JPH0421093A - 盗難防止装置と移動検出記憶装置 - Google Patents

盗難防止装置と移動検出記憶装置

Info

Publication number
JPH0421093A
JPH0421093A JP12484190A JP12484190A JPH0421093A JP H0421093 A JPH0421093 A JP H0421093A JP 12484190 A JP12484190 A JP 12484190A JP 12484190 A JP12484190 A JP 12484190A JP H0421093 A JPH0421093 A JP H0421093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag device
electrode
tag
self
neutral electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12484190A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Higaki
桧垣 純二
Kohei Miyata
浩平 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP12484190A priority Critical patent/JPH0421093A/ja
Publication of JPH0421093A publication Critical patent/JPH0421093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は展示中の保護対象品が管理エリアの外へ不正に
持ち出されたことを検出する盗難防止装置に関するもの
である。
従来の技術 第5図は保護対象品1とこの保護対象品1に装着される
タグ装置2を示す。タグ装置2には、第6図に示すよう
に警報器3と電池4などが内蔵されており、通常は警報
器3の動作がスイッチ部5によってオフされている。保
護対象品1が展示されている店内の出入口8の付近には
、第7図と第8図に示すように規定区域Aに電波Bを輻
射するアンテナ6が設置されている。7は客と店側とが
金銭と商品である保護対象品1との受渡しが行われるチ
エツクアウトテーブルである。アンテナ6に信号を与え
ている送信機1oは第6図に示すように電力増幅部11
と発振回路12および電源I3で構成されている。電波
Bの周波数はUHF帯が使用されており、アンテナ6と
しては数エレメントの八木アンテナが使用されている。
通常の販売形態では、チエツクアウトテーブル7で店開
か特別な手順でタグ装置2を保護対象品1から取り外し
たうえで商品だけが客に引き渡され、客がタグ装置2の
装着されていない商品を持ってチエツクアウトテーブル
7から規定区域Aを通って出入口8から店外に出る。
万引状態では、タグ装置2の付いた保護対象品1が規定
区域Aを通った際に、タグ装置2の受信部9がアンテナ
6から発射されている電波6を検出してスイッチ部5を
動作させ、警報器3がオンして付近に警報音を発生して
、万引が発生したことをいち早く店開に報知する。
発明が解決しようとする課題 タグ装置2に内蔵されている電池4は、展示中において
も電力が消費されており、長期にわたって安定した動作
を実現するためには消費電力を極力低減することが必要
である。
さらに、使用周波数帯がUHF帯の盗難防止装置では、
規定区域Aを出入口8の付近の狭い範囲に限定するよう
にアンテナ6の据え付け、エレメントなどが工夫されて
いるが、充分に狭いエリアだけに規定することが難しく
、チエツクアウトテーブル7からで入口8までの間の距
離を充分に短くして使用することが困難であった。
また、タグ装置2を簡単な遮蔽材で被いながら規定区域
Aを通過するような不正行為が発生した場合には、遮蔽
材で電波Bが完全に遮断されてしまって受信部9に届か
なくなってしまうため盗難の発生を防止できなかった。
規定区域Aを従来よりも狭い区域に限定したり、遮蔽材
の使用による不正行為が発生してもこれを検出するため
には、送信機IOから輻射される使用周波数を低くする
ことが好ましい。
しかし、使用周波数を低くした場合には雑音によるタグ
装置2の誤動作が多くなるため、タグ装置2に各種の照
合回路などを設けて、送信機IOから伝送されてくる特
定の符号にだけ反応するよう構成することが考えられる
が、このように照合回路などを設けた場合には、タグ装
置2の消費電力が増大して展示中に電池4を消耗し、長
期間にわたる安定した動作を期待できない問題が発生す
る。
本発明は展示中のタグ装置の電力消費を低減できる盗難
防止装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 請求項1に記載の盗難防止装置は、規定区域に電波を輻
射する送信装置と、保護対象品に装着され前記電波を検
出して警報を発生するタグ装置と、前記タグ装置の電源
回路に介装されタグ装置が展示位置から動かされたこと
を検出して通電を開始する移動センサ部とを設けるとと
もに、移動センサ部を、重錘が取り付けられた中立電極
と、この中立電極を介在させて対向する第1.第2の電
極と、前記中立電極と第1.第2の電極に接続されセッ
トされた状態を保持する自己保持回路とで構成したこと
を特徴とする 請求項2に記載の移動検出記憶装置は、盗難防止装置の
移動センサ部として使用できるもので、自己保持回路の
セット入力端子をプルアップし、前記セット入力端子と
基準電位の間に、タグ装置が静止状態でオープンでタグ
装置が移動したときに何れか一方がクローズする第1.
第2の接点を直列接続し、第1の接点と第2の接点の接
続部と前記基準電位との間にコンデンサを接続したこと
を特徴とする。
作用 請求項1の構成によると、保護対象品が展示位置から持
ち上げられるまでは、移動センサ部がタグ装置の電源回
路の通電をオフ状態にしている。
保護対象品が持ち上げられると、移動センサ部がタグ装
置の電源回路への通電を開始し、保護対象品が規定区域
を通過すると、タグ装置は電波を検出して警報を発生す
る。
移動センサ部はタグ装置が展示位置から持ち上げられた
ときに中立電極が揺動して第1.第2の電極に接触して
自己保持回路に確実に指示入力を特徴する 請求項2の構成によると、中立電極が揺動して第1の電
極に接触するとコンデンサに充電電流が流れて自己保持
回路のセット入力端子がローレベルに反転するトリガ信
号が発生して自己保持回路がセットされる。中立電極が
揺動して第2の電極に接触するとコンデンサの電荷が放
電されて、揺動した中立電極が次いで第1の電極に接触
したときにはコンデンサに確実に充電電流が流れて自己
保持回路に繰り返し確実なトリガ信号を供給する。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図〜第4図に基づいて説
明する。なお、従来例を示す第5図〜第8図と同様の作
用をなすものには、同一の符号を付けて説明する。
第2図は本発明の盗難防止装置を示し、ここでは使用周
波数が12.5キロヘルツに変更され、アンテナ6がル
ープコイル14に代えられている。ループコイル14は
出入口8の付近の規定区域Aに12.5キロヘルツの信
号を輻射している。
タグ装置2の受信部9のアンテナもループコイル15に
変更されている。タグ装置2の電源回路には、スイッチ
部5と警報器3への通電を制御する移動センサ部17が
介装されている。この移動センサ部17は第3図に示す
ように、移動センサ18と自己保持回路19とで構成さ
れている。移動センサ18は第4図に示すように構成さ
れている。
先端に重錘20が取り付けられた板状の中立電極21と
、この中立電極21を介在させて対向するように基端部
がブラケット22で前記中立電極21の基端部に電気的
に絶縁して固定された第1.第2の電極23.24で構
成されている。なお、ブラケット22はタグ装置2の内
部に取り付けられている。
ここでは、タグ装置2が静止状態では中立電極21は第
1.第2の電極23.24の何れにも接触しない“オー
プン”の状態になるように成形されていて、タグ装置2
が移動したときに重錘の付いている中立電極2!が第4
図に仮想線で示すように揺動して第1の電極23または
第2の電極24に接触し、中立電極21と第1の電極2
3で構成される第1の接点Iと、中立電極21と第2の
電極24で構成される第2の接点■とのうちの一方がク
ローズする。この第1.第2の接点I、IIの開閉は、
タグ装置2を通常に持ち上げた際には繰り返し発生して
いる。
自己保持回路19のセット入力端子Sは抵抗器25によ
ってハイレベルにプルアップされており、第1゜第2の
接点I、■は基準電位Gとこのプルアップされたセット
入力端子Sの間に直列に接続されている。第1の接点I
と第2の接点■との接続点と基準電位Gの間にはコンデ
ンサ26が介装されている。
このように構成したため、第1の電極23と中立電極2
1とで形成されている第1の接点■と、第2の電極と中
立電極21とで形成されている第2の接点■とは、同時
にオン状態にならない。展示中には自己保持回路19が
予め一端リセットされてセット端子Sはハイレベルにプ
ルアップされている。
自己保持回路19がリセットされている状態では、開閉
部27が電池4からの通電状態をオフ状態に維持してい
る。
保護対象品1が持ち上げられると、中立電極21が揺動
して第1の接点Iと第2の接点■が開閉を繰り返し、第
2の接点■がオンしたときにコンデンサ2Bの電荷が放
電され、第1の接点Iがオンしたときに抵抗器25を介
してコンデンサ2Gに充電電流が流れ、セット端子Sが
ローレベルに反転して自己保持回路I9がセットされて
開閉部27が通電状態に反転する。
ここでは第1.第2の接点工、■が繰り返し開閉するこ
とによってコンデンサ2Bの充放電が繰り返し発生する
ため、セット入力端子Sにトリガ信号を繰り返し発生す
るように動作するため、自己保持回路19が確実にセッ
トされて、開閉部27を介して通電を開始させることが
できる。
上記の実施例では使用周波数が12.5キロヘルツと非
常に低い電場の場合を例に挙げて説明したが、使用周波
数がUHF帯のように高い場合であっても、同様に展示
中のタグ装置2の消費電力を低減することができる。
発明の効果 以上のように請求項1に記載の盗難防止装置によれば、
タグ装置の電源回路に介装されタグ装置が展示位置から
動かされたことを検出して通電を開始する移動センサ部
を設けるとともに、移動センサ部を、重錘が取り付けら
れた中立電極と、この中立電極を介在させて対向する第
1.第2の電極と、前記中立電極と第1.第2の電極に
接続されセットされた状態を保持する自己保持回路とで
構成したため、タグ装置が保護対象品とともに展示位置
から持ち上げられた状態を高精度で検出することができ
、展示中のタグ装置の消費電力を大幅に低減することが
でき、長期間にわたって安定した動作を期待できる。
請求項2に記載の移動検出記憶装置によれば、自己保持
回路のセット入力端子をプルアップし、前記セット入力
端子と基準電位の間に、タグ装置が静止状態でオープン
でタグ装置が移動したときに何れか一方がクローズする
第1.第2の接点を直列接続し、第1の接点と第2の接
点の接続部と前記基準電位との間にコンデンサを接続し
て構成したため、第1.第2の接点が繰り返しオン/オ
フすることによって自己保持回路を確実にセットするこ
とができ、この移動検出記憶装置を盗難防止装置の移動
センサ部として使用したような場合には、タグ装置の各
部へ確実に通電を開始させることができ、待機中に通電
をオフするようにしたことによる信頼性の低下を回避す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の盗難防止装置に使用するタグ装置とそ
れが装着される保護対象品の斜視図、第2図は本発明の
盗難防止装置の構成図、第3図は同装置の移動センサ部
の構成図、第4図は同装置の移動センサの正面図、第5
図は従来の盗難防止装置に使用するタグ装置とそれが装
着される保護対象品の斜視図、第6図は従来の盗難防止
装置の構成図、第7図と第8図は店内の出入口付近の概
略断面図と平面図である。 1・・・保護対象品、2・・・タグ装置、4・・・電池
、17・・・移動センサ部、18・・・移動センサ、1
9・・・自己保持回路、20・・・重錘、21・・・中
立電極、23・・・第1の電極、24・・・第2の電極
、26・・・コンデンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、規定区域に電波を輻射する送信装置と、保護対象品
    に装着され前記電波を検出して警報を発生するタグ装置
    と、前記タグ装置の電源回路に介装されタグ装置が展示
    位置から動かされたことを検出して通電を開始する移動
    センサ部とを設けるとともに、移動センサ部を、重錘が
    取り付けられた中立電極と、この中立電極を介在させて
    対向する第1、第2の電極と、前記中立電極と第1、第
    2の電極に接続されセットされた状態を保持する自己保
    持回路とで構成した盗難防止装置。 2、自己保持回路のセット入力端子をプルアップし、前
    記セット入力端子と基準電位の間に、タグ装置が静止状
    態でオープンでタグ装置が移動したときに何れか一方が
    クローズする第1、第2の接点を直列接続し、第1の接
    点と第2の接点の接続部と前記基準電位との間にコンデ
    ンサを接続した移動検出記憶装置。
JP12484190A 1990-05-14 1990-05-14 盗難防止装置と移動検出記憶装置 Pending JPH0421093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12484190A JPH0421093A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 盗難防止装置と移動検出記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12484190A JPH0421093A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 盗難防止装置と移動検出記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0421093A true JPH0421093A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14895420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12484190A Pending JPH0421093A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 盗難防止装置と移動検出記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070683A (ja) * 2010-10-14 2011-04-07 Kato Denki Inc 追跡システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070683A (ja) * 2010-10-14 2011-04-07 Kato Denki Inc 追跡システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0580297B1 (en) Anti-theft device
US4962369A (en) Merchandise security system utilizing RF transmitter
US4325058A (en) Pre-intrusion detection and alarm system
US5245317A (en) Article theft detection apparatus
US3493955A (en) Method and apparatus for detecting the unauthorized movement of articles
US11756393B2 (en) Alarming product security device
US3828341A (en) Alarm apparatus for facilitating the detection of an unauthorized removal of property
US6304182B1 (en) Apparatus for detecting theft by a radio wave
US5764147A (en) Electronic article surveillance apparatus with an alarm
CA2429616A1 (en) Handheld cordless deactivator for electronic article surveillance tags
US20110260865A1 (en) Method for reducing metal detection system false alarms
US3710371A (en) Portable security alarm and alarm system
JPH04120691A (ja) 電子式物品監視の方法及び装置
US6043744A (en) Antitheft system
US4818973A (en) System for detecting a transfer of an article
JPH09147252A (ja) センサーおよびそれを用いたゲート式/自鳴式両用防犯タグ
US6531961B2 (en) Antitheft system
US9997037B2 (en) Anti-theft tag for electronic device charging port
JPH0421093A (ja) 盗難防止装置と移動検出記憶装置
JPH0419932A (ja) 盗難防止装置
JPH0419933A (ja) 盗難防止装置
JPH0441429Y2 (ja)
JPH0419931A (ja) 盗難防止装置
JPH08185584A (ja) 盗難防止用タグ及び該タグを用いた盗難防止方法
JPH0419934A (ja) 盗難防止装置