7268383U JPH0421127Y2 JP H0421127 Y2 JPH0421127 Y2 JP H0421127Y2 JP 1983072683 U JP1983072683 U JP 1983072683U JP 7268383 U JP7268383 U JP 7268383U JP H0421127 Y2 JPH0421127 Y2 JP H0421127Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
cylindrical body
sliding body
supplied
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983072683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59178717U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7268383U priority Critical patent/JPS59178717U/ja
Publication of JPS59178717U publication Critical patent/JPS59178717U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0421127Y2 publication Critical patent/JPH0421127Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、定量液供給装置に関するもので、特
にその供給液流量を簡単な装置で任意の量に設定
することができる構造簡単な簡易可変式の定量液
供給装置に関するものである。
(ロ) 従来技術 従来、この種の定量液供給装置としては、回転
式又はダイヤフラム式の定量ポンプを用いて直接
供給するのがほとんどであり、装置が複雑となつ
て保守費などランニングコストが高く、特に回転
式定量ポンプにあつては流量を絞り過ぎるとサー
ジング(振動)を惹起して装置が破損することも
あるなど、種々の問題があつた。
(ハ) 考案の開示 本考案は、上記のような問題を解決した構造簡
単で製作容易な簡易可変式定量液供給装置を提供
するものである。
即ち、本考案は筒状体と摺動体とからなり、該
筒状体は上下に開口し、かつ上部開口端に溢流樋
を備え、摺動体は筒状体の底部を構成し、その中
央に液排出口を有し、かつ該摺動体は操作杆を有
して、筒状体の内周面に密接して上下に摺動自在
に構成され、液は筒状体上方から供給され、摺動
体の高さに応じた所定流量で液排出口から排出さ
れるように構成されてなる簡易可変式定量液供給
装置に関するものである。
以下、本考案の実施例を図により説明する。
(ニ) 実施例 図中、1は上下を開口した円筒又は角筒形の縦
型筒状体で、該筒状体1の上端部片側には溢流樋
2が一体に連設され、該筒状体1の上方に定量さ
れるべき液の供給パイプ6の供給口が臨ませてあ
り、中和剤液等の任意の液が通常の送液ポンプ
(図示せず)から送液されて該供給パイプ6から
筒状体1内に給液され、余剰液は溢流樋2へ溢流
して、筒状体1内の液面は常に一定に保たれるよ
うになつている。
3は筒状体1の内周面に密接して上下に摺動自
在の摺動体で、筒状体1の底部を構成し、該摺動
体3の中央部には液排出口4となした小孔が開設
されており、また該摺動体3の上側には該摺動体
3を上下動させる操作杆5が取付けられている。
しかして、中和剤液等の任意な液が上方の供給
パイプ6から筒状体1内に送入されるのである
が、摺動体3が筒状体1内の一定の位置にあれ
ば、該液は溢流樋2へ溢流するので、液面高さh
は一定となり、摺動体3の排出口4に加わる液圧
は一定であるから、排出口4からは一定流量で液
が流出することとなり、これを中和槽等の被供給
槽へ供給添加するのである。
供給量を増加させたい場合には、操作杆5によ
り摺動体3を降下させ、液面高さhを大きくとる
ことによつて排出口4への液圧を増大させればよ
く、また流量を減少させる場合には摺動体3を上
昇させるのである。
なお、摺動体3の外周面にOリング7を取付け
れば、筒状体1との水密性が保たれると共に摺動
が一層スムーズとなり、また筒状体1の側壁に上
下に長い透明窓を設けて摺動体3の位置を確認で
きるようにしておけば更によい。
(ホ) 考案の効果 本考案装置は上記のように構成され、その供給
液量を簡単な操作で任意の量に設定することがで
き、構造簡単にして制作費も安価である。
また、本装置への供給液量が多少変動しても、
排出口4から流出する供給液流量は常に一定であ
り、サージング等の問題も生じないので、試薬添
加装置等種々の液の定量供給装置に利用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る簡易可変式定量液供給装
置の説明図である。 符号説明、1……筒状体、2……溢流樋、3…
…摺動体、4……排出口、5……操作杆、6……
供給パイプ、7……Oリング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 筒状体1と摺動体3とからなり、 筒状体1は上下に開口し、かつ上部開口端に溢
    流樋2を備え、 摺動体3は筒状体1の底部を構成し、その中央
    に液排出口4を有し、かつ該摺動体3は操作杆5
    を有して、筒状体1の内周面に密接して上下に摺
    動自在に構成され、 液は筒状体1上方から供給され、摺動体3の高
    さに応じた所定流量で液排出口4から排出される
    ように構成されてなる簡易可変式定量液供給装
    置。
JP7268383U 1983-05-16 1983-05-16 簡易可変式定量液供給装置 Granted JPS59178717U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7268383U JPS59178717U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 簡易可変式定量液供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7268383U JPS59178717U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 簡易可変式定量液供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59178717U JPS59178717U (ja) 1984-11-29
JPH0421127Y2 true JPH0421127Y2 (ja) 1992-05-14

Family

ID=30202818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7268383U Granted JPS59178717U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 簡易可変式定量液供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178717U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659079A (en) * 1979-10-19 1981-05-22 Kurimoto Iron Works Ltd Apparatus for diverging specific amount of water

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659079A (en) * 1979-10-19 1981-05-22 Kurimoto Iron Works Ltd Apparatus for diverging specific amount of water

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59178717U (ja) 1984-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69013685D1 (de) Spendeanordnung für flüssigkeiten.
JPH0421127Y2 (ja)
US4328820A (en) Constant-flow regulator for gravity-fed liquids
US3368580A (en) Means and method of supplying treated water to livestock
DE59508256D1 (de) Vorrichtung zur Regelung eines konstanten Abflusses aus einem Flüssigkeitsbehälter
US3257030A (en) Visual soap meter and cleaning system utilizing same
EP0068181B1 (de) Gerät zur dosierten Ausgabe von Flüssigkeit
JPS6221570Y2 (ja)
US4789003A (en) Water treatment apparatus
JPS596299Y2 (ja) 残液滴下防止自動開閉弁付噴霧ノズル
SU1517012A1 (ru) Автоматический регул тор соотношени расхода жидкости при неравномерном ее притоке
SU1096613A2 (ru) Регул тор расхода
JPH0478993U (ja)
JPH01148798U (ja)
JPH0425704Y2 (ja)
JPH0417228Y2 (ja)
GB1337352A (en) Water prufication
JPH026139Y2 (ja)
SU483657A1 (ru) Стабилизатор давлени жидкости
JPS5576276A (en) Valve device
SU981946A1 (ru) Стабилизатор расхода жидкости
JPS5826959Y2 (ja) 液体供給装置
JPS6225762Y2 (ja)
ATE393926T1 (de) Standregelung für flüssigkeitsdurchlauf
JPH10153267A (ja) ガス栓