JPH0421124A - 読取装置 - Google Patents

読取装置

Info

Publication number
JPH0421124A
JPH0421124A JP12642790A JP12642790A JPH0421124A JP H0421124 A JPH0421124 A JP H0421124A JP 12642790 A JP12642790 A JP 12642790A JP 12642790 A JP12642790 A JP 12642790A JP H0421124 A JPH0421124 A JP H0421124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
reading
beams
light
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12642790A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nakamura
健一 中村
Hiroshi Watanuki
洋 綿貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12642790A priority Critical patent/JPH0421124A/ja
Publication of JPH0421124A publication Critical patent/JPH0421124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ポリゴンミラーの各面で反射して形成された走査ビーム
の走査パターンに変化を持たせると共に、読取窓面の互
いに所定距離離れた位置から照射することができる読取
装置に関し、 走査ビームが読取窓面で重なることを防止し、出射光量
を高めて読取性能を向上させることができると共に、バ
ーコードの向きに関わることなく読取性能を上げること
ができる読取装置を提供することを目的とし、 1)光源から出射された光を回転する多面反射体の複数
の面で反射して形成された走査ビームを読取窓から外部
へ放射して、物品に記されたバーコードを走査して読み
取る読取装置であって、多面反射体の複数の面の軸芯に
対する仰角を、多面反射体で反射して形成された走査ビ
ームが互いに読取窓の面の少なくとも所定距離離れた位
置から放射されるように夫々異なる角度に設定した構成
とする。
2)光源から出射された光を回転する多面反射体の複数
の面で反射して形成された走査ビームを読取窓から外部
へ放射して、物品に記されたバーコードを走査して読み
取る読取装置であって、多面反射体の複数の面から反射
した走査ビームを、読取窓方向に転向させ且つ走査方向
を変化させるように配置された固定反射体を少なくとも
三層に配置し、各層の固定反射体の夫々に入射するよう
に多面反射体の面数及び軸芯に対する仰角を設定し、各
層毎に且つ層内でも走査ビームを平行移動又は異なる方
向角で読取窓に放射させるようにした構成とする。
[産業上の利用分野] 本発明は、商品のバーコードを読み取る読取装置に係り
、特にポリゴンミラーの各面で反射して形成された走査
ビームを読取窓面の互いに所定距離離れた位置から放射
し、且つ走査ビームのパターンを増やすことができる読
取装置に関するものである。
近来、百貨店やスーパーマーケット等において、販売時
点情報管理(Point Of 5ales:以下po
sという)システムが普及し、販売管理と販売商品の登
録入力作業の効率化が進行している。
POSシステムでは、商品の包装、ラベル等に印刷され
たバーコードをレーザ光によるビーム走査で読み取るス
キャナが使用されている。
例えば定置式のスキャナでは、レーザ管から出射された
レーザ光を回転するポリゴンミラーで反射して、走査パ
ターン形成ミラーを経て読取窓から走査ビームが放射さ
れるが、走査ビームに照射されるバーコードの向きに偏
りがあっても正常に走査できるように走査パターンに変
化を持たせるようにしている。またスキャナの走査ビー
ムの光量は人の目に入射した場合でも安全であるように
安全規格によって制限されている。
しかしながら、従来のスキャナは走査ビームのパターン
が少なく、しかも読取窓面で重なって放射されることが
あり、従って重なりに対しては止むを得ずレーザ管から
出射されたレーザ光の光量を少なくしている。このため
に読取性能を低下させているので、安全規格を守り、且
つ読取性能を高めることができる方法が望まれている。
〔従来の技術〕
第4図(a)及び(ハ)は定置式スキャナの内部を示す
斜視図及び側面図で、図に示すように、スキャナ2は、
光学ユニット4とデータ処理部5及び読取制御部6で構
成され、光学ユニット4は、例えばレーザーダイオード
で構成された光源41a、及びビーム整形用のレンズ4
2から成る出射部43からの出射光が平面ミラー44a
、44bで反射して、回転するポリゴンミラー45aに
よって走査ビームを放射して、走査パターン形成ミラー
46a〜46eで反射して異なる角度方向の走査ビーム
を読取窓47aから物品1aのバーコード10aを走査
するビーム走査機能及び商品1aのバーコード10aを
走査した反射光をポリゴンミラー45aを経て集光レン
ズ48で集光して受光センサ49で読み取って電気信号
に変換する受光変換機能を有する。
ポリゴンミラー45aは、例えば反射面が5面で1回転
で5回の走査が行われ、夫々の面の回転の軸芯に対する
仰角が2種類の異なる角度(即ち、2面と3面が夫々同
一角度)が設けられていて、光源41aから出射したレ
ーザ光を夫々反射する。
また走査パターン形成ミラー46a〜46eはポリゴン
ミラー45aからの光を、第5図に読取窓47aの面及
び仮想垂直面での走査ビームのパターンを示すように、
0度、40度、90度になるように配置されている。
ポリゴンミラー45aはモータM1によって回転し、モ
ータM1及び光源41aは読取制御部6に接続され、受
光センサ49はデータ処理部5を経由して読取制御部6
に接続されている。読取制御部6は図示省略した電子レ
ジスタに接続されている。
また光学ユニット4.データ処理部5及び読取制御部6
は筐体20に収容されている。
データ処理部5は、スキャナ2の受光センサ49によっ
て受光変換された電気信号を、図示省略したセンサアン
プ、アナログ/ディジタル(A/D)変換回路及び2値
化回路を経てバーコード信号として認識する。
バーコード10aは、第6図に示すように、黒で示す太
線と細線及び空白で示すその間隔の大小の組み合わせで
構成され、これらの所定本数の順列によって文字、数字
または記号等が表示され、商品1aの包装に直接印刷さ
れるか、ラベル等に印刷されて商品1aに貼付される。
このような構成及び機能を有するので、スキャナ2は、
読取制御部6による各部の制御によって、読取窓47a
から走査ビームが放射され、読取窓47aの方向に向い
ている商品1aのバーコード10aを走査し、その反射
光によってバーコード10aが読み取られてデータが認
識される。
読取りデータはデータ処理部5へ送られて認識される。
認識されたデータは読取制御部6から電子レジスタに送
られて販売商品データとして登録される。なおスキャナ
2によってバーコード10aが読み取られた時は、読取
完了音によってオペレータに報知される。
〔発明が解決しようとする課題] 上記従来方法によれば、5面のポリゴンミラーで反射し
たレーザ光は5枚のパターン形成ミラーで反射して、読
取窓面及び仮想垂直面では、5方向13本(ポリゴンミ
ラーの面の数及びパターン形成ミラーの数によって異な
る)の走査パターンに形成される筈であるが、第5図に
示すように、2本或いは3本が重なってしまい5方向5
本のように走査される。このように読取窓面で走査ビー
ムの複数本が完全に重なる時は勿論2間隔が狭い時にも
複数本が重なりとなって、単位時間当たりの人の目に入
射される光量が増加する。そこで走査ビームが人の目に
入射しても安全であるように光量が安全基準で制限され
ている。
この安全基準を守るために一本の走査ビームの光量、即
ちレーザ管から出射される光量を減少させており、この
ため読取性能が低下しているという問題点がある。
本発明の第1の目的は、走査ビームが読取窓面で重なる
ことを防止し、出射光量を高めて読取性能を向上させる
ことができる読取装置を提供することであり、また本発
明の第2の目的は、5方向の走査パターンに更に走査パ
ターンの方向を増やすことできめ細かくバーコードの向
きに対処し、読取性能を向上させることができる読取装
置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図で、(a)は請求項1に対応す
る原理図、(b)は請求項2に対応する原理図である。
図において、1は物品、10はバーコード、41は光源
、47は読取窓を示す。
■)請求項1に対応する手段 第1図(a)において、 45は複数の面を有し、走査ビームが互いに読取窓47
の面の所定距離離れた位置から外部へ放射されるように
、複数の面の軸芯に対する仰角が夫々異なる角度に設定
され、光源41から出射される光を回転によって複数の
面で反射する多面反射体、47は多面反射体45の複数
の面で反射して形成された走査ビームを外部へ放射する
読取窓である。
従って走査ビームが互いに読取窓47の面の所定距離離
れた位置から外部に放射されるように構成されている。
ここで所定距離は、走査ビームが重なって人の目に入射
することがないようにするために必要な距離である。
2)請求項2に対応する手段 第1図(b)において、 46は多面反射体45の複数の面から反射した走査ビー
ムを、読取窓47方向に転向させ且つ走査方向を変化さ
せるように少なくとも三層に配置された複数の固定反射
体、 45は複数の面を有し、各層の固定反射体46の夫々に
入射するように面数及び軸芯に対する仰角が設定され、
光源41から出射される光を回転によって複数の面で反
射する多面反射体である。
従って多面反射体45の複数の面から反射した走査ビー
ムを、固定反射体46の各層毎に且つ層内でも平行移動
又は異なる方向角で反射して読取窓47に放射させるよ
うに構成されている。
〔作用〕
1)請求項1に対応する作用 光源61から出射した光が多面反射体45の夫々異なる
角度を有する複数の面で反射して走査パターンが形成さ
れると、走査ビームは読取窓47の面の所定距離離れた
位置から外部へ放射されて、商品1のバーコード10を
走査して読み取ることができる。従って読取窓47の面
で所定距離離れて放射されるので、夫々の走査ビームの
光量を単独で安全基準に適合するように設定することが
でき、読取性能を高めることができる。
2)請求項1に対応する作用 光源41から出射した光は、軸芯に対する仰角が夫々異
なる角度の多面反射体45の各面で反射し、形成された
走査ビームは、少なくとも三層に配置した複数の固定反
射体46の各層毎に且つ層内でも平行移動又は異なる方
向角で反射して読取窓47に放射されるので、走査パタ
ーンの方向が増加し、きめ細かくバーコードの向きに対
処することができて、読取性能を向上させることができ
る。
〔実施例〕
第2図及び第3図により本発明の請求項1及び2を含む
実施例を説明する。全図を通じて同一符号は同一対象物
を示す。
第2図の商品1a、ポリゴンミラー45b及び走査パタ
ーン形成ミラー46f〜46mは、第1図の物品l、多
面反射体45及び固定反射体46に夫々対応している。
第2図は従来例で説明したスキャナ2に本発明を適用し
たスキャナ2aの側面図を示している。
ポリゴンミラー45bは、6角形で外周に6面のミラー
が設けられ、各ミラー面ば軸芯に対する仰角が夫々異な
る角度に設定されている。
ポリゴンミラー45bの各面の設定角度は、後述する走
査パターン形成ミラー46f〜46mで形成された走査
ビームが読取窓47の面で互いに6.1mmmm以上離
位置を通過するように設定されている。即ち、走査ビー
ムは読取面47aよりスキャナ2bの外部へ放射される
とビームが広がるので、人の目に対して最も大きい光量
の位置として読取面47aでの距離を設定している。
また走査パターン形成ミラー46f〜46mは、8枚で
構成されており、ポリゴンミラー45bからの反射光を
、第3図に示すように、読取窓47aの面及び仮想垂直
面で0度、40度、70度、90度に形成するように配
置されている。従って読取窓47a面及び仮想垂直面で
、8方向16本の走査パターンに形成され、図では複雑
になるので、8方向に夫々1本づつしか示していないが
、実際には夫々の面で複数本の平行な走査ビームのパタ
ーンが形成される。
このような構成を有するので、商品1aのバーコード1
0aを読み取る時に、スキャナ2aを起動させモータ旧
の回転によってポリゴンミラー45bを回転し、光源4
1aから照射されたレーザー光を反射して、互いに走査
パターン形成ミラ−46f〜46m面の異なる位置で反
射し、読取窓47aの面で互いに6.1 mm以上離れ
た位置を通過して、バーコード10aを走査して読み取
る。
従って走査ビームの重なりがな(、単位時間当たりの光
量が増えて人の目に入射されることがないので、光源4
1aからのレーザ光を安全基準に適合するように設定す
ることができ、安全性を確保し、しかもレーザ光の光量
が高められて読取性能を向上させることができる。
上記実施例では、定置式スキャナの場合を説明したが、
請求項1の発明は走査パターン形成ミラーを使用しない
スキャナ、例えばガンスキャナ等の場合にも同様に適用
することができる。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、多面反射体の軸芯
に対する各反射面の仰角を、光源からの光が各反射面で
反射して形成された走査ビームが読取窓の面で互いに所
定距離離れるように設定することにより、走査ビームに
重なりが生じないので光源の光量を高めることができ、
人の目に入射した時の安全性が確保できると共に、走査
パターンが方向性も含めて増加するので、読取性能を向
上させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、 第2図は本発明の実施例を示す構成図、第3図は実施例
の説明図、 第4図は定置式スキャナの構成図、 第5図は従来例の説明図、 第6図はバーコードの説明図である。 図において、 1は物品、      1aは商品、 2.2aはスキャナ、   10,10aはバーコード
、41、41aは光源、    45は多面反射体、4
5a、45bはポリゴンミラー 46は固定反射体、 46a〜461mは走査パターン形成ミラー47、47
aは読取窓を示す。 (01請求項 1こ対爬する本真成′図 (し)盲五東項2[こ文キガC,Tる構成図本発明の原
理構成図 第1図 赴先パターン形広ミラー (α)1則面図 (b)平静平面図 本年明の炙弄1ケ1Σ示T構取図 第2図(Yの2) 完作例の説明図 従来例の説明図 第5図 ハ゛ ] ドの説明図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)光源(41)から出射された光を回転する多面反射
    体(45)の複数の面で反射して形成された走査ビーム
    を読取窓(47)から外部へ放射して、物品(1)に記
    されたバーコード(10)を走査して読み取る読取装置
    であって、 前記多面反射体(45)の複数の面の軸芯に対する仰角
    を、該多面反射体(45)で反射して形成された走査ビ
    ームが互いに前記読取窓(47)の面の少なくとも所定
    距離離れた位置から放射されるように夫々異なる角度に
    設定したことを特徴とする読取装置。 2)光源(41)から出射された光を回転する多面反射
    体(45)の複数の面で反射して形成された走査ビーム
    を読取窓(47)から外部へ放射して、物品(1)に記
    されたバーコード(10)を走査して読み取る読取装置
    であって、 前記多面反射体(45)の複数の面から反射した走査ビ
    ームを、前記読取窓(47)方向に転向させ且つ走査方
    向を変化させるように配置された固定反射体(46)を
    少なくとも三層に配置し、該各層の固定反射体(46)
    の夫々に入射するように該多面反射体(45)の面数及
    び軸芯に対する仰角を設定し、各層毎に且つ層内でも走
    査ビームを平行移動又は異なる方向角で該読取窓(47
    )に放射させるようにしたことを特徴とする読取装置。
JP12642790A 1990-05-16 1990-05-16 読取装置 Pending JPH0421124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12642790A JPH0421124A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12642790A JPH0421124A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0421124A true JPH0421124A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14934918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12642790A Pending JPH0421124A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421124A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5864391A (en) * 1996-04-04 1999-01-26 Denso Corporation Radar apparatus and a vehicle safe distance control system using this radar apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5864391A (en) * 1996-04-04 1999-01-26 Denso Corporation Radar apparatus and a vehicle safe distance control system using this radar apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5801370A (en) Multi-directional bar code reading device
JP2789282B2 (ja) 光学式マーク読取装置
EP0394072B1 (en) Rotary reflecting devices for use in optical scanning apparatus
US5314631A (en) Stationary bar code reader which can be detected and separated into a hand-held bar code reader
JPH01321581A (ja) バーコード用光学読み取り装置
WO1993009514A1 (en) Information reading apparatus
US4999482A (en) Optical scanning system for a bar code reader
WO1994001835A1 (en) Multiple plane scanning system for data reading applications
JP2808735B2 (ja) 分離型読取装置
JPH083824B2 (ja) バ−コ−ドスキヤナ
US4018504A (en) Retro-reflective multiple-X optical scanning system
US5223700A (en) Bar code reader having a polygon mirror providing different scan line lengths
US6832727B2 (en) Integrated display scanner
JPH0421124A (ja) 読取装置
JP2897194B2 (ja) 読取装置
US4003627A (en) POS optical scanning station with slotted planar plate
JP2760161B2 (ja) 読取装置
JP2777926B2 (ja) 光学走査装置および多方向読取装置
JPH03266089A (ja) バーコード読取装置
JP2767646B2 (ja) 読取装置
JPS63109590A (ja) 光学読取装置
JP2780194B2 (ja) 光走査装置
JP2848085B2 (ja) 読取装置
JP2760163B2 (ja) 読取装置
JP2746977B2 (ja) 走査パターン形成装置